JPS61272237A - フェニレンスルホネート基含有オルガノポリシロキサンおよびその製造法 - Google Patents

フェニレンスルホネート基含有オルガノポリシロキサンおよびその製造法

Info

Publication number
JPS61272237A
JPS61272237A JP61116317A JP11631786A JPS61272237A JP S61272237 A JPS61272237 A JP S61272237A JP 61116317 A JP61116317 A JP 61116317A JP 11631786 A JP11631786 A JP 11631786A JP S61272237 A JPS61272237 A JP S61272237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
atoms
formulas
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61116317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730181B2 (ja
Inventor
ペーター・パンスター
ペーター・クラインシユミート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS61272237A publication Critical patent/JPS61272237A/ja
Publication of JPH0730181B2 publication Critical patent/JPH0730181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • C08G77/52Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages containing aromatic rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/16Organic material
    • B01J39/17Organic material containing also inorganic materials, e.g. inert material coated with an ion-exchange resin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、強酸性陽イオン交換体としての特性において
、純有機重合体を基礎とする公知の陽イオン交換体また
は無機担体系を基礎とする公知の陽イオン交換体に比べ
て種々の利点を有する新規のフェニレンスルホネート基
含有オルガノポリシロキサンおよびその製造法に関する
従来の技術 その官能基が周知のようにスルホン酸単位からなる強酸
性陽イオン交換体は、化学合成および応用技術において
、たとえば化合物を分離するl#4に溶液から金属イオ
ンを分離および回収する際に1固体のr!R触媒として
、作用物質の担体として、水および水溶液を浄化および
脱塩する際に、または飲料水の調製の際に広く使用され
ている。今までほとんど専ら使用されてきたタイプのも
のは、場合によってはジエチレンペンゾール単位で架橋
され、フェニレン単位がスルホネート基で置換されてい
る有機のポリスチロール基礎構造からなる。しかしなが
ら、かかる市販の陽イオン交換体は、専ら重合体基礎構
造の有機的性質によるその物理的および化学的特性に帰
因されうる一連の適用技術上の限界を有する。これに数
えられるのは、約100〜150℃の比較的低い温度安
定性、化学的作用pよび細菌の感染に対する部分的に大
きな不安定性(マトリックスの完全な分解で終結し5る
)、厳しい条件下での一定の溶剤に対する溶解度、強い
膨潤性および交換体容積の陽イオンの種類への依存性で
あり、部分的には、官能基の反応を容易にするために#
潤する必要性があり、このことから再び特定の有機溶剤
中で使用できないことも挙げられる。
無機マトリックスを使用する場合、かかる欠点は大部分
さけることができる。それというのも無慎重合体、たと
えばケイ酸またはシリカゾル、酸化アルミニウム、二酸
化チタン、二酸化ジルコニウム等が、強固な構造、非膨
潤性または僅かな膨潤性、高い温度安定性、高い耐老化
性、有機浴剤、水および酸に対する不溶性ならびに存在
する官能基がたいてい表面に存在するので該官能基の容
易な反応性を有するからである。上記の観点からすれば
、欧州特許機1g特許出願NO008902号または英
国特許第1506226号明細書から明らかなように、
無機材料を基礎とする強酸性イオン交換体が合成されて
いるのも当然と思われる。
しかし、これらの場合、無機材料の負荷性が、比較的僅
から数の官能基のため著しく低いことが不利な作用をす
る。その理由は、相応する強酸性陽イオン交換体が、H
+形で僅か0.5〜0.6 meg H”/11の最大
容量を示すにすぎないからである。さらに担体表面にお
ける5O3H含有基の結合は立体的理由から統計的平均
では加水分解に敏感な5t−o−st−4位によって行
なわれるにすぎないので、この803H含有基が分離す
る危険が常に存在する。
イオン交換体の分野での技術水準の概観は、klopa
die der technischen Chemi
e )’第4版、第13巻、第279頁または1ヒエミ
ー・インデ= ニー ルーテヒニク(Chemie−I
ngenieu r−Technik )”第51版、
第1巻、第128頁(1979年)に記載されている。
西ドイツ国特許出願公開第3226093号明細書には
、最近かかる技術水準を越えて、オルガノポリシロキサ
ン基礎構造を有する新規陽イオン交換体が記載されてい
る。この陽イオン交換1体は同様に無機担体を基礎とす
る前記タイプの交換体の利点を有するが、その内点を有
しない。その理由は、該陽イオン交換体の容量が数倍も
高く、また803″″含有有機基の結合はマトリックス
に導入された31+ff+の81原子によって行なわれ
、従ってより強固であるからであムさらにマトリックス
の安定性はいわゆる架倫剤をペテロ原子の形で導入する
ことによって、高めることができ、803″″基密度な
らびに比表面積および多孔性を調節し、場合によっては
、固体の酸触媒として使用するかまたは部分的Kiたけ
完全に金属交換された形で金属触媒として使用する場合
に触媒作用を有利に変えることができる。
最後に述べた隣イオン交換体は、タイプからするとフル
キル−またはアリールアルキルスルホネートの代表例で
ある。これに対して、類似のフェニルスルホネートの代
表例は、酸の強さおよび物理的および化学的特性が相違
する類似のフェニルスルホネートの代表例はまだ公知で
なく、シたがって該フェニルスルホネート代表例を提供
することが、本明細書に記載された本発明の目的であっ
た。
発明を達成するための手段 本発明によるフェニレンスルホネート基含有オルガノポ
リシロキサンは詳細には、該フェニレンスルホネート基
含有オルガノポリシロキサンが一般式(1): 〔式中、架橋員R工は基−CH2−0H2−またはCH
3−CM、、  を表わしかつ同じかまたは異なってい
てよく、χはMに応じて1〜4の数を表わし、Mは水素
または1〜4価の金属イオンまたはNH4を表わす〕で
示される同じかまたは異なる単位を含有し、酸素原子の
遊離原子価は式(1)の他の基のケイ素原子によってお
よび/ま九は橋かけする欄状員: 5i04/2または R’ S io 3/2  ’J
たはR′2Si0□72ないしはTiO,/2  tた
は R’TiO3/2  またはR’3TiO,/2な
いしはz r o 472  または R’ZrO3/
2  またはR’2Ti0272ないしはAlO3/j
  または R’AI0.2/、     R’2Zr
02/2(ただしR′はメチル基またはエチル基である
によって、および/または一般式(2):(ただし橋状
員R1は式(1)の場合と同じものを表わしかつ同じか
または異なっていてよい)で示される非スルホン化フェ
ニレン単位によッテ飽和されており、また式(11およ
び(2+における81原子の総和対橋状原子ケイ素、チ
タン、ジルコニウム2よびアルミニウムの割合は1:0
〜1:15であることを特徴とする。
この場合フェニレン基における2つのsto、/2−R
”−置換基の相互位fは!要でなぐ;オルト位でも、メ
タ位でも、ま九はパラ位であってもよい。
同様のことは、2つの5iOr5/2−R’−置換基に
対するスルホネート基の位置についても言える。この点
においても、全ての予想される異性体が包含される。
式(1)によるスルホネート基含有単位と電合体構造中
に場合によって存在するSi−、Zr−またはAノ含有
橋状基および式(2)によるフェニレン基との割合は下
方へはH+基本形が存在する場合、すなわち式(1)に
よりx = 1およびM=Hの場合、オルガノポリシロ
キサン1gあたり0.1meq / gの最低H+容量
が存在し、また式(2)による単位および橋かけするS
i−、T’i−、Zr−またはA4含有橋状員が固体物
質中に全く存在しない場合に、最高容量が存在すること
によっても制限される。この状態は、フェニレンスルホ
ネート基含有オルガノポリシロキサンの多くの用途にお
いて原則的に存在しうる。たとえば比表面積、温度安定
性ならびに水性媒体中でのマトリックスの膨潤または溶
解に対する安定性のような物理的特性に関しおよび存在
する全てのスルホネート基の辺速な反応性に関しては、
5l−1Ti−、Zr−またはAj含有橋状基および/
または式(2)による非スルホン化フェニレン単位が賞
金体構造中に存在することが望ましい。
したがって、使用技術的時性からすれば、オルガノポリ
シロキサン1gあたり最低Q、1meqH+ないし最萬
5.16 meq H+の′4tを有する本発EJAK
 J:るフェニレンスルホネート基含有オルガノポリシ
ロキサンが通油であり、オルガノポリシロキサン1gあ
たり* 1!k O15meq H” 〜3.16 m
eq H+の容量を有するものがとぐに有利である。
新規フェニレンスルホネート基含有オルガノポリシロキ
サンの高い温度での水または極性有機溶剤中での膨潤ま
たは溶解に対する安定性に関しては、生成物をその製造
後に、場合によっては乾燥と一緒に、またはその使用前
にはじめて温度100°C〜最高350℃で空気中、保
護ガス雰囲気下で、常圧で、真空マ九は過圧下で1時間
ないしは5日間までの処理の形の熱処理にさらすのが有
利である。熱処理の手段は、たとえばケイ酸およびシリ
カデルの合成からも公知である。この手段によりさらに
脱水ないしはなお重合体物質中に存在するアルコキシ基
ないしは81結合塩素原子の相応するアルコールないし
は塩化水素ガスの形での脱離が、同時にシロキサン結合
の形成下に生じる。
新規フェニレンスルホネート基含有オルカノエ ポリシロキサンの製造法も本発明の対象ある。
最もX4!な方法によれば、式(2):〔式中、橋状員
計は基−CH2−CH2−またはca3−caりを表わ
しかつ同一かまたは異なっていてよい〕で示される単位
からなり、酸素原子の遊離原子価は式(2)の他の基の
ケイ素原子によりおよび/iたは橋かけする架橋員: 5i04/2 ’tたはR’5i03/12  または
 l(’2Si02/2 ないしはTiO4/2 tた
はR’TiO:s/2  tたは R’、TiO2/2
 ないしはZr04/2 またはR’ZrOs/2  
または R’2ZrO2/、ないしはAIOシー2また
はR’AIO□/2 (友だしR′はメチル基またはエチル基である)によっ
て飽和されており、ま次式(2)におけるSi原子の総
和対倫状原子ケイ素、チタン、ゾルコニウムおよびアル
ミニウムの割合が1:0〜1:15である単位からなる
オルガノポリシロキサンを、適当なスルホン化剤の化学
量論的量、不足量、または過@1tにの場合存在する全
てのフェニレン基を1回でスルホン化するのに必要な童
の50倍まで)と、液相で78〜250℃、好2L<は
−50℃〜150°01殊に一20°C〜150℃の温
度で数分間ないしは数日間、場合によっては反応温度で
の反応成分の分    □圧の総和に相轟する圧力下で
反応させ、その後固体物質を液相から分離し、抽出する
かまたは洗浄し、次いで場合によっては空気中、真空ま
たは保護ガス雰囲気下で室温から150℃までの温度で
乾燥し、100℃から350°OFでの温度で1時間な
いし5日間熱処理し、その際場合によっては抽出ないし
は洗浄および乾燥を繰り返し、最後に生成物を必要な場
合ないしは必要に応じて、粉砕および/ま九は分級し、
その際反応後の所定の手段の1つまたは幾つかは中止す
るかまたは他のノ社序で実施することができる。
できるだけ倣細な生成物の製造が望ましい場合、粉砕を
スルホン化の前か後よ九はその間に懸濁液中で、実施す
るかまたは液相から分離した後なお湿った状態で実施す
ることもできる。
式(2)によるオルガノポリシロキサンのスルホン化速
度に関しては、予想によると、粒子の微細度に明瞭に依
存し、粒度が小さくなるとスルホ・ン化が促進されるこ
とが明らかである。本発明方法においてフェニレン基の
スルホン化ヲ達成することのできるスルホン化剤は有機
合成から公知の全てのスルホン化剤、たとえば濃硫酸濃
硫酸中の5or5の溶液またはクロルスルホン酸である
。殊に技術的2よび経済的理由からは接値a!または!
!硫酸中のSO2の溶液がとくに有利であり、この中で
式(2)によるポリシロキサンを直接に他の助剤なしに
スルホン化することがでキ、念とえばクロルスルホン酸
を使用する場合には無水条件が存在していなければなら
ず、また付加的な溶剤、普通、塩素化炭化水素、たとえ
ばクロロホルムの使用が規定されている。
記載した、軒規フェニレンスルホネート基含有万ルガノ
ボ′リシロキサンの製造法によれば、このオルガノポリ
シロキサンは常にH+形で得られる。も51つの製造法
によれば、他のものは全て、直接にスルホン化によって
は得られない他の全ての交換体形が得られる。
この方法は、式(3): 〔式中、橋状員RLは基−CH2−CH2−またはCH
3−CH::  を表わしかつ同じかまたは異なってい
てよい〕で示される単位からなり、酸素原子の遊離原子
価は式(31の他の基のケイ素原子によりおよび/また
は橋かけする橋状員: 5104/21fcはR’8103/2または R’ 
2Si02/2  ないしはTiO4/2”tたはR”
[’103/2または H’2Ti02/2  ないし
はZr04/2または R’Zr037メ2またはR’
 2Zr02/2 ないしはAIO、/2または R’
AlO2/2(友だしR′はメチル基またはエチル基で
ある)によっておよび/または一般式(2):〔式中、
橋状負R1は式(3)におけると同じものを表わしかつ
同じがま念は異なっていてよい〕で示されるフェニレン
単位によって飽和されており、式(31および(2)に
おける81原子の総和対架債原子ケイ素、チタン、ジル
コニウムおよびアルミニウムの割合がに〇〜1:15で
ある、フェニレンスルホン酸含有オルガノポリシロキサ
ンを、未乾燥、乾燥および/または熱処理、粉砕、未粉
砕および/ま之は分級された形で、陽イオンまたは陰イ
オンに解離しうる無機または有機試薬と、反応させて靜
または動的イオン交換原理により陽イオンを相互交換さ
せ、引き続き洗浄し、次いで場合によっては固体物質を
液相から分離し、場合により乾燥しならびに任意の順序
で粉砕および/−**は分級しかつ熱処理することを要
旨とする。
このイオン交換法はたとえば、既に公知のイオン交換樹
脂において静的または動的原理により実施できるような
、フェニレンスルホン酸含有オルガノポリシロキサンと
アルカリ金属−またはアルカリ土類金属水酸化物または
アンモニアとの反応の際に中和の形でのイオン交換をも
包含する。したがって、イオン交換をフェニレンスルホ
ン酸含有出発化合物の運動する懸濁液中で少なくとも部
分的に#解した解離可能の試薬を用いて実施することが
できる。その際、不溶のフェニレンスルホン酸含有物質
を水懸濁液、有利には極性の有機懸濁剤中で交換を実施
すべき、少なぐとも部分的に溶解した解離可能の試薬と
接触させる。引き続き固体物質を分離し、場合によって
は再度、反応成分の新しい溶液と共に攪拌する。この工
程をイオン交換が所望程度に実施されるまで数回繰り返
す。引き続き、固体物質を、は過、遠心分離および/ま
たはデカンテーションのような慣用技術により分離し、
塩がなくなるまで玩浄し、かつ案mかまたは150℃ま
での高い温度で、場合によっては空気中保護ガス下また
は真空中で乾燥し、100℃〜350℃の温度で熱処理
し、粉砕ならびに分級することができる。
動的原則により作業する場合には、フェニレンスルホン
酸基含有出発化合物を交換体層として使用し、これを少
なくとも部分的に溶解した反応成分の溶液と接触させる
。ここでも、静的方法により得られた生成物の場合のよ
うに、後処理を上述した程度に設けることができる。
一般に、乾燥後になお実施される処理工程は順序が交換
されていてもよいし、または部分的に中止してもよい。
交換体層として交換体カラムを使用する場合、十分な貫
流を保証するために、電合体出発物質は、カラムの寸法
に依存しても定められる。最小程度を有しなければなら
ない。一般に、実験室用カラムの場合、0.211の最
小程度0.2朋で十分である。他面において最大粒度は
、合理的なm誓時間内で、なお十分な交換−ないしは拡
散速度が存在しなければならないことKより制限される
。ここでも、交換が実施された後、塩が無くなるまで洗
浄し、その後処理手段か、またはさらに交換手段を実施
することができる。
交換された生成物の粉砕は、も)ろん乾燥状態だけでな
く、湿った状態で実施することができる。
開示された新規生成物の最も重要な用途、すなわち温度
および溶剤に極めて安定なマトリックスを有し、かつ水
媒体および有機媒体中で使用可能な、一般晋通的に利用
できる陽イオン交換体としての使用は、本発明によるフ
ェニレンスルホネート基含有オルガノポリシロキサンの
陽イオン交換能力に基づく。また前述したa類でのマト
リックスの広い父性の可能性が存在するため、該フェニ
レンスルホネート基含有ポリシロキサンの有オリな使用
は、陽イオンに対するイオン交換体としての使用に認め
られる。
したがって、新規フェニレンスルホボートM含有ポリシ
ロキサンを陽イオン交換体として使用することも本発明
の範囲内である。
新規生成物は、たとえば元素分析および交換の結果によ
り特定することができる。その分解点は組成にもよるが
空気中で200℃より上であり、保腫ガス下では300
 ”Cより上である。
使用される架橋剤の前処理、種類および量に応じて、該
生成物は1m!′/gより下から1000mに7gまで
の比表面積および約i c7nから1μmより下までの
粒径を有する。イオン交換体として工業的使用のために
1要求されるような0.1〜1.5關の粒度範囲は、問
題なく調節できる。
次に本発明を、原則的に最も重要な出発物質を考慮し本
発明による製法の実施例につき詳説する。
実施例 例  1 粒度0.2〜Q、4inを有し、約90%が式:で示さ
れる単位からなり、約10%が酸二5ins/2 (重量による量比=2 : 1 ) で示される単位からなるフェニレン基含有オルガノポリ
シロキサン20Iを、室温で攪拌下に濃硫酸100ゼに
注入した。引き続き、懸濁液を還流冷却器、KPG−攪
拌機および内部温度計を有する250−の3つロフラス
コ中で10000に加熱し、24時間この温度で攪拌し
た。その後冷却し、反応愁濁液を攪拌下に氷水500ゴ
に注入し比。IAI俸物質を濾別し、脱塩水約500〜
60.0 mlで中性に洗浄し、120’O/80mバ
ールで24時間乾燥した。褐色のm祝状粉末の形の生成
物25.5 gを得ることができた。
存在する全てのフェニレン基を完全に1度でスルホン化
Tる場合には10.13 %の4iR黄の埋’Ha ’
IWおよびH” 3.16 m Vol / /iの容
量が期待された。元素分析による試験の場合89.30
%を笑劇することができた。固体物質中に存在するスル
ホン酸基を0.I NaOHで6.0の一値が得られる
まで直接滴定することにより、乾燥生成物1gにつき3
−02 meqのH”@量が得られた。
例  2 例1で使用した粒度0.2〜0.4■を有する出発物質
20gを、無水塩化メチレン100祷に懸淘させ念。こ
の懸濁液に、室温で15分間に強く攪拌しながらクロル
スルホン酸8Mを塩化メチレンで希釈して滴加した。さ
しあたり倣しくHC,!が発生し、屁金物を室温で合計
4時間攪拌した。次いで、固体物質を暉別し、全部で2
00属の塩化メチレンで洗浄し、100℃で6時間乾燥
した。引き続き、乾燥した固体物質を水100NK憇濁
させ、1時間後に丹び痣別し、外反H20200Ill
 テin L、次いで120’O/100ミリバールで
12時間乾燥し、20時間、200’CでN2雰囲気下
に熱処理した。
H+容量2.34 meq / g (0−I N−N
aOHでの直接滴定により確認)を有するスルホン版基
含有ポリシロキサン24.2 gを得ることができた。
分析により測定された固体物質の硫黄含有率は7.42
%であった。
例  6 オルト/メタ/パラ−異性体割合12京景チ/65及量
%/23重81−%2よび粒度0.3〜1.2朋を有し
、約90%が式: で示される単位からなり、約10%が式:S i Q 
3/2 (重量による量比2:1) で示される単位からなる基合体生成物2.5gを接値#
120r/LlK懸濁させた。混合物を100℃で15
時間で攪拌し、その後冷却し、氷水500 ffJ中に
攪拌混入した。固体物質?躍別し、脱塩水300 F1
16で後洗浄し、120℃で8時間乾燥しならびに20
0°Cで、N2雰囲気下で15時間熱処理した。H+2
.25 meq/ Elの容量およびS含有率7.18
%を有するスルホン酸基含有ポリシロキサン27.8.
9を得ることができた。存在する全て(・フェニレン基
を完全に一度でスルホン化する場合、H+2゜29me
q/gの容量およびS値7.64%を期待することがで
きた。
例  4 例1で使用した出発動員10gおよびSO2含M蛍30
夏無%を■する発煙硫酸40Mから、呈漏で6時11J
J撹拌し、例1と同体に後処理した恢、H” 2.52
 meq / 、!i’の容量および硫黄含有率7.8
U%金有するスルホン酸基含有ポリシロキサンii、9
gが得られた。
例  5 メタ:パラ−異性体割合60mf(%対40重童%およ
び粒度0.6〜1.2朋をMし、式:で示される単位か
らなるフェニレン基含有オルガノボリシセキサン20g
を濃硫酸t50mz中で温度100℃で20時間攪拌し
た。さらに例1と同様の後処理後、H” 2−61 m
eq / 11 cv答伊および硫黄含有率8.25優
を有する、(CH3)25iO基で架橋されたスルホン
酸基含有ポリシロキサン22.3 、!i’が得られた
。4仕する全てのフェニレン基t−i度でスルホン化す
る際、JIANa上のH” 2−56 meq/ gの
容iおよび理論的硫黄含有率8.21%を期待すること
ができた。
例  6 メタ/パラ−異性体割合60重量%/40重曾%および
粒度0.3〜1.2靴を有し、式:で示される単位から
なるフェニレン基含刹オルガノポリシロキサン15gお
よび製鎖M 80 mlから出発して、100℃で24
時間弥:拌し、例7と同様に後処理した後、H” 1.
78 meq / 、!i’の容量および硫黄含有率5
.91%を有する、TiO2架橋されたスルホン酸基含
有ポリシロキサン17.2gが得られた。
例  7 オルト対メタの異性体比60重餉・%:40k[%およ
び粒度0.2〜0.4 allを有し、式:で示される
単位からなるフェニレン基含有オルガノポリシロキサン
20gおよび濃硫酸100Mから出発し、100°Cで
24時間撹拌し、例1と同様に後処理し念俊、H” 1
−97 n・eq / 9の容量および硫黄含有率7.
77%を有する、(H2O2)A70で架橋されたスル
ホン酸基含有ポリシロキサン21.0gが得られた。
例  8 オルト対メタの異性体比60重倚%:40重jk%およ
び粒度0.2〜0.4肩yILを有し、式:で示される
単位からなるフェニレン基含有オルガノポリシロキサン
10gおよび濃硫酸5Qmlから出発し、100℃で2
4時間攪拌し、例1と同様に後処理した後、H” 2.
24 meq / gの容量および硫黄含有率7.30
%を有する、ZrO2で架憫されたスルホン酸基含有ポ
リシロキサンii、syが得られた。
例  9 例1で製造された、H” 6.02 meq / gお
よび粒度0.2〜0.4關を有するスルホン酸基含有オ
ルガノポリシロキサン5 gf:o、i N NaOH
溶液200d中で1時間攪拌した。引き続き、固体物質
を濾別し、脱塩水100Mで洗浄した。
次いでこの固体物質にQ、5 N HCj浴液50mを
添加し、15分間攪拌し、濾別した。この工程をなお2
回繰り返し、次いで固体物質を水100ゴで酸がなくな
るまで洗浄し、120℃/100ミリバールで6時間乾
燥した。6つの残留識溶液および洗浄水を合し、ナトリ
ウム含有率の測定を実施した。その後、3時間の酸処理
で、Na+合計309■が遊離されたが、これは89チ
の父換度に相轟する。乾燥した固体物質を新たに滴定し
た結果2.75 meq / gのH+容量、丁なわち
もとの値の約91%が得られた。
例10 例2において製造されたH+容址2.34 meq/g
および粒度0.2〜0.40を有するスルホン酸基含有
オルガノポリシロキサン5gを、CuSO4/ノ含f8
0g含有80guSO4溶液50−に麻加した。懸濁液
をビーカー中で室温で15分間攪拌し、その後溶液をデ
カントし、ビーカ中に残留した固体物質に再度CuSO
4#液50Mを添加した。もう一度50℃で15分間攪
拌し、次いで濾別し、固体物質をH2o100mで十分
に洗浄し、120°C/100ミリバールで8時間乾燥
した。引き続き実施した、得られた生成物(5,31/
 )の元素分析による試験によって、6.4チの鋼含有
率JKI’jl Fが得られ友。全てのH1イオンが銅
イオンによって完全に交換された場合、6.9%のCu
値が期待される。
例11 例7において製造された、H” 1.97 meq /
、li’の容量および粒度0.2〜0.4騙を有するス
ルホン酸基含有オルガノポリシロキサン5gを、例10
と同様に、Fecノ554g/J)の含11有するFe
Cノ3浴液50Mで2回処理した。乾燥した固体物X 
(5,111)の元素分析による試験により、Fe含有
率6.1%が得られた。全てのH+イオンを鉄イオンに
よって完全に交換する際6.5チのFe値が期待される
〇 例12 例3において製造されたH” 2.25 meq/ 9
の容量および粒度0.6〜1.2龍を有する架橋された
スルホン酸基含有オルガノポリシロキサン10gを、さ
しあたり%塩水1001に攪拌混入した。24時間放置
した後、固体物質をスリット底および内径101m1を
有するガラス製カラムに移した。
引き続き、カラムに5回のバッチで、1時間に0.I 
N NaOH溶液を供給し、次いで水100Nで十分に
洗浄した。残留するNaOHjiの逆滴定によりH” 
/ Na+の変換度は98%と測定された。
引き続きNa+形で存在するイオン交換体を5回のバッ
チで1N塩酸合計100Mで処理した。
果めた解離液中のナトリウム蓋は466〜と測定され、
これはイオン交換体のもとの容量の少なくとも90%が
再びH+形で存在することを意味する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1): ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中、橋状員R^1は基−CH_2−CH_2−また
    はCH_3−CH<を表わし、かつ同じかまたは異なつ
    ていてよく、xはMに応じて1〜4の数を表わし、Mは
    水素または1〜4価の金属イオンまたはNH_4を表わ
    す〕で示される同じかまたは異なる単位を含有し、酸素
    原子の遊離原子価は式(1)の他の基のケイ素原子によ
    つておよび/または橋かけする橋状員: SiO_4_/_2またはR′SiO_3_/_2また
    はR′_2SiO_2_/_2ないしはTiO_4_/
    _2またはR′TiO_3_/_2またはR′_2Ti
    O_2_/_2ないしはZrO_4_/_2またはR′
    ZrO_3_/_2またはR′_2ZrO_2_/_2
    ないしはAlO_3_/_2またはR′AlO_2_/
    _2(ただしR′はメチル基またはエチル基である)に
    よつておよび/または一般式(2): ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (ただし、橋状員R^1は式(1)の場合と同じものを
    表わし、かつ同じかまたは異なつていてよい)で示され
    る非スルホン化フェニレン単位によつて飽和されており
    、また式(1)および(2)におけるSi原子の総和対
    橋状原子ケイ素、チタン、ジルコニウムおよびアルミニ
    ウムの割合は1:0〜1:15であることを特徴とする
    、フェニレンスルホネート基含有オルガノポリシロキサ
    ン。 2、M^X^+=H^+のとき、オルガノポリシロキサ
    ン1gあたり最低0.1meq〜最高3.16meqの
    H^+容量が与えられている、特許請求の範囲第1項記
    載のオルガノポリシロキサン。 3、温度100℃〜350℃で、1時間ないしは5日間
    空気中または保護ガス雰囲気下、常圧で、真空または過
    圧下に熱処理される、特許請求の範囲第1項または第2
    項記載のオルガノポリシロキサン。 4、一般式(1): ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中、橋状員R^1は基−CH_2−CH_2−また
    はCH_3−CH<を表わし、かつ同じかまたは異なつ
    ていてよく、xはMに応じて1〜4の数を表わし、Mは
    水素または1〜4価の金属イオンまたはNH_4を表わ
    す〕で示される同じかまたは異なる単位を含有し、酸素
    原子の遊離原子価は式(1)の他の基のケイ素原子によ
    つて、および/または橋かけする架橋員: SiO_4_/_2またはR′SiO_3_/_2また
    はR′_2SiO_2_/_2ないしはTiO_4_/
    _2またはR′TiO_3_/_2またはR′_2Ti
    O_2_/_2ないしはZro_4_/_2またはR′
    ZrO_3_/_2またはR′_2ZrO_2_/_2
    ないしはAlO_3_/_2またはR′AlO_2_/
    _2(ただしR′はメチル基またはエチル基である)に
    よつておよび/または一般式(2): ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (ただし、橋状員R^1は式(1)の場合と同じものを
    表わし、かつ同じかまたは異なつていてよい)で示され
    る非スルホン化フェニレン単位によつて飽和されており
    、また式(1)および(2)におけるSi原子の総和対
    橋状原子ケイ素、チタン、ジルコニウムおよびアルミニ
    ウムの割合は1:0〜1:15である、フェニレンスル
    ホネート基含有オルガノポリシロキサンの製造法におい
    て、式(2): ▲数式、化学式、表等があります▼(2) 〔式中、橋状員R^1は基−CH_2−CH_2−また
    はCH3−CH<を表わしかつ同一かまたは異なつてい
    てよい〕で示される単位からなり、酸素原子の遊離原子
    価は式(2)の他の基のケイ素原子によつて、および/
    または橋かけする橋状員: SiO_4_/_2またはR′SiO_3_/_2また
    はR′_2SiO_2_/_2ないしはTiO_4_/
    _2またはR′TiO_3_/_2またはR′_2Ti
    O_2_/_2ないしはZrO_4_/_2またはR′
    ZrO_3_/_2またはR′_2ZrO_2_/_2
    ないしはAlO_3_/_2またはR′AlO_2_/
    _2(R′は上記のものを表わす) によつて飽和されており、また式(2)におけるSi原
    子の総和対橋状原子ケイ素、チタン、ジルコニウムおよ
    びアルミニウムの割合が1:0〜1:15であるオルガ
    ノポリシロキサンを、適当なスルホン化剤の化学量論的
    量、不足量、または過剰量(存在する全てのフェニレン
    基を1回でスルホン化するのに必要な量の50倍まで)
    と、液相で−78〜250℃の温度で数分間ないしは数
    日間反応させ、その後同体物質を液相から分離し、抽出
    するかまたは洗浄し、さらに室温ないしは150℃の温
    度で乾燥し、100℃から350℃までの温度で1時間
    ないし5日間熱処理し、最後に生成物を必要に応じて粉
    砕および/または分級し、その際反応後の所定の手段の
    1つまたは幾つかを中止するか、または他の順序で実施
    することができることを特徴とするフェニレンスルホネ
    ート基含有オルガノポリシロキサンの製造法。 5、式(2)の単位からなるオルガノポリシロキサンの
    スルホン化を濃硫酸、濃硫酸中のSO_3溶液またはク
    ロルスルホン酸を用いて実施する、特許請求の範囲第4
    項記載の方法。 6、一般式(1): ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中、橋状員R^1は基−CH_2−CH_2−また
    はCH_3−CH<を表わし、かつ同じかまたは異なつ
    ていてよく、xはMに応じて1〜4の数を表わし、Mは
    水素または1〜4価の金属イオンまたはNH_4を表わ
    す〕で示される同じかまたは異なる単位を含有し、酸素
    原子の遊離原子価は式(1)の他の基のケイ素原子によ
    つて、および/または橋かけする架橋員: SiO_4_/_2またはR′SiO_3_/_2また
    はR′_2SiO_2_/_2ないしはTiO_4_/
    _2またはR′TiO_3_/_2またはR′_2Ti
    O_2_/_2ないしはZrO_4_/_2またはR′
    ZrO_3_/_2またはR′_2ZrO_2_/_2
    ないしはAlO_3_/_2またはR′AlO_2_/
    _2(ただしR′はメチル基またはエチル基である)に
    よつておよび/または一般式(2): ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (ただし、橋状員R^1は式(1)の場合と同じものを
    表わし、かつ同じかまたは異なつていてよい)で示され
    る非スルホン化フェニレン単位によつて飽和されており
    、また式(1)および(2)におけるSi原子の総和対
    橋状原子ケイ素、チタン、ジルコニウムおよびアルミニ
    ウムの割合は1:0〜1:15である、フェニレンスル
    ホネート基含有オルガノポリシロキサンの製造法におい
    て、 式(3): ▲数式、化学式、表等があります▼(3) 〔式中、橋状員R^1は上記と同じものを表わし、かつ
    同じかまたは異なつていてよい〕で示される単位からな
    り、酸素原子の遊離原子価は式(3)の他の基のケイ素
    原子によつておよび/または橋かけする橋状員: SiO_4_/_2またはR′SiO_3_/_2また
    はR′_2SiO_2_/_2ないしはTiO_4_/
    _2またはR′TiO_3_/_2またはR′_2Ti
    O_2_/_2ないしはZrO_4_/_2またはR′
    ZrO_3_/_2またはR′_2ZrO_2_/_2
    ないしはAlO_3_/_2またはR′AlO_2_/
    _2(ただしR′は上記と同じものを表わす)によつて
    および/または 一般式(2): ▲数式、化学式、表等があります▼(2) 〔式中、橋状員R^1は上記と同じものを表わし、かつ
    同じかまたは異なつていてよい〕で示されるフェニレン
    単位によつて飽和されており、式(3)および(2)に
    おけるSi原子の総和対橋状原子ケイ素、チタン、ジル
    コニウムおよびアルミニウムの割合は1:0〜1: 15である、フェニレンスルホン酸含有オルガノポリシ
    ロキサンを、未乾燥、乾燥および/または熱処理粉砕、
    未粉砕および/または分級された形で、陽イオンまたは
    陰イオンに解離しうる無機または有機試薬と反応させて
    静的または動的イオン交換原理により陽イオンを相互交
    換させ、引き続き洗浄し、次いで場合によつては固体物
    質を液相から分離させ、場合によつては乾燥ならびに任
    意の順序で粉砕およびまたは分級しかつ熱処理すること
    を特徴とする、フェニレンスルホネート基含有オルガノ
    ポリシロキサンの製造法。 7、イオン交換を出発化合物の運動する懸濁液中で少な
    くとも部分的に溶解した解離可能の試薬を用いて実施す
    るかまたは出発化合物を交換層として少なくとも部分的
    に溶解した試薬の溶液と接触させる、特許請求の範囲第
    6項記載の方法。
JP61116317A 1985-05-25 1986-05-22 フェニレンスルホネート基含有オルガノポリシロキサンおよびその製造法 Expired - Lifetime JPH0730181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853518881 DE3518881A1 (de) 1985-05-25 1985-05-25 Phenylensulfonatgruppen-haltige organopolysiloxane, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung
DE3518881.2 1985-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61272237A true JPS61272237A (ja) 1986-12-02
JPH0730181B2 JPH0730181B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=6271654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116317A Expired - Lifetime JPH0730181B2 (ja) 1985-05-25 1986-05-22 フェニレンスルホネート基含有オルガノポリシロキサンおよびその製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4647644A (ja)
EP (1) EP0207269B1 (ja)
JP (1) JPH0730181B2 (ja)
AT (1) ATE78277T1 (ja)
DE (2) DE3518881A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3800564C1 (ja) * 1988-01-12 1989-03-16 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
WO1992002571A1 (en) * 1990-08-03 1992-02-20 Sri International Cation conductive solid polymers
DE4130643A1 (de) * 1991-09-14 1993-03-18 Degussa Verfahren zur reinigung von alkoxysilanen
DE4142129C1 (ja) * 1991-12-20 1993-07-01 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
DE4223539C1 (de) * 1992-07-17 1993-11-25 Degussa Geformte Sulfonatgruppen-haltige Organopolysiloxane, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
US5466767A (en) * 1992-08-06 1995-11-14 Degussa Aktiengesellschaft Shaped organosiloxane polycondensates, process for their preparation and use
DE4409140A1 (de) * 1994-03-17 1995-09-21 Degussa Wäßrige Lösungen von Organopolysiloxan-Ammoniumverbindungen, ihre Herstellung und Verwendung
DE4431994A1 (de) * 1994-09-08 1996-03-14 Degussa Verfahren zur Herstellung von 1,1,3-Trialkoxypropan
DE19635769A1 (de) * 1996-09-04 1998-03-05 Degussa Verfahren zur Herstellung von Carbonsäureestern und dafür geeignete Katalysatoren
DE102004023586A1 (de) * 2004-05-13 2005-12-08 Universität Bremen Protonenleitfähiges, vernetztes Heteropolysiloxan, protonenleitfähige Membran und Verfahren zu deren Herstellung
FR3041350B1 (fr) * 2015-09-21 2019-05-10 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Electrolyte solide pour generateur electrochimique

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1206160B (de) * 1960-09-30 1965-12-02 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum Sulfonieren von Organopoly-siloxanen oder Organoalkoxysilanen
GB1149415A (en) * 1966-06-20 1969-04-23 Dow Corning A device for use in contact with blood
DE2357184A1 (de) * 1973-11-16 1975-05-22 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von organisch modifizierten siliciumdioxiden
DE2426306B2 (de) * 1974-05-29 1977-06-23 Sebestian, Imrich, Dipl.-Chem. Dr., 5160Düren Verfahren zur chemischen modifizierung von festkoerperoberflaechen durch silane
ZA794221B (en) * 1978-09-05 1981-03-25 British Petroleum Co Process for the preparation of a functionalised solid product
DE3120214C2 (de) * 1981-05-21 1984-09-27 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Polymere tertiäre oder sekundäre Organosiloxanamine, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE3131954C2 (de) * 1981-08-13 1984-10-31 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Metallkomplexe von polymeren, gegebenenfalls vernetzten Organosiloxanaminen, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE3226093A1 (de) * 1982-07-13 1984-01-19 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Sulfonatgruppen-haltige organopolysiloxane, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0207269A3 (en) 1990-01-31
EP0207269A2 (de) 1987-01-07
DE3518881C2 (ja) 1988-11-10
ATE78277T1 (de) 1992-08-15
US4647644A (en) 1987-03-03
DE3686003D1 (de) 1992-08-20
EP0207269B1 (de) 1992-07-15
JPH0730181B2 (ja) 1995-04-05
DE3518881A1 (de) 1986-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200623B2 (ja) 中空球状ケイ酸塩クラスターの製造方法
CA1061989B (en) Production of ceria
JPS5920325A (ja) スルホネ−ト基含有オルガノポリシロキサン、その製法および該オルガノポリシロキサンから成るカチオン交換体
JPS61272237A (ja) フェニレンスルホネート基含有オルガノポリシロキサンおよびその製造法
CN106607091B (zh) 微孔聚合物-纳米金属粒子催化剂及其制备方法和应用
CN107999110A (zh) 一种氧空位氧化钨/氮化碳复合光催化剂及其制备方法和应用
EP0327796B1 (de) Geformte polymere Organosiloxan-Ammoniumverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
Mohanan et al. Influence of synthetic and processing parameters on the surface area, speciation, and particle formation in copper oxide/silica aerogel composites
KR870008792A (ko) 4가세륨 화합물의 콜로이드성 분산액 및 그 제조방법
JP3630432B2 (ja) 脱水酸化キャリアーの調製
CN103157388A (zh) 一种亲水性反渗透复合膜及其制备方法
JPH02208322A (ja) スルホン化樹脂の製造方法
CA1103035A (en) Removal of actinide metals from solution
US2847280A (en) Production of selective mineral sorbents
US5948265A (en) Ion-exchanger, process for production thereof, and process for removal of multiply charged anions employing the ion-exchanger
JPH09110989A (ja) 成形したスルホネート基およびメルカプト基を有するオルガノポリシロキサン、その製造方法ならびに該オルガノシロキサンよりなる又はそれを含有する縮合触媒およびビスフェノール−a合成用触媒
KR101154326B1 (ko) 디우레아를 포함하는 유기-무기 혼성 실리카 중간세공 분자체 및 그 제조방법
CN110180520A (zh) 一种可回收的介孔碳@TiO2/碳纤维光催化材料及其制备方法
JPH0730179B2 (ja) フエニレン基含有オルガノポリシロキサンおよびその製造法
CN105921162B (zh) 短孔道介孔纳米小球及其制备方法和双功能催化剂及其制备方法
KR100200612B1 (ko) 다공성 복합 산화물의 제조 방법
US20080146681A1 (en) Method Of Producing Modified Metal Oxides That Are Dispersible In An Organic Matrix
IE903364A1 (en) Process for the preparation of bridged clays and bridged¹clays obtained by this process
RU2570510C2 (ru) Катализатор (варианты), способ его приготовления (варианты) и способ очистки жидких радиоактивных отходов
JPS5813488B2 (ja) ムキブツシツブンサンタンソノ セイゾウホウ