JPS61271191A - 小型滑走艇 - Google Patents

小型滑走艇

Info

Publication number
JPS61271191A
JPS61271191A JP60112956A JP11295685A JPS61271191A JP S61271191 A JPS61271191 A JP S61271191A JP 60112956 A JP60112956 A JP 60112956A JP 11295685 A JP11295685 A JP 11295685A JP S61271191 A JPS61271191 A JP S61271191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
deck
gliding
small
hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60112956A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Asano
浅野 光司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP60112956A priority Critical patent/JPS61271191A/ja
Publication of JPS61271191A publication Critical patent/JPS61271191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水ジェツト推進装置等を搭載した小型滑走艇
に関する。
(従来の技術) 従来、水ジェツト推進装置等を搭載した小型滑走艇が数
多く提案されているが、小型滑走艇は走航時の運動性能
ならびに運搬時や格納時等の煩わしさを考慮して、極力
、船体の長さを短縮しなければならない。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、所要のエンジンスペースや操縦装置等のスペ
ースを確保しようとすると、乗船スペースを狭くせざる
をえない。
そこで本出願人は、本願と同日に、小型滑走艇において
、船体のデツキの下に、第二のデツキを引出し式に格納
したことを要旨とする発明を出願している。
ところが、第二のデツキを船体より後方に引き出して人
が乗ったり、荷物を積んだりして該第二のデツキに荷重
を附加した場合、船体姿勢が前止りになってトリム角が
非常に大きくなり、走航抵抗が増加するという問題点が
あった。
(問題点を解決するための手段ならびに作用)本発明は
、前記問題点を解決するため、小型滑走艇の船底背面に
、前後方向に延びるレールを設け、該レールに沿って引
き出される補助滑走装置を格納し、前記第二のデツキを
使用する場合、前記補助滑走装置を引き出して船艇の滑
走面を広くしようとするものである。
滑走面が広がれば走航時のトリム角が少なくなり、走航
抵抗を減少することができる。
(実施例) 以下、本発明による小型滑走艇の実施例を図面に基つい
て説明する。
第1図ないし第7図は第1実施例を示し、第1図は破砕
面図、第2図は第1図のIf −If線に沿う断面図、
第3図は第1図に示す1部の拡大図、第7図は第3図に
示す■方向の矢視図、第5図は第2図の■−■線に沿っ
て、同実施例の補助滑走装置を格納した状態を示す断面
図、第3図は第2図のVl−Vl線に沿って、同実施例
の補助滑走装置を引き出した状態を示す断面図、第7図
は第3図の■−■線に沿う断面図である。なお、ジェッ
ト推進機構等の内部機構は図面において省略されている
1は例えば合成樹脂からなる船体であり、2は船体1に
対して基端部が枢軸3に回動自在に支持されたハンドル
ボールである。4はバーハンドルであり、ハンドルボー
ル2の後端にほぼ垂直な支軸(図示せず)のまわりに回
動自在に取り付けられている(第1図参照)。
前記船体1の船底後部5の左右には、第2図に示すよう
に前後方向に延びる断面コの字状のレール6か、平行に
、かつ互いに凹部を対向させた状態で固着されている。
7は平板状で中空の補助滑走装置であり、左右側部にロ
ーラ8が二個ずつ設けられ、該ローラ8をレール6の凹
部に係合させた状態で船底背面に進退自在に格納されて
いる。
前記レール6の前端部には、第5図に示すようにL字材
が固着されて前側ストッパ9を形成し、補助滑走装置7
の前進を規制する。
また、前記レール6の後部には、第3図および’!7図
に示すように平板状の小片がレール6の内側に溶接され
て後側ストッパ10を形成し、補助滑走装置7の後退を
規制している。
11は補助滑走装置7の後端面(側面と同じ材料で塞が
れている)に固着された手掛であり、補助滑走装置7の
引き出し、収納を容易にする(第1図、第3図、第Z図
参照)。
第1図および第2図に示すように、前記船体1の床部1
2は二重構造となっている。すなわち、該床部12はデ
ツキ16と、デツキ13の下方に平行に設けられた底板
14とからなり、デツキ16と底板14との間には中空
部15が形成されている。
前記中空部15には平板状で中空の第二のデツキ16が
引出し式に格納されているが、その構造は補助滑走装置
7に関するものと同様である。すなわち、レール17、
ローラ18、前側ストッパ19、後側ストッパ20の形
状ならびに配置は、レール6、ローラ8、前側ストッパ
9、後側ストッパ10と同じである。
第3図および第7図によく示されるように、前記補助滑
走装置7と第二のデツキ16との間には両者を連結する
サポート部材21が介装されている。該サポート部材2
1の下端部は、特にヒンジ22を介して補助滑走装置7
に対し、回動可能とされている。
23は第二のデツキ16の上面の左右に設けられた折畳
式の手掛であり、第二のデツキ16に人が乗り降りする
際の便宜を図ったものである。
以上のような構成であるので、手掛11を引くと第二の
デツキ16と連動して補助滑走装置7が引き出される。
したがって第二のデツキ16が船体1よりオーバーハン
グしても、それに対応して船底の滑走面が広がり、走航
抵抗を減少することができる。
さらに、サポート部材21を設けたことにより、オーバ
ーハングさせたデツキ16のたわみを防止することもで
きる。
なお、本実施例では手掛11を補助滑走装置に設けたか
、これは第二のデツキ16の後端面に設けてもよいし、
あるいは両方に設けてもよい。
第2図は第2実施例を示したものである。
本実施例はサポート部材21を除いた外は、第7実施例
と同じ構成であり、同じ部材には同一の参照番号を用い
ている。
このように、本発明では必ずしも補助滑走装置と第二の
デツキを連動させなくてより、第二のデツキの引出量と
は無関係に船底の滑走面の広さを調整できる小型滑走艇
であってもよい。
さらには、本発明による小型滑走艇は引出し式の第二の
デツキを全く設けずに補助滑走装置のみを船底後部に引
出し式に格納したものであってもよい。
なお、本発明が水ジエツト推進装置付の滑走艇以外の小
型滑走艇にも適用可能であることは言うまでもない。
また、本発明におけるレールの数、形状は前記実施例の
ものに限定されない。例えば他の実施例として左右のレ
ールをつないで一体化しても差し支えない。
また、本発明での補助滑走装置の形状、構造も前記実施
例のものに限定されない。例えば他の実施例として中実
であってもよく、ローラも最低三つあればよい。
前側および後側のストッパの位置ならびに形状も適宜変
更可能である。
(発明の効果) 本発明によれば、必要に応じて簡単に船体の滑走面を広
げることができ、走航抵抗を減少することができる。
特に、船体のデツキの下に、第二のデツキを引出し式に
格納した小型滑走艇においては、第二のデツキを船体か
らオーバーハングさせて、荷重を附加した場合でも、滑
走面の面積が増加するため、走航時のトリム角が少なく
なり、走航抵抗を減少することができるので、運動性能
が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す破砕断面図、第2図は
第1図の■−■線における断面図、第3図は第1図に示
す1部の拡大図、第グ図は第3図に示すIV方向の矢視
図、第5図は第2図のV−v線に沿って、同実施例の補
助滑走装置を格納した状態を示す断面図、第3図は第2
図のVI−VI線に沿って、同実施例の補助滑走装置を
引き出した状態を示す断面図、第7図は第4図の■−■
線に沿う断面図、第2図は本発明の他の実施例の要部を
示す斜視図である。 1・・・・・・船体、5・・・・・・船底後部、6・・
・・・・レール、7・・・・・・補助滑走装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)船底後部に前後方向に延びるレールを設け、該レ
    ールに沿って引き出される補助滑走装置を格納したこと
    を特徴とする小型滑走艇。
JP60112956A 1985-05-24 1985-05-24 小型滑走艇 Pending JPS61271191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112956A JPS61271191A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 小型滑走艇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112956A JPS61271191A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 小型滑走艇

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61271191A true JPS61271191A (ja) 1986-12-01

Family

ID=14599736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60112956A Pending JPS61271191A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 小型滑走艇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271191A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6058866A (en) * 1997-03-26 2000-05-09 May; Lindy Lawrence Deck assembly for a boat
US6298801B1 (en) 1997-03-26 2001-10-09 Lindy Lawrence May Extendable deck assembly for a boat
US6606957B2 (en) 2001-03-19 2003-08-19 David G. Matthews Extendable deck or room for a watercraft
JP2005289145A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Honda Motor Co Ltd ウォータージェット推進
JP2010517869A (ja) * 2007-02-12 2010-05-27 アー ミュラー ペーター 船舶用の浮揚体が付いた引き下げ可能なプラットフォーム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6058866A (en) * 1997-03-26 2000-05-09 May; Lindy Lawrence Deck assembly for a boat
US6298801B1 (en) 1997-03-26 2001-10-09 Lindy Lawrence May Extendable deck assembly for a boat
US6606957B2 (en) 2001-03-19 2003-08-19 David G. Matthews Extendable deck or room for a watercraft
JP2005289145A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Honda Motor Co Ltd ウォータージェット推進
JP4493381B2 (ja) * 2004-03-31 2010-06-30 本田技研工業株式会社 ウォータージェット推進
JP2010517869A (ja) * 2007-02-12 2010-05-27 アー ミュラー ペーター 船舶用の浮揚体が付いた引き下げ可能なプラットフォーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7107927B2 (en) Folding deck
US20100018451A1 (en) Convertible Seat - Deck Arrangement for a Boat
CA2678957C (en) Small watercraft boatlift
JPH08169394A (ja) 水ジェット推進艇
US5961139A (en) Beach landing vehicle for watercraft
US5622403A (en) Multi-function canoe chair
US4909177A (en) Inflatable boat seat
US20220281575A1 (en) Boat with a water mat
JPS61271191A (ja) 小型滑走艇
US5636587A (en) Support apparatus for a small watercraft adapted to be secured to a carrier on a large watercraft and method of loading the small watercraft
US5775250A (en) Watercraft
US7571692B2 (en) Personal watercraft and seat assemblies therefor
US4715306A (en) Catamaran with a steerable centerboard apparatus and an improved deck joint
US4738217A (en) Stern conversion seat and raised casting platform
US20230286616A1 (en) Telescoping Tower for a Boat
JPS61271195A (ja) 小型滑走艇
EP0384363A1 (en) Small sailing ship
US11518478B2 (en) Boat having a removable seat positioned over a walkway accessing an expandable deck
CN113022794A (zh) 休闲用钓鱼小船
US10214270B1 (en) Personal watercraft
US20020073910A1 (en) Seat configuration for a watercraft
KR102452847B1 (ko) 휠체어 고정식 카누
US20220371699A1 (en) Water sports equipment storage rack
US5507244A (en) Accessory mounting structure for seat for inflatable vessels
EP0465996B1 (en) Watercraft