JPS61286252A - セメント組成物 - Google Patents

セメント組成物

Info

Publication number
JPS61286252A
JPS61286252A JP12519285A JP12519285A JPS61286252A JP S61286252 A JPS61286252 A JP S61286252A JP 12519285 A JP12519285 A JP 12519285A JP 12519285 A JP12519285 A JP 12519285A JP S61286252 A JPS61286252 A JP S61286252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
alumina
strength
weight
cement composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12519285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753594B2 (ja
Inventor
永渕 強
中沢 好夫
直人 今西
佐藤 涼一
秀幸 徳丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP60125192A priority Critical patent/JPH0753594B2/ja
Publication of JPS61286252A publication Critical patent/JPS61286252A/ja
Publication of JPH0753594B2 publication Critical patent/JPH0753594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、セメント組成物に関するものであって、通
常のセメントが使用される分野はいうまでもなく、補修
材、グラウト材、床材などとしても使用でき、炉の周囲
の補修、材のように特に耐熱性が要求される用途におい
て特に有効なセメント組成物に関する。
従来の技術 セメントは水と混練するだけで硬化し、長期間にわたっ
て強度増加が得られ、かつ、安価であるために不定形材
料として特に土木建築分野では必要欠くべからざるもの
である。
しかし、その物性として、引張強度が小さいこと、収縮
が大きいこと、耐熱性が劣るというような多くの欠点が
ある。
従来、これらの欠点を克服するために、鉄筋、鉄骨との
複合化、ブレストレッシング、ファイバーの混合、コー
ティング等の機械的改良法、あるいは材料面からの改良
として膨張材添加による収縮低減、強度増強材の添加あ
るいは減水材添加によって水セメント比低減による強度
増加、または、ポゾラン物質かシリカ質材料添加による
Ca(OH)2量低減等の改良が提案され、かつ、実施
されている。
発明が解決しようとする問題点 セメント硬化体のマトリックス形成主幹はC−8−Hゲ
ルの結合であり、また、その反応は液相反応であるため
理論水量以上の余剰水を必要とし、水分の脱水、逸脱に
よる劣化、崩壊は避けがたく、セメント硬化体の欠点は
大部分この二つの問題点に原因がある。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するためのこの発明の構成は、セメン
ト 100重量部に対して、アルミナゾルおよび/また
は粉末型コロイダルアルミナをアルミナ固形分に換算し
て0.05〜5重量部含有セメント組成物である。
上記セメントとしては普通ポルトランドセメント、早強
セメント、超早強セメント、高炉セメント、アルミナセ
メント、フライアッシュセメント、白色セメント、ジェ
ットセメント、中庸熱セメント等が用いられる。
アルミナゾルおよび/または粉末型コロイダルアルミナ
含有量は、アルミナ固形分に換算して、セメント 10
0重量部に対して、0.05〜5重量部、好ましくは、
0.2〜1重量部である。0.05重量部未満では所望
の効果が得られず、5重量部を越えるとかえって強度発
生を阻害するだけでなく、原価が高くなって経済的でな
い。
また、このセメント組成物には、減水剤、増粘剤、硬化
促進剤、硬化遅延剤、消泡剤、発泡剤、強度促進材、膨
張材等の添加剤/材を適宜用いることができる。
作   用 アルミナゾルおよび/または粉末型コロイダルアルミナ
の添加による作用は、これらの安定領域が低pH域であ
るのに対して、セメントスラリーは高pH域であるため
に、それらを共存させるとアルミナのゲル化が促進して
セメント硬化体マトリックスの形成に寄与し、強度を増
加する作用をする。
更に、C−8−Hゲル結合(セメントマトリックス)の
劣化、崩壊の著しい高温雰囲気下ではアルミナのポリマ
ー化、結晶化が促進され、その結果、セメントマトリッ
クスの劣化、崩壊が防止され、あるいはマトリックスの
強度を補強する結果、マクロ的に硬化体を強化する作用
をすると考えられる。
以下、実施例によって、具体的に説明する。
以下、実施例および比較例に記載の各成分の量(%)は
すべて重量%である。
実施例1 下記の第1表に示す組成の材料をホバートミキサーで3
分間混練したモルタルを用いて4X 4X6CIIlの
供試体をつくり、所定材令まで20℃で湿空養生をした
第1表 1 :普通ポルトランドセメント 基2:豊浦標準砂 !13:アルミナ固形分10% 上記供試体の圧縮強度試験をした結果を下記第2表に示
す。
実施例2 下記第3表に示す組成の原料をホバートミキサーで3分
間混練してつくったペーストで4X 4X 100mの
供試体を作成した。
第3表 東4:アルミナ固形分10% 上記供試体を7日間、20℃で湿空養生したもの、その
後更に、250℃に24時間加加熱熱たものの圧縮強度
試験をした。その結果を下記の第4表に示す。
実施例3 セメント硬化体を加熱すると自由水、水和結合水の脱水
、逸脱が起り、硬化体組織が変化し、特に曲げ強度が著
しく低下する。
普通ポルトランドセメントの水和率90%以上と推定さ
れるペースト硬化体と、この発明のペースト硬化体(4
X 4X16CI11)を100℃、200℃、300
℃に各々24時間加熱した場合の曲げ強度を比較した。
原料の組成と供試体の作製条件を第5表に示す。
票5 普通ポルトランドセメント ms  アルミナ固形分10% 上記供試体およびそれを所定の加熱試験をした後の結果
を第6表に示す。
第6表 発明の詳細 な説明したように、この発明のセメント組成物は通常の
セメントと同様に取扱うことができ、水セメント比が同
一である場合にはニートセメントより強度が大で、かつ
、C−8−1−1ゲル結合の劣化、崩壊に起因するセメ
ント硬化体の弱点を大幅に改善することができる。
特許出願人 新日鐵化学株式会社 新日本製鐵株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セメント100重量部に対して、アルミナゾルおよび/
    または粉末型コロイダルアルミナをアルミナ固形分に換
    算して0.05〜5重量部含有することを特徴とするセ
    メント組成物。
JP60125192A 1985-06-11 1985-06-11 セメント組成物 Expired - Lifetime JPH0753594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125192A JPH0753594B2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11 セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125192A JPH0753594B2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11 セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61286252A true JPS61286252A (ja) 1986-12-16
JPH0753594B2 JPH0753594B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=14904192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60125192A Expired - Lifetime JPH0753594B2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11 セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753594B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014275A1 (de) * 1994-11-08 1996-05-17 Holderchem Holding Ag Sol-gel-zusatzmittel für systeme mit anorganischen bindemitteln
FR2765571A1 (fr) * 1997-07-01 1999-01-08 Schlumberger Cie Dowell Compositions de cimentation et application de ces compositions pour la cimentation des puits petroliers ou analogues

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121945A (en) * 1979-03-06 1980-09-19 Subaankaa Mukaaji Broardly applicable refractory insulating material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121945A (en) * 1979-03-06 1980-09-19 Subaankaa Mukaaji Broardly applicable refractory insulating material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014275A1 (de) * 1994-11-08 1996-05-17 Holderchem Holding Ag Sol-gel-zusatzmittel für systeme mit anorganischen bindemitteln
FR2765571A1 (fr) * 1997-07-01 1999-01-08 Schlumberger Cie Dowell Compositions de cimentation et application de ces compositions pour la cimentation des puits petroliers ou analogues
WO1999001397A1 (en) * 1997-07-01 1999-01-14 Sofitech N.V. Cementing compositions and application thereof to cementing oil or analogous wells

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753594B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997484A (en) Hydraulic cement and composition employing the same
JPS5826055A (ja) 水硬性セメント配合物
KR960700976A (ko) 굽힘강도와 압축강도가 우수한 시멘트계 혼련물 성형체 및 이의 제조방법(Cement type kneaded molded article having high bending strength and compressive strength, and method of production thereof)
CN112250328B (zh) 一种高强度水泥及其制备方法
JPH0341420B2 (ja)
US4298392A (en) Accelerator for setting of cements
JP7037879B2 (ja) 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート
JPH01230455A (ja) 超速硬無収縮グラウト材
JP2021084823A (ja) 粉体急結剤
KR20190108323A (ko) 자기충전 지오폴리머 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 자기충전 지오폴리머 콘크리트의 제조 방법
JP3125316B2 (ja) 温度緩衝型速硬性組成物
JPS61127656A (ja) 石膏硬化体の製造方法
JPS61286252A (ja) セメント組成物
JPS6287445A (ja) 建材用粒体
JPH0769704A (ja) 速硬性セルフレベリング材
JPH11322400A (ja) 低収縮性超速硬性セメント組成物
JP2003171161A (ja) 耐熱・高強度コンクリート及びその製造方法
Diamond et al. Fate of calcium chloride dissolved in concrete mix water
JP3216890B2 (ja) エポキシ樹脂系ポリマーセメント組成物、 エポキシ樹脂系ポリマーセメントモルタル組成物およびその硬化方法。
JPH05116996A (ja) セメント混和材及びセメント硬化体の製造方法
JPH0859319A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPS5926963A (ja) 水硬性組成物
JP3378965B2 (ja) セメント類硬化体の強度向上方法
RU2759479C1 (ru) Наномодифицированный строительный раствор
JP4073226B2 (ja) 急硬性セメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term