JPS61283438A - 精密鋳造用高強度鋳型の製作方法 - Google Patents

精密鋳造用高強度鋳型の製作方法

Info

Publication number
JPS61283438A
JPS61283438A JP12382485A JP12382485A JPS61283438A JP S61283438 A JPS61283438 A JP S61283438A JP 12382485 A JP12382485 A JP 12382485A JP 12382485 A JP12382485 A JP 12382485A JP S61283438 A JPS61283438 A JP S61283438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
slurry
strength
alumina
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12382485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Matsuno
松野 一弘
Toshimitsu Hori
利光 堀
Kazuo Sezaki
瀬崎 和郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP12382485A priority Critical patent/JPS61283438A/ja
Publication of JPS61283438A publication Critical patent/JPS61283438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は精密鋳造用鋳型の製作方法に係り、さらに詳
しくいえば改良されたスラリーを使用して熱間強度の大
きな鋳型を製作する方、法に係る。
(従来技術) 例えば熱制御一方向凝固或いは単結晶精密鋳造品を鋳造
する場合、鋳型は溶融金属を注入する前におよそ金属の
融点以上の温度例えば1500℃前後に加熱して約10
分間保持したのち溶融金属を注入し、鋳型の外側から鋳
型を介して熱制御しながら徐冷する。
この熱制御を容易にするためには鋳型は熱伝導率が良い
か、または鋳型の肉厚が薄いものが望ましい、しかしな
がら鋳型材料として用いられる耐火物のアルミナは熱伝
導率が小さく、また肉厚を薄くすると強度が低下して破
損し易く、湯漏れ等の事故を起こし易いので肉厚を余り
薄くできず、経験上肉厚は通例少なくとも8〜10mm
としており、この点からも冷却時の熱制御が難しくなる
(発明が解決しようとする問題点) 通例鋳型材料として使用されているアルミナで製作した
鋳型の抗折強度(以下単に強度という)はその組成にも
よるがa模型を溶融して除去するいわゆるall前の生
型は30〜50kIr/cI11で、加熱すると約11
00’C?’300〜400kg/−となって最大にな
る。しかしながら更に加熱して1200℃以上になると
熱間の強度は惣激に低下し、例えば単結晶鋳造品の鋳造
の場合の予熱温度の1500℃に10分間保持すると約
25〜3゜kg / cnlまで低下する。
従って鋳型の熱間強度がかなり小さい状態で溶融金属を
注入することになり、鋳型の肉厚を薄くすることができ
なかった。
本発明はこのような事情に鑑み、鋳型の強度を高める製
作方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 鑞型にスラリーと耐火物粒とを被覆してシェルを形成す
る精密鋳造用鋳型の製作方法において、アルミナ粉末と
その0.1〜4重量%のユニ酸化鉄粉とをコロイダルシ
リカに懸濁したスラリーを使用することを特徴とする熱
間強度の大きな精密鋳造用鋳型の製作方法に係る。
ところで、アルミナ鋳型の熱間強度低下の理由は明らか
ではなく、アルミナに不純物として含まれるNa20や
コロイダルシリカの安定剤であるNa20或いはアルミ
ナと結合材のシリカとの固相反応による局部的なガラス
相または液相の生成などが関与していると言われている
しかしながら発明者の研究によればNa20と1500
℃の鋳型の強度との間には有意な関係は認められなかっ
た。一方、アルミナとコロイダルシリカとの固相反応を
X線回折によって調査した結果、1300℃未満ではシ
リカが非晶質であるためαアルミナしか同定できなかっ
たが、1300℃ではシリカがクリストバライトに変態
し、1500℃で1時間以上加熱するとムライトが生成
することが判った。
そこでコロイダルシリカで結合したアルミナ鋳型を15
00℃で1時間加熱して熱間強度を測定したところ約2
00 kg/Iで、著しい強度の増加が認められたが、
同様な試料を1500”Cで1゜分間加熱した場合には
X線回折で同定できるほどの量のムライトの生成は認め
られず、強度も約30kg/−であった。
即ちコロイダルシリカで結合したアルミナ鋳型は高温で
十分な時間をかけて反応焼結させればムライトが生成し
、鋳型の熱間強度を改善することができる。
これを短時間で達成させることができれば実用 ゛上有
益であるので、これを可能にする条件を求めるため本発
明者は種々実験を重ねた結果、アルミナとコロイダルシ
リカで調製するスラリーにおいて鉱化剤としてユニ酸化
鉄を0.1〜4重量%添加すると固相反応が促進され、
熱間強度が改善されることを見出し、この知見を利用し
た精密鋳造用アルミナ鋳型の製作方法を提示した。
本発明者はさらに実験を重ねた結果、ユニ酸化鉄を添加
する代わりにアルミナの一部をムライトで置換したスラ
リーを使用しても熱間強度を大きく改善できることを見
出した。これはムライトおよびムライトに不純物として
含まれるユニ酸化鉄が鉱化剤の役割をしてコロイダルシ
リカとアルミナとの固相反応を促進し、鋳型強度を高め
るのに効果があるものと考えられる。
本発明はこの知見を利用した熱間強度の大きな精密鋳造
用アルミナ・ムライ]・鋳型の製作方法に係る。
以下実施例について説明する。
(実施例 1) 鑞型(70X150X7mn+)の両面にゴム板(70
X150X2mm)を張り付けた模型3個を準備し、そ
れぞれに第1表に示すスラリーの配合のうちスラリーF
と1009のアルミナを用い、常法によって鋳型シェル
の第1層を形成した。
第1表(重量比) 次いで一つは第1表のスラリーA1他の一つはスラリー
AM、残り一つはスラリーMを用い、耐火物粒即ちスタ
ッコ材はいずれも0.5〜1m1IIサイズのムライト
粒で常法によって合計7層のシェルから成る鋳型を製作
し、十分乾燥したのちゴム板から機械的に離して幅15
mm、長さ701III11に切出して試験片とした。
試験片の生強度は35〜45 kglcd、1200〜
1500℃で10分間加熱保持したときの熱間強度を第
1図に示す。
スラリーAを使用して製作した鋳型の強度は1200℃
において約200kg/−であったが、1500℃×1
0分加熱で約25kg/−に低下した。 一方、スラリ
ーAのアルミナの一部をムライトで置換したスラリーA
Mを用いて製作した鋳型は図に示すように1300〜1
400℃に於ける強度の低下は少なく、その上1500
℃に10分間加熱すると一転して強度が上昇して約15
0に、 / cdに増加した。
スラリーMを使用して製作した鋳型の強度は図に示すよ
うにスラリーAで製作した鋳型とほぼ同程度であった。
すなわちスラリーのフィラーとしてアルミナ或いはムラ
イトを単独で使用したのでは熱間強度の改善には効果は
なく、適量のアルミナとムライI・を混合したスラリー
を使用した場合に鋳型の熱間強度が改善されることが判
る。
第2図はスラリー中のアルミナとムライトの配合割合と
抗折力との関係を示しているが、アルミナ粉80〜20
重量%、残部ムライトとするのが良く、アルミナ80%
以上ではスラリーAの強度に近づき、またそれが20%
以下ではスラリーMの強度に近づき効果がない。
スラリー中のアルミナとムライトとのサイズは100−
1μmが適当であり、大きすぎると鋳型の強度が低下し
、小さすぎると二次粒子を形成すするので好ましくない
スラリーと共に用いる耐火物粒のムライトのサイズは0
.5〜1.5 anとするのが鋳型の強度や通気性など
から適当である。
加熱温度は単結晶鋳造品鋳造の場合の注入温度に近い温
度の1500℃を基準とし、注入温度が高い場合には高
くするが、経済性と作業性の点か      、ら15
00℃以下とするのが良く、また1 400℃以下では
満足な鋳造品を得ることが難しい。
加熱時間は10分間を基準とし、経済性と作業性の点か
らおよそ5分以上、15分以下とするのが良い。
(実施例 2) 直径6鶴のクリープラブチャ試験片2本を含む単結晶鋳
造用の鑞型模型を用い、第1表のスラリーAMを使用し
て実施例1と同様にして6回のコーティングで肉厚4〜
5fiの鋳型を製作し、脱鑞後1100℃で1時間焼成
して冷却した。ついで鋳型を単結晶炉に入れ、1500
℃まで40分で昇温、10分間保持したのち、通常の単
結晶鋳物鋳造条件で溶融金属を注入した。鋳型の破壊そ
の他の事故がなく、満足すべき単結晶精密鋳造品を得る
ことができた。
(効果) 以上述べたように本発明の方法によれば鋳型の熱間強度
は従来の抗折力の約5〜6倍の大きさになるので、従来
10鶴程度の肉厚が必要であった鋳型が4〜5Hの肉厚
の鋳型としても十分な強度を有することになり、その結
果鋳造後の熱制御が行いやすく、方向性凝固或いは単結
晶鋳物の鋳造が容易になり、良品歩留りが上昇し、或い
はシェルのコーティング回数を減少させることができる
等実用上の効果が極めて大きい。またコロイダルシリカ
とアルミナのスラリーに鉱化剤としてユニ酸化鉄を添加
したスラリーを使用する鋳型製作方法に比較して鋳型の
崩壊性や経済性或いは加熱温度範囲が広い等の点で有利
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスラリーAMを使用して製作した鋳型
の加熱温度と熱間強度との関係を対比材と対比して示し
たグラフ、第2図はスラリー中のアルミナとムライトの
割合と熱間強度との関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鑞型にスラリーと耐火物粒とを被覆してシェルを形成す
    る精密鋳造用鋳型の製作方法において、アルミナ粉末と
    ムライト粉末とをアルミナ粉末80〜20重量%、残部
    ムライト粉末の割合でコロイダルシリカに懸濁したスラ
    リーを使用することを特徴とする精密鋳造用鋳型の製作
    方法
JP12382485A 1985-06-07 1985-06-07 精密鋳造用高強度鋳型の製作方法 Pending JPS61283438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12382485A JPS61283438A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 精密鋳造用高強度鋳型の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12382485A JPS61283438A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 精密鋳造用高強度鋳型の製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61283438A true JPS61283438A (ja) 1986-12-13

Family

ID=14870268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12382485A Pending JPS61283438A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 精密鋳造用高強度鋳型の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283438A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348713B1 (ko) * 2000-05-15 2002-08-13 한국수력원자력 주식회사 정밀주조용 알루미나계 주형 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197338A (ja) * 1983-04-21 1984-11-08 Agency Of Ind Science & Technol 精密鋳造用鋳型の製造法
JPS6146346A (ja) * 1984-08-09 1986-03-06 Agency Of Ind Science & Technol 超合金の一方向性凝固鋳型に用いるインベストメントシエル鋳型の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197338A (ja) * 1983-04-21 1984-11-08 Agency Of Ind Science & Technol 精密鋳造用鋳型の製造法
JPS6146346A (ja) * 1984-08-09 1986-03-06 Agency Of Ind Science & Technol 超合金の一方向性凝固鋳型に用いるインベストメントシエル鋳型の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348713B1 (ko) * 2000-05-15 2002-08-13 한국수력원자력 주식회사 정밀주조용 알루미나계 주형 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4196769A (en) Ceramic shell mold
JPS6146346A (ja) 超合金の一方向性凝固鋳型に用いるインベストメントシエル鋳型の製造法
US2842447A (en) Method of making a refractory body and article made thereby
US5057155A (en) Mold forming material
US4591385A (en) Die material and method of using same
US4119468A (en) Particulate metallurgical hot topping compositions and method of use
US1527874A (en) Refractory product and method of producing same
JPS61283438A (ja) 精密鋳造用高強度鋳型の製作方法
US4188450A (en) Shell investment molds embodying a metastable mullite phase in its physical structure
US1615750A (en) Cast refractory article and method of making the same
JPH01500020A (ja) シェル鋳型形成用のスラリー、それによるシェル鋳型の製造方法、該方法によるシェル鋳型、及び該鋳型による鋳造方法
US3309212A (en) Manufacture of ceramic shapes or bodies
GB738981A (en) Improved process of manufacturing precision casting moulds for metals
JP2003292383A (ja) 不定形耐火物の製造方法
US2675323A (en) Refractory materials
JPS61279335A (ja) 精密鋳造用アルミナ鋳型の製作方法
SU595071A1 (ru) Способ изготовлени монолитной футеровки металлургических емкостей
SU1199425A1 (ru) Состав дл получени покрыти на изложницах
JPH0811270B2 (ja) 一方向性凝固超合金鋳造用高放射率インベストメントシェル鋳型の製造方法
JPS59169646A (ja) セラミツクシエル鋳型用消失性模型及びその製造法
JPS5992144A (ja) 精密鋳造用埋没材組成物
SU833348A1 (ru) Смесь дл обсыпки литейных керами-чЕСКиХ фОРМ,пОлучАЕМыХ пО ВыплАВл Е-МыМ МОдЕл М
JPH02311B2 (ja)
JPS6363547A (ja) ブロツクモ−ルド法の鋳型用組成物
US2160923A (en) Refractory material