JPS61272957A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61272957A
JPS61272957A JP60114501A JP11450185A JPS61272957A JP S61272957 A JPS61272957 A JP S61272957A JP 60114501 A JP60114501 A JP 60114501A JP 11450185 A JP11450185 A JP 11450185A JP S61272957 A JPS61272957 A JP S61272957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding pad
insulating film
hole
window
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60114501A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Fuse
布施 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60114501A priority Critical patent/JPS61272957A/ja
Publication of JPS61272957A publication Critical patent/JPS61272957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05558Shape in side view conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4807Shape of bonding interfaces, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4845Details of ball bonds
    • H01L2224/48451Shape
    • H01L2224/48453Shape of the interface with the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に半導体装置のボンディ
ングパッドの構造に関する。
〔従来の技術〕
最近、半導体装置の素子規模の増大、高密度化の必要に
伴い、多層配線構造が多用されるようになっできており
、これに伴いボンディングパッドの構造は、層間絶縁膜
に窓あけしたスルーホール部を通して導通している層間
絶縁膜の下側に配置しである第1の電福と層間絶縁膜の
上側に配置しである第2の電極からなる立体構造をとる
ようになってきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
多層配線の層間絶縁膜としては、スルーホールを小さく
出来、集積度を向上できる利点から窒化膜が多く用いら
れている。しかしながら、窒化膜は、応力に対して脆く
、ボン力ングのときの衝撃によって窒化膜にクラックが
生じるという問題があった。このクラックは、窒化膜が
形成されている下地の段部から発生することが多くクラ
ックの原因となる段差を無くする為に1層目の金属パッ
ドを広げたり、パッド直下に配置していた拡散抵抗や保
護ダイオードをパッドのかなり外側に配置して対策を行
なうことが実施されていた。しかし、このような対策で
はパッドサイズが大きくなるだけでなく、従来パッド直
下に配置していた第1層のAj7配線及び各種デバイス
の配置に大きな制約が加わり、チップの集積度を著しく
低下させる原因となっていた。
第9図(a)、(b)は従来の半導体装置のボンディン
グパッド部近傍の平面図及び断面図である。
1はシリコン基板またはP型シリコン基板上に成長させ
たN型エピタキシアル層であるが、この例では両者を含
めたN型層としておく。N型層1の表面にフィールド酸
化膜3を設け、窓11をあけてN+拡散層2を設け、A
!を蒸着した後通常のフォトエツチング工程によって第
1層のボンディングパッド4を形成する。次に、約0.
5〜1.5μmの厚さに窒化膜5を成長させ、イオンエ
ツチングあるいはプラズマエツチングなどにより第1層
のボンディングパッドまでドライエツチングしてスルー
ホール12を形成する。
次に、第2層のA!をスパッタで蒸着した後、フォトエ
ツチングにより第2層のボンディングパッド6及び2層
配線部分を除いてエツチングする。
次に、CVD酸化膜7を成長して、ボンディングする部
分の酸化膜をHFでエツチングして第2層のA!ボンデ
ィングパッド6を露出させる。
このようにして作られたウェーハをペレットに切断し、
そのペレットをリードフレームにマウントした後、金線
8で自動ボンディングを行うが、この時の衝撃によって
窒化膜の段部において特に強く歪が発生し、クラック9
.1oが発生する。
ボンディングパッド直下には集積度を高めるためにカソ
ードコンタクト用のN 型拡散層2を形成する場合が多
いが、この結果、必然的に第1層のA 、Qボンディン
グパッド4の酸化膜(酸化膜2の一部)に段差が生じ、
この段差もクラックの原因となる。
また、プラスチックパッケージにペレットを封入した場
合は、温度サイクルを加えるとプラスチックパッケージ
に熱歪が生じ、シリコンチップに応力が加わる為、クラ
ックが生じ、さらに進行すると、クラックを挟んで層間
絶縁膜にずれを生じ、配線が切断するという危険性があ
る。
上記の問題を改善するには、ペレットをマウント、ボン
ディング後、ペレッI・表面に樹脂を1リコートする方
法があるが、この方法ではICのコストアップになるば
かりでなく、耐湿性の劣化を来なし、好ましくないとい
う問題がある。また、層間絶縁膜に窒化膜でなく、ポリ
イミドなどの樹脂を用いると、層間絶縁膜にクラックは
生じないが、スルーホールの微細化が困難であり、大規
模LSIに適さないという問題がある。
本発明の目的は、ボンディング時の衝撃力によってボン
ディングパッド部の層間絶縁膜にクラックの入るのを低
減し、またクラックが発生してもパッドの外側に向って
クラックが進行するのを防ぐことができる構造を有する
半導体装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本第1の発明の半導体装置は、半導体表面に設けられた
絶縁膜上に形成された第1のボンディングパッドもしく
は前記絶縁膜に窓あけして誠意に設けられた金属電極兼
第1のボンディングパッドと、前記半導体及び第1のボ
ンディングパッド上に設けられた層間絶縁膜と、前記第
1のボンディングパッド上の層間絶縁膜を窓あけして形
成されたスルーホールと、前記スルーホールとその周辺
を覆って設けられ前記第1のボンディングパッドに電気
的に接続する金属製の第2のボンディングパッドとを有
する半導体装置において、前記スルーホールを滑らかな
コーナー形状にすることにより構成される。
本第2の発明の半導体装置は、半導体表面に設けられた
絶縁膜上に形成された第1のボンディングパッドもしく
は前記絶縁膜に窓あけして誠意に設けられた金属電極券
第1のボンディングパッドと、前記半導体及び第1のボ
ンディングパッド上に設けられた層間絶縁膜と、前記第
1のボンディングパッド上の層間絶縁膜を窓あけして形
成されたスルーホールと、前記スルーホールとその周辺
を覆って設けられ前記第1のボンディングパッドに電気
的に接続する金属製の示2のボ〉′ディングパッドとを
有する半導体装置において、前記スルーホールの他に前
記第2のボンディングパッドからの配線引出し部下の前
記層間絶縁膜に・スリット状の付加のスルーホールを設
けることにより構成される。
本第3の発明の半導体装置は、半導体表面に設けられた
絶縁膜上に形成された第1のボンディングパッドもしく
は前記絶縁膜に窓あけして該窓に設けられた金属電極兼
第1のボンディングパッドと、前記半導体及び第1のボ
ンディングパッド上に設けられた層間絶縁膜と、前記第
1のボンディングパッド上の層間絶縁膜を窓あけして形
成されたスルーホールと、前記スルーホールとその周辺
を覆って設けられ前記第1のボンディングパッドに電気
的に接続する金属製の第2のボンディングパッドとを有
する半導体装置において、前記スルーホールの周辺部の
少くとも一部に前記スルーホールの内側に向ってくさび
状にスリットを設けることにより構成される。
本第4の発明の半導体装置は、半導体表面に設けられた
絶縁膜上に形成された第1のボンディングパッドもしく
は前記絶縁膜に窓あけして該窓に設けられた金属電極兼
第1のボンディングパッドと、前記半導体及び第1のボ
ンディングパッド上に設けられた層間絶縁膜と、前記第
1のボンディングパッド上の層間絶縁膜を窓あけして形
成されたスルーホールと、前記スルーホールとその周辺
を覆、うて設けられ前記第1ポンデイングパツドに電気
的に接続する金属製の第2のボンディングパッドとを有
する半導体装置において、前記第1のボンディングパッ
ド及第2のボンディングパッドのうち少くとも一方のボ
ンディングパッドの周辺部の少くとも一部にくさび状の
スリットを設けることにより構成される。
本第5の発明の半導体装置は、半導体表面に設けられた
絶縁膜上に形成された第1のボンディングバ・ソドもし
くは前記絶縁膜に窓あけして該窓に設けられた金属電極
兼第1のボンディングパッドと、−前記半導体及び第1
のボンディングパッド上に設けられた層間絶縁膜と、前
記第1のボンディングパッド上の層間絶縁膜を窓あけし
て形成されたスルーポールと、前記スルーホールとその
周辺を覆って設けられ前記第1のボンディングパッドに
電気的に接続する金属製の第2のボンディングパッドと
を有する半導体装置において、前記絶縁膜の窓あけされ
ていない部分に凹部が設けられ該凹部に前記第1のボン
ディングパッドを設けることにより構成される。
本第6の発明の半導体装置は、半導体表面に設けられた
絶縁膜上に形成された第1のボンディングパッドもしく
は前記絶縁膜に窓あけして該窓に設けられた金属電極兼
第1のボンディングパッドと、前記半導体及び第1のボ
ンディングパッド上に設けられた層間絶縁膜と、前記第
1のボンディングパッド上の層間絶縁膜を窓あけして形
成されたスルーホールと、前記スルーホールとその周辺
を覆って設けられ前記第1のボンディングパッドに電気
的に接続する金属製の第2のボンディングパッドとを有
する半導体装置において、前記金属電極兼第1のボンデ
ィングパッドを前記窓の内側にかつ窓のみを覆うように
設けることにより構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)、(b)は本第1の発明の第1の実施例を
示す平面図である。
第1図(a)は一層目の窓11aと第1層のボンディン
グバ・ソド12aを示し、第1図(b)は二層目のスl
レーホ−1しllbと第2層のボン′ディングパッド1
2bを示す。窓11a、スルーホール11bは共に円、
大角形などの多角形にしてコーナーを滑らかにしてクラ
ックが入りに<<シている。
この形状は窒化膜と、窒化膜の下地の酸化膜、シリコン
との熱膨張係数の違いから生じる′応力を均等にする効
果がある。又ボンディングを行う際、衝撃がスルーホー
ル周辺に均一に分散されるなめクラックが生じにくい。
第2図は本第1の発明の第2の実施例を示す平面図であ
る。
この実施例では、ボンディングパッド領域内に形成され
るスルーホールが小さなスルーホール21を多数配置さ
れることにより構成されている。
スルーホール21の寸法は十分率さいので層間絶縁膜の
段差はパッド全体に亘って小さいので、スルーホールの
段差によるクラックが生じにくい。
又、クラックが生じても外側に成長しないので特性上問
題はない。
第3図は本第2の発明の第1の実施例の平面図である。
この実施例は、本来のスルーホール31の他に第2層の
ボンディングパッド33の配線引出し部の直下に付加の
スリット状のスルーホール32を設けたものである。ボ
ンディング時に生じたクラック34は、この付加のスル
ーホール32でパッド外部へ向って進行するのを防止す
ることができ、温度サイクルによる繰返しの歪に対して
もクラック34が成長することがないので断線などの信
頼性の問題を解消できる。
第4図は本第2の発明の第2の実施例の平面図である。
この実施例は、第3図に示す実施例に、更に付加のスリ
ット状のスルーホール35とA!等の金属膜36をボン
ディングパッド33の周辺に設けたもので、ボンディン
グパッド周辺にクラ・ツク34が広がらないようにした
ものである。付加のスルーホール35はクラックのスト
ッパーとして作用する。
第5図は本第3の発明の一実施例の平面図である。
この実施例は、第1層のボンディングパッド51と第2
層のボンディングパッド54との間に設けられるスルー
ホール52の周辺部の少くとも一部にスルーホール52
の内側に向ってくさび状のスリット53を設けたもので
ある。このスリット53を設けることによりスルーホー
ル周囲部の段差から発生するクラックがスルーホールの
外側へ大きく伸びるのを防止することができる。
第6図は本第4の発明の一実施例の平面図である。
この実施例は、ボンディングパッド61の周辺部の少く
とも一部にくさび状のスリット62を設けて、クラック
63がパッドの内側に向って伸び、外側には伸びないよ
うにしたものである。ボンディングパッドは第1層ある
いは第2層のいずれでら良い、第1層のボンディングパ
ッドと第2層のボンディングパッドとは同電位であるか
ら、パッド内側にクラック63が生じて第1層と第2層
のボンディングパッド及びそれに接続する配線及び電極
が短絡しても何ら問題はない。くさび状のスリット62
を設けると、ボンディング時の衝撃によってクラック6
3が生じても、クラックはパッドの内側に向って伸び、
外側には伸びないので、他の電極と短絡するのを防止す
ることができる。
第7図は本第5の発明の一実施例の断面図である。
N型層1にN“型拡散層2を形成する。この拡散を行う
ことによって拡散層2の所の酸化膜3に凹部ができる。
この凹部に第1層のボンディングパッド4を設け、次に
層間絶縁膜5を設ける。前述の凹部に第1層のボンディ
ングパッド4を設けたので層間絶縁膜5のボンディング
パッドによる段差をなくすことができる。従って、ボン
ディングパッド時の衝撃力によってクラックが入るのを
防ぐことができる。
酸化膜3の凹部の深さは、−、fflに、酸化時間が長
ければ長い程深くなるので1、製造の最初の工程である
ウェル形成工程(CMO3型の場合)、あるいは絶縁工
程(バイポーラ型の場合)で拡散層を形成するのが良い
第8図は本第6の発明の一実施例の断面図である。
P型基板16にN型層1をエピタキシアル成長させた後
、絶縁分離拡散層17を形成する0表面に酸化膜3を被
着した後、第1層のボンディングパッドを配置する部分
に窓あけしてN型不純物を拡散してN 型拡散層2を形
成する。第1層のボンディングパッド4は拡散層2を含
むN型層面に直接に接触するので、パッド4とは、基板
とオーミックコンタクトをすることになる。パッド4を
楕成するA!の厚さは約1μm、酸化膜3の厚さは約0
.7μm、酸化膜3とN型層面の段差は約0.3μmで
あるから、第1層のボンディングパッド3は酸化膜3の
凹部の沖に完全に埋込まれ、しかも凹部位外の酸化膜表
面とパッド表面とはほぼ同一面となるので、層間絶縁膜
5にはほとんど段差がなくなる。これにより、ボンディ
ング時に層間絶縁膜にクラックが入るのを防止すること
ができる。
ボンディングパッド4はN 型拡散層4とオーミックコ
ンタクトをとっているのでP型基板16との間でダイオ
ードを形成しており、これを保護ダイオードとして用い
ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、スルーホールの形状、
配置、第1層及び第2層のボンディングパッドの形状、
パッド直下の酸化膜段差などを工夫することにより、層
間絶縁膜の下地の段差を平坦化することができ、ボンデ
ング時の衝撃力によって層間絶縁膜にクラックが発生す
るのを防止することができる。又、たとえクラックが発
生してもパッド外周部はクラックが長く伸びて、クラッ
クの上下を走る金属配線が短絡したり、繰返しの歪みに
よってクラックが変形を起し、クラックを横切り金属配
線が段切れを起すのを防ぐことができる。さらに、パッ
ド直下に抵抗、保護ダイオードなどのデバイスを配置す
ることが可能であり、パッド周辺の集積度を向上させる
ことができ、チップ全体を小さくすることができるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は水弟1の発明の第1の実施例の
平面図、第2図は水弟1の発明の第2の実施例の平面図
、第3図は水弟2の発明の第1の実施例の平面図、第4
図は水弟2の発明の第2の実施例の平面図、第5図は水
弟3の発明の一実施例の平面図、第6図は水弟4の発明
の一実施例の平面図、第7図は水弟5の発明の一実施例
の断面図、第8図は水弟6の発明の一実施例の断面図、
第9図(a)、(b)は従来の半導体装置のボンディン
グパッド部近傍の平面図及び断面図である。 1−−−N型層、2−−N+ 型拡散層、3 ・・−酸
化膜、4 ・−第1層のボンディングパッド、5一層間
絶縁膜、6−・第2層のボンディングパッド、7−・−
〇■D酸化膜、8 ・−金線、9.10−・・・・・ク
ラック、11.11a−窓、12.12 a−スルーホ
ール、13 ・−第1層のボン、ディングパッド、14
−第2層のボンディングパッド、16 ・・−p型基板
、17−絶縁分離拡散層、21−スルーホール、22−
第2層のボンディングパッド、31.32 ・・スルー
ホール、33−・第2層のボンディングパッド、34−
クラック、35−・スルーホール、36−金属膜、51
 ・−第1層のボンディングパッド、52−スルーホー
ル、53−・・スリット、54−第2層のボンディング
パッド、61−・・第2層のボンディングパッド、62
−スリット、63−・・クラック。 茅 IWJ 濠2yJ 茅3WJ      系4 囮 華srs    #;を囚 差 813fi (0L〕 tbノ 第2日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体表面に設けられた絶縁膜上に形成された第1
    のボンディングパッドもしくは前記絶縁膜に窓あけして
    該窓に設けられた金属電極兼第1のボンディングパッド
    と、前記半導体及び第1のボンディングパッド上に設け
    られた層間絶縁膜と、前記第1のボンディンディングパ
    ッド上の層間絶縁膜を窓あけして形成されたスルーホー
    ルと、前記スルーホールとその周辺を覆つて設けられ前
    記第1のボンディングパッドに電気的に接続する金属製
    の第2のボンディングパッドとを有する半導体装置にお
    いて、前記スルーホールが滑らかなコーナー形状を有す
    ることを特徴とする半導体装置。 2、ボンディングパッド領域内に形成されるスルーホー
    ルが小さなスルーホールを多数配置して成る特許請求の
    範囲第1項記載の半導体装置。 3、半導体表面に設けられた絶縁膜上に形成された第1
    のボンディングパッドもしくは前記絶縁膜に窓あけして
    該窓に設けられた金属電極兼第1のボンディングパッド
    と前記半導体及び第1のボンディングパッド上に設けら
    れた層間絶縁膜と、前記第1のボンディングパッド上の
    層間絶縁膜を窓あけして形成されたスルーホールと、前
    記スルーホールとその周辺を覆って設けられ前記第1の
    ボンディングパッドに電気的に接続する金属製の第2の
    ボンディングパッドとを有する半導体装置において、前
    記スルーホールの他に前記第2のボンディングパッドか
    らの配線引出し部下の前記層間絶縁膜にスリット状の付
    加のスルーホールを設けたことを特徴とする半導体装置
    。 4、半導体表面に設けられた絶縁膜上に形成された第1
    のボンディングパッドもしくは前記絶縁膜に窓あけして
    該窓に設けられた金属電極兼第1のボンディングパッド
    と、前記半導体及び第1のボンディングパッド上に設け
    られた層間絶縁膜と、前記第1のボンディングパッド上
    の層間絶縁膜を窓あけして形成されたスルーホールと、
    前記スルーホールとその周辺を覆つて設けられ前記第1
    のボンディングパッドに電気的に接続する金属製の第2
    のボンディングパッドとを有する半導体装置において、
    前記スルーホールの周辺部の少なくとも一部に前記スル
    ーホールの内側に向つてくさび状のスリットが設けられ
    ていることを特徴とする半導体装置。 5、半導体表面に設けられた絶縁膜上に形成された第1
    のボンディングパッドもしくは前記絶縁膜に窓あけして
    該窓に設けられた金属電極兼第1のボンディングパッド
    と、前記半導体及び第1のボンディングパッド上に設け
    られた層間絶縁膜と、前記第1のボンディングパッド上
    の層間絶縁膜を窓あけして形成されたスルーホールと、
    前記スルーホールとその周辺を覆つて設けられ前記第1
    のボンディングパッドに電気的に接続する金属製の第2
    のボンディングパッドとを有する半導体装置において、
    前記第1のボンディングパッド及び第2のボンディング
    パッドのうち少くとも一方のボンディングパッドの周辺
    部の少くとも一部にくさび状のスリットを設けたことを
    特徴とする半導体装置。 6、半導体表面に設けられた絶縁膜上に形成された第1
    のボンディングパッドもしくは前記絶縁膜に窓あけして
    該窓に設けられた金属電極兼第1のボンディングパッド
    と、前記半導体及び第1のボンディングパッド上に設け
    られた層間絶縁膜と、前記第1のボンディングパッド上
    の層間絶縁膜を窓あけして形成されたスルーホールと、
    前記スルーホールとその周辺を覆って設けられ前記第1
    のボンディングパッドに電気的に接続する金属製の第2
    のボンディングパッドとを有する半導体装置において、
    前記絶縁膜の窓あけされていない部分に凹部が設けられ
    該凹部に前記第1のボンディングパッドが設けられてい
    ることを特徴とする半導体装置。 7、半導体表面に設けられた絶縁膜上に形成された第1
    のボンディングパッドもしくは前記絶縁膜に窓あけして
    該窓に設けられた金属電極兼第1のボンディングパッド
    と、前記半導体及び第1のボンディングパッド上に設け
    られた層間絶縁膜と、前記第1のボンディングパッド上
    の層間絶縁膜を窓あけして形成されたスルーホールーと
    、前記スールーホールとその周辺を覆って設けられ前記
    第1のボンディングパッドに電気的に接続する金属製の
    第2のボンディングパッドとをを有する半導体装置にお
    いて、前記金属電極兼第1のボンディングパッドが前記
    窓の内側にかつ窓のみを覆うように設けられていること
    を特徴とする半導体装置。
JP60114501A 1985-05-28 1985-05-28 半導体装置 Pending JPS61272957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114501A JPS61272957A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114501A JPS61272957A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61272957A true JPS61272957A (ja) 1986-12-03

Family

ID=14639329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60114501A Pending JPS61272957A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61272957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905307A (en) * 1995-05-01 1999-05-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device incorporating multilayer wiring structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905307A (en) * 1995-05-01 1999-05-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device incorporating multilayer wiring structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6756675B1 (en) Semiconductor device and a method for making the same that provide arrangement of a connecting region for an external connecting terminal
JP3432284B2 (ja) 半導体装置
JP3287346B2 (ja) 半導体装置
US6150725A (en) Semiconductor devices with means to reduce contamination
US6897570B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
US5707894A (en) Bonding pad structure and method thereof
KR101264926B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US5403777A (en) Semiconductor bond pad structure and method
JP2006339232A (ja) 回路基板およびその製造方法、半導体装置およびその製造方法
JP2015099827A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20050110116A1 (en) Semiconductor device having SOI construction
JP4095123B2 (ja) ボンディングパット及び半導体装置の製造方法
JP4837939B2 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US4949150A (en) Programmable bonding pad with sandwiched silicon oxide and silicon nitride layers
JPS61272957A (ja) 半導体装置
JP5966330B2 (ja) 半導体チップおよび半導体パッケージ
JPH01262654A (ja) 半導体装置
JP3213507B2 (ja) 半導体装置
KR20000076823A (ko) 반도체 장치
JPH11233544A (ja) 半導体装置
JPH03246945A (ja) 半導体装置
JPS59188153A (ja) 多層配線を有する電子回路装置の製造方法
JPH03242938A (ja) 半導体装置
JPH07249627A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JPS62219541A (ja) 半導体装置