JPS61283906A - Programmable controller - Google Patents

Programmable controller

Info

Publication number
JPS61283906A
JPS61283906A JP60126915A JP12691585A JPS61283906A JP S61283906 A JPS61283906 A JP S61283906A JP 60126915 A JP60126915 A JP 60126915A JP 12691585 A JP12691585 A JP 12691585A JP S61283906 A JPS61283906 A JP S61283906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
input terminals
memory
contents
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60126915A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ichiro Miyagi
宮城 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP60126915A priority Critical patent/JPS61283906A/en
Publication of JPS61283906A publication Critical patent/JPS61283906A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To attain the wiring check with high efficiency just with a single operator by deciding that the signals arrives at >=2 input terminals at a time and delivering sensibly all input terminals related to the simultaneous arrival of input signals. CONSTITUTION:When a mode changeover switch is set in a wiring check mode, a CPU1 performs the wiring check processing. In this case, an operator gives the simulated operations to various switches 41 connected to the input terminals of an input interface 4 as well as to a register 42 connected to a group of input terminals according to a fixed order written on an I/O allocation table. Thus the states of those input terminals are scanned successively at a high speed and stored in an input state memory 6. If >=2 input terminals are short- circuited here, a short circuit mark is written to a history memory 8. A console panel 9 displays the input order of input terminals, the input numbers the display contents of the panel 9 are collated with those of the I/O allocation table for checking.

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は、配線短絡チェック機能を備えた新規なプロ
グラマブル・コントローラに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of the Invention) The present invention relates to a novel programmable controller with a wiring short circuit check function.

(発明の概要) この発明は、リミットスイッチ、光電スイッチ。(Summary of the invention) This invention is a limit switch and a photoelectric switch.

ビットコードを発生する置数器などの入力機器を各入力
端子に接続したような場合、当該入力機器と入力端子間
の配線短絡有無を一人の作業員により簡単にチェックで
きるようにしたものである。
When an input device such as a digitizer that generates a bit code is connected to each input terminal, one worker can easily check whether there is a wiring short circuit between the input device and the input terminal. .

(従来技術とその問題点) 従来、プログラマブル・コン1〜ローラの各入力端子に
、該当する入力は器(例えばリミットスイッチ、光電ス
イッチ、M数品など)が正しく配線されているかどうか
をチェックするためには、各入力機器側とプログラマブ
ル・コン1〜ローラの入力端子側とにそれぞれ作業員を
配置し、相互にトランシーバ等で確認しながら1本1本
の配線を順次導通テスI・するのが通例であった。
(Prior art and its problems) Conventionally, it has been checked whether the corresponding input devices (for example, limit switches, photoelectric switches, M products, etc.) are correctly wired to each input terminal of the programmable controller 1 to roller. To do this, place a worker on each input device side and on the input terminal side of the programmable controller 1 to roller, and conduct a continuity test on each wire one by one while checking each other with a transceiver etc. was the norm.

しかしながら、このような配線チェック方法にあっては
、少なくとも二Å以上の作業員を必要とする上、テスタ
ー等により1本1本導通確ル2を(テなうため、時間が
かかり能率が悪い等の問題点を有していた。
However, such a wiring check method requires a worker to check the continuity of each wire one by one using a tester, etc., which is time consuming and inefficient. It had the following problems.

(発明の目的) この発明の目的は、この種の配線チェックを−人の作業
ので、し、かも能率J、< tJ ’::jうことがて
さる1代1止をfil’lえたプ[Jグラマプル・コン
i・[]−ラノを提供覆ることlこある。
(Objective of the Invention) The object of the invention is to provide a program that eliminates the need to perform this type of wiring check, since it is a human task, and the efficiency J, <tJ'::j. [J Grammar Conn I [] - It is possible to cover the information provided by Lano.

狛にこの除閉で(、!、リミッ1〜スイッーヂ、光電ス
With this release/closing (,!, Limit 1 ~ Switch, Photodens.

イッヂ、ピッ]ヘコードをざ亡iづる置数器なとの入力
機器を各入力端子(ご接続した場合、当該入力1sM器
と入力端子間の配線)、0絡を一人の作業暴で短時間に
チェック可j止とすることにある。
Connect an input device such as a digitizer that outputs a code to each input terminal (if connected, wire between the input 1sM device and the input terminal), and remove the 0 circuit in a short time by one person. The purpose is to make it possible to check.

(実施例の説明) 第1図は、本発明に係わる実施例装置のハードウェア偶
成を示すブロック図である。
(Description of Embodiments) FIG. 1 is a block diagram showing the hardware configuration of an embodiment device according to the present invention.

同図において、cpu”lはマイクロプロセッサを主体
として構成され、後)ボする如く各種サービス処理、入
力更新処理、命令実行処理および出7J更新処理等の各
種の処理動作をFfC轄il]′11御するものである
In the same figure, the CPU"l is mainly composed of a microprocessor, and is responsible for various processing operations such as various service processing, input update processing, instruction execution processing, and output 7J update processing as described later). It is under your control.

システムプログラムメモリ2はROMで構成され、CP
U1で実行される各種サービス処理、入力更vlFT辺
理、命令実行処理および出力更新処理等の各種システム
プログラムか記憶されている。
The system program memory 2 consists of ROM, and the CP
Various system programs such as various service processes executed by U1, input update vlFT processing, instruction execution processing, and output update processing are stored.

ニーザブ「1グ”ノムヌt l J :3+、t、tl
R(、)\コ・うろい1.1ハ・リーヲリーハッ′ノ)
′ツブ[<A′〜・1′SてiM成31t、ユーザ゛か
(丁01こム2定し、IJラター[゛暑、−)[−1−
チX・−1・ηlこ相当づるユーザ−ゾI’Tlグラム
カ福][1ハ1されている。
Neezab "1g" Nomunu tl J: 3+, t, tl
R(,)
' Tsubu [<A'~・1'S iM formation 31t, user '?
[1ha1 has been done.

入ツノインターフェース4は、多き父の人力端〕′を備
えてa−3つ、各入力端子に(、iリミッ1へスイッチ
The input interface 4 is equipped with a large number of human power terminals, and each input terminal has a switch to limit 1.

光電スイッg47に相当する各種スイッチ/11あるい
はビットコードを光牛覆−る置数器42か接続されてい
る。
Various switches/11 corresponding to the photoelectric switch G47 or a digitizer 42 that covers the bit code are connected.

出力インターフェース5は多数の出力端子を備えており
、各出力端子にはリレー51か接続されている。
The output interface 5 includes a large number of output terminals, and a relay 51 is connected to each output terminal.

入出力状τ湛メモリ6はRAMて構成され、人力インタ
ーフェース4.出力インターフェース5に対応した容但
の入出カニリアの外に、内部ネ)i凹すレーエリア、カ
ウンタエリア、タイマエリア等が設けられている。
The input/output state memory 6 is composed of RAM, and the human interface 4. Outside the input/output canister corresponding to the output interface 5, an internal recessed area, counter area, timer area, etc. are provided.

ワーキングメモリ7はRAMで構成され、CPU1にお
ける演粋の逐中結宋記憶エリア等とじて利用され、後述
する各種のレジスタが設けられている。
The working memory 7 is composed of a RAM and is used as a sequential performance storage area for the performance in the CPU 1, and is provided with various registers to be described later.

来歴メモリ8は来歴メモリと本発明に係わる入力順番メ
モリとに並用されており、RAMで構成されている。
The history memory 8 is used both as a history memory and as an input order memory according to the present invention, and is composed of a RAM.

そして、この来歴メモリ8の各アドレスはワーキングメ
モリ7内に設けられたメモリアドレスレジスタMARに
よってアドレス指定可能になっている。
Each address of this history memory 8 can be addressed by a memory address register MAR provided in the working memory 7.

コンソールパネル9には、第2図および第3図に示す如
<LCD等からなる高密度グラフィックディスプレイパ
ネル91.テンキー922歩進キー93.グループ指定
キー94.来歴続出キー95、モード切替スイッチ96
および電源スィッチ97がそれぞれモハブられている。
The console panel 9 includes a high-density graphic display panel 91, such as an LCD, as shown in FIGS. 2 and 3. Numeric keypad 922 Step key 93. Group designation key 94. History key 95, mode changeover switch 96
and a power switch 97 are each movable.

そして、グラフィックディスプレイパネル91には、後
に詳細に説明するが、モード切替スイッチ96を読出位
置に設定した場合、第3図に示されるように、人力(模
擬動作)順[11、入力番号912及び本発明に係る短
絡マーク917が一対となって表示され、あるいは第2
図に示されるように、入力順番913.グループNO,
914゜当該グループを構成する全入力No、915お
よびビットコード916とが互いに対となって表示され
る。
As will be explained in detail later, on the graphic display panel 91, when the mode selector switch 96 is set to the read position, as shown in FIG. Short circuit marks 917 according to the present invention are displayed as a pair, or as a second
As shown in the figure, input order 913. Group No.
914° All input numbers 915 and bit codes 916 forming the group are displayed in pairs.

第4図に示されるように、このプログラマブル・コント
ローラの全システムプログラムは、各種サービス処理4
0’lとプログラマブル・コントローラ本来の機能であ
る入力更新処理403.ユーザ命令実行処理404.出
力更新処理405とに大別される。
As shown in FIG. 4, the entire system program of this programmable controller includes various service processing 4.
0'l and input update processing 403, which is the original function of the programmable controller. User command execution processing 404. It is broadly divided into output update processing 405.

そして、電源投入等によりプログラムがスタートすると
、イニシャル処理において各種レジスタ。
When the program starts due to power-on, etc., various registers are initialized during initial processing.

カウンタ等の初期設定を行なった後(ステップ400)
 、必要に応じて各種サービス処理40’lを実行しく
ステップ401)、またコンソールパネル9においてモ
ード切替スイッチ96が運転位置に設定されると(ステ
ップ402 肖定)、以後入力更新処理403.ユーザ
命令実行処理404゜出力更新処理405を繰り返す。
After initial setting of counters, etc. (step 400)
, execute various service processes 40' as necessary (step 401), and when the mode changeover switch 96 is set to the operating position on the console panel 9 (step 402), input update processing 403. The user command execution process 404 and the output update process 405 are repeated.

= 6− ここで、!ム1翔の虻く人力史釘1連理とは、入ノノイ
ンクーフJ−ス4から取り込まれた各入力の1t;態を
、入出力状態メモリ6の入カニリアへと転送するもので
あり、また出力史VD処理とは入出力状態メモリ6の出
力エリアの内容を出力インターフェース5へと転送する
ものである。
= 6− Here,! The 1t; state of each input taken in from the input/output state memory 6 is transferred to the input canister of the input/output state memory 6, and the output The history VD process is to transfer the contents of the output area of the input/output state memory 6 to the output interface 5.

さらに、ユーザ命令実行処理と(よ、入出力状態メモリ
6の入出カニリア、補助リレーエリアおよびカウンタエ
リア等の内容を参照して、各ユーザ命令を実行し、その
実(j結果によって入出力状態メモリ6の主として出カ
ニリアの内容を書換えるもので、その詳細を第8図に示
す。
Furthermore, each user command is executed by referring to the contents of the input/output canister, auxiliary relay area, counter area, etc. of the input/output status memory 6, and the result is stored in the input/output status memory 6. The main purpose is to rewrite the content of the output file, and its details are shown in Figure 8.

同図において、命令実行処理か開始されると、プログラ
ムカウンタPCの内容で指定される命令がコーザプログ
ラムメモリ3から読出され(ステップ800) 、これ
がEND命令でないことを条件として(ステップ801
肯定)、当該命令内容に対応した実行処理が行なわれる
(ステップ802)。
In the figure, when the instruction execution process is started, the instruction specified by the contents of the program counter PC is read from the program memory 3 (step 800), and on the condition that this is not an END instruction (step 801).
(Yes), execution processing corresponding to the content of the instruction is performed (step 802).

前)ホした如く、この命令実行処理の基本は、各ニーt
ニック1...... D 、 A N D 、 OF
で、 0LJl−、’l’ IN・1等で指定される内
容の演粋を例えばインターノリタ方式で実行し、その実
行内容をパワー−ノ「]−レジスタP[にへ己憎、し、
さら1こパワーフローレジスタP[の内容によって入出
力状態メモリ6内の該当する出力の内容をlえるもので
ある。
As mentioned above, the basics of this instruction execution process are
Nick 1. .. .. .. .. .. D, AND, OF
Then, execute the operation specified by 0LJl-, 'l' IN・1, etc., for example, in the internormator method, and write the execution contents as power-no']-register P[niheself-hatred,
Furthermore, the contents of the corresponding output in the input/output state memory 6 are changed depending on the contents of the power flow register P[.

命令実行処理か終了すると、ぞの時点にお1プるプログ
ラムカウンタPCの内容、パワーフローレジスタP「の
内容は、それぞれメモリア1:レスレジスタN、IAR
で指定される来歴メモリ8内のアドレスに、第12図に
示す如く記憶される(ステップ803)。
When the instruction execution process is completed, the contents of the program counter PC and the power flow register P, which are filled with 1 at that point, are memoria 1, address register N, and IAR, respectively.
The data is stored at the address in the history memory 8 specified by as shown in FIG. 12 (step 803).

そして、来歴メモリの記憶内容は、後に第9図のフロー
チャートで詳細に説明するように、来歴続出キー95の
操作に伴う割込処理によって、グラフィックディスプレ
イパネル91上に2柱間隔で順次表示可能になっている
The stored contents of the history memory can be sequentially displayed at two-column intervals on the graphic display panel 91 by interrupt processing accompanying the operation of the history successive key 95, as will be explained in detail later in the flowchart of FIG. It has become.

PC内容の記憶、PF内容の記憶がそれぞれ終了すると
、メモリアドレスレジスタの内容は+1更新され(ステ
ップ804) 、メモリアドレスレジスタMARの内容
が最大値に達するまでの間(ステップ805否定)、ジ
ャンプを伴う命令でないことを条件として(ステップ8
07否定)、プログラムカウンタPCの内容を+1更新
させては(ステップ808) 、以上の動作が繰り返し
行なわれる。
When the storage of the PC contents and the storage of the PF contents are completed, the contents of the memory address register are updated by +1 (step 804), and the jump is continued until the contents of the memory address register MAR reach the maximum value (step 805, negative). on the condition that it is not an accompanying command (step 8
07 (No), the contents of the program counter PC are updated by +1 (step 808), and the above operations are repeated.

これに対して、メモリアドレスレジスタMARの内容が
最大値に達すると(ステップ805肖定)、メモリアド
レスレジスタMARの内容は初期値「1」にリセットさ
れ(ステップ806) 、以下同様にして前述の一連の
処理が繰り返し行なわれる。
On the other hand, when the contents of the memory address register MAR reach the maximum value (step 805), the contents of the memory address register MAR are reset to the initial value "1" (step 806), and the above-mentioned process is performed in the same manner. A series of processes is repeated.

従って、第12図に示されるように、来歴メモリ8内の
一連のアドレスには運転モードの継続中、各命令実行サ
イクル毎のプログラムカウンタPC。
Therefore, as shown in FIG. 12, a series of addresses in the history memory 8 contain a program counter PC for each instruction execution cycle during the continuation of the operating mode.

パワーフローレジスタPFの内容がサイクリックに出込
まれていくこととなる。
The contents of the power flow register PF are cyclically read and written.

そして、)■転モード、すなわちモード切替スイッチ9
6を運転位置に切替設定した状態で、来歴続出キー95
が操作されると、第9図のフローチ= 9− ヤードに示されるように、来歴続出処理が行なわれる。
Then,) ■ mode, that is, mode changeover switch 9
With 6 set to the operating position, press the history display key 95.
When is operated, the history continuation process is performed as shown at flow 9-yard in FIG.

すなわち、来歴続出キー95が操作されると(ステップ
900肯定)、その時点のMARの内容から1を減算し
た値が@新の来歴データアドレスとして保存され(ステ
ップ901)、その後現在のMARで指定されたアドレ
スの内容(PCおよびPF)が2秒間の間グラフィック
ディスプレイパネル91に表示される(ステップ9Q2
)。
That is, when the history continuation key 95 is operated (step 900 affirmative), the value obtained by subtracting 1 from the contents of the MAR at that time is saved as the @new history data address (step 901), and then specified in the current MAR. The contents of the address (PC and PF) are displayed on the graphic display panel 91 for 2 seconds (step 9Q2).
).

2秒が経過すると、MARの内容が保存された最新デー
タアドレスでないことの確g<ステップ903否定) 
、MARが最大値でないことの確認(ステップ904)
をそれぞれ条件として、MARの内容に+1を加算して
はくステップ905)、当該アドレスのPCおよびPF
の内容を2秒間表示する処理を繰り返′g(ステップ9
02)。
After 2 seconds have elapsed, it is confirmed that the contents of the MAR are not the latest saved data address g<Step 903 No)
, Confirm that MAR is not the maximum value (step 904)
(step 905), add +1 to the contents of MAR and remove the PC and PF of the address.
Repeat the process of displaying the contents for 2 seconds (step 9
02).

この間に、MARが最大値に達するとくステップ904
肯定)、MARの内容は初期値にリセットされ(ステッ
プ906) 、同様の処理が繰り返され、MARの内容
が保存された最新データアトレスに達4るとともに(ス
テップ903肖定)、この刈込処理1;′4.終了され
る。
During this time, if MAR reaches its maximum value, step 904
Yes), the contents of the MAR are reset to the initial values (step 906), and the same process is repeated until the contents of the MAR reach the latest data address stored (step 903), and this pruning process is completed. 1;'4. be terminated.

この結宋、グラフィックディスプレイパネル91上には
、図示しないか2秒1?Zj隔てPCおよびPFの内容
か順次表示されていき、これを確xl?することによっ
てデバッグ等を容易に行なうことかできる。
This conclusion is not shown on the graphic display panel 91 or 2 seconds 1? The contents of the PC and PF will be displayed one after another, and you can confirm this. By doing so, debugging etc. can be easily performed.

次に、本発明の要部であるところの、配線チェック処理
について第5図、第6図および第7図のフローチャート
を参照しながら説明する。
Next, the wiring check process, which is the main part of the present invention, will be explained with reference to the flowcharts of FIGS. 5, 6, and 7.

第3図に示されるモード切替スイッチ96をグループ位
置に設定づると第5図に示される各種サービス処理にお
いてモード読み込みが行なわれた後(ステップ50’l
 ) 、グループ設定モードと判定され(ステップ50
2肯定)、以下グループ設定処理が行なわれる(ステッ
プ503,504)。
When the mode selection switch 96 shown in FIG. 3 is set to the group position, the mode is read in the various service processes shown in FIG. 5 (step 50'l).
), it is determined that the mode is group setting mode (step 50).
2 (affirmative), group setting processing is then performed (steps 503, 504).

このグループ設定処理では、まずオペレータはテンキー
921歩進キー93.グループ指定キー94およびドツ
トキー98を使用して、次のような操作によりグループ
設定漫びチェック対象設定も理を!]f、zう。
In this group setting process, the operator first presses the numeric keypad 921, step key 93. Using the group designation key 94 and dot key 98, you can easily configure group settings and check target settings by performing the following operations! ] f, zou.

今仮に、人力W、易10(’)、H)1,102.10
3に4ピツ1〜のHay’、’ 9Q、器が接17°C
されて、:l; ’)、これをグループN0.1と定め
るものとづる。
Assuming now, human power W, 10 ('), H) 1,102.10
3 to 4 pits 1 to Hay',' 9Q, vessel touching 17°C
:l;'), this is defined as group N0.1.

この揚台、r(3Jr1jr・」によってグループNo
、1を設定し、次いてrlJ  [O−1rOJ「・、
1  rlj  rOJ  rut  r・Jrllr
o、1「2」 [・J  rlj  rOi  r3J
のM1口次各キーを操作してグループN0.1に属でる
各入力番号の設定を行なう。
This lift, r(3Jr1jr・), group No.
, 1, and then rlJ [O-1rOJ "・,
1 rlj rOJ rut r・Jrllr
o, 1 "2" [・J rlj rOi r3J
Each input number belonging to group N0.1 is set by operating each M1 key.

すると、第5図のフローチャートにおいては、順次グル
ープNo、 1 、入力No、’tO0,101゜10
2.103が検出され、これらは来歴メモリ8の一部に
形成されたヂエツク対象入力0録工りアに第11図に示
ず如く記憶される。
Then, in the flowchart of FIG. 5, group No. 1, input No. 'tO0, 101°10
2.103 are detected, and these are stored in the check target input 0 record area formed in a part of the history memory 8 as shown in FIG.

ざらに、所定のコードで入力チェック対象を指定し、例
え1lfr]o4.J、  r105j、r107J、
r109Jの如く入力番号を設定記憶する。覆ると、第
11図に示す如くこれらの入力番号についても、チェッ
ク対象として登録される。
Roughly, specify the input check target with a predetermined code, for example 1lfr]o4. J, r105j, r107J,
Set and store the input number such as r109J. If this is done, these input numbers will also be registered as objects to be checked, as shown in FIG.

次いで、第2図、第3図に示されるモード切替スイッチ
96を配線チェックモードに設定すると、第5図のフロ
ーチャートにおいてはモード読込みに続いて(ステップ
501)、配線チェックモードと判定され(ステップ5
05嵩定)、配線チェック処理か実行される(ステップ
506)。
Next, when the mode selector switch 96 shown in FIGS. 2 and 3 is set to the wiring check mode, in the flowchart of FIG. 5, following the mode reading (step 501), the wiring check mode is determined (step 5).
05) and wiring check processing is executed (step 506).

この配線チェック処理においてオペレータは、各入力端
子に接続されたリミットスイッチ、光電スイッチ等の各
種スイッチ41および一部の入力端子に接続された置数
器42を、第13図に示されるI10割付表に記された
一定の順序に従って順番に模擬動作させる。
In this wiring check process, the operator selects the various switches 41 such as limit switches and photoelectric switches connected to each input terminal and the digitizer 42 connected to some input terminals according to the I10 allocation table shown in FIG. Perform the simulated operations in sequence according to the specified order.

なお、第13図に示されるI10割付表は、この種プロ
グラマブル・コントローラの配線に通常用いられるもの
で、特にこの発明ではこの■/○割付表を利用し、各l
10NO,に、模擬動作手順をグループNO,G1とと
もに13〜22,25゜23の如く書込み、この表を参
考にして、各スイッチあるいは置数器を順番に模擬動作
させるものとする。
The I10 allocation table shown in FIG. 13 is commonly used for wiring this type of programmable controller, and in particular, this invention uses this ■/○ allocation table to
10NO, write the simulated operation procedure as 13 to 22, 25°23 together with the groups NO and G1, and with reference to this table, simulate the operation of each switch or digitizer in order.

一方、この間第6図のフローチャートにおいては、MA
Rの内容を初期(的「1」にL9定しくステップ601
L全入力の初期状態を入出力状態メモリに記憶しくステ
ップ602)、配線チェック卓面完了をグラフィックデ
ィスプレイパネル91に表示ざぜた後(ステップ603
)、以後名入力端子の状態を高速で順次走査し、入力変
化の有無を待機する状態となる。
Meanwhile, in the flowchart of FIG.
Initialize the contents of R (set L9 to "1" in step 601)
After storing the initial states of all L inputs in the input/output state memory (step 602) and displaying the completion of the wiring check on the graphic display panel 91 (step 603)
), the state of the name input terminals is then sequentially scanned at high speed, and the state is set to wait for the presence or absence of an input change.

すなわち、サーチ用の入力NO,レジスタJNRを初期
値(例えば1番地〉にリセットした後(ステップ604
) 、チェック対象として設定された入力であることを
条件として(ステップ601定)、INR指定の入力に
変化の有無を判定する(ステップ606)。
That is, after resetting the search input NO and register JNR to initial values (for example, address 1) (step 604
), on the condition that the input is set as a check target (step 601), it is determined whether there is a change in the INR specified input (step 606).

なあ、チェック対象として設定された入力であることの
確3名は、第11図に示される登録エリアの内容を参照
して行なわれる。
It should be noted that confirmation that the input is set as a check target is made by referring to the contents of the registration area shown in FIG. 11.

また、ステップ606で入力変化ありを判定する際には
、更に当該入力が前回サーチ時に変化した入力であるか
否かを判定し、入力機器をガチャカチトと入すした場合
であっても、hz初の入力変化以外は検出しく1いよう
1ご配慮し、これにより来歴メモリ内に同一人力番号か
連続的(こ比込まれメモリの刊用効率を但Fさぜるのを
防止している。
In addition, when determining whether there is an input change in step 606, it is further determined whether or not the input has changed during the previous search. Care has been taken to ensure that input changes other than 1 are detected, and this prevents the same manual number from being continuously stored in the history memory, thereby reducing the publication efficiency of the memory.

更に、ステップ606にあ(〕る入力変変化前の判定は
、ステップ602で入出力状態メモリに記憶された全入
力の初期状態に基づいて#1]定されるため、入力端子
にa接点、b接点のいずれが接続されていても、入力変
化を確実に検出することかできる。
Furthermore, since the determination before the input change in step 606 is determined based on the initial state of all inputs stored in the input/output state memory in step 602, the input terminal has an a contact, No matter which of the b contacts is connected, input changes can be reliably detected.

次いでINRで指定の入力に変化がなければ(ステップ
606否定)、INRの内容が最大値に達するまでの間
(ステップ610否定)、JNRを+1更新しては(ス
テップ607)新たなINRで指定される入力に状態変
化の有無をチェックする(ステップ606)。
Next, if there is no change in the input specified by INR (step 606, negative), JNR is updated by +1 until the content of INR reaches the maximum value (step 610, negative), and the new INR is specified (step 607). The presence or absence of a state change in the input input is checked (step 606).

なあ、状態変化有無の判定が行なわれるのは、チェック
対象として登録された入力に限られるため(ステップ6
05肯定)、対象外の入力については特別に入力を禁止
したりする必要はなく、通常通り機器の運転を相続ブる
ことかできる。
By the way, the presence or absence of a state change is determined only for inputs registered as check targets (step 6).
05 (affirmative), there is no need to specifically prohibit inputs that are not applicable, and the device can continue to operate as usual.

こうして、JNRか最大110に達した場合には(ステ
ップ610肖定)、配線チェックモートか継続されてい
ることを条何として(ステップ6111定)、INRの
内容を再び初期値にリセッj・しだ復(ステップ’60
4>、同様にして各入力の状態変化を高速で繰り返しチ
ェックする(ステップ606〉。
In this way, if JNR reaches the maximum of 110 (step 610), the contents of INR are reset to the initial value again, provided that the wiring check mode is continued (step 6111). Dafu (Step '60
4>, similarly, the state change of each input is repeatedly checked at high speed (step 606).

なあ、INRの+1更新処理(ステップ607)の直後
に、サーチ−巡確認処理(ステップ608)、フラグリ
セット処理(ステップ609)を行なうのは、後述する
短絡チェックの際に、短絡チェック用のサーチ−巡が完
了したことを確認するためのもので、後に詳細に説明す
る。
By the way, immediately after the INR +1 update process (step 607), the search-cycle confirmation process (step 608) and the flag reset process (step 609) are performed during the short-circuit check, which will be described later. - This is to confirm that the cycle has been completed, and will be explained in detail later.

入力変化ありを繰り返しチェックする間に(ステップ6
06) 、オペレータによる模擬動作の結果、いずれか
の入力に状態変化が検出されると(ステップ606肯定
)、入出力状態メモリ6内にあける当該時点の(NRで
指定される入力は、現在の状態に出替えられる(ステッ
プ6]2)。
While repeatedly checking for input changes (step 6)
06) If a state change is detected in any of the inputs as a result of the simulated operation by the operator (step 606 affirmative), the input specified by NR at that point in time is stored in the input/output state memory 6. state (step 6] 2).

これは、当該入力の次の変化を確実に検出するためであ
る。
This is to ensure that the next change in the input is detected.

次いで、当該時点のINRの内容に基づいて、第11図
のテーブルが参照され、当該入力がグループ登Bされた
入力かの判定が行なわれる(ステップ613)。
Next, the table shown in FIG. 11 is referred to based on the contents of the INR at the time, and it is determined whether the input is registered in group B (step 613).

ここで、当該入力がグループ登録された入力であると判
定されるとくステップ613肯定)、次いで先に本出願
人より既に出願されているグループ処理が行なわれる(
ステップ614)。
Here, if it is determined that the input is a group-registered input (Yes at step 613), then the group processing that has already been applied by the present applicant is performed (
step 614).

このグループ処理では、第11図に示されるグループエ
リアを参照して、当該グループに係る全入力の状態を読
込み、これを第10図に示すように、メモリアドレスレ
ジスタMARで指定の来歴メモリ8内の該当箇所に記憶
させる。
In this group processing, the group area shown in FIG. 11 is referred to, and the status of all inputs related to the group is read, and as shown in FIG. 10, this is stored in the history memory 8 specified by the memory address register MAR. Store it in the appropriate location.

これに対して、グループ登録された入力でないと判定さ
れると(ステップ613否定)、短絡チェックフラグF
LG=”1”でないことを条件として(ステップ615
否定)、フラグFLGのセット処理、短絡チェック用サ
ーチの開始点を示す−17= 入力No、の記憶処理を行ないくステップ616)、次
いで第10図に示されるように、当該入力No。
On the other hand, if it is determined that the input is not a group-registered input (No in step 613), the short circuit check flag F
On the condition that LG is not “1” (step 615
Step 616), setting the flag FLG, storing input number -17 indicating the start point of the short circuit check search (step 616), and then storing the input number as shown in FIG.

を来歴メモリのMAR指定アドレスに記憶させる(ステ
ップ617)。
is stored in the MAR designated address of the history memory (step 617).

以後、ステップ604〜6コ1の入力変化チェック処理
へと戻り、ステップ616で記憶されI:入力No、ま
で−巡のサーチが終了する間に、再度入力変化ありが検
出されるかどうかを待機する。
Thereafter, the process returns to the input change check processing in steps 604 to 6co1, and waits to see if an input change is detected again while the search for I: Input No., which is stored in step 616, is completed. do.

ここで、2以上の入力端子が互いに短絡されていると、
サーチが一巡する間に再度入力変化ありか必ず検出され
る。すると、入力変化ありに続いて(ステップ6064
定)、入出力状態メモリの書替処理(ステップ612)
、非グループ登録入力の確ル2処理(ステップ613)
を経た後、短絡チェックフラグFLG=1と判定され(
ステップ615肖定)、当該入力No、を来歴メモリの
MAR指定のアドレスに記憶させた後(ステップ618
)、今回分及び前回分の来歴メモリの該当アドレスに短
絡マークの書込みが行なわれる(ステップ619)。
Here, if two or more input terminals are shorted together,
While the search completes one cycle, it is sure to detect whether there is an input change again. Then, following the input change (step 6064
(step 612), input/output status memory rewrite processing (step 612)
, Probability 2 processing of non-group registration input (step 613)
After passing through, it is determined that the short circuit check flag FLG = 1 (
After storing the input number at the address designated by MAR in the history memory (step 615),
), short circuit marks are written in the corresponding addresses of the current and previous history memories (step 619).

すなわち、第10図のMAR=2/′4.25に示され
るように、入力No、 109. 1 C)4にそ↑゛
lぞれ!IΩ絡マーク1;か付されることによって、入
力NO,109と10L4とかnいに9aI8c¥t’
tでいることか記憶される。ここで、短絡マークはニド
のほかに@が別に設けられ、MAR=24.25.26
゜27のように相連続するアドレスに、2組の短絡が生
じた場合でも、これを確実に識別可能としている。また
、2組の短絡マークを交互に使用すれば、実質的に検出
可能な短絡組数にル1]限されないことになる。
That is, as shown in MAR=2/'4.25 in FIG. 10, input No. 109. 1 C) ↑゛l each! By adding the IΩ contact mark 1;, input NO, 109 and 10L4 or n 9aI8c\t'
Being t will be remembered. Here, the short circuit mark is provided with @ in addition to nido, and MAR = 24.25.26
Even if two sets of short circuits occur in consecutive addresses such as 0.27, this can be reliably identified. Further, if two sets of short circuit marks are used alternately, the number of short circuit sets that can be detected is not limited to the actual number.

このようにして、配線チェック処理が終了1゛ると、第
10図に示されるように、来歴メモリ8内に各MAR指
定のアドレスには、入力No、、utaマーク、ビット
コードが必要に応じてそれぞれ記憶されることとなる。
When the wiring check process is completed in this manner, as shown in FIG. Each of these will be memorized.

なお、短絡チェックFLGを゛1パにセットする前に、
グループ登録有無の判定(ステップ613)を行なうの
は、単極双投スイッチや置vi、器の入力も同様に2以
上の入力ラインに同時変化を生ずるから、これらを)、
θ絡チ]・・!りの第1染から除くためである。
In addition, before setting the short circuit check FLG to 1P,
The reason for determining the presence or absence of group registration (step 613) is that the inputs of single-pole double-throw switches, position vi, and devices also cause simultaneous changes in two or more input lines.
θ connection]...! This is to remove it from the first dye.

次に、来歴メモリの配惨、内容をFil: Jl出寸に
(よ、第2図、第3図にあ【プるモード切替スイツ”1
−を読出1装置に設定覆る。覆ると、第5図の71−1
−チト−1・においてモート読込みに続さくステップ5
0])、続出モードとi11定が行なわれ(ステップ5
071定)、第7図に示されるC4出込理が実行される
(ステップ508)。
Next, fill in the details of the history memory and the contents.
- Set to readout 1 device. When covered, 71-1 in Figure 5
- Step 5 following mote loading in Tito-1
0]), successive mode and i11 constant are performed (step 5
071), the C4 withdrawal process shown in FIG. 7 is executed (step 508).

7jなわち、第7図のフローチャー1〜が開始されると
、まずMARへ入力順番エリアの初期値がセットされ(
ステップ701 ) 、続いてMARで指定されるアド
レスの内容が読み出される(ステップ702)。
7j, that is, when flowcharts 1 to 7 in FIG. 7 are started, the initial value of the input order area is first set to MAR (
Step 701), and then the contents of the address specified by the MAR are read out (step 702).

ここで、続出されたアドレスの識別ピッl〜を参照して
グループNo、の指定なしと判定されると(ステップ7
03否定)、第3図に示されるように、グラフィックデ
ィスプレイパネル91上には模1q動作の順番を示ず入
力順番911、入力No−912及び短絡マーク917
が並べて表示される。
Here, if it is determined that the group number is not specified by referring to the identification pins of the addresses that have been successively issued (step 7
03 negative), as shown in FIG. 3, the input order 911, input No. 912, and short circuit mark 917 are displayed on the graphic display panel 91 without indicating the order of the 1q operation.
are displayed side by side.

従って、これらの表示に基づいて、同一の短絡マークが
付された入力No、同志が短絡していることを確認でき
るのである。
Therefore, based on these displays, it can be confirmed that input numbers with the same short-circuit mark are short-circuited.

これに対して、識別ビットの内容に基づいてグループN
o、の指定ありと判定されると(ステップ703崗定)
、第10図のメモリ内容を参照してグループNo、の検
出(ステップ70B>、当該グループに係わる全入力N
o、の検出(ステップ709)、各入力状態の検出(ス
テップ710〉が順次行なわれた債、グループNo、の
表示914.全入力No、の表示915.各入力状態す
なわちビットコードの表示916および入力順番の表示
913がそれぞれ行なわれる(ステップ711)。
On the other hand, based on the contents of the identification bits, group N
If it is determined that o is specified (Step 703)
, Detecting the group number by referring to the memory contents in FIG. 10 (step 70B>, all inputs N related to the group
Display 914 of the bonds and group numbers for which the detection of (step 709) and the detection of each input state (step 710) were performed in sequence. Display 915 of all input numbers. Display 916 of each input state, that is, the bit code. The input order is displayed 913 (step 711).

次いで、歩進キー93が操作されると(ステップ705
崗定)、MARの内容は+1更新され(ステップ706
) 、l比処理が継続されていることを条件として(ス
テップ707否定)、以上の動作(ステップ702〜7
06)が繰り返し行なわれる。
Next, when the advance key 93 is operated (step 705
(step 706), and the contents of MAR are updated by +1 (step 706).
), on the condition that the l ratio processing is continued (step 707 negative), the above operations (steps 702 to 7
06) is repeated.

この結果、第2図および第3図から明らかなように、グ
ラフィックディスプレイパネル91上には、模擬動作順
番が1から順に表示され、これに合わせて入力番号また
はビットコードが表示されるため、この表示と第13図
に示されるI10割付表上の模擬動作順番とを対照する
ことによって、−人の作業員で能率良(この種の配線チ
ェックを確実に行なうことができ、ざらに、短絡マーク
917の有無に基づいて、短絡されている入力同志を簡
単に確認することができる。
As a result, as is clear from FIGS. 2 and 3, the simulated operation order is displayed in order from 1 on the graphic display panel 91, and the input number or bit code is displayed accordingly. By comparing the display with the simulated operation order on the I10 layout table shown in Figure 13, it is possible to perform this type of wiring check efficiently with -10000000000000000000000 workers. Based on the presence or absence of 917, inputs that are short-circuited can be easily confirmed.

なお、前記実施例では、グラフィックディスプレイパネ
ル91の表示によって各種の情報を出力するようにした
が、これに代えてワイヤドラ1〜式等の走査形プリンタ
あるいは音声合成LSIを介して音声により模擬動作順
番、入力No、およびビットコードを出力させても良い
ことは勿論である。
In the above embodiment, various information is output by displaying on the graphic display panel 91, but instead of this, a scanning printer such as a wired driver 1 or the like or a voice synthesis LSI outputs a simulated operation order by voice. , input number, and bit code may of course be output.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明に係わる実施例装置のハードウェア構成
を示すブロック図、第2図および第3図はそれぞれコン
ソールパネルの正面図、第4図はプログラマブル・コン
トローラのシステムプログラムの全体を一概略的【こ示
¥セネラルフローブヤ−1・、第5図1.1各種サービ
ス処理の詳細を示すフローヂX・−1〜、第6図1.を
配線チェック処理の詳細を示すフローチャ=1・、第7
図(ユ読出処理の詳細を示ずフローチャート、第8図は
命令実行処理の詳細を示すフローチャート、第9図は割
込みによる来歴読出処理の詳細を示すフローチセー+へ
、第10図は来歴メモリ内に信号到来順番情報を記憶さ
せた状態を示すメモリマツプ、第11図は来歴メモリの
一部に形成されたチェック対@登録エリアの内容を示す
メモリマツプ、第12図は来歴メモリの記憶状態を概略
的に示すメモ1ツマツブ、第13図はI10割付表上に
模擬動作順番を記載した状態を示す説明図である。 1・・・CPU 2・・・システムプログラムメモリ 3・・・ユーザプログラムメモリ 4・・・入力インターフェース 5・・・出力インターフェース 6・・・入出力状態メモリ 7・・・ワーキングメモリ 8・・・来歴メモリ 9・・・コンソールパネル 91・・・グラフィックディスプレイパネル92・・・
テンキー 93・・・歩選キー 94・・・グループ指定キー 95・・・来歴読出キー 96・・・モート切替スイッチ 97・・・電源スィッチ 98・・・ドツト指定スイッチ 911・・・入力順番表示 912・・・入力No、表示 913・・・入力順番表示 914・・・グループNo、表示 915・・・各入力NO1表示 916・・・ビットコード表示 第2図 第3図 第4図 第8図 第9閃 0″ ′ ゞ In −++=88 葛 百り一一一 Σ °い→−トー;汁 第12図 R
FIG. 1 is a block diagram showing the hardware configuration of an embodiment of the present invention, FIGS. 2 and 3 are front views of the console panel, and FIG. 4 is a schematic diagram of the entire system program of the programmable controller. Flowchart X-1 to show details of various service processes, Figure 5 1. Flowchart showing details of wiring check processing = 1., 7th
Figure 8 is a flowchart showing details of instruction execution processing, Figure 9 is a flowchart showing details of history reading processing by interrupt, and Figure 10 is a flowchart showing details of history reading processing using an interrupt. A memory map showing the state in which signal arrival order information is stored. Fig. 11 is a memory map showing the contents of the check pair @ registration area formed in a part of the history memory. Fig. 12 schematically shows the storage state of the history memory. Figure 13 is an explanatory diagram showing a state in which the order of simulated operations is written on the I10 allocation table. 1...CPU 2...System program memory 3...User program memory 4... - Input interface 5... Output interface 6... Input/output status memory 7... Working memory 8... History memory 9... Console panel 91... Graphic display panel 92...
Numeric keypad 93...Step selection key 94...Group specification key 95...History reading key 96...Mote selection switch 97...Power switch 98...Dot specification switch 911...Input order display 912 ... Input No., display 913 ... Input order display 914 ... Group No., display 915 ... Each input No. 1 display 916 ... Bit code display Fig. 2 Fig. 3 Fig. 4 Fig. 8 9 flash 0'' ゞ In -++=88 Kuzu 111 Σ °i → -to; Soup Figure 12 R

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)動作モードを配線チェックモードに設定するため
のモード設定手段と; 各入力端子への信号到来を検出する信号到来検出手段と
; 2以上の入力端子へ信号が同時に到来したことを判定す
る同時到来判定手段と; 同時到来に係る全入力端子番号を感覚的に出力する出力
手段と; を具備することを特徴とするプログラマブル・コントロ
ーラ。
(1) Mode setting means for setting the operation mode to wiring check mode; Signal arrival detection means for detecting the arrival of signals to each input terminal; Determining that signals have arrived at two or more input terminals at the same time. A programmable controller comprising: simultaneous arrival determination means; and output means for intuitively outputting all input terminal numbers related to simultaneous arrival.
JP60126915A 1985-06-11 1985-06-11 Programmable controller Pending JPS61283906A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126915A JPS61283906A (en) 1985-06-11 1985-06-11 Programmable controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126915A JPS61283906A (en) 1985-06-11 1985-06-11 Programmable controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61283906A true JPS61283906A (en) 1986-12-13

Family

ID=14947040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126915A Pending JPS61283906A (en) 1985-06-11 1985-06-11 Programmable controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283906A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418307U (en) * 1987-07-21 1989-01-30
US4908373A (en) * 1987-04-28 1990-03-13 Taki Chemical Co., Ltd. 1-[2-(4-Hydroxybenzoyl)ethanoyl]-2-piperidone and a process for production as well as alcohol fermentation promoter containing the same as effective ingredient

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908373A (en) * 1987-04-28 1990-03-13 Taki Chemical Co., Ltd. 1-[2-(4-Hydroxybenzoyl)ethanoyl]-2-piperidone and a process for production as well as alcohol fermentation promoter containing the same as effective ingredient
JPS6418307U (en) * 1987-07-21 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433413A (en) Built-in apparatus and method for testing a microprocessor system
JPS61283906A (en) Programmable controller
US5704033A (en) Apparatus and method for testing a program memory for a one-chip microcomputer
JPH0577143A (en) Failure diagnosis device for automated line
JPS61269703A (en) Programmable controller
US6145093A (en) Debugging method and method of displaying information for data processing for use in programmable display device
JP2893989B2 (en) Electronic cash register
JP2926175B2 (en) Apparatus and method for testing program memory section of one-chip microcomputer
JP2600484B2 (en) Programmable controller
JP2999837B2 (en) Sales data processing equipment
JPH05165758A (en) Address setting system for input/output device
JPH06214770A (en) Controller
JPH1115697A (en) Debugging method for program type display device
JPS59164970A (en) Inspecting device
JPH05181702A (en) Soft debugger
JPH07239800A (en) Function for confirming measuring program of ic testing device
JPS61271503A (en) Programmable controller
JPH0452932A (en) Program evaluating system
JP2503838Y2 (en) Microprocessor device
JP2772999B2 (en) Experimental system
JPS58181345A (en) Communication device
JPH04130281A (en) Memory ic tester
JPS58121459A (en) Service processor of electronic computer
JPH1040125A (en) Microcomputer
JPH03282830A (en) Circuit test system