JPS61275374A - フラクチヤリング流体の安定化法 - Google Patents

フラクチヤリング流体の安定化法

Info

Publication number
JPS61275374A
JPS61275374A JP60116506A JP11650685A JPS61275374A JP S61275374 A JPS61275374 A JP S61275374A JP 60116506 A JP60116506 A JP 60116506A JP 11650685 A JP11650685 A JP 11650685A JP S61275374 A JPS61275374 A JP S61275374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fracturing fluid
weight
fracturing
guar gum
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60116506A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichi Kanda
神田 勝一
Makoto Yanagida
誠 柳田
Yukihiko Sekimoto
関本 幸彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60116506A priority Critical patent/JPS61275374A/ja
Priority to US06/869,624 priority patent/US4721577A/en
Publication of JPS61275374A publication Critical patent/JPS61275374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/60Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
    • C09K8/62Compositions for forming crevices or fractures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • C08K5/46Heterocyclic compounds having sulfur in the ring with oxygen or nitrogen in the ring
    • C08K5/47Thiazoles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S507/00Earth boring, well treating, and oil field chemistry
    • Y10S507/922Fracture fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 iJL立」L見 産業上の利用分野; 本発明はフラクチャリング流体の安定化法に関し、更に
詳しくは高温下におけるフラクチャリング流体のレオロ
ジー特性の低下を抑制することにより、フラクチャリン
グ作業を円滑に実施することを可能ならしめるフラクチ
ャリング流体の安定化法に関する。
従来の技術: 近年、石油およびガスの生産を増進するため、石油およ
びガス層を形成する岩石に対し、流体を高圧注入して岩
石を破砕し割れ目を作り、同時に送り込んだ粗砂などの
支持剤でその割れ目を支えて出油および出ガスを促進す
るフラクチャリング(Fracturing)が盛んに
利用されている。
このフラクチャリングに用いる流体、すなわちフラクチ
ャリング流体は、水にポリマーを溶解したものまたは水
にポリマーを溶解し架橋させたものが広く一般に使用さ
れている。該流体の具備すべき主な機能は地層に割れ目
を作り、支持体を運搬し得るレオロジー特性を持つこと
や流体効率、すなわちリークオフが少ないことが挙げら
れる。
該流体に使用されるポリマーとしては主にグアガムおよ
び/またはその誘導体であるヒドロキシプロピルグア、
ヒドロキシエチルグアおよびカルボキシメチルグア等が
賞月されている。
発明が解決しようとする問題点: 最近の石油およびガスの探鉱は、増々深度の深い地層を
求めなければ採算に見合う生産が困難となってきた。こ
のような状況から、地層も温度が上昇する傾向にあり9
0℃以上になる地層が多く見受けられる。
そのため、フラクチャリング流体に使用される前記グア
ガムおよび/またはその誘導体は高温下で劣化更には分
解を生じるため、該流体のレオロジー特性が低下して、
フラクチャリング作業に重大な支障となっていることが
判明した。従って、従来のフラクチャリング流体のレオ
ロジー特性を確実且つ容易に抑制する方法を見い出した
時、該流体の本来の機能を十分に享受することが可能と
なるのである。
日の 本発明は、上記の問題点を解決することを目的としたも
ので、グアガムおよび/またはその誘導体を含むフラク
チャリング流体に複素環式化合物のチオール誘導体を添
加することを特徴とするフラクチャリング流体の安定化
法を要旨とするものである。
後記実施例から明らかなように、本発明はフラクチャリ
ング流体の高温下におけるレオロジー特性が従来のフラ
クチャリング流体より著しく優れている。
Hの具体的晋゛明 本発明のフラクチャリング流体の安定化法に用いられる
複素環式化合物のチオール誘導体は、2−チオイミダプ
リドン〔(l)弐〕、2−メルカプトチアゾリン〔(2
)式〕、ベンゾオキサゾール−2−チオール〔(3)式
〕、N−ピリジンオキサイド−2−チオール〔(4)式
) 、1.3.4−チアジアゾール−2゜5−ジチオー
ル〔(5)式〕および4−ケトチアゾリジン−2−チオ
ール〔(6)式〕等であり、それぞれ次式で表されるも
のである。
+11式      (2)式     (3)式(4
)式      (5)式     (6)式ここでX
は水素原子、アルカリ金属またはアンモニウムである。
本発明では、上記化合物の少なくとも一種をフラクチャ
リング流体に添加するが、その量は該流体100重量部
に対し、0.001重量部〜゛0.1重量部添加するこ
とが好ましい。0.001重量部以下の添加では安定化
効果が少なく、また一方0.1重量部を超えて添加して
もQ、1重量部添加の場合とその効果は殆んど変らず経
済的に好ましくない。また、該化合物を添加する方法と
しては、従来のフラクチャリング流体に直接添加したり
、グアガムおよび/またはその誘導体の製品に前取て混
合しておいても良いし、さらにはグアガムおよび/また
はその誘導体の製造工程中に含有させておいても良い。
本発明で用いられるグアガムは広く一般に使用されてい
るシアモプシス テトラゴノロバ(Cyaトopsis
 Tetragonoloba)と称する豆科植物の種
子より得られるもの゛であり、またその誘導体も広(一
般に使用されているヒドロキシプロピルグア、ヒドロキ
シエチルグアおよびカルボキシメチルグア等である。フ
ラクチャリング流体中における上記グアガムおよびその
誘導体の含有量は0.01〜30重量%、好ましくは0
.02〜15重量%である。
本発明のフラクチャリング流体で用いるその他材料とし
ては従来のフラクチャリング流体で一般的に使用されて
いるものであり、例えばヒドロキシエチルセルロースお
よびカルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース等の
増粘剤、炭化水素、メタノール、架橋剤、サーファクタ
ント、PH1iI整剤、流体損失調整剤、支持剤および
粘土膨潤抑制剤等を包含する。
本発明のフラクチャリング流体の安定化法は約90℃か
ら約200℃の高温下で養生した後のレオロジー特性、
すなわち見掛は粘度(AV)、プラスチック粘度(PV
)およびイールドポイント(YP)が従来のフラクチャ
リング流体に比較して高く、従ってフラクチャリング作
業が円滑に実施することが可能となる。
スニー腺−」九 実際のフラクチャリングは再現性に乏しいため、フラク
チャリング流体をローラーオープン(RollerOv
en)に高温下で養生して、上記レオロジー特性をFa
nnVG n+eter Model 35で測定(2
5℃)し、本発明のフラクチャリング流体の安定化法と
従来法との比較を行った。
実施例1〜4および比較例1 グアガム〔1重量%粘度7,800cp(ブルックフィ
ールド粘度計、磁3スピンドル、6rpa+、 25℃
〕を人工海水(^ST?l D−1141法以下同様)
、にその濃度が1重量%となるように溶解した従来のフ
ラクチャリング流体100重量部、およびこれに2−チ
オイミダゾリトンを各0.003.0.01.0.03
および0.1重量部添加した本発明のフラクチャリング
流体をそれぞれ110℃で6時間養生した後、それらの
レオロジー特性を測定した。結果を表−1に示す。
表−1 ※mm部 以下同様 実施例5〜8および比較例2 実施例1で使用したグアガムを人工海水に0.8重量%
となるよう溶解した従来のフラクチャリング流体100
重量部、およびこれに2−メルカプトチアゾリンを0.
003.0.01.0.03および0.1重量部添加し
た本発明のフラクチャリング流体をそれぞれ120℃、
8時間養生した後、それらのレオロジー特性を測定した
。結果を表−2に示す。
表−2 実施例9〜12および比較例3 実施例1で使用したグアガムを人工海水に1重量%とな
るよう溶解した従来のフラクチャリング流体100重量
部、およびこれにペンゾオキザゾールー2−チオールを
0.002.0.006.0,02および0.06重量
部添加した本発明のフラクチャリング流体をそれぞれ1
00℃で3時間養生した後、それらのレオロジー特性を
測定した。結果を表−3に示す。
表−3 実施例13〜16および比較例4 実施例1で使用したグアガムを人工海水に0.7重量%
となるように溶解した従来のフラクチャリング流体10
0重量部、およびこれにN−ピリジンオキサイド−2−
チオールを0.003.0.007.0.02および0
.1重量部添加した本発明のフラクチャリング流体をそ
れぞれ130℃で3時間養生した後、それらのレオロジ
ー特性を測定した。結果を表−4に示す。
表−4 実施例17〜20および比較例5 実施例1で使用したグアガムを人工海水に1重量%とな
るよう溶解した従来のフラクチャリング流体100重量
部、およびこれに1.3.4−チアジアゾール−2,5
−ジチオールを各0.005.0.01.0.05およ
び0.1重量部添加した本発明のフラクチャリング流体
をそれぞれ140℃で6時間養生した後、それらのレオ
ロジー特性を測定した。結果を表−5に示す。
表−5 実施例21〜24および比較例6 実施例1で使用したグアガムを人工海水に1重量%とな
るよう溶解した従来のフラクチャリング流体100重量
部、およびこれに4−ケトチアゾリジン−2−チオール
を各0.005.0.01.0.05および0.1重量
部添加した本発明のフラクチャリング流体をそれぞれ1
20℃で3時間養生した後、それらのレオロジー特性を
測定した。結果を表−6に示す。
表−6 実施例25〜28および比較例7 ヒドロキシプロピルグア〔1重量%粘度6,800cp
(ブルックフィールド粘度計、阻3スピンドル、5rp
m、 25℃)〕を人人工木にその濃度が0.6重量%
となるように溶解した従来のフラクチャリング流体10
0重量部、およびこれに2−チオイミダゾリトンを各0
.002.0.006.0.02および0.06重量部
添加した本発明のフラクチャリング流体をそれぞれ12
0℃で6時間養生して、それらのレオロジー特性を測定
した。結果を表−7に示す。
表−7 実施例29〜32および比較例8 実施例25で使用したヒドロキシプロピルグアを人工海
水に1重量%となるように溶解した従来のフラクチャリ
ング流体100重量部、およびこれに1.3.4−チア
ジアゾール−2,5−ジチオールのナトリウム塩を各0
.003.0.01.0.03および0.1重量部添加
した本発明のフラクチャリング流体をそれぞれ130℃
で12時間養生した後、それらのレオロジー特性を測定
した。結果を表−8に示す。
表−8 以上の実施例から、本発明のフラクチャリング流体の安
定化法は非常に優れていることが明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グアガムおよび/またはその誘導体を含むフラクチャリ
    ング流体に複素環式化合物のチオール誘導体を添加する
    ことを特徴とするフラクチャリング流体の安定化法。
JP60116506A 1985-05-31 1985-05-31 フラクチヤリング流体の安定化法 Pending JPS61275374A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116506A JPS61275374A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 フラクチヤリング流体の安定化法
US06/869,624 US4721577A (en) 1985-05-31 1986-06-02 Stabilized fracturing fluid and method of stabilizing fracturing fluid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116506A JPS61275374A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 フラクチヤリング流体の安定化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61275374A true JPS61275374A (ja) 1986-12-05

Family

ID=14688826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60116506A Pending JPS61275374A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 フラクチヤリング流体の安定化法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4721577A (ja)
JP (1) JPS61275374A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4606831A (en) * 1985-06-17 1986-08-19 Monsanto Company Stabilized galactomannan gum compositions
US5226481A (en) * 1992-03-04 1993-07-13 Bj Services Company Method for increasing the stability of water-based fracturing fluids
US6227295B1 (en) 1999-10-08 2001-05-08 Schlumberger Technology Corporation High temperature hydraulic fracturing fluid
ATE478919T1 (de) * 2008-01-28 2010-09-15 Allessa Chemie Gmbh Stabilisierte wässrige polymerzusammensetzungen
EP2166060B8 (en) 2008-09-22 2016-09-21 TouGas Oilfield Solutions GmbH Stabilized aqueous polymer compositions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1070491A (en) * 1975-03-17 1980-01-29 Jack M. Jackson Clay-free wellbore fluid comprising guar gum
US4486317A (en) * 1981-01-16 1984-12-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilization of thickened aqueous fluids
CA1185405A (en) * 1983-04-14 1985-04-16 Philip A.B. Rodriquez Stabilized, polysaccharide-thickened aqueous solutions
US4552668A (en) * 1984-07-30 1985-11-12 Fmc Corporation Oxidation of sulfides in polymer-thickened aqueous solution
US4606831A (en) * 1985-06-17 1986-08-19 Monsanto Company Stabilized galactomannan gum compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US4721577A (en) 1988-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2642272C (en) Cross-linking composition and method of use
CA2642257C (en) Zirconium cross-linking composition and methods of use
US20070187098A1 (en) Permeable zone and leak plugging using cross-linking composition comprising delay agent
CA2709984C (en) Process to prepare zirconium-based cross-linker compositions and their use in oil field applications
CA1241830A (en) Method for fracturing subterranean formations
US7730952B2 (en) Hydraulic fracturing methods using cross-linking composition comprising zirconium triethanolamine complex
US9266969B2 (en) Wellbore servicing fluid comprising a cellulose ether
US20060089265A1 (en) Boronic acid networking agents and associated methods
CA1280589C (en) Composition and method of stimulating subterranean formations
KR960001425B1 (ko) 웰란 고무를 함유하는 수경성 시멘트 조성물, 및 웰란고무와 이의 제조방법
EP0599474B1 (en) Controlling iron in aqueous well fracturing fluids
CN111778001B (zh) 一种低分子量支化页岩抑制剂及其水基钻井液
US20070187102A1 (en) Hydraulic fracturing methods using cross-linking composition comprising delay agent
CA2678783C (en) Zirconium-based cross-linker compositions and their use in high ph oil field applications
CN110724513A (zh) 一种驱油用聚合物溶液粘度稳定剂及其制备方法
JPS61275374A (ja) フラクチヤリング流体の安定化法
US7795187B2 (en) Permeable zone and leak plugging using cross-linking composition comprising zirconium triethanolamine complex
US8242060B2 (en) Stable solutions of zirconium hydroxyalkylethylene diamine complex and use in oil field applications
GB2080812A (en) Water loss reducing additives for salt water cement slurries
JPS61275375A (ja) フラクチヤリング流体の安定化法
JPS61163986A (ja) フラクチヤリング流体の安定化法
US4382003A (en) Breaker system for hydraulic fracturing fluids
US20070287638A1 (en) Use of dicarbonyl compounds for increasing the thermal stability of biopolymers in the field of oil and gas exploration
CN109777388B (zh) 一种具有肥田作用的硝酸盐复合完井液及其制备方法
CN114540001B (zh) 一种新型耐高温高效硫溶剂及其制备方法