JPS61269540A - Spread spectrum communication system - Google Patents

Spread spectrum communication system

Info

Publication number
JPS61269540A
JPS61269540A JP60111920A JP11192085A JPS61269540A JP S61269540 A JPS61269540 A JP S61269540A JP 60111920 A JP60111920 A JP 60111920A JP 11192085 A JP11192085 A JP 11192085A JP S61269540 A JPS61269540 A JP S61269540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
loop
circuit
frequency
frequency hopping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60111920A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeki Takeda
重喜 武田
Michiaki Kitazono
北園 道明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP60111920A priority Critical patent/JPS61269540A/en
Publication of JPS61269540A publication Critical patent/JPS61269540A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems

Abstract

PURPOSE:To simplify the circuit and to obtain a strong immunity to jamming by providing a Costas loop PLL including a narrow band loop adding offset signals for frequency hopping and the 1st and 2nd frame period control circuits. CONSTITUTION:An input signal of a reception system is multiplied (50, 51) with a signal of a voltage controlled oscillator 58, the phase difference component obtained is added (54) with a hopping pattern signal and the result is used to control an oscillator 58 thereby constituting a narrow band loop PLL and when not added, a normal Costas loop is formed. In selecting a switch 60 to the high position and the switch 61 to the open state, an FM demodulation signal passes through a correlation device 62 for frame synchronous sweep pattern signal extraction and a frame synchronous signal is extracted. Then a control circuit 66 starts a frequency hopping pattern and scramble at the initial frame synchronization and controls the changeover with a loop constant at the 2nd frame synchronization.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、キャリアの捕捉からトラッキングに切り換え
るスペクトラム拡散通信システムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a spread spectrum communication system that switches from carrier acquisition to tracking.

(従来の技術) 従来の周波数ホッピングを使用したスペクトラム拡散通
信システムでは、キャリアに複数のシンセサイザの出力
を組み合わせて切り換えて使用しているため、キャリア
に位相不連続点が発生する。
(Prior Art) In a conventional spread spectrum communication system using frequency hopping, a phase discontinuity point occurs in the carrier because the outputs of a plurality of synthesizers are combined and switched for use on the carrier.

そのため、コヒーレント検波方式の受信機には不向きで
、特に高速度の装置を実現することは困難であった。
Therefore, it is not suitable for a receiver using a coherent detection method, and it has been particularly difficult to realize a high-speed device.

コヒーレントでない受信機では回路が複雑になり、各々
のキャリア周波数のチャンネル間隔に制約がつき、妨害
の面でもコヒーレントのものより不利であった。
Non-coherent receivers require more complex circuits, have restrictions on the channel spacing of each carrier frequency, and are less favorable than coherent receivers in terms of interference.

一方、従来の直接拡散方式のスペクトラム拡散通信シス
テムではコヒーレント復調器としてのPLL復調方式は
知られているが、それはキャリアの周波数が固定の場合
に限られている。
On the other hand, in the conventional direct-sequence spread spectrum communication system, a PLL demodulation method is known as a coherent demodulator, but it is limited to cases where the carrier frequency is fixed.

周波数ホッピング方式に置いてコヒーレントな復調器は
知られていない。
No coherent demodulator is known in the frequency hopping system.

(発明の目的) 本発明の目的は、コヒーレント周波数ホッピング方式の
スペクトラム拡散通信システムにおいて、キャリア捕捉
から定常状態でのデータ復調に移る際、PLL復調器の
ループ定数をFM復調、検出された2番目のフレーム同
期掃引パターンの中央で切り替えるようにしたスペクト
ラム拡散通信システムを提供することにある。
(Object of the Invention) An object of the present invention is to perform FM demodulation of the loop constant of a PLL demodulator when moving from carrier acquisition to data demodulation in a steady state in a coherent frequency hopping spread spectrum communication system. An object of the present invention is to provide a spread spectrum communication system in which switching occurs in the center of a frame synchronization sweep pattern.

(発明の構成) 前記目的を達成するために、本発明によるスペクトラム
拡散通信システムは、周波数ホッピング・コヒーレント
検波方式のスペクトラム拡散システムにおいて、周波数
ホッピング用オフセント信号を加算する狭帯域ループお
よび通常のループを有するコスタスループPLLと、フ
レーム同期とそれに同期した周波数掃引パターンのキャ
リア捕捉時に最初のフレーム同期で周波数ホッピングパ
ターンとスクランブル用のPNをスタートさせ、第2の
フレーム同期でループ定数を切り換える制御回路を設け
て構成されている。
(Structure of the Invention) In order to achieve the above object, a spread spectrum communication system according to the present invention uses a narrowband loop and a normal loop for adding frequency hopping offset signals in a frequency hopping coherent detection type spread spectrum system. A control circuit is provided that starts a frequency hopping pattern and a PN for scrambling at the first frame synchronization and switches the loop constant at the second frame synchronization when capturing the frame synchronization and the carrier of the frequency sweep pattern synchronized with the Costas loop PLL. It is composed of

(実施例) 以下、図面等を参照して本発明をさらに詳しく説明する
(Example) Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to the drawings and the like.

第3図に本発明によるスペクトラム拡散通信システムの
送信系、第4図に同受信系の一実施例の原理ブロック図
を示す。
FIG. 3 shows a principle block diagram of an embodiment of the transmitting system of the spread spectrum communication system according to the present invention, and FIG. 4 shows an embodiment of the receiving system.

まず、送信系のブロック図、第3図の説明を行う。First, the block diagram of the transmission system, FIG. 3, will be explained.

送信系のブロックには、入力信号として音声信号3とデ
ータ信号4、および同期信号としてビット同期信号1と
フレーム同期信号2が与えられている。
The transmission system block is given an audio signal 3 and a data signal 4 as input signals, and a bit synchronization signal 1 and a frame synchronization signal 2 as synchronization signals.

音声信号3はプリエンファシス回路5を介してローパス
フィルタ6に接続され、帯域制限されてA/D変換7、
あるいはADM8等の処理を受けて、ディジタル信号に
変換される。
The audio signal 3 is connected to a low-pass filter 6 via a pre-emphasis circuit 5, band-limited, and A/D converted 7.
Alternatively, it is processed by an ADM8 or the like and converted into a digital signal.

前記ディジタル信号はデータ信号人力4と共にエンコー
ダ9に入力され、シリアルデータに変換される。
The digital signal is input to the encoder 9 together with the data signal 4 and converted into serial data.

このシリアルデータに、誤り訂正符号付加回路10によ
り誤り訂正符号が加えられ、インターリーブ回路11に
よりインターリーブされ、10次の多項式回路によりス
クランブルを受け、同時にフレーム同期信号も加えられ
る。
An error correction code is added to this serial data by an error correction code adding circuit 10, interleaved by an interleave circuit 11, scrambled by a 10th order polynomial circuit, and a frame synchronization signal is also added at the same time.

一方、RFキャリアは、7次の多項式による周波数ホッ
ピングパターン、および捕捉用の掃引信号で、周波数ホ
ッピングされている。
On the other hand, the RF carrier is frequency-hopped using a frequency hopping pattern based on a seventh-order polynomial and a sweep signal for acquisition.

このキャリアは、スクランブル回路12によりスクラン
ブルされた信号で、位相変調器14で変調され、RF出
力15として出力される。
This carrier is a signal scrambled by a scramble circuit 12, modulated by a phase modulator 14, and outputted as an RF output 15.

次に第4図を参照して受信系のブロックを説明する。Next, the blocks of the receiving system will be explained with reference to FIG.

受信されたRF信号16を捕捉回路17で捕捉して、受
信機のPLLをロックさせて、ビット同期信号21.フ
レーム同期信号22で多項式を生成してホッピングパタ
ーン回路19によりホッピングパターンを再生して、P
LLをロックさせ続け、同時に10次の多項式を生成し
てディスクランブル回路20でディスクランブルを行う
The received RF signal 16 is captured by the capture circuit 17, the PLL of the receiver is locked, and the bit synchronization signal 21. A polynomial is generated using the frame synchronization signal 22 and a hopping pattern is reproduced using the hopping pattern circuit 19.
The LL is kept locked, and at the same time, a 10th order polynomial is generated and descrambled by the descrambling circuit 20.

その後、ディインターリーブ回路23でディインターリ
ーブされ、誤り訂正回路24で誤り訂正された後、デコ
ーダ25で音声PCM信号とデータ信号29が分離され
、音声PCM信号はD/A変換器26で音声信号に変換
され、ローパスフィルり27、ディエンファシス回路2
8を介して出力端子30に出力される。
Thereafter, the deinterleaving circuit 23 deinterleaves the error correction circuit 24, the decoder 25 separates the audio PCM signal and the data signal 29, and the D/A converter 26 converts the audio PCM signal into an audio signal. converted, low-pass filter 27, de-emphasis circuit 2
8 to the output terminal 30.

第1図に、同じく本発明によるSSシステムの実施例の
信号のフレーム構造を示す。
FIG. 1 shows a signal frame structure of an embodiment of the SS system according to the present invention.

1フレームは2” =1024ビットから成り立ち、さ
らに1フレームが27=128ビツトより成り立つ8つ
のサブフレームに分けられる。
One frame is made up of 2''=1024 bits, and one frame is further divided into eight subframes made up of 27=128 bits.

1フレーム中の信号は符号長1024ビツトよりなる1
0次系列のシリアルPNでスクランブルがかけられてい
るが、フレームの最初の16ビツトは同期信号であるの
でスクランブルから外され、特定の同期パターンとなっ
ている。
The signal in one frame has a code length of 1024 bits.
The first 16 bits of the frame are a synchronization signal and are therefore removed from the scramble, forming a specific synchronization pattern.

周波数ホッピングされているキャリアは、この10次系
列のPNでスクランブルされた信号でPSK変調される
The frequency-hopped carrier is PSK-modulated with a signal scrambled with this 10th order PN.

一方、1サブフレーム内では、符号長128ビツトの7
次系列のパラレルのPN周波数ホッピングパターンでキ
ャリアの周波数がホッピングされる。
On the other hand, within one subframe, there are 7 bits with a code length of 128 bits.
The carrier frequency is hopped in the next series of parallel PN frequency hopping patterns.

ただし、1フレームの最初のサブフレームの最初の16
ビツト分は、受信機のPLL捕捉用に、キャリア周波数
が第2図に示すようにディジタル的に掃引されるため、
7次のPN周波数ホッピングパターンからはずされる。
However, the first 16 of the first subframe of one frame
For bits, the carrier frequency is digitally swept as shown in Figure 2 for PLL acquisition of the receiver.
It is removed from the 7th order PN frequency hopping pattern.

なお、この捕捉用の16ビツトとしては、フレーム同期
用の16ビツトと同じビットが使われている。
Note that the 16 bits for acquisition use the same bits as the 16 bits for frame synchronization.

このように、信号は、1フレ一ム単位で21〇−102
4ビツトのPNと、■サブフレーム単位で27=128
ビツトのPN周波数がホッピングパターンで二重にスク
ランブルがかけられており、1フレーム内で、サブフレ
ームを単位として8回周波数ホッピングパターンがくり
返される。
In this way, the signal is 210-102 per frame.
4-bit PN and ■27=128 in subframe units
The bit PN frequency is doubly scrambled using a hopping pattern, and within one frame, the frequency hopping pattern is repeated eight times in units of subframes.

次に、本発明によるスペクトラム拡散通信システムの実
施例の変復調部の詳細を説明する。
Next, details of the modulation/demodulation section of the embodiment of the spread spectrum communication system according to the present invention will be explained.

第5図は変調器の詳細なブロック図である。FIG. 5 is a detailed block diagram of the modulator.

まず、キャリアの周波数ホッピングについて説明する。First, carrier frequency hopping will be explained.

ビットフレームに同期した7次の多項式によるPNがP
N発生回路40で発生される。
PN by a 7th order polynomial synchronized with the bit frame is P
It is generated by the N generation circuit 40.

1024ビツト1フレーム内で、このPNによる128
ビツトを1周期とするサブフレームを単位として8回く
り返される。
Within one 1024-bit frame, 128 bits according to this PN
It is repeated eight times in units of subframes, each cycle of which is a bit.

フレームの最初の16ビツト分の周波数ホッピング信号
は、捕捉用の掃引パターン信号であり、フレーム同期制
御部38より提供される。
The frequency hopping signal for the first 16 bits of the frame is a sweep pattern signal for acquisition, and is provided by the frame synchronization control section 38.

PNの周波数ホッピングパターン信号、あるいは捕捉用
掃引パターン信号はスイッチ42で選択されてD/A変
換器43へ送られる。
The PN frequency hopping pattern signal or acquisition sweep pattern signal is selected by the switch 42 and sent to the D/A converter 43.

すなわち、フレームの最初の16ビツト分は、スイッチ
42が下の状態で、同期制御部38からの捕捉用掃引パ
ターンがD/A変換器43へ提供される。
That is, for the first 16 bits of the frame, the acquisition sweep pattern from the synchronization control section 38 is provided to the D/A converter 43 with the switch 42 in the down state.

第17ビツトから1024ビツト分までは、スイッチ4
2が上の状態で、7次の多項式によるPN周波数ホッピ
ングパターン信号がD/A変換器43に供給される。
From the 17th bit to the 1024th bit, switch 4
2 is above, a PN frequency hopping pattern signal based on a seventh-order polynomial is supplied to the D/A converter 43.

こうして、1フレ一ム分の周波数ホッピングが終了する
と、スイッチ42が下の状態となり、同様のサイクルを
くり返す。
In this way, when frequency hopping for one frame is completed, the switch 42 is turned down, and the same cycle is repeated.

このようにして、D/A変換器43に周波数ホッピング
信号が加えられ、変換された信号はホールド回路44で
波形整形され、VCO45に加えられる。
In this way, the frequency hopping signal is applied to the D/A converter 43, and the converted signal is waveform-shaped by the hold circuit 44 and applied to the VCO 45.

VCO45は、ホールド回路44からの周波数ホッピン
グ信号で周波数変調され、周波数ホッピングしているキ
ャリア、すなわちスペクトラムが拡散されたキャリアが
発生する。
The VCO 45 is frequency-modulated with the frequency hopping signal from the hold circuit 44, and a frequency hopping carrier, that is, a carrier with a spread spectrum, is generated.

このキャリアはPSK変調されるため、2系統に分けら
れる。一方はそのまま、もう一方は移相器46により1
80°位相が変えられてスイッチ47で選択されてPS
K信号が発生する。
Since this carrier is PSK modulated, it is divided into two systems. One side remains as it is, and the other side is set to 1 by the phase shifter 46.
The phase is changed by 80° and selected by the switch 47, and the PS
A K signal is generated.

一方、インターリーブされた信号は、フレームと同期し
た10次の多項式によるPN信号でスクランブルされる
On the other hand, the interleaved signal is scrambled with a PN signal using a 10th order polynomial synchronized with the frame.

第6図は本発明によるシテステムの受信系の実施例を示
すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an embodiment of the receiving system of the system according to the present invention.

第7図に前記受信系のコスタスループPLLを示す。FIG. 7 shows the Costas loop PLL of the receiving system.

入力49に入力信号I + A cosφb  (t)
が入力されている。符号士はPSK変調の10に対応し
ている。
Input signal I + A cosφb (t) to input 49
is entered. The coder corresponds to PSK modulation 10.

この入力信号が2つに分配され、VC058からの信号
CO3φb(t)、 sinφb  (t)と乗算器5
0.51でそれぞれ乗算される。
This input signal is divided into two, and the signals CO3φb(t) and sinφb(t) from VC058 and the multiplier 5
Each is multiplied by 0.51.

その積の中から、ローパスフィルター55.56により
、位相差を示す2つの直交する低周波成分を分離し、さ
らにその2つの直交成分を乗算器59で掛は合わせ、位
相誤差成分 (KI K2 A2/8)  ・sinφc  (t)
を得る。
From the product, low-pass filters 55 and 56 separate two orthogonal low frequency components indicating a phase difference, and the two orthogonal components are multiplied together by a multiplier 59 to obtain a phase error component (KI K2 A2 /8) ・sinφc (t)
get.

この位相誤差成分はフィルタ57を通り、加算器54で
ホッピングパターン信号φd (t)を加えられた後、
VC058に入力され、VCOの発信角周波数dφd(
t)/dtを制御する。
This phase error component passes through a filter 57 and is added with a hopping pattern signal φd (t) by an adder 54.
It is input to VC058, and the oscillation angular frequency dφd(
t)/dt.

この場合、加算器54がなく、ホッピングパターン信号
φd (t)が加算されないと、通常のコスタスループ
となる。
In this case, if the adder 54 is not provided and the hopping pattern signal φd (t) is not added, a normal Costas loop will be formed.

以上の信号は次式で結ばれている。The above signals are connected by the following formula.

dφc(t)/dt =2 (dφa(t)/dt−φd  (t)  −ω
f(KI  K2  A2/8) ・ /h(t−τ)  sin φc  (t)dr)
・・・(1) 左辺は誤差信号の角周波数、右辺第1項は入力信号の角
周波数、第2項は周波数ホッピングパターン、第3項は
VCOの自走内周波数、第4項はループフィルタを通っ
た誤差信号出力である。
dφc(t)/dt = 2 (dφa(t)/dt−φd (t) −ω
f(KI K2 A2/8) ・ /h(t-τ) sin φc (t)dr)
...(1) The left side is the angular frequency of the error signal, the first term on the right side is the angular frequency of the input signal, the second term is the frequency hopping pattern, the third term is the free-running internal frequency of the VCO, and the fourth term is the loop filter. This is the error signal output that passes through.

入力信号の角周波数dφa(t)/dtと、VCO自走
角周波数ωfと周波数ホッピングパターン信号φd (
t)の和を等しく選べば、上式は簡単になり、 dφc(t)/di =−(K、に2A2/4) ・f”  h  (t−r) sinφc(r)drと
なる。
The input signal angular frequency dφa(t)/dt, the VCO free-running angular frequency ωf, and the frequency hopping pattern signal φd (
If the sums of t) are chosen to be equal, the above equation becomes simple, and becomes dφc(t)/di = -(K, 2A2/4) .f'' h (t-r) sinφc(r)dr.

t→■とすると、右辺は0となり、位相誤差φC(1)
は常に0となり、系は定常状態となる。
When t→■, the right side becomes 0, and the phase error φC(1)
is always 0, and the system is in a steady state.

よってキャリアの周波数がホッピングしていても、系は
定常状態に落ち着くのでループフィルタのカットオフ周
波数は任意に低くでき、妨害に強いキャリアの復調が行
なえる。
Therefore, even if the carrier frequency is hopping, the system settles into a steady state, so the cutoff frequency of the loop filter can be arbitrarily lowered, and carrier demodulation that is resistant to interference can be performed.

ただし、このためには入力信号の周波数ホッピングパタ
ーンと加算器54に加えられる周波数ホッピングパター
ン信号φd (t)は同期がとれていなければならず、
そのためには、あらかじめビット同期信号、フレーム同
期信号が抽出できていなければならない。
However, for this purpose, the frequency hopping pattern of the input signal and the frequency hopping pattern signal φd (t) applied to the adder 54 must be synchronized.
To do this, the bit synchronization signal and frame synchronization signal must be extracted in advance.

これらの同期信号の抽出には、通常のコスタスループで
、かつループフィルタのカットオフ周波数が高く、かつ
ループゲインが大に設定されたPLI、のFM復調器で
周波数ホッピングパターンを復調すれば良い。
To extract these synchronization signals, the frequency hopping pattern may be demodulated using a PLI FM demodulator that uses a normal Costas loop and has a loop filter with a high cutoff frequency and a large loop gain.

すなわち第6図でスイッチ60を上、スイッチ61を開
の状態とする。
That is, in FIG. 6, the switch 60 is in the up position and the switch 61 is in the open state.

この状態でのFM復調信号はフレーム同期用掃引パター
ン信号抽出用の相関器62を通って、フレーム同期信号
が抽出される。
The FM demodulated signal in this state passes through a correlator 62 for extracting a sweep pattern signal for frame synchronization, and a frame synchronization signal is extracted.

なお、この際、すでにビット同期信号は同じく第6図の
PLL66で抽出されている。
Incidentally, at this time, the bit synchronization signal has already been extracted by the PLL 66 shown in FIG.

定常状態と同様に式で表現すると dφc(t)/dt −2(dφa  (t)/dt−ωf −KIK2 A25inφc(t)/8)・・・(3) となる。Expressing it in the same way as the steady state, dφc(t)/dt -2(dφa (t)/dt-ωf -KIK2 A25inφc(t)/8)...(3) becomes.

ループフィルタのカットオフ周波数が高いため、P L
 Lは短時間で定常状態となり、VCOの角周波数は入
力信号の角周波数ωaに一致する。
Since the cutoff frequency of the loop filter is high, P L
L becomes steady in a short time, and the angular frequency of the VCO matches the angular frequency ωa of the input signal.

そのとき、上式は dφc(t)/dt =〇 −2(ωa−ωf (KI K2 A2/8)  ・sinφc(t))・
・・(4) となる。
At that time, the above formula is dφc(t)/dt =〇-2(ωa-ωf (KI K2 A2/8) ・sinφc(t))・
...(4) becomes.

すなわち位相誤差φc  (t)は定数φにとなりsi
nφk −8(ωa  al f ) / KIK2 
A2・・・(5) となる。
In other words, the phase error φc (t) becomes a constant φ, and si
nφk −8(ωa al f ) / KIK2
A2...(5) It becomes.

すなわち捕捉時の定常状態では、位相誤差信号は入力信
号の角周波数ωaとVCOの自走角周波数ωfの差に比
例した量となる。
That is, in a steady state during acquisition, the phase error signal has an amount proportional to the difference between the angular frequency ωa of the input signal and the free running angular frequency ωf of the VCO.

この状態で、FM復調信号からフレーム同期信号を抽出
する操作が「捕捉」である。
In this state, the operation of extracting the frame synchronization signal from the FM demodulated signal is "capturing".

(5)式より明らかなように、捕捉時には誤差信号は入
力信号の角周波数がVCOの自走角周波数に一致した時
以外はOとはならずロックレンジの端ではφに一±π/
2となる。
As is clear from equation (5), during acquisition, the error signal does not become O except when the angular frequency of the input signal matches the free-running angular frequency of the VCO, and at the end of the lock range, the error signal becomes φ ±π/
It becomes 2.

φに=oの時にスイッチ60.61を切替えてコスタス
ループを捕捉からトラッキングの定常状態へ切替えると
、カットオフ周波数が非常に低く、すなわちインパルス
レスポンスh (Bが長い時間持続するように選んであ
るループフィルタ57のため、系は長時間定常状態とは
ならず、不安定となる。
When φ = o, switching the Costas loop from acquisition to tracking steady state by switching switches 60 and 61 causes the cutoff frequency to be very low, i.e. the impulse response h (B is chosen so that it lasts for a long time). Because of the loop filter 57, the system does not remain in a steady state for a long time and becomes unstable.

一方φに=oの時に同様の操作をすると、系は定常状態
からスタートし、安定である。
On the other hand, if the same operation is performed when φ=o, the system starts from a steady state and is stable.

一方、回路実現の点から見ると、捕捉時の状態ではルー
プ内の遅延時間は主に乗算器59で決まり、比較的短い
On the other hand, from the point of view of circuit implementation, the delay time in the loop is mainly determined by the multiplier 59 in the state at the time of acquisition and is relatively short.

よってループゲインを高くとっても系は安定であり、ロ
ックレンジを広くとれて捕捉には都合が良い。
Therefore, even if the loop gain is set high, the system remains stable and the lock range can be widened, which is convenient for acquisition.

しかるに、スイッチ60.61を切替えた定常状態では
加算器とループフィルタの遅延時間が大きく、ループゲ
インを高くとると系が不安定となる。
However, in a steady state when the switches 60 and 61 are switched, the delay time between the adder and the loop filter is large, and if the loop gain is set high, the system becomes unstable.

すなわち妨害に強くすると、ロックレンジを狭くせざる
を得ないが、トラッキングの定常状態ではロックレンジ
は広い必要は無イ。
In other words, if you want to make it more resistant to interference, you have to narrow the lock range, but in the steady state of tracking, the lock range does not need to be wide.

以上より回路の実現性からも、SSシステムの目的から
も、コスタスループのループ定数を捕捉時とトラッキン
グの定常状態で切り替えて動作させるのは合理的である
From the above, it is reasonable to switch the loop constant of the Costas loop between the capture and tracking steady states in terms of the feasibility of the circuit and the purpose of the SS system.

受信系は大きく分ける49〜61までのコスタスループ
PLL、掃引パターン抽出用の相関器62゜周波数ホッ
ピングパターン発生部63〜65.ディジタル信号処理
部66〜76の部分に分けられる。
The receiving system is broadly divided into Costas loop PLLs 49 to 61, a correlator 62 for extracting sweep patterns, and frequency hopping pattern generators 63 to 65. It is divided into digital signal processing sections 66 to 76.

初期設定の状態とし、コスタスループPLLのスイッチ
60が上、スイッチ61が開の状態で、捕捉用の状態で
あったとする。
Assume that the initial setting state is such that the switch 60 of the Costas loop PLL is in the up position and the switch 61 is in the open state, which is a capture state.

LPF55,56はキャリアカット用のものでカットオ
フ周波数は高く、ベースバンド帯域での遅延時間も小さ
い。乗算器59の周波数特性はビデオアンプ相当で遅延
時間は小さく、かつ利得もコスタスループPLLのロッ
クレンジがキャリアの2次変調によるスペクトラム拡散
の幅をカバーするように選んである。
The LPFs 55 and 56 are for carrier cutting, have a high cutoff frequency, and have a small delay time in the baseband. The frequency characteristics of the multiplier 59 are equivalent to those of a video amplifier, the delay time is small, and the gain is selected so that the lock range of the Costas loop PLL covers the width of the spectrum spread due to secondary modulation of the carrier.

(5)式より、ロックレンジは、 1ωa−ωf1 = l KI K2 A25inφに/81より、si
nφに=±1のときであるからlωa−a>f l= 
IK、 K2 A2/81・+6)で示される。
From equation (5), the lock range is: 1ωa-ωf1 = l KI K2 From A25inφ/81, si
Since nφ=±1, lωa−a>f l=
IK, K2 A2/81・+6).

ロックレンジを拡げるには入力を大とするか、ループゲ
インを大とする。
To expand the lock range, increase the input or loop gain.

その際、ループ内の遅延が大きいと、系が不安定となり
、ループゲインを大きくできず、口・ツクレンジを大と
することができない。しかし、捕捉の状態では、ループ
内の遅延時間が小となるように回路定数を選んであるの
で、目的のロックレンジを確保できる。この状態のコス
タスループフェーズロックループ回路に目的の信号が入
力されると、まずコスタスループフェーズロックループ
回路はその二次変調されたキャリアにロックされ、二次
変調信号である周波数ホッピングパターンのFM復調信
号を乗算器59より出力し、フレーム同期パターンであ
る周波数掃引信号抽出用の相関器62へ入力する。これ
と平行して、−次変調であるPSKIJ調信号がコスタ
スループフェーズロックループ回路のI軸である乗算器
51.LPF56より出力され、ビット同期信号抽出用
のvcx。
At this time, if the delay in the loop is large, the system becomes unstable, the loop gain cannot be increased, and the range cannot be increased. However, in the acquisition state, the circuit constants are selected so that the delay time within the loop is small, so the desired lock range can be secured. When a target signal is input to the Costas loop phase-locked loop circuit in this state, the Costas loop phase-locked loop circuit first locks to the secondary modulated carrier and performs FM demodulation of the frequency hopping pattern that is the secondary modulation signal. A signal is output from the multiplier 59 and input to a correlator 62 for extracting a frequency sweep signal which is a frame synchronization pattern. In parallel with this, the PSKIJ tone signal, which is the -order modulation, is applied to the multiplier 51, which is the I axis of the Costas loop phase-locked loop circuit. vcx output from the LPF 56 and used for bit synchronization signal extraction.

のフェーズロックループ回路66へ入力されている。こ
のvcxoのフェーズロックループ回路はロック開始か
ら定常状態に達するまでの時間が非常に短く、数ビツト
以内で定席状態に達するので、フレーム同期信号抽出前
にビット同期信号を得ることができる。こうして得られ
たビット同期信号により周波数掃引信号抽出用の相関器
62は動作している。
The signal is input to the phase-locked loop circuit 66. The phase-locked loop circuit of this vcxo has a very short time from the start of locking to reaching a steady state, and reaches a steady state within several bits, so a bit synchronization signal can be obtained before extracting a frame synchronization signal. The correlator 62 for frequency sweep signal extraction is operated by the bit synchronization signal thus obtained.

相関器62により、雑音、妨害信号を除去されたFM復
調信号から、微係数が長いビット長にわたり、連続して
同符号という特徴が抽出され、周波数掃引パターンが検
出される。
The correlator 62 extracts from the FM demodulated signal from which noise and interfering signals have been removed, a feature in which the differential coefficients are of the same sign continuously over a long bit length, and a frequency sweep pattern is detected.

一方これと平行して、ビット同期信号抽出に続いて、P
SK復調信号より、−次変調信号の後間が行われている
Meanwhile, in parallel, following bit synchronization signal extraction, P
The SK demodulated signal is followed by the -order modulated signal.

すなわち、PSK復調信号は、前述のビット同期信号で
動作する積分ダンプフィルタ67で雑音。
That is, the PSK demodulated signal is filtered by the integration dump filter 67 which operates using the bit synchronization signal described above.

妨害を除去されて、その出力がコントロール部66、デ
ィスクランブル回路70に入力されている。
After interference is removed, the output is input to the control section 66 and the descrambling circuit 70.

コントロール部は相関器62より、周波数掃引信号、す
なわちフレーム同期信号抽出の信号を受けると、フレー
ムの位置を定め、PSK復調されたフレーム同期信号の
中から、最後のビット、すなわち1フレームの第16ビ
ツトの0を検出し、第17ビツト目から、ディスクラン
ブル回路70゜周波数ホッピング信号再生回路68、デ
ィインタ(1B) −リープ回路71をスタートさせる。
When the control unit receives the frequency sweep signal, that is, the frame synchronization signal extraction signal, from the correlator 62, it determines the frame position and selects the last bit, that is, the 16th bit of one frame, from the PSK demodulated frame synchronization signal. Bit 0 is detected, and the descrambling circuit 70° frequency hopping signal reproducing circuit 68 and deinter (1B)-leap circuit 71 are started from the 17th bit.

ディスクランブル709周波数ホッピング再生回路68
に、各々含まれる10次および7次のPN発生回路は、
対応する送信部に含まれているのと同じものである。
Descramble 709 frequency hopping playback circuit 68
The 10th-order and 7th-order PN generation circuits included in
It is the same as that included in the corresponding transmitter.

これに続(1フレームの復調、ディスクランブル。Following this (1 frame demodulation, descrambling.

周波数ホッピングパターン信号゛の発生は、このループ
定数、すなわち捕捉用の定数のまま行う。
The frequency hopping pattern signal is generated using this loop constant, that is, the acquisition constant.

1フレームが終了し、第二フレームの復調が開始される
と、コントロール部66は、フレーム同期信号部の周波
数掃引パターンがコスタスループフェーズロックループ
回路の自走周波数に最も近づく8ないし9ビツト目にス
イッチ60を下、スイッチ61を閉にしてループ定数を
切り替える。
When one frame is completed and demodulation of the second frame is started, the control section 66 sets the frequency sweep pattern of the frame synchronization signal section to the 8th or 9th bit where the frequency sweep pattern of the frame synchronization signal section is closest to the free-running frequency of the Costas loop phase-locked loop circuit. Switch 60 is turned down and switch 61 is closed to change the loop constant.

減衰器58.ループフィルタ57.加算器54よリルー
プ回路は成り立っている。
Attenuator 58. Loop filter 57. The adder 54 constitutes a reloop circuit.

ループフィルタのカットオフ周波数は妨害に強くするた
めに低く設定してあり、また、加算器54はオペアンプ
を用いて実現するので遅延時間が大きい。そうした条件
では、ループゲインを高くすると系が不安定となるので
、減衰器58でループゲインを下げる。
The cutoff frequency of the loop filter is set low to make it resistant to interference, and since the adder 54 is implemented using an operational amplifier, the delay time is large. Under such conditions, increasing the loop gain will make the system unstable, so the attenuator 58 lowers the loop gain.

加算器54には、すでに切り替え前よりD/A変換器6
4で発生する周波数ホッピングパターンのオフセット信
号が加えられているが、スイッチ61が閉に切り替えら
れる前には、減衰器58には入力がないため、ループフ
ィルタ57も入力、出力ともに定常的にOの状態である
The adder 54 has already been connected to the D/A converter 6 before switching.
However, before the switch 61 is closed, there is no input to the attenuator 58, so both the input and the output of the loop filter 57 are constantly at O. It is in a state of

この状態において、スイッチ60.61によりループ定
数が切り替えられる際、乗算器にあるレベルの誤差信号
が出力されていたとすると、ループフィルタ57のカッ
トオフ周波数が低く設定されており、かつループゲイン
が下げられているので、ロックがはずれたり、または定
常状態になるまでに長時間を要する。
In this state, if an error signal of a certain level is output to the multiplier when the loop constant is changed by the switches 60 and 61, the cutoff frequency of the loop filter 57 is set low and the loop gain is lowered. Since the lock is locked, it takes a long time for it to become unlocked or to reach a steady state.

しかるに、周波数掃引パターン第8.あるいは第9ビツ
ト目は、コスタスループフェーズロックループ回路の自
走周波数に近いため、乗算器59より出力される誤差信
号はほぼOであり、ループ定数を切り替えてもループフ
ィルタ57に過渡現象は生じない。
However, the frequency sweep pattern No. 8. Alternatively, since the 9th bit is close to the free-running frequency of the Costas loop phase-locked loop circuit, the error signal output from the multiplier 59 is approximately O, and even if the loop constant is changed, no transient phenomenon occurs in the loop filter 57. do not have.

さらに(2)より明らかなように、ループフィルタ人力
sinφC(τ)か−■〈τ〈tでOであれば、以後、
定常的にφc (t)=Qとなり、二次変調によるキャ
リア周波数のホッピングにかかわらず、コスタスループ
フェーズロックループ回路は定常状態となる。
Furthermore, as is clearer from (2), if the loop filter force sinφC(τ) is −■〈τ〈t and O, then from now on,
φc (t)=Q constantly, and the Costas loop phase-locked loop circuit is in a steady state regardless of carrier frequency hopping due to secondary modulation.

コスタスループフェーズロックループ回路自体は、PS
Kによる位相情報を消去した情報の乗っていないキャリ
アに追従するため、ループフィルタのカットオフ周波数
を任意に下げ、妨害のもとでも安定に情報を消去したキ
ャリアを抽出できる。
The Costas loop phase-locked loop circuit itself is PS
In order to track carriers that have no information on which the phase information by K has been erased, the cutoff frequency of the loop filter can be lowered arbitrarily, and carriers on which information has been erased can be stably extracted even under interference.

一方、そのキャリアが安定に抽出されているならば、コ
スタスループフェーズロックループ回路の■軸より出力
されるPSKの復調成分は、妨害によりかなり乱れてい
ても、積分ダンプフィルタ67で相関がとられ、安定に
tlmできる。
On the other hand, if the carrier is stably extracted, the PSK demodulated component output from the axis (1) of the Costas loop phase-locked loop circuit will be correlated by the integral dump filter 67 even if it is considerably disturbed by interference. , stable tlm is possible.

(発明の効果) 従来のキャリア周波数が固定された直接拡散方式のSS
システムでは、ループ定数のいかんにかかわらず、位相
誤差信号がほとんど0であるため、ループ定数の切り替
えが容易であった。
(Effect of the invention) Conventional direct-sequence SS with fixed carrier frequency
In the system, the phase error signal was almost 0 regardless of the loop constant, so switching the loop constant was easy.

より周波数利用効率の良い周波数ホッピング方式にお0
ても、本方式によれば、直接拡散方式と同様に、狭帯域
ループフィルタを有するフェーズロックループ回路が使
用でき、回路の簡素化と強力な耐妨害特性が得られる。
0 to frequency hopping method with better frequency utilization efficiency
However, according to this method, a phase-locked loop circuit having a narrowband loop filter can be used, similar to the direct-sequence method, and the circuit can be simplified and strong anti-jamming characteristics can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明によるスペクトラム拡散通信システム
の実施例の信号のフレーム構造を示す図である。 第2図は、フレームパターンの詳細図である。 第3図は、本発明によるスペクトラム拡散通信システム
の送信系の実施例を示すブロック図である。 第4図は、本発明によるスペクトラム拡散通信システム
の受信系の実施例を示すブロック図である。 第5図は、本発明によるスペクトラム拡散通信システム
の変調器の詳細なブロック図である。 第6図は本発明によるスペクトラム拡散通信システムの
受信系のコスタスループPLL部分を含む組閣系を示し
たブロック図である。 第7図は、本発明によるスペクトラム拡散通信システム
の受信系のコスタスループフェーズロックループ回路の
動作を説明するための回路図である。 1・・・ビット同期信号  2・・・フレーム同期信号
3・・・音声信号人力   4・・・データ信号人力5
・・・プリエンファシス回路 6・・・ローパスフィルタ  7・・・A / D 変
換器8・・・ADM         9・・・エンコ
ーダ10・・・誤り訂正符号付加回路 11・・・インターリーブ回路 12・・・スクランブル回路 13・・・ホッピングパターン発生回路14・・・位相
変調器(P S K) 15.16・・・RF比出力 17・・・捕捉回路18
・・・PSK復調器 19・・・ホッピングパターン再生器 20・・・ディスクランブル回路 21・・・ビット同期信号 22・・・フレーム同期信号 23・・・ディインターリーブ回路 24・・・誤り訂正回路  25・・・デコーダ26・
・・D/Ai換器  27・・・ローパスフィルタ2B
・・・ディエンファシス回路 29・・・データ信号    30・・・音声出力31
.35・・・ビット同期信号 32.34・・・フレーム同期信号 33・・・ビットストリーム  36・・・RAM37
・・・インターリーブ回路 38・・・フレーム同期制御部 39・・・多項式回路    40・・・PN発生回路
41.42・・・スイッチ  43・・・D/A変換器
44・・・ホールド回路   45・・・vCO46・
・・移相器      47・・・スイッチ48・・・
RF比出力    49・・・RF入力50.51・・
・乗算器   52・・・移相器53・・・VCO54
・・・加算器 55.56・・・ローパスフィルタ 57・・・ループフィルタ 5B・・・減衰器      59・・・乗算器60.
61・・・スイッチ  62・・・相関器63・・・ホ
ールド回路   64・・・D/A変換器65・・・A
FC66・・・PLL 67・・・積分ダンプフィルタ 68・・・周波数ホッピング再生多項式回路69・・・
コントロール部 70・・・ディスクランブル回路 71・・・ディインターリーブ回路 72・・・コントロール信号 73・・・フレーム同期信号 74・・・ビットコントロール信号 75・・・コントロール信号 76・・・ビットストリーム 特許出願人  京 セ ラ 株式会社 代理人 弁理士  井 ノ ロ  壽 手続補正書 昭和60年 7月 5日 昭和60年特 許 1第111920号2、発明の名称 スペクトラム拡散通信システム 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 6、補正の対象      明 細 書補正の内容(特
願昭6O−111920)(1)  特許請求の範囲を
以下のとおり補正する。 「2、特許請求の範囲 周波数ホッピング・コヒーレント検波方式のスペクトラ
ム拡散通信システムにおいて、周波数ホッピング用、オ
フセット信号莢加算杯でいる狭帯域ループおよび通常の
ループを有するコスタスループPLLと、フレーム同期
とそれに同期した周波数掃引パターンのキャリア捕捉時
に最初のフレーム同期で周波数ホッピングパターンとス
クランブル用のPNをスタートさせ、第2のフレーム同
期でループ定数を切り換える制御回路を設けて構成した
ことを特徴とするスペクトラム拡散通信システム。」 (2)明細書第3頁第1O行目から同第11行目の「信
号を加算する」を「信号が加算されている」に補正する
。 (3)明細書第5頁第11行目の「多項式を生成」を「
同期信号を抽出」に補正する。 (4)明細書第10頁第1行目のrPSK変調の10に
対応し」を「それぞれPSK変調の1.0に対応し」に
補正する。 (5)明細書第11頁第4行目のr sinφC(t)
dτ)」をr sinφc (r)clr)Jに補正す
る。 (6)明細書第11頁第16行目の「dτ」の次に「・
・・(2)」を加入する。 (7)明細書第12頁第1行目の「落ち着くので」を「
落ち着いているので」に補正する。 (8)明細書第13頁第5行目のr−に、に2A2si
nφc (t) /8) Jをr−(K、 K2A2/
8)  ・sinφc(t))Jに補正する。 (9)明細書第14頁第11行目の1φに−0」を「φ
に≠0」に補正する。 以   上 −りり7−
FIG. 1 is a diagram showing a signal frame structure of an embodiment of a spread spectrum communication system according to the present invention. FIG. 2 is a detailed diagram of the frame pattern. FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of a transmission system of a spread spectrum communication system according to the present invention. FIG. 4 is a block diagram showing an embodiment of a receiving system of a spread spectrum communication system according to the present invention. FIG. 5 is a detailed block diagram of a modulator for a spread spectrum communication system according to the present invention. FIG. 6 is a block diagram showing a cabinet system including the Costas loop PLL portion of the reception system of the spread spectrum communication system according to the present invention. FIG. 7 is a circuit diagram for explaining the operation of the Costas loop phase-locked loop circuit of the receiving system of the spread spectrum communication system according to the present invention. 1...Bit synchronization signal 2...Frame synchronization signal 3...Audio signal human power 4...Data signal human power 5
...Pre-emphasis circuit 6...Low pass filter 7...A/D converter 8...ADM 9...Encoder 10...Error correction code addition circuit 11...Interleaving circuit 12... Scramble circuit 13... Hopping pattern generation circuit 14... Phase modulator (PSK) 15.16... RF ratio output 17... Capture circuit 18
... PSK demodulator 19 ... Hopping pattern regenerator 20 ... Descramble circuit 21 ... Bit synchronization signal 22 ... Frame synchronization signal 23 ... Deinterleave circuit 24 ... Error correction circuit 25・・・Decoder 26・
...D/Ai converter 27...Low pass filter 2B
...De-emphasis circuit 29...Data signal 30...Audio output 31
.. 35...Bit synchronization signal 32.34...Frame synchronization signal 33...Bit stream 36...RAM37
...Interleave circuit 38...Frame synchronization control section 39...Polynomial circuit 40...PN generation circuit 41.42...Switch 43...D/A converter 44...Hold circuit 45.・vCO46・
...Phase shifter 47...Switch 48...
RF ratio output 49...RF input 50.51...
- Multiplier 52... Phase shifter 53... VCO 54
... Adder 55.56 ... Low pass filter 57 ... Loop filter 5B ... Attenuator 59 ... Multiplier 60.
61...Switch 62...Correlator 63...Hold circuit 64...D/A converter 65...A
FC66... PLL 67... Integral dump filter 68... Frequency hopping regeneration polynomial circuit 69...
Control unit 70... Descramble circuit 71... Deinterleave circuit 72... Control signal 73... Frame synchronization signal 74... Bit control signal 75... Control signal 76... Bit stream patent application Person Kyocera Co., Ltd. Agent Patent Attorney Hisashi Inoro Procedure Amendment July 5, 1985 Patent No. 1 No. 111920 2, Title of Invention Spread Spectrum Communication System 3, Person Making Amendment Case Relationship between patent applicant 4, agent 6, subject of amendment Contents of amendment to the description (Japanese Patent Application No. 6O-111920) (1) The scope of claims is amended as follows. ``2. Claims: In a frequency hopping coherent detection type spread spectrum communication system, there is provided a Costas loop PLL having a narrowband loop and a normal loop for frequency hopping, an offset signal casing, and a frame synchronization and synchronization thereto. Spread spectrum communication characterized in that it is configured by providing a control circuit that starts a frequency hopping pattern and a PN for scrambling at the first frame synchronization when acquiring a carrier of the frequency sweep pattern, and switches a loop constant at the second frame synchronization. (2) "Signals are added" in lines 10 to 11 of page 3 of the specification is corrected to "signals are being added." (3) Change “Generate polynomial” on page 5, line 11 of the specification to “
Extract sync signal”. (4) "corresponds to 10 of rPSK modulation" in the first line of page 10 of the specification is corrected to "each corresponds to 1.0 of PSK modulation". (5) r sinφC(t) on page 11, line 4 of the specification
dτ)” is corrected to r sinφc (r)clr)J. (6) After “dτ” on page 11, line 16 of the specification, “・
...(2)" is added. (7) In the first line of page 12 of the specification, change “because it calms down” to “
I am calm, so I am corrected. (8) In r- on page 13, line 5 of the specification, 2A2si
nφc (t) /8) J to r−(K, K2A2/
8) Correct to sinφc(t))J. (9) “-0” to “φ” in 1φ on page 14, line 11 of the specification
≠0”. That's it - Riri 7 -

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 周波数ホッピング・コヒーレント検波方式のスペクトラ
ム拡散通信システムにおいて、周波数ホッピング用オフ
セット信号を加算する狭帯域ループおよび通常のループ
を有するコスタスループPLLと、フレーム同期とそれ
に同期した周波数掃引パターンのキャリア捕捉時に最初
のフレーム同期で周波数ホッピングパターンとスクラン
ブル用のPNをスタートさせ、第2のフレーム同期でル
ープ定数を切り換える制御回路を設けて構成したことを
特徴とするスペクトラム拡散通信システム。
In a frequency hopping/coherent detection spread spectrum communication system, a Costas loop PLL has a narrowband loop for adding an offset signal for frequency hopping and a normal loop, and a Costas loop PLL for frame synchronization and carrier capture for a frequency sweep pattern synchronized with the frame synchronization. A spread spectrum communication system comprising a control circuit that starts a frequency hopping pattern and a PN for scrambling at frame synchronization and switches a loop constant at second frame synchronization.
JP60111920A 1985-05-24 1985-05-24 Spread spectrum communication system Pending JPS61269540A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60111920A JPS61269540A (en) 1985-05-24 1985-05-24 Spread spectrum communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60111920A JPS61269540A (en) 1985-05-24 1985-05-24 Spread spectrum communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61269540A true JPS61269540A (en) 1986-11-28

Family

ID=14573426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60111920A Pending JPS61269540A (en) 1985-05-24 1985-05-24 Spread spectrum communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269540A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4760586A (en) Spread spectrum communication system
US5856997A (en) Spread spectrum receiving apparatus
US5432815A (en) Data modulator-demodulator apparatus of a spread spectrum communication system
JP2002543674A (en) Method and apparatus for frequency offset correction
JPH0281529A (en) Spread spectrum communication system
WO1992010892A1 (en) Synchronous spread-spectrum communications system and method
JPH0799487A (en) Spread spectrum communication equipment and radio communication equipment
JP2001503939A (en) Transmission method and apparatus for performing the method
JPH0281530A (en) Spread spectrum communication system
JPS61269540A (en) Spread spectrum communication system
JPS61174841A (en) Spectrum spread communication system
JPS58194450A (en) Demodulator
JPS61198837A (en) Pn generator for spread spectrum system
JPS61174842A (en) Spectrum spread communication system
JPS61198838A (en) Spread spectrum system
JPS61296834A (en) Synchronizing system in spread spectrum communication system
JPS61198834A (en) Spread spectrum system
JP3245048B2 (en) Spread spectrum communication equipment
JPH07283762A (en) Spread spectrum communication equipment
JPS61198836A (en) Spread spectrum system
JPS61198835A (en) Spread spectrum system
JP2689806B2 (en) Synchronous spread spectrum modulated wave demodulator
JPH0213979B2 (en)
JPS6264179A (en) Signal multiplexing method
JP2650553B2 (en) Spread spectrum demodulator