JPS61280428A - 潤滑性を有する水溶性ビタミン粉末の製法 - Google Patents

潤滑性を有する水溶性ビタミン粉末の製法

Info

Publication number
JPS61280428A
JPS61280428A JP61080310A JP8031086A JPS61280428A JP S61280428 A JPS61280428 A JP S61280428A JP 61080310 A JP61080310 A JP 61080310A JP 8031086 A JP8031086 A JP 8031086A JP S61280428 A JPS61280428 A JP S61280428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
powder
soluble vitamin
lubricant
fluidized bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61080310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759509B2 (ja
Inventor
ジェフリ、ロレンス、フィナン
ルドルフ、アーニスト、リーザ
ジョウジフ、シアドー、ヴィスニアック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JPS61280428A publication Critical patent/JPS61280428A/ja
Publication of JPH0759509B2 publication Critical patent/JPH0759509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、潤滑性を有する水溶性ビタミン粉末の製法に
係る。上記粉末を調製するために使用される特に■用な
水溶性ビタミンはアスコルビン酸、アスコルビン酸ナト
リウム及び゛アスコルビン酸カルシウムである。潤滑性
になされた粉末はそのまま直接圧縮して錠剤にすること
が可能であり、かつ分離に対し抵抗力を有する。
(従来技術] 結合剤及び吸着剤のような種々の賦形剤とともに水溶性
ビタミンを噴霧乾燥して水溶性ビタミン粉末を製造する
ことは周知である。従来の技術に於ては、錠剤化に必要
な潤滑剤が手作業により粉末と混合可能であることを教
示している。例えば、アメリカ合象国特許i 3293
132号を参照されたい。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来の技術は、潤滑剤が融解するために十分な
温度において潤滑剤が水溶性ビタミン粉末と混合するこ
とを教示していない。この改善は分離に抵抗する粉末を
提供することである。分離は粉末中において潤滑剤が不
均一に分布するために生ずるので好ましくない。更に従
来の技術は、粉末が噴霧乾燥され、ついで潤滑剤が融解
するのに十分な温度において、連続運転流動床を通過さ
れるような連続的方法により潤滑性を与えられた粉末が
調製されることを教示していない。
(問題点を解決するための手段) 潤滑剤を融解するために十分な温度にお℃・て、潤滑剤
の有効量と粉末を混合することにより優れた性質を持つ
潤滑性を有する水溶性ビタミン粉末が得られることが見
出された。水溶性ビタミンとして特に有用なものはアス
コルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム及びアスコルビ
ン酸カルシウムである。
潤滑性を与えられた粉末は、直接圧縮することにより錠
剤化が可能であり、かつ分離に対し抵抗力を有する。更
に、水溶性ビタミン粉末が噴霧乾燥法により製造可能で
あるならば、この方法は潤滑剤が融解するために十分な
温度により潤滑剤と混合する流動床乾燥機に粉末を通過
させることにより連続的な方法として実行可能である。
ここに述べた方法により潤滑化された錠剤化可能の水溶
性ビタミン粉末は、湿式造粒化、スラグ化又は流動床に
よる造粒化等のような従来法のいずれによっても製造可
能である。しかし、噴霧乾燥化された粉末は、粉末が潤
滑化される連続的方法で流動床乾燥機へ導入しつるので
、噴霧乾燥法による製法は、有利なものであること号−
゛見出された。粉末が噴霧乾燥法により製造されるなら
ば、水溶性ビタミンの水性スラリ溶液、結合剤及び必要
に応じての吸着剤が従来の方法により噴霧乾燥される。
水溶性ビタミンの特定の例は、アスコルビン酸、アスコ
ルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カルシウム、ニコ
チン酸、リボフラビン、ピリドキシ7、d−パントテン
酸カルシウム、塩酸塩チアミン、硝酸塩チアミン、パン
トテン酸、葉酸及びビオチンが包含される。しかしアス
コルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム及びアスコルビ
ン酸カルシウムが(Zrましい。バラの実のような水溶
性ビタミンの天然原料は、使用量が少くて好ましく使用
され得る。
使用される代表的な結合剤(例えば、アメリカ合象国特
許第3293132号の第3twi、第29乃至54行
参照]は、ゼラチン、カゼインの水溶性誘導体例えば、
カゼインナトリウム及び類似物質のような蛋白質;アカ
シアゴム、カラヤゴム、ガツチゴム、トラガカンゴム及
び類似物質のような水溶性ゴム;メチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチ
ルセルロース及び類似物質のようなセルロース及びセル
ロースの水溶性誘導体を包含している。この目的のため
には、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ジン及び類似物質のような若干のポリビニル樹脂も使用
され得る。アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム
及びアスコルビン酸カルシウムは、微結晶セルロース及
び微結晶セルロースとヒドロキシプロピルメチルセルロ
ースの混合物とともに使用される。水性スラリ溶液を製
造するために、水溶性ビタミン及び結合剤には、固状物
が約10乃至90重量パーセント、望ましくは約50乃
至75重量パーセントを有する供給用仕上げスラリにな
るように水が添加される。
水溶性ビタミン及び結合剤を含有する水性スラリ溶液は
、参考文献としてのアメリカ合象国特許第39]443
0号第3欄第43乃至68行に開示されているような吸
着剤の存在下において、好ましくは、噴霧乾燥される。
吸着剤としては、二酸化ケイ素、特に粒径が0.1乃至
10.0 ミクロンの粒子からなる“二酸化ケイ素が好
ましく使用される。
付加的な賦形剤も水溶性粉末を製造するために使用可能
である。栄養的な要因の見地からし7て好ましくは使用
できないが、ラクトース、スクロース、マルトース、グ
ルツース、マンノース、フラクトース、アラビノース及
び類似物質を包含するショ糖類のようなカルボキシノ1
イドレート:及びマンニトール、ズルシトール、ソルビ
トールのようI、C4乃至6個のヒドロキシル基を有す
る多価アルコ−・ルも包含されつる。
滴下手段を具備した垂直型噴霧乾燥機、小型の乾燥機あ
るいは適当な噴霧用ノズル(高圧、2及び3流体〕用と
して10000〜35000 rpm 、好ましくは1
8000〜25000 rpmて゛回転する回転型噴霧
機のような適当な噴霧乾燥機が水溶性ビタミン粉末を製
造するために使用される。入口温度は170℃乃至23
0℃に維持され、出口温度は人口温度及び流動率の関数
であり、一般的には90℃〜100℃である。
水溶性ビタミンの水性スラリ溶液及び微結晶セルロース
は、ついで噴霧乾燥されて自由に流動し且つ集塊化され
ない粉末に形成される。
噴霧乾燥又は従来の他の方法により得られた水溶性ビタ
ミン粉末は、ついで潤滑剤が融解するために十分な温度
、一般的に少なくとも50℃において潤滑剤と混合され
る。好ましく使用される潤滑剤としてはステアリン酸、
ステアリン酸マグネシウム及びこれらの混合物である。
しかし、他のステアリン酸塩、例えばステアリン酸カル
シウムも使用される。また、ワックスと類似の材料、例
えば、ワックス状飽和脂肪酸、飽和脂肪酸を2個又はそ
れ以上含有するワックス類似の混合物又は参考文献とし
て引用するアメリカ合象国符許第3396226号(第
3欄、29乃至55行]に開示されているような金属ス
テアリン酸塩及び/又は二酸化チタンと混合物を形成し
ているワックス状の水素化グリセリドも使用できる。
熱が潤滑剤を融解するために十分であれば、どのような
混合装置(例えば、ジャケット付きV−混合器、ジャケ
ット付きリボン混合器、バッチ式流動床等)でも使用で
きるが、連続的流動床乾燥機はこの目的に対し特に有用
であることが見出された。もし水溶性ビタミン粉末が噴
霧乾燥により得られるならば、振動床乾燥機のような連
続的流動床乾燥機を使用することにより、水溶性ビタミ
ン粉末が噴霧乾燥により製造されろならば、連続的方法
として本発明を実施することが可能である。
本発明の上記実施態様によれば、噴霧乾燥された水溶性
ビタミン粉末は、潤滑剤を融解するために十分な温度に
おいて潤滑剤と混合される流動床分離に対し抵抗力を有
する均一な生成物を得ろものである。
上述の成分は有効分量にて使用されろ。当業者は自己の
経験及び上述した例示に基づいて使用量を決定すること
ができる。しかし、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナ
トリウム及びアスコルビン酸カルシウムを水溶性ビタミ
ンとして使用する場合には、上述の成分は、形成された
最終粉末に於て水溶性ビタミン力)少なくとも80重量
パーセント(好ましくは90重量バーセントン、結合剤
が15重黴パーセント以下、吸着剤が0.2乃至5重量
パーセント、潤滑剤が0.2乃至5.0重量パーセント
及び他の賦形剤が3重量パーセント以下となるように好
ましくは添加される。かかる添加量は他の水溶性ビタミ
ン類に対しても■効であるが、当業者はさらによい比率
及び特定の目的のためにそれらの添加量を見出し得るで
あろう。潤滑性を与えられた粉末から得られた錠剤は従
来の方法で製造される。有用な錠剤化はファーマシュー
テイカルテクノロジー(Pb、armaceutica
l TechnolLogy )1980年7月第27
乃至35頁及び第62頁に開示されている。
以下の実施例に於て本発明をさらに詳細に説明する。以
下の実施例において、特に説明のfC−い限リ、すべて
の部は重量部であり、温度は℃である。
実施例 1 本実施例に於ては潤滑剤及びビタミン粉末を流動床中に
於て噴霧乾燥及び混合させて水溶性ビタミン粉末を調製
した。
7.1重量部の懸濁液が得られるように温水に21部の
ヒドロキシプロビルメチルセルロースヲ攪拌器を有する
ステンレススチール裂ジャケット付のタンクに添加、攪
拌して懸濁液を得た。懸濁液は約80℃に加熱され、か
つ懸濁液の固体重量が2.5重量パーセントになるよう
に冷水を加えた。ついで、933部のアスコルビン酸及
び46部の微結晶セルロースを添加した。
製造されたスラリは二酸化ケイ素とともに25ボンド/
 hrの比率で4個の高圧ノズルから2000 psi
gの圧力で噴射できる直径24フイートの垂直型噴霧乾
燥機で噴霧された。
製造された噴霧乾燥化粉末は以下の通りであった。
噴霧乾燥機より粉末をとり出した後、粉末は多段式振動
流動床乾燥機へそ入される。同時に、ステアリン酸を約
50ボンド/ hrの比率により流動床のilセクショ
ンに充填する。流動床の第1セクシヨンへ送る空気は、
融解前に混合させるために十分な温度に冷却されたもの
でなければならない。流動床の第2セクシヨンて゛、流
動化している空気はステアリン酸の融解が確実となるよ
うに65゛Cに加熱される。他のセクションへの空気は
通常の雰囲気である。
錠剤は30 rpmにおいて回転式錠剤プレスにより製
造される。製造された錠剤は硬度12 (SOU )、
脆弱性0.85パーセント及び壊変時間12.3分でブ
ー 実施例 2 スラリは、約75ボンド/ hrの比率においてシリカ
がステアリン酸(二酸化ケイ素とステアリン酸との重量
比率1:2)とともに流動床の第1セクシヨンへ充填さ
れることを除外すれば、スラリは実施例1と同様にして
噴霧乾燥される。流動床の第2セクシヨンは実施例1と
同様に加熱され々。
実施例 3 本実施例では粉末及び潤滑剤を混合するバッチ式流動床
の使用法を説明した。流動床へ以下に示す各成分の量を
含有する4540部の予め噴霧乾燥されたアスコルビン
酸粉末及び70部のステアリン酸粉末を充填した。
アスコルビン酸      91.5%微結晶セルロー
ス      5.5%ヒドロキシプロピルメチルセル
ロース     2.5 %二酸化ケイ素      
 0.5% 流動床はステアリン酸を混合するために室温の空気とと
もに15分間流動された。流動化空気の温度は75℃に
上昇させ、サンプルAは30分間、サンプルBは60分
間流動化された。
サンプルAより製造された錠剤は硬度11.4 (SO
U ) 、脆弱性2.2パーセント及び壊変時間31分
であった。サンプルBより製造された錠剤は硬度14.
4 (SOU ) 、脆弱性1.9パーセント及び壊変
時間18.6分であった。
実施例 4 本実施例では粉末及び潤滑剤を加熱することなしに混合
するV型混合器を使用した例を示した。
実施例3において使用したのと同様の噴霧乾燥粉末90
8部を14部のステアリン酸とともにV型混合機に充填
した。粉末を15分間加熱することなしに混合した。
実施例2及び4において製造された潤滑化された粉末の
一部はそれらが分離に対する感応性を測定するためにテ
ストされた。長さ11インチ及びその直径が1.5イン
チの管2本に、実施例2及び4により製造された潤滑化
された粉末を充填し、その両端をシールした。これらの
管は振動板上に垂直に置かれ、4時間振動に付された。
管の内容物1ばその後3等分−頂部、中間部、底部−に
分割された。頂部及び底部はその後毛管カラムを使用し
てAR−’ 1.4036によりガスクロマトグラフィ
を用いて各部分のステアリン酸量を測定するために分析
された。
実施例2からの粉末を含有する部分におけるステアリン
酸の百分率は1.51パーセント(頂部〕及び1.57
バーセント(底部)であった。他方1実施例4かもの粉
末を含有する部分におけるステアリン酸の百分率は1.
52パーセント(頂部)及び2゜24パーセント(底部
]であった。
これらの結果は実施例4よりの粉末が、二つの部分にお
けるステアリン酸の量の間に0.64パーセントの差異
が有ることにより分離することを表わした。この差異は
潤滑性において均一性に乏しいことを示し、過潤滑化に
よる被覆の問題及び潤滑化中に於けるダイ壁への固着問
題が生起する。
本発明により製造された実施例2における粉末の頂部及
び底部におけるステアリン酸量の差異が、僅かに0.0
6バーセントであったことは注目すべきことである。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)潤滑剤を融解するために十分な温度において潤滑
    剤の有効分量を水溶性ビタミン粉末と混合させることを
    特徴とする潤滑性を有する水溶性ビタミン粉末の製法。
  2. (2)前記混合が流動床乾燥機において行われることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製法。
  3. (3)前記流動床の温度が少なくとも50℃であること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の製法。
  4. (4)前記水溶性ビタミン粉末が、水溶性ビタミン粉末
    及び結合剤の水性スラリ溶液の有効量を噴霧乾燥するこ
    とにより製造されることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の製法。
  5. (5)前記噴霧乾燥が吸着剤の存在下において行われる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の製法。
  6. (6)前記水溶性ビタミン粉末がアスコルビン酸、アス
    コルビン酸ナトリウム又はアスコルビン酸カルシウムで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製法
  7. (7)前記水溶性ビタミン、結合剤、吸着剤及び潤滑剤
    の量が、製造された粉末に於て、水溶性ビタミンが少な
    くとも80重量パーセント、吸着剤が0.5乃至2.0
    重量パーセント、結合剤が15パーセント未満及び潤滑
    剤が0.5乃至5.0重量パーセントになるような量で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の製法
  8. (8)前記潤滑剤がステアリン酸、ステアリン酸マグネ
    シウム又はこれらの混合物であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の製法。
  9. (9)前記吸着剤が二酸化ケイ素であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第8項記載の製法。
JP61080310A 1985-04-17 1986-04-09 潤滑性を有する水溶性ビタミン粉末の製法 Expired - Lifetime JPH0759509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72425085A 1985-04-17 1985-04-17
US724250 1985-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61280428A true JPS61280428A (ja) 1986-12-11
JPH0759509B2 JPH0759509B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=24909664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61080310A Expired - Lifetime JPH0759509B2 (ja) 1985-04-17 1986-04-09 潤滑性を有する水溶性ビタミン粉末の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4830859A (ja)
EP (1) EP0198431B1 (ja)
JP (1) JPH0759509B2 (ja)
CA (1) CA1279574C (ja)
DE (1) DE3687848T2 (ja)
DK (1) DK173600B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276868A (ja) * 1987-10-19 1990-03-16 Takeda Chem Ind Ltd 安定なアスコルビン酸組成物および粉末の製造法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3819745A1 (de) * 1988-06-10 1989-12-14 Basf Ag Verfahren zur herstellung von auf mikrobiellem wege hergestelltem riboflavin in form von sprueh- oder mikrogranulaten
DE69005679T2 (de) * 1989-03-29 1994-06-23 Takeda Chemical Industries Ltd Zusammensetzung mit einer Verbindung der Vitamin B-Gruppe und ihre Herstellung.
DE4128260C2 (de) * 1991-08-26 1995-09-14 Milupa Ag Verfahren zur Herstellung eines phenylalaninfreien Diätetikums in Dragee- oder Tablettenform
US5397576A (en) * 1992-09-23 1995-03-14 Hoffmann-La Roche Inc. Spray triturated micronutrient compositions
US20060263428A1 (en) * 1993-09-20 2006-11-23 Eugenio Cefali Methods for treating hyperlipidemia with intermediate release nicotinic acid compositions having unique biopharmaceutical characteristics
US6129930A (en) 1993-09-20 2000-10-10 Bova; David J. Methods and sustained release nicotinic acid compositions for treating hyperlipidemia at night
US6746691B2 (en) 1993-09-20 2004-06-08 Kos Pharmaceuticals, Inc. Intermediate release nicotinic acid compositions for treating hyperlipidemia having unique biopharmaceutical characteristics
US6676967B1 (en) * 1993-09-20 2004-01-13 Kos Pharmaceuticals, Inc. Methods for reducing flushing in individuals being treated with nicotinic acid for hyperlipidemia
US6818229B1 (en) 1993-09-20 2004-11-16 Kos Pharmaceuticals, Inc. Intermediate release nicotinic acid compositions for treating hyperlipidemia
US6080428A (en) 1993-09-20 2000-06-27 Bova; David J. Nicotinic acid compositions for treating hyperlipidemia and related methods therefor
DE19733094A1 (de) * 1997-07-31 1999-02-04 Merck Patent Gmbh Formulierung auf der Basis von Ascorbinsäure mit verbesserter Farbstabilität
GB9825033D0 (en) * 1998-11-13 1999-01-13 Nycomed Pharma As Process
AT407111B (de) 1998-12-22 2000-12-27 Gergely Dr & Co Zucker- und/oder zuckeralkoholhältiges matrixmaterial und verfahren zu seiner herstellung
DE19860441A1 (de) * 1998-12-28 2000-07-06 Degussa Wirkstoffadsorbate auf Basis von Kieselsäure
ES2238963T5 (es) * 1999-12-09 2017-04-04 Dsm Ip Assets B.V. Composiciones que contienen vitaminas solubles en grasas
GEP20094681B (en) 2004-05-24 2009-05-10 Nycomed Pharma As Agglomeration of calcium-containing compound obtained by roller compaction
WO2006082499A1 (en) 2005-02-03 2006-08-10 Nycomed Pharma As Melt granulation of a composition containing a calcium-containing compound
NZ556465A (en) * 2005-02-03 2010-10-29 Nycomed Pharma As Fast wet-massing method for the preparation of calcium-containing compositions
NZ560534A (en) * 2005-03-04 2009-09-25 Nycomed Pharma As Process for the production of calcium compositions in a continuous fluid bed
UA95093C2 (uk) 2005-12-07 2011-07-11 Нікомед Фарма Ас Спосіб одержання кальцієвмісної сполуки
EA015035B1 (ru) * 2005-12-07 2011-04-29 Никомед Фарма Ас Предварительно уплотненные кальцийсодержащие композиции
CA2659257A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-21 Nanomaterials Company Organic nanoparticles and method of preparation thereof
EP2555752B1 (en) 2010-04-09 2019-06-26 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Method for formulating multivesicular liposomes

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2805977A (en) * 1955-01-04 1957-09-10 Smith Kline French Lab Sustained release pharmaceutical preparation
US2840504A (en) * 1955-09-28 1958-06-24 Donald E Vierling Phenothiazine compositions
US3145146A (en) * 1961-10-31 1964-08-18 Warner Lambert Pharmaceutical Modified mannitol for pharmaceutical tablets
BE640616A (ja) * 1962-12-19
US3293132A (en) * 1963-03-25 1966-12-20 Merck & Co Inc Spray dried vitamin compositions and method of preparation
US3247065A (en) * 1963-10-14 1966-04-19 Hoffmann La Roche Free-flowing coated ascorbic acid
US3341415A (en) * 1964-02-12 1967-09-12 Warner Lambert Pharmaceutical Pharmaceutical tablet excipients of solid particles of a binary solid solution of mannitol with a sugar
US3725556A (en) * 1970-11-12 1973-04-03 D Hanssen Method of manufacturing rapidly disintegrating pharmaceutical tablets
FI53921C (fi) * 1971-06-04 1978-09-11 Boehringer Mannheim Gmbh Foerfarande foer granulering av tablettmassor i pulverform
DE2706660A1 (de) * 1977-02-17 1978-08-24 Merck Patent Gmbh Ascorbinsaeure enthaltende granulate und verfahren zu ihrer herstellung
US4486435A (en) * 1983-05-16 1984-12-04 Basf Wyandotte Corporation Spray-dried vitamin powders using hydrophobic silica
EP0160087A4 (en) * 1983-10-24 1987-06-29 Basf Wyandotte Corp METHOD FOR PRODUCING SPRAY-DRIED POWDER, CONTAINING A WATER-SOLUBLE VITAMIN, AND POWDER PRODUCED THEREOF.
US4533674A (en) * 1983-10-24 1985-08-06 Basf Wyandotte Corporation Process for preparing a sugar and starch free spray-dried vitamin C powder containing 90 percent ascorbic acid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276868A (ja) * 1987-10-19 1990-03-16 Takeda Chem Ind Ltd 安定なアスコルビン酸組成物および粉末の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US4830859A (en) 1989-05-16
DK173600B1 (da) 2001-04-23
CA1279574C (en) 1991-01-29
JPH0759509B2 (ja) 1995-06-28
DE3687848D1 (de) 1993-04-08
DK172286A (da) 1986-10-18
DK172286D0 (da) 1986-04-16
EP0198431B1 (en) 1993-03-03
EP0198431A3 (en) 1988-02-10
EP0198431A2 (en) 1986-10-22
DE3687848T2 (de) 1993-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61280428A (ja) 潤滑性を有する水溶性ビタミン粉末の製法
US4710519A (en) Process for preparing spray dried acetaminophen powder and the powder prepared thereby
Davies et al. Batch production of pharmaceutical granulations in a fluidized bed I: effects of process variables on physical properties of final granulation
US3293132A (en) Spray dried vitamin compositions and method of preparation
EP0377658B1 (en) A free-flowing granular composition containing ibuprofen and a method for its preparation
US5405616A (en) Means for containing active substances, having a shell of hydrophilic macromolecules, active substances and process for preparation thereof
US4605666A (en) Process for preparing spray-dried powders containing a water-soluble vitamin and powders prepared thereby
KR970009894B1 (ko) 고 성형성 부형제 및 그의 제조방법
EP0345787B1 (en) Drug in combination with flavor masking agent and method for making same
EP0322137A1 (en) Spray dried ibuprofen
JPH0655670B2 (ja) 直接錠剤成形剤およびその製造法
US3836618A (en) Process for the uniform distribution of a drug on a granulated base
US3116204A (en) Pharmaceutical compositions and method of preparing the same
EP0436373B1 (en) Process for making tablets containing spray-dried naproxen or naproxen sodium
JP3491887B2 (ja) 糖アルコール造粒物集合体の製法
US5470580A (en) Directly-compressible naproxen or naproxen sodium compositions
JPS61500435A (ja) 水溶性ビタミンを含有する噴霧乾燥された粉末及びこの方法により製造された粉末
PL208096B1 (pl) Kompozycja farmaceutyczna o kontrolowanym uwalnianiu zawierająca chlorowodorek tramadolu i sposób jej wytwarzania
AU665678B2 (en) Aminoguanidine spray drying process
EP1727524B1 (en) Preparation of lipid coated cefuroxime axetil
JP3194589B2 (ja) 揮発性物質を含む粒状物及びその製造方法
US3740432A (en) Vitamin complexes of niacinamide,riboflavin and sodium ascorbate
JPS61145111A (ja) アセトアミノフェン含有錠剤の製造方法
JPH0656659A (ja) 直接打錠できる薬学組成物及びその錠剤の製造法
JPH0252033A (ja) 有機溶液を冷媒に用いて油性物質の球形粉粒体を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term