JPS61279080A - 雌雄転換カツプリング - Google Patents

雌雄転換カツプリング

Info

Publication number
JPS61279080A
JPS61279080A JP61116298A JP11629886A JPS61279080A JP S61279080 A JPS61279080 A JP S61279080A JP 61116298 A JP61116298 A JP 61116298A JP 11629886 A JP11629886 A JP 11629886A JP S61279080 A JPS61279080 A JP S61279080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contacts
row
connector
housing
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61116298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0154828B2 (ja
Inventor
スチーブン・ゾルタン・マッツレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
ITT Inc
Original Assignee
Deutsche ITT Industries GmbH
ITT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche ITT Industries GmbH, ITT Corp filed Critical Deutsche ITT Industries GmbH
Publication of JPS61279080A publication Critical patent/JPS61279080A/ja
Publication of JPH0154828B2 publication Critical patent/JPH0154828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Buckles (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は雌雄転換コネクタに関する。
両コネクタ終端が同一性状を有し、装置のコネクタの終
端をケーブルのコネクタの終端と 接続する事が必要に
なる場合が屡生し、即ち両者が雌形即ちビン形終端であ
るか、あるいは両者が雌形即ちソケット形終端である場
合である。この両コネクタを相互接続するのに雌雄転換
カップリング、即ち両端が雌形配列又は両端が雌形配列
を有するもの、が必要となる。
〔従来の技術と発明の目的〕
その両端が反対の性状を有する通常のコネクタにおいて
は、両端での接点のパターンは相互間が鏡像を成してい
る。この様なコネクタにおいては、ハウジングの一側に
あるコネクタの一端の接点がハウジングの同じ側にある
他端の接点に接続されなければならない。両者共ナンバ
1と呼称される雌雄接点間の直線に沿って走っている単
純導線がこilらを接続している。
従来技術の転換コネクタにおいては、ハウジングの一側
に位置するコネクタの一端にある接点は、ハウジングの
反対側の近くにあるイ也端にあるビンに接続されねばな
らない。単純導線は使用出来ず、それらは相互に交差し
てしまうからである。従来技術においては、コネクタの
反対隅部にあるビンを接続するための回路状導電路を形
成するのに使用される印刷回路板を使用して雌雄転換コ
ネクタが構成されていた。そのためコネクタが相当な価
格となるのみならず、印刷回路板とコネクタの両端の突
出接点との間に必要な多数の接続のために信頼性の低下
をもたらしてお吟、又、長い懸垂状のコネクタが電子装
置に強固に取付けられている相互接続コネクタを破損す
る可能性も存在する。
コネクタの両端で同一パターン(共に雄又は雄のパター
ン)を作り出し得、簡単且つ小形の雌雄転換コネクタは
相当な価値があろう。
〔問題点を解決するための手段と作用および効果〕本発
明の一実施例によれば、小形で簡単な設計の雌雄転換コ
ネクタが提供される。このコネクタは中央部分を有し、
又、相互に上下反転した向きを有する同形のキーを有す
る両端部を有し、このコネクタがその中間部に沿って横
向きに走る軸を中心として180度回転すると、キーは
同じ向きとなる。コネクタは2列の鍍金孔を有する絶縁
板を有し、両列にある孔対を接続する導電路を有する。
各導電路は孔中にある内端部を有し、板の一面から突出
する接点を、その内端が他方の列の別の孔内に位置し、
板の反対面から突出する第2接点に接続している。板の
両面の周辺は金属で鍍金され、板の鍍金端によって接続
されている。各金属シェルが板の対応面の鍍金周辺部と
面接触している。
〔実施例〕
本発明の新規な特徴は添付特許請求の範囲各項に記載さ
れているが、本発明は添付図面を参照して息下の説明を
読むことによって更に良く理解されよう。
第1図は従来の雌雄転換コネクタ10を示すが、これは
同一キー付きシェル18.20の形のキーに対゛して同
一パターンで配列された接点を有する反対端部12.1
4を有する。このコネクタにおいては、接点即ちビン1
6は2列に配置され、これらは第1乃至幅広列22と第
2乃至幅狭列24である。18で示す様な各シェルは、
第1即ち幅広側部26と第2即ち幅狭側部28とを有す
る′“D u字状キーの形をしている。ビンの第1列2
2は第2列24よりも1本ビン数が多く、第1列22は
シェルの第1側26に最も近接している。
この特殊なコネクタ構造において(よ、25本のビンが
あり、その13本は第1列に、12本の互い違いをなす
ビンが第2列に位置している。ビンは1から25の番号
が付けられ、コネクタの第1端にはa”のマークが付さ
れ、反対端の対応ピンには11 b、 11のマークが
付されている。コネクタ端12を30で示す雌形コネク
タに接続する時には、雄ピン1aが雌ソケット1に接続
される。同様に、上部の最も右の雄ビン13aは上部の
最も左のソケット13に接続される。ピン第1号が装置
に電力を供給する設計においては、ピン1aが雌形コネ
クタのソケット1に接続の必要がある。
第】図に示す従来技術の#雄転換カップリングにおいて
は、コネクタの第2端14は仮想線で示され、コネクタ
の第2端のむこうからの位置が見えろ様に回転されてい
る。コネクタの第2端にある第2キー付きシェルは最上
部で幅広側部32を有し、又、第2端のピン1bは第2
端の上部左端の位置に位置しているのが見られる。ピン
1bが反対端のピン1aと同一の電流を伝送しなければ
ならないので、従来技術のコネクタは回路基板34を含
んでいた。回路基板は基板の上面38に導体36を有し
、これがピン1aに接続されると共に穴38に達してい
る。鍍金通し孔が回路基板の下面にある別の導体40に
達してこれが別の鍍金通し孔42にとどいている。孔4
2から伸びる別の導体44がピン1bに接続されている
。コネクタの他端の対応ピンとの間のその他の接続は回
路基板34上で同様なM雑な導体を必要としていた。
そのため比較的高価で複雑で相当の大きさの雌雄転換コ
ネクタ10となっていた。一つの欠点は、一端例えば1
2が回路基板に接続され、他端14がケーブル付きコネ
ネクタに接続された時、両端12.14間の距離が長い
為、コネクタの長い懸垂が生じる。これが第2端14に
加えられた通常の上向き又1.f下向きの力が、両端1
2.14間の長い片持ちビームのため差込み接続を破損
する可能性を有する。
第2図は本発明によるコネクタ50を示すもので、中間
部52と両端部54,56を有するハウジング51を有
する。コネクタの両端部は、端部の向きを定める、シェ
ル58,60の形の同形のキーと複数個の接点62とを
有する。本発明のこの実施例においては、コネクタの両
端は雌形即ちピンの形のプラグ接点を有する。夫々の端
部のピンは第1幅広列64a乃至64dと第2幅狭列6
6aないし66dとを含む2列に配列されている。
第i@広列64mはキーの幅広側68aに近(、一方正
部列66aはキーの幅狭側70 aの近くにある。シェ
ルはまた傾斜側部71a、73d合有する。コネクタの
反対側にも同様な構造が存在する。コネクタの中間部5
2は上下部即ちエツジ72.74と両側j−ツジ76.
78を有する。各シェル+、1対応コネクタ端の方向を
定める、例えば、シェルの幅広端68aが上である時は
、時としてコネクタ端が立ち姿勢であり第1列64aが
上列となっている。
本発明によれば、コネクタの両側のシェル58゜60の
傾斜側部は双方でひつくりかえしになっている。即ち、
コネクタの第1端54のシェル58がその幅広側68a
が図で上方に位置して中間部の頂端72の近くに位置し
ているとき、コネクタの第2端5Gにあるシェル60が
その幅広側68bが図において下側にあり、コネクタの
中間部の下端の近くに位置している。即ち、コネクタを
、コネクタの中間部を両側端76.713を通る横軸8
6を中心として180度回転すると、両シェル54.5
6は同一方向となる。
コネクタの第1端の第1乃至幅広ビン列64aがコネク
タ中間部の頂端に最も近いので、コネクタの第2端の第
1即ち幅広列64b(まコネクタ中間部の下端74の近
くに位置する。その結果、コネクタの一端の上部左端の
ピン1aと、コネクタの反対側の対応ビン1bとはコネ
クタの同じ側端76の近くに位置する。この両ピン、即
ちピン1aとピン1bとは垂直に短距離走っている(コ
ネクタ中間部の垂直(ζ離れている端部72.74の間
の方向に)導体で接続し得る。Nビン1aとlbとはそ
のキーシェルに関して同一相対位置にあり、従ってシェ
ル58の幅広側68aが上部にある時は、ピン1aはコ
ネクタ端54の上部左端にあり、シェル6oの幅広側6
8bが上にあるときは、ピン1bがそのコネクタ端56
で上部左端にある。
第4図ばピン1aとピン1bとを接続する要領を示す。
コネクタの中間部52は2列の鍍金通し孔の2列100
,102を有する絶縁材料製の板90を有する。孔は仮
想面101,103上に位置する。コネクタはまた板の
両面にある鍍金導電996.98で形成された導電路9
2列を有する。
ピン1aは鍍金孔100巾に堅く保持された内端104
を有すると共に、コネクタの第1@5411に突出する
外端を有する1、他方のピン1bも同様に構成され、内
端108で鍍金孔102に保持され、外端110コネク
タの第2端56中に突出している。2本のピン1aと1
bとが簡単な要領で相互接続されている事が見られるが
、これはコネクタの頂端72近くのピン1aをコネクタ
の下端74近くにあるピン1bに接続する事を可能とし
ている。
第3図と第5図とはコネクタの中央板とその上の導電路
92の若干の詳細を示している。25ピンを有し、13
ピンを有する第1幅広列と12ピンを有する第2幅狭列
とに配列されているコネクタにおいては、このコネクタ
はコネクタの長手軸86に沿って離隔した25本の導電
路列92を有する。第1導電路111が上部列のピン1
aをコネクタの反対端のピンIbに接続している。最初
のそれに隣接している次の導電路112は、第14番目
の導電路と考えられるが、第2幅狭列のピンI4aをコ
ネクタの反対端の対応ビン14bに接続している。次の
導電路114(第3図)は第2導電路と考え得、ピン2
aをコネクタの反対端の対応ピン2blこ接続している
。最後の導電$116がピン13aを対向ビン13bに
接続している。その1つの手前の導電#j118+よ下
部列のピン25aをコネクタの反対端にある対応ピン2
5bに接続している。
絶縁板90上の鍍金部120 (第5図)は絶縁板の両
面上の表面部122を含む周辺金属鍍金層121を有す
る。各表面部は接点列を取り囲んで走り、表面部は絶縁
板の全エツジにまたがって走るエツジ部】23で接続さ
れている。各シェルは対応表面部122と面接触して位
置する周辺部125を有し、これによって接点内にノイ
ズを誘導するおそれのある高周波ふく射に対する連続的
なシールドを形成する。
コネクタは安価に製造される様に設計されている。導電
路92と孔100,102の鍍金壁とは銅の様な半田付
は可能な材料で形成され、一方接点も半田付は可能な表
面を有する。接点の内端ははめ込みの状態に孔の中へ押
し込まれ、所望によってピンをその場所でリフロー半田
法によって半田付けする。
鍍金層の各表面部122は絶縁板の表面に取付けられた
キーシェルと同じ輪郭をしている。第3図は、コネクタ
の一端でのシェルの幅広側68aが絶縁板の上端72に
最も近い時には、他端にあるシェルの幅広側68bは絶
縁板の下端74に最も近いことを示している。キーシェ
ル58.60は中央板の対向面に位置し、シェルと中央
板を貫通する孔124を介して取付ける事が出来る。な
おまた、中央板の両面の鍍金層は、対応ビンを確認する
為に数字″1”、“13”、“14”及び’25”を形
成している事に注意されたい。
第6図は雌形即ちソケット形の別のコネクタ130を示
しているが、その両端134,136にソクーット列1
32,133 (殆どの場合ソケットはビン形であるが
)を有する。このコネクタは絶縁材製の板の形の中間部
137とこの板の両側にある一対の鍍金層138,14
0を有する。一対の鍍金通し孔1.42,144が対向
鍍金層138゜1、4.0の間に延びている。一端にあ
る各ソケット132とそれに対応するソケッl−133
とは鍍金層によって相互に接続されている。絶縁物製の
サポー1−’14.6. 14.8がコネクタの両端で
ソケットを包囲している。コネクタの両端には2列のソ
ケットがあり、ソケツI・列とサボー1−146,14
8とを取り囲むキー即ちキーシェルを有する。
キー150はコネクタの中央の板138の第1側156
に隣接する幅広上側154を有する。シェルの幅広側]
54は反対側の幅狭側158よりも幅広でソケット13
2を、下列にある160の様な接点と比較して、これが
上列にあるものとして定めている。他方のキーシェル1
52は中央板137の第2側162に最も近くに幅広側
160があり、ソケット134がコネクタのこの側13
6の上列にある様に定めている。
第7図は別の雌雄転換コネクタ170の一部を示してい
るが、これは中央板174上の鍍金172が板174の
一面のみと、その中の孔176のみを覆っている事のみ
を別にすると第4図のコネクタと類似している。
第8図は別の#雄転換コネクク】80を示すが、これは
コネクタの両側184,1.86で接点を形成するZ字
状ピン182を含んでいる。各接点は絶縁物製の中央板
188中に埋めこまれ、接点の両端はキーシェル190
,192で取囲まれている。接点の2字形は中央板の第
1側196でそのキーシェルの幅広側197に最も近い
列にある1接点194と、中央板の反対側200に及び
そのキーシェルの幅広側204とに最も近くに位置する
他方のコンタクト198とを形成してし)る。コンタク
I−1,94,198は長形で相互にほぼ平行に走り、
これらの両端部と略垂直な中央部206で一体となって
いる。
第9図と第10図とは別のコネクタを示すが、これは第
2図ないし第5図のそれと略類似した構造を持っている
が、導電路は全てが平行ではなし)。
このコネクタは多数の鍍金通し孔212と特定の鍍金孔
を相互接続する複数個の導電路214を有する絶縁物製
の板210を有する。出願人は各導電路の上又は下に数
II i nないし′25nを記して、工業界で規格で
定められている様にビン位置を表示している。板は上下
端216,218と両側220,222と対向面224
,226とを有する。板は又面225,227上にある
2列の鍍金孔列を有する。本発明の前記した実施例とは
異なり、全ての導電路が垂直に走っているわけではない
。殆どの導電路が板の側部から同一距離にあり、板の上
下端216,218に垂直に走る仮想線221上に位置
する2個の孔を接続する導電路214Aと類似している
。2つの導電路230゜232はアゲブタ導電路で板の
1側例えば220から同一距離にある孔を接続してはい
ない。この導電路230は2個の接点受入れ孔234,
236を接続するもので、板の面224から突出する孔
234中に位置するビン接点を他方の面226中に位置
する別のビンに接続している。別の導電路232は2個
の孔240,242を接続しており、板の一方の西22
4から突出する孔240中のピンを反対面から突出する
他方の孔中のピンに接続している。この様にして、コネ
クタの一方側の位置゛′2”からの信号がコネクタの他
方側にある別の列“3”のピンに接続され、又はその反
対に接続されている。。この配列はいわゆるモデムとし
て有用である。1導電路234が両孔列の間のスペース
間を走り、一方別の導電FIF!232が2列の孔の回
りを走っている事が見られよう。
第11図はいわゆるヌルモデル(null model
)として知られているアダプタに対する相互接続を行う
為の別のアダプタを示すが、若干対の相互接続されてい
る孔がコネクタ板の例えば250の様な一端から等距離
にない若干数の相互接続がある。
このコネクタは第9図のそれに略同様に構成されている
が、導電路は第11図にみる様に各種の配列を有し、同
じ列の若干の孔が相互接続されてL)る。
雌雄転換コネクタのビン乃至ソケットの更に複雑な相互
接続が多層印刷基板を使用して作る事が出来る。
この様にして、本発明は小形の転換カップリング即ちコ
ネクタを提供する。Il!!縁板は対に配列された2列
の孔を有し、各対の1つの孔は別の列にあるが両方の孔
は板の側部から同一距離にあり、接点は多孔からコネク
タの別々の方向へ突出している。コネクタの対向端にあ
るシェルの形のキーは相互に反対の向きにある。鍍金孔
対は絶縁板に鍍金された導電路によって接続されている
。板上の鍍金は板の各面の周辺を取り囲んで走る部分と
板の端部上の部分があり、周辺部を接続している。
本発明の特殊な実施例についてここに図示、説明したが
、当業者にとっては各種変形例は容易に行われ得、従−
2て特許請求の範囲はこの種の変形、均等物を服務もの
と解すべきである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術によって作った雌雄転換コネクタの斜
視図、第2図は本発明によって作られた雌雄転換コネク
タの斜視図、第3図は第2図のコネクタの前面図、第4
図は第3図の線4−4で取った断面図、第5図は第3図
の板の一部の拡大斜視図、第6図は両端が雌形の本発明
による別の実施例に係わる#雄転換コネクタの断面図、
第7図は本発明の他の実施例の雌雄転換コネクタの断面
図、第8図は本発明の他の実施例に係わる雌雄転換コネ
クタの断面図、第9図及び第10図は本発明の別の実施
例の部分図、第11図は本発明の他の実施例の部分図で
ある。 図中、51ばハウジング、58,60,150゜152
、 190. 1921よ金属シェル、62は長形接点
、68a、68b、154はシェルの幅広側部、70 
a、 70 b、 158はシェルの幅狭側部、72,
74,216,218は絶縁板の上。 下端、76.78,220,222はその対向側部、9
0,137,174,188,210は絶縁材板、92
,138,140,214は導電路、100.1.02
,142,144は第1、第2孔列、120,1.62
は周辺金属鍍金、125は金属シェルの周辺部、182
はZ字状液点装置、224.226は絶縁板の第1、第
2対向面、230.232はアダプタ導電路を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1及び第2の反対向きの面と、上下端縁と、両側
    部とを有する絶縁材料製の板と、 前記板内にある孔の第1及び第2の列であつて、各孔列
    が前記端縁と平行に延在し前記第1の列が上端縁に近く
    、第2の列が下端縁に近く、各孔が導電材料によつて鍍
    金されている孔列と、 夫々が前記第1の列内の孔を前記第2の列内の孔に接続
    する複数個の導電路と、 複数個の長形接点であつて、夫々が前記孔の1つの中に
    はめこまれている内端と前記板の面から突出する外端と
    を有し、前記接点が対に配列され、各対の2つの接点が
    鍍金が導電路によつて接続されている各孔内にある内端
    を有し、対の各接点が板の各面から外側へ延在している
    、複数個の長形接点と、 を有して成り、 内端が孔の第1の列に位置する接点の殆どを、1つおき
    の接点が前記板の前記第1の面から突出し且つその間に
    ある接点が前記板の前記第2の面から突出する様に位置
    させ、内端が孔の前記第2の列内にある殆どの接点を、
    1つおきの接点が前記板の前記第2の面から突出し且つ
    その間にある接点が、前記板の前記第1の面から突出す
    る様にしたことを特徴とするコネクタ。 2、前記2の列の鍍金孔の列が対に配列され、この対の
    両方の孔が、板の面に対面して見たとき前記上下端縁に
    略垂直な夫々の仮想線上に位置し、前記導電路の殆どが
    前記仮想線の対応する1つと平行に延在して同じ仮想線
    上にある1対の鍍金孔の壁同志を接続し、 少なくとも2個の前記導電路がアダプタ導電路であつて
    各アダプタ導電路が前記仮想線にほぼ垂直に走る横向き
    導電路部分を有し、一方アダプタ導電路が前記仮想線の
    うちの第1の仮想線上にある前記第1の列内の孔を前記
    仮想線のうちの第2の仮想線上にある前記第2の列内の
    孔に接続し、他方のアダプタ導電路が前記第1の仮想線
    上の前記第2の列の孔を前記第2の仮想線上にある前記
    第1の列内の孔に接続している、 特許請求の範囲第1項に記載のコネクタ。 3、前記第1アダプタ導電路の横向き導電路部分が前記
    2の列の孔で境される領域内にあり、前記第2アダプタ
    導電路の横向き導電路部分が前記2の列の孔で境界づけ
    られた前記領域外にある、特許請求の範囲第2項に記載
    のコネクタ。 4、第1及び第2面と、上部及び下部端縁と、両側とを
    有すると共に、2列の鍍金孔をも有する絶縁材料製の板
    と、 前記板上の分離された導電路の列であつて、一方の孔が
    他方よりも前記上部端縁に近い一対の孔を各々接続して
    いる導電路の列と、 板の各面で2列に配列された複数の長形接点であつて、
    前記接点が対をなして配列され、この対の一方の接点が
    導電路に接続されている孔内に受け入れられる内端部と
    前記板の前記第1の面から突出する外端部とを有し、前
    記対の他方の接点が同一導電路に接続されている他方の
    孔に入つている内端部と前記板の第2の面から突出する
    外端部とを有する、複数個の長形接点と、 前記板の各面上に夫々延在して夫々の面の接点列をとり
    かこんでいる表面部分と、前記板の端部上に延在して前
    記表面部分を接続している部分とを有する周辺金属鍍金
    層と、 前記鍍金層の各表面部分と表面接触している周辺部と、
    板の面から突出しその2列の接点列を取囲む部分とを夫
    々有する1対の金属シェルと、を有して成るコネクタ。 5、各シェルが幅広側とこの幅広側よりも狭い対向幅狭
    側とを有し、一方のシェルの幅広側が該シェルの幅狭側
    よりも板の上部端縁近くに位置し、他方のシェルの幅広
    側はこのシェルの幅狭側よりも板の下部端縁近くに位置
    している特許請求の範囲第4項に記載のコネクタ。 6、中間部と対向第1及び第2端部とを有するハウジン
    グであつて2個の略同形のシェルを形成し、各シェルが
    両端に位置すると共に、前記中間部で上部端縁と下部端
    縁を形成して第1仮想線で接続された対向ハウジング側
    部を形成しているハウジングと、 前記ハウジングの中間部から各端部に向つて突出する複
    数本の接点であつて、対状に配列され、第1接点対が前
    記ハウジングの前記第1端部から突出し、第2接点対が
    ハウジングの第2端部から突出すると共に第1接点対に
    電気的に接続され、対の両接点がハウジングの第1側部
    からほぼ等距離にある、複数本の接点とを備え、 各シェルが幅広側と幅狭側とを有し、ハウジングの前記
    第1端部のシェルの幅広側がハウジング中間部の前記上
    部端縁の近くに位置し、ハウジングの第2端部のシェル
    の幅広側が前記下部端縁近くに位置し、ハウジングを前
    記仮想線を中心として180度回転したときに一方のシ
    ェルが他方のシェルと同様の向きに見られ、略同様の端
    部を有するものの一端は他端に比して上下反転されてい
    る、 雌雄転換コネクタ。 7、前記接点がコネクタの両端で2個のスタガ列状に配
    列され、対応シェルの幅広側に最も近い第1の列と、同
    シェルの幅狭側に最も近い第2の列とを有し、 前記ハウジングの前記第1端部にある第1列中の各接点
    が前記ハウジングの前記第2端部の第1列中の接点に接
    続され、接続された両接点がハウジングのどちら側から
    も略等しい距離にあり、前記接点が上下仮想面内に位置
    し、ハウジングの第1端部にある第1の列の接点とハウ
    ジングの第2端部の第2の列の接点とが前記上面にあり
    、ハウジングの第1端部の第2の列の接点とハウジング
    の第2端部の第1の列の接点とが前記下面内にある、特
    許請求の範囲第6項に記載のコネクタ。 8、複数個の略Z字状をした電気導電性接点装置を有し
    、各装置が略平行な第1及び第2長形端部と、前記第1
    及び第2長形端部と一体ではあるがこれらと略直角に走
    る中間部とを有し、各装置の第1及び第2長形端部が対
    の第1及び第2接点を形成する、 特許請求の範囲第5項に記載のコネクタ。
JP61116298A 1985-05-30 1986-05-22 雌雄転換カツプリング Granted JPS61279080A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/739,398 US4618196A (en) 1985-05-30 1985-05-30 Gender reversal connector
US739398 1985-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61279080A true JPS61279080A (ja) 1986-12-09
JPH0154828B2 JPH0154828B2 (ja) 1989-11-21

Family

ID=24972105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116298A Granted JPS61279080A (ja) 1985-05-30 1986-05-22 雌雄転換カツプリング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4618196A (ja)
JP (1) JPS61279080A (ja)
DE (1) DE3618470A1 (ja)
FR (1) FR2582869B1 (ja)
GB (1) GB2176064B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806117A (en) * 1987-08-21 1989-02-21 Amp Incorporated Modular plug coupler
US5040111A (en) * 1988-04-11 1991-08-13 At&T Bell Laboratories Personal computer based non-interactive monitoring of communication links
US4878848A (en) * 1988-07-14 1989-11-07 Independent Technologies, Inc. 110 Block adapter
DE8815860U1 (ja) * 1988-12-21 1989-02-16 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
US4950169A (en) * 1989-03-13 1990-08-21 Pc Industries, Inc. Universal cable connector for electronic devices
EP0399074A1 (en) * 1989-05-24 1990-11-28 Ted Ju Electrical connector
US4954101A (en) * 1989-07-06 1990-09-04 Neal Nelson Improved cable for coupling between data terminals and data sets
US4954100A (en) * 1989-12-01 1990-09-04 Amp Incorporated Ribbon crossover cable assembly and method
US5030113A (en) * 1990-11-05 1991-07-09 Itt Corporation One-piece insulator body and flexible circuit
WO1993008624A1 (en) * 1991-10-17 1993-04-29 Itt Industries, Inc. Interconnector
EP0547616A1 (en) * 1991-12-19 1993-06-23 Hughes Aircraft Company Circular connector to mass terminated connector adaptor
NL9200262A (nl) * 1992-02-13 1993-09-01 Du Pont Nederland Adapter samenstel met flexibele drager.
FR2697380B1 (fr) * 1992-10-28 1995-01-13 Ar2I Installation pour la connexion d'appareils déplaçables à un réseau d'alimentation fixe.
US5340333A (en) * 1993-01-15 1994-08-23 Interconnect Systems Group Inc. Shielded modular adapter
US5383799A (en) * 1993-03-26 1995-01-24 Fladung; Philip E. Multi-purpose plug-in electrical outlet adaptor
US5626479A (en) * 1993-07-16 1997-05-06 Hughes; Michael T. Unified connector interface adapter
EP0663782A1 (fr) * 1994-01-14 1995-07-19 Société Anonyme, ASSISTANCE RESEAU ET IMPLANTATION INFORMATIQUE A.R.2.I. Système de répartition de cables
US5481203A (en) * 1994-08-05 1996-01-02 Vlsi Technology, Inc. Adapter for quad flat pack failure-analysis socket
US5882211A (en) * 1997-05-10 1999-03-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd System for arranging a pair of opposite connectors
DE19513880C2 (de) * 1995-04-18 1998-07-09 Whitaker Corp Steckverbinder
US6891735B2 (en) * 2001-12-14 2005-05-10 Tyco Electronics Corporation EMI shielded adapter for fiber optic connector systems
FR2881584B1 (fr) * 2005-02-03 2007-04-27 Souriau Soc Par Actions Simpli Module pour l'assemblage de deux ensembles de connexion
US7288007B2 (en) * 2006-02-17 2007-10-30 Hsing Chau Industrial Co., Ltd. Type of improved connecting socket
US20080274629A1 (en) * 2007-01-05 2008-11-06 Meyer Donald A Serial Interface Converter
CN201285976Y (zh) * 2008-07-02 2009-08-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
CN102570224A (zh) * 2010-12-28 2012-07-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 信号线转接器
JP7248453B2 (ja) * 2019-02-28 2023-03-29 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
DE102020123476A1 (de) * 2020-09-09 2022-03-10 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Ladedose mit Schnittstelle

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3413594A (en) * 1966-08-02 1968-11-26 Amp Inc Edge connector
US3551874A (en) * 1968-07-31 1970-12-29 Amp Inc Multiple coaxial connector
US3850500A (en) * 1970-11-27 1974-11-26 Amp Inc Stamped and formed post and miniature spring receptacle
US3737833A (en) * 1971-05-12 1973-06-05 Honeywell Inf Systems Ribbon cable connector system having feed thru connector
US3865454A (en) * 1973-07-18 1975-02-11 Loral Corp Adapter for high density connectors
NL152716B (nl) * 1973-08-08 1977-03-15 Amp Inc Elektrisch verbindingsorgaan voor het losneembaar verbinden van twee ter weerszijden daarvan te plaatsen vaste contactdragers en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijk elektrisch verbindingsorgaan.
US3963300A (en) * 1974-10-11 1976-06-15 Amp Incorporated Multi-conductor tap-connector
US4148543A (en) * 1978-04-28 1979-04-10 General Dynamics Corporation Suppressor for electromagnetic interference
DE2823465A1 (de) * 1978-05-30 1979-12-06 Licentia Gmbh Leiterplatte mit steckverbindern
US4227764A (en) * 1978-11-07 1980-10-14 Bunker Ramo Corporation Connector and adapter system
SE8104572L (sv) * 1981-07-28 1983-01-29 Englund Thomas U Y Uppberningsanordning
US4457576A (en) * 1982-12-17 1984-07-03 Amp Incorporated One piece metal shield for an electrical connector
US4519665A (en) * 1983-12-19 1985-05-28 Amp Incorporated Solderless mounted filtered connector

Also Published As

Publication number Publication date
US4618196A (en) 1986-10-21
FR2582869A1 (fr) 1986-12-05
GB2176064B (en) 1989-10-11
GB2176064A (en) 1986-12-10
FR2582869B1 (fr) 1990-02-09
GB8612394D0 (en) 1986-06-25
DE3618470A1 (de) 1986-12-04
JPH0154828B2 (ja) 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61279080A (ja) 雌雄転換カツプリング
US6394822B1 (en) Electrical connector
JP3397303B2 (ja) コネクタ及びその製造方法
JP3424683B2 (ja) 電気コネクタ用導電シュラウド
US20240061988A1 (en) Integrated routing assembly and system using same
US6537087B2 (en) Electrical connector
US6717825B2 (en) Electrical connection system for two printed circuit boards mounted on opposite sides of a mid-plane printed circuit board at angles to each other
US6152747A (en) Electrical connector
JP4567038B2 (ja) 高速差動信号エッジカードコネクタの回路基板レイアウト
US5161986A (en) Low inductance circuit apparatus with controlled impedance cross-unders and connector for connecting to backpanels
JP3131833B2 (ja) 高速エッジコネクタ
US5387111A (en) Electrical connector
US4865553A (en) Hinged connector
KR920001785A (ko) 접지 구조물을 갖고 있는 커넥터
JP2516117Y2 (ja) プリント基板エッジ搭載用コネクタ
JPH08124637A (ja) 表面実装型電気コネクタ
JP3521130B2 (ja) 電気コネクタ
JPH0636382B2 (ja) 電気コネクター
JPS63116377A (ja) シェルを備えた伝送ケーブルコネクタ
US6462957B1 (en) High performance orthogonal interconnect architecture without midplane
US6872595B1 (en) Technique for electrically interconnecting signals between circuit boards
US3260982A (en) Flat cable strain relief
US20020142660A1 (en) Connector
US4583150A (en) Printed circuit boards
US6312269B1 (en) Card connector circuit board