JPS61275648A - マイクロガスセンサ - Google Patents

マイクロガスセンサ

Info

Publication number
JPS61275648A
JPS61275648A JP11807585A JP11807585A JPS61275648A JP S61275648 A JPS61275648 A JP S61275648A JP 11807585 A JP11807585 A JP 11807585A JP 11807585 A JP11807585 A JP 11807585A JP S61275648 A JPS61275648 A JP S61275648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
gas
heater
gas sensor
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11807585A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Tsurumi
重行 鶴見
Juichi Noda
野田 壽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11807585A priority Critical patent/JPS61275648A/ja
Publication of JPS61275648A publication Critical patent/JPS61275648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔激業上の利用分野〕 本発明は、微細にして消費電力の小さな多機能を有する
マイクロガスセンサに関するものである。
〔従来の技術〕
従来のガスセンサは、表1に示すように酸化物半導体が
中心で、その測定方式は大別して電気抵抗式と非電気抵
抗式の二種類がおる。現在商用化されているもののほと
んどが電気抵抗式で、これらは8nO2、ZnOなどの
酸化物材料で素子を作り、その電気抵抗値からガス濃度
を知る方式で半導体素子とガスとの相互作用が牛導体表
面にとどまるか、内部まで及ぶかにより、表面制御盤か
バルク制御盤に分けることができる。
また、非電気抵抗式はガスの吸着や反応などによる半導
体の仕事関数を直接的あるいは間接的にガス検出に利用
する方式で、具体的には金属/半導体接合ダイオード素
子や金属ゲートに用いたMO81F11:T素子を作り
、それらの整流特性やトランジスタ作用などがガスとの
接触で変化することを利用している。
第5図に上記の従来の半導体菓子の例を示す。
図(atは焼結体素子を示し、符号30は電極兼ヒータ
、31は酸化物半導体でおる。また、図(blは薄膜素
子を示し、32は電極、33はヒータ、34は絶縁体基
板である。また、図(clは多層構造体素子を示し、3
5は触媒層(V−Mo−AIto=)、、36はZnO
層、57はt&、38はリード線、39はヒータ、40
は絶縁管である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これら従来の牛導体素子の共通する欠点は、600〜4
00℃に加熱するヒータが必要であることであり、それ
ゆえに¥L−シリコン基板上でセンサー子とその情報処
理用の周辺回路あるい燻別機能のセンナとの集積化を図
ることが困難であった。
これまで、シリコン基板上で微細加工によって作製した
ガスセンサの例としてBaO2を用いたものがある 〔
第62回応用物理学会陶演予槁集31P−A−3(19
85年)〕。これ鑞、f91基板上に8 i o、膜を
形成し、その上にrt展のヒーター、検出リード及びポ
ンディング電極パターンを配置し、ヒーター、検出リー
ド部分の蓄熱効果を上げるためにこの部分の下層部の8
11/アンダーカツトエツチングし、空間を設け、 8
nO1をガス感応膜としてヒーター、検出リード間く形
成したものであり、低“電力、高速応答を実現している
しかしながらヒーターによる熱のために情報処理用の周
辺回路あるいは別機能のセンサとの集積化が困難である
欠点は解消されていない。
本発明の目的は、シリコン基板上で11+!1加工によ
り作製したガスセンサにおいて、ヒーターの熱により情
報処理用の周辺回路あるいは別機能のセンナとの集積化
が困難であった点を解決したマイクロガスセンサを提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ガス感応膜とヒーター及びそれらのt′&か
らなるガス感応部と、それらの情報を処理する周辺回路
あるいは別機能のセンナとの間に、シリコン基板を凹凸
状に微細加工した放熱部を設け、ヒーターの熱が周辺回
路あるいは別機能のセンサへ入らないようにすることを
最も主要な特徴としている。
〔作用〕
本発明によれば、ガス感応部と周辺回路るるいは別機能
のセンナと集積化でき、ガスセンサがより小製化、低1
i費電力化が可能となり、さらに他のセンナとの複曾化
により、高度の機能を持ったガスセンナが実現できる。
〔実施例1〕 第1図、第2図は本発明の第一の実施例を説明する図で
あって、図中1は熱酸化によって810゜が表面にコー
トされているシリコン基板、2は白金電極、3は白金温
度計、4は白金ヒータ、5は酸化物子導体8nO1のガ
ス感応膜、6はシリコンの選択エツチングで形成された
放熱部、7はヒートシンクである。
この白金温度計、と複合化されたマイクロガスセンサは
、白金ヒータ4の温度が400℃自tI後でメタン、エ
タン、プロパン、ブタン、水素等の可燃ガスに対するガ
スセンナとなり、白金温度計3で温度を監視することに
より、火災センナとしても匍〈複合センサである。白金
ヒータ4の温度が150°別後では空気中の湿度に対す
るセンサとして働き白金温度計3からの温度と廿ぜて、
相対湿度を知ることができる湿度センサとなる。また、
当然、温度を監視することにより火災センナにもなる。
一般に酸化物子導体から構成されるガスセンサは、酸化
働手導体を400℃前後に加熱する必要があり、比較的
低温で動作する湿度センナでも150℃罰後で加熱する
必要があるため、別機能を持つ他のセンナと同一基板で
複合化することは困難であった。これを可能とするため
に6で示す放熱部を形成した。この効果をさらに詳しく
説明するため、第1図の断面図を第2図に示す。ガスセ
ンサのヒータ4から発生する熱はシリコン基板lの下に
接した′M製のヒートシンク7に吸収されるが、基板l
に平行な方向にも伝導する。シリコンを選択エツチング
で櫛状に微細加工して表面積を多くした構造の放熱部6
により基板lに平行な方向への熱伝導を大串に低下させ
ることが可能となった。従来の技術では、ヒータを必要
とするガスセ/すと同一基板上で他の別機能を有するセ
ンナと集積化することは困難であったが本発明により可
能となった。
なお、放熱部6の形成方法としては、プラズマOVD法
により作製したSi、N4 膜をマスク材として、櫛状
の凹部分にホトレジストを用いて窓をおけ、KOH溶液
(KOH44&W、Hlo  100d、85℃)で選
択エツチングする。なお、シリコン基板は(11G)面
をウェハ面とした単結晶基板を用いる。
〔実施例2〕 第3図、第4図は本発明の第二の実施例を説明する図で
6つ曵、1〜7は第一の実施例と同一構成要素を示し、
8はLETを搭載したチップ、9は7リツプチツプボン
デイングにおけるはんだパンダ、10は熱伝導の惑い高
分子コート、11はワイヤボンディングにおけるア、I
l/(ワイヤでめる。
このマイクロガスセンサは、センナの情報を処理する周
辺回路なI、8rチツプとして同一基板内に集積させた
もので、ヒータ4の熱が白金温度計3とT、、8rチツ
プ8の双方へ伝導しないように、シリコンを選択エツチ
ングして作製した櫛状の放熱s6をガス感応gX5とヒ
ータ4及びそれらの電@2の周囲に設けている。また、
第4図に示すように、ヒートシンク7において、白金温
度計3及びL8rチップ8の部分に熱伝導の悪い高分子
膜lOを設け、ヒートシンク7からの熱の逆流を防いで
いる。また放熱部6により基板1に平行な方向の熱の伝
導を防いでいる。
このような構造になっているから、ヒータ4を持つガス
センサと情報処理用の周辺回路おるいは別機能のセンナ
との集積化が可能となった。
なお、上の例では、シリコン基板1とLSTチップ8の
配線ははんだバンプ9を用いた7リツグチツズボンデイ
ング方式を用いている。この接続は、ビームリード方式
を用いても可能でおる。また、ガスセンナの白金電極2
とL8rチップ8の配線はムl配線11を用いたワイヤ
ボンディング方式で行っている。
〔発明の効果〕
以上説明したように、ガスセンサにおいて、ガス感応膜
とヒータ及びそれらの電極からなるガス感応部と、上記
ガス感応部からの情報を処理する周辺回路部るるいは別
機能のセンナ部との間に、櫛形の放熱部を設けたので、
基板に平行な方向の熱伝導を阻止することができる。ま
た従来から利用されているヒートシンクを併用すれば、
基板−垂直方向に熱を逃すことができ、周辺回路あるい
は別機能のセンサとの集積化が可能となり、値組で消費
電力が小さく多機能のマイクロガスセンサを提供し得る
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例の平面図、第2図は第1
図の■−ロ線断面図、第3図は本発明の第二の実施例の
平面図、第4図は第3図のkV−1’/線断面図、第5
図(a)、(bl、(Q)は従来のガスセンサの例を示
す図である。 l・・・・・シリコン基板、2・・・・・白金電極、3
・・・・・白金温度計、4・・・・・白金ヒータ、5・
・・・・ガス感応膜、6・・・・・放熱部、7・・・・
・ヒートシンク、8・・・・・−8丁チップ、9・・・
・・はんだバンプ、10・・・・・高分子膜、ll・・
・・・AJl配線。 第2図 第5図 (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコン基板上で微細加工によって作製したガスセンサ
    において、ガス感応膜とヒータ及びそれらの電極からな
    るガス感応部と上記ガス感応部からの情報を処理する周
    辺回路部あるいは別機能のセンサ部との間に、シリコン
    基板に少なくとも一つ以上の凹凸形状を微細加工した櫛
    形の放熱部を設けたことを特徴とするマイクロガスセン
    サ。
JP11807585A 1985-05-31 1985-05-31 マイクロガスセンサ Pending JPS61275648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11807585A JPS61275648A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 マイクロガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11807585A JPS61275648A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 マイクロガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61275648A true JPS61275648A (ja) 1986-12-05

Family

ID=14727379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11807585A Pending JPS61275648A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 マイクロガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275648A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231150A (ja) * 1988-06-08 1990-02-01 Vaisala Oy 一体化加熱型センサ
US5211053A (en) * 1991-02-19 1993-05-18 Robert Bosch Gmbh Hot gas sensor device with improved thermal isolation from carrier plate
KR100325631B1 (ko) * 1999-04-20 2002-02-25 정완영 평면형 마이크로 가스센서 및 그 제조방법
US7461540B2 (en) * 2006-04-29 2008-12-09 Moenkemoeller Ralf Metal-oxide gas sensor
JP2009276280A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Denso Corp 濃度検出装置
JP2014228457A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 フィガロ技研株式会社 ガスセンサとガス検出装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231150A (ja) * 1988-06-08 1990-02-01 Vaisala Oy 一体化加熱型センサ
US5211053A (en) * 1991-02-19 1993-05-18 Robert Bosch Gmbh Hot gas sensor device with improved thermal isolation from carrier plate
KR100325631B1 (ko) * 1999-04-20 2002-02-25 정완영 평면형 마이크로 가스센서 및 그 제조방법
US7461540B2 (en) * 2006-04-29 2008-12-09 Moenkemoeller Ralf Metal-oxide gas sensor
JP2009276280A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Denso Corp 濃度検出装置
JP2014228457A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 フィガロ技研株式会社 ガスセンサとガス検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6235243B1 (en) Gas sensor array for detecting individual gas constituents in a gas mixture
CN106919203B (zh) 具有储热元件的微机电温度控制系统
JPS6323500B2 (ja)
US6248609B1 (en) Integrated semiconductor device comprising a chemoresistive gas microsensor and manufacturing process thereof
JPH05508915A (ja) 温度バイアス形抵抗エレメントを用いた薄膜空気流センサ
JPH0231150A (ja) 一体化加熱型センサ
JP2023520824A (ja) 多次元マルチパラメータガスセンサー、その製造方法、及びガス検出方法
JPS61275648A (ja) マイクロガスセンサ
JPH01147322A (ja) 方向感知型流速指示器
JPS58103654A (ja) 多機能ガスセンサ
JPH0766402A (ja) 半導体装置
TW201724362A (zh) 物聯網感測器及其製造方法
JP2007322355A (ja) ガスセンサ及びガス検知システム
JPH08306861A (ja) チップ抵抗体
JPH11258055A (ja) サーモパイル型温度センサ
JPS6319517A (ja) 熱センサを有する装置
KR101738632B1 (ko) 방열구조를 갖는 미세 발열판
CN117871601A (zh) 一种恒温热导率气体传感器及制备方法
JPS63101740A (ja) 縦型電界効果トランジスタ型ガスセンサ
JPS61174749A (ja) 高密度集積回路
JPS63139241A (ja) ダイオ−ド型湿度センサ
JPH01164049A (ja) 半導体装置
JPH04342177A (ja) サーモパイル
JP2001237464A (ja) 赤外線センサ
JPS6029650A (ja) 多機能センサ