JPS61265935A - タイミング生成方式 - Google Patents

タイミング生成方式

Info

Publication number
JPS61265935A
JPS61265935A JP60108636A JP10863685A JPS61265935A JP S61265935 A JPS61265935 A JP S61265935A JP 60108636 A JP60108636 A JP 60108636A JP 10863685 A JP10863685 A JP 10863685A JP S61265935 A JPS61265935 A JP S61265935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
baud rate
timing
signal
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60108636A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tanaka
治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60108636A priority Critical patent/JPS61265935A/ja
Priority to US06/864,837 priority patent/US4748616A/en
Priority to EP86106847A priority patent/EP0203500B1/en
Priority to DE8686106847T priority patent/DE3687594T2/de
Publication of JPS61265935A publication Critical patent/JPS61265935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2675Pilot or known symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2657Carrier synchronisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマルチキャリア並列データ伝送系のタイミング
生成に関する。
(従来技術とその問題点) パイロット信号を用いたタイミング及び搬送波再生方式
には、信号帯域内に2本のパイロット信号を挿入する帯
域内パイロット方式と、信号帯域外の許容帯域に2本の
パイロット信号を挿入する帯域外パイロット方式の2方
式がある。
帯域内パイロット方式は必要帯域幅が帯域外パイロット
方式のそれと比して狭いという利点がある。しかしなが
ら、タイミング情報を待つパイロット信号の立場から見
ると、データで変調のかかった信号成分は雑音であり、
この雑音がタイミング制御系へ及ぼす悪影響を小ならし
める為、タイミング制御系のループ帯域幅を狭くするか
、または送信信号に相関を持たせてデータで変調のかか
った信号のパイロット周波数成分を抑圧する等の対策が
必要となる。すなわち、データで変調のかかった信号成
分の影響によるタイミング位相ジッタを抑圧する為に、
タイミング制御系の即応性または送受信機の複雑性の点
で譲歩しなければならない。
一方、帯域外パイロット方式は、データで変調のかかっ
た信号成分による悪影響を被らない為、タイミング制御
系のループ帯域幅を、帯域内パイロット方式のそれと比
して広くする事が可能である。しかし必要帯域幅が広い
点と、単一キャリア変復調方式を用い、音声回線を伝送
路とするようなデータ伝送系では、周波数差がボーレー
トの整数倍になるように2本のパイロット信号を挿入す
るには許容帯域幅が不充分な為パイロット信号の周波数
差とボーレート周波数とに整数倍の関係が成りたたずそ
の結果ボーレートの周波数成分の抽出装置が複雑になる
という点が欠点となる。
(発明の目的) 本発明は、マルチキャリア並列データ伝送系に適用可能
な、ボーレート周波波数成分の抽出の容易な帯域外パイ
ロット方式タイミング生成方式を提供する事を目的とす
る。
(発明の構成) 本発明によれば各チャネルのボーレートが共通なマルチ
キャリア並列データ伝送系に於て、信号帯域外に2本の
パイロット信号をその周波数差がボーレートの整数倍に
なるように挿入し、受信側にて該パイロット信号の周波
数差成分を分周してボーレート周波数成分を再成するタ
イミング生成方式が得られる。
また本発明によれば、ボーレート間隔に各チャネルの中
心周波数が並ぶ変調方式を用いたマルチキャリア並列デ
ータ伝送系に於いて、トレーニングモード時には、中心
周波数がボーレート離れた2チャンネルにパイロット信
号を送り、受信側にて該パイロット信号の周波数差成分
を用いてタイミング周波数及びタイミング位相を再生し
、データモード時には中心周波数がボーレートのn倍離
れた2チャンネルにパイロット信号を送り、両者の周波
数差成分を1/n分周する時に選択し得るn個のタイミ
ング位相候補の中でトレーニングモード時のタイミング
位相に時間的に隣接する2つのタイミング位相候補のい
ずれかをタイミング位相として、以後前記1/n分周結
果を用いてタイミング周波数及びタイミング位相を再生
するタイミング生成方式が得られる。
(発明の原理) 2本のパイロット信号5pI(t)、5P2(t)の周
波数差が、ボーレート周波数fBのn倍であり、5p1
(t)の周波数がfoである時 5p1(t)=cos2 fot Sp2(t)=cos2  (fo+nfB)tで両者
は表現される。両者の乗算結果をnfBを中心周波数と
する。狭帯域フィルターに通せばその出力5nfB(t
)は 5nfB(t)= cos2 nfBtsnfB(t)
をn分周する事でタイミング周波数成分子Bを容易に抽
出する事が出来る。しかしながら、n分周時にとり得る
タロツク位相としては、n通りの可能性があり、タイミ
ング位相まで抽出する必要のある時には、5PI(t)
と5p2(t)の周波数差をボーレート周波数fBとす
る必要が有る。
(実施例) 第1図は本発明によるタイミング再生装置の第1の実施
例を示すブロック図である。101は複数チャネルの信
号を多重化した信号で、第1.第Mチャネルにはパイロ
ット信号が、第2〜第(M−1)チャネルにはデータ信
号が割当てられている。データチャネルのボーレートは
一定であり、2本のパイロット信号の周波数差は該ボー
レートのn倍である。第1゜第Mチャネルのパイロット
信号は狭帯域バンドパスフィルター102,104によ
り多重化信号から取り出された後、乗算器107で乗算
される。該乗算結果とバンドパスフィルター108によ
り、ボーレートのn倍の周波数成分のレファレンスが抽
出され、該レファレンスを位相ロックループ(PLL)
109に供給する事により、ボーレートのn倍の周波数
成分が再生される。該周波数成分を分周器110により
1/n分周して、ボーレートの周波数成分が容易に抽出
出来る。分周器110の出力は復調器111に供給され
、タイミング周波数情報として利用される。本実施例に
於いてはタイミング位相にはn通りの不確定性があり、
タイミング周波数のみが確定される。このタイミング位
相の不確定性については、例えばダブルサンプリング自
動等化器をデータチャネルに対して用い、固定タイミン
グずれを吸収するという方法がある。
第2図は第2の実施例を示すブロック図である。
本実施例は、直交QAM等の、データチャネルの中心周
波数がボーレート間隔に並ぶ変調方式を用いた、マルチ
キャリア並列データ伝送系に適用可能である。トレーニ
ングモード時は、2本のパイロット信号の周波数差がボ
ーレートと一致するよう第k及び第(k+1)チャネル
にパイロット信号を挿入する。この2本のパイロット信
号はバンドパスフィルター103,202により多重化
信号から抽出された後、マルチプレクサ−211,21
2により選択され乗算器107の入力となり乗算される
。トレーニングモード時には、御信号210によりマル
チプレクサ−211゜212はボーレート周波数離れた
2本のパイロット信号203,204を選択する。前記
乗算結果とバンドパスフィルj−tosによりボーレー
トの周波数成分のレファレンスが抽出され、該レファレ
ンスはボーレート周波数発生5209に供給される。第
3図はボーレート周波数発生器209の詳細な構成を示
している。トレーニングモード時には信号210は、ボ
ーレー)周波&成分のレファレンスであるので、マルチ
プレクサ304は、ボーレートのn倍の周波数を持つ正
弦波信号である電圧制御発振器302の出力305とボ
ーレートの周波数成分を持つ1/n分周器301の出力
306の内、306を制御信号211の指示に従って選
択しその出力307とする。信号307はレファレンス
信号210と乗算され、乗算結果308はループフィル
ター303に供給される。該ループフィルター出力は電
圧制御発振器302を制御する。トレーニングモード時
に行われるこれらのオペレーションにより、タイミング
周波数とタイミング位相の再生が行なわれる。
データモード時には、2本のパイロット信号の周波数差
がボーレートのn倍になるように、第2図のバンドパス
フィルター102,104に対応する第1及び第(n+
1)チャネルにパイロット信号が挿入される。第2〜第
nチヤネルはデータチャネルとされ、該チャネルに対応
するバンドパスフィルターの出力は復調器に供給される
。データを比較的回線状況の良い周波数領域を用いて伝
送する為、データモード時にはこのようなチャネル割当
てが行われる。データモード時にマルチプレクサ211
,212は各々ボーレートのn倍の周波数間隔離れた2
本のパイロット信号である信号205,206を、第3
図のマルチプレクサ304はボーレートのn倍の周波数
を持つ正弦波信号305を選択する。チャネル割当てと
マルチプレクサの信号選択状況を考えると、データモー
ド時に第2図は第1図と同じ構成となる。本方式により
データモード時は2本のパイロット信号の周波数差がボ
ーレートのn倍であるが、一般に、トレーニングモード
時に決定したタイミング位相からITB/2nl(TB
 = 1/ボーレート)の固定位相誤差の範囲でタイミ
ング位相を再生出来る。なお、回線に遅延歪みがないと
すれば、固定位相誤差はない。
(発明の効果) 以上に述べたように、本発明によれば、ボーレート周波
数成分の抽出の容易な帯域外パイロット方式タイミング
再生方式が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明によるタイミング再生装置の
第1及び第2の実施例を示すブロック図、第3図は第2
図中のボーレート周波数発生器の構成を示す図である。 図において、102〜104,108,202・・・バ
ンドパスフィルター、105,106・・・・パイロッ
ト信号107・・・乗算器、109・・・PLL、11
0・・・分周器、111,214,215・・・復調器
、20800.ボーレート周波数発生器、211,21
2・・・マルチプレクサ、である。 岱理人弁理士 内 原

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信側においては、各チャネルのボーレートが共
    通なマルチキャリア並列データ伝送系に於て、信号帯域
    外に2本のパイロット信号をその周波数差がボーレート
    の整数倍になるように挿入し、受信側においては該パイ
    ロット信号の周波数差成分を分周してボーレート周波数
    を再成するタイミング生成方式。
  2. (2)ボーレート間隔に各チャネルの中心周波数が並ぶ
    変調方式を用いたマルチキャリア並列データ伝送系に於
    いて、送信側においてはトレーニングモード時には、中
    心周波数がボーレート離れた2チャンネルにパイロット
    信号を送り、受信側にて該パイロット信号の周波数差成
    分を用いてタイミング周波数及びタイミング位相を再生
    し、データモード時には中心周波数がボーレートのn倍
    離れた2チャンネルにパイロット信号を送り、受信側に
    おいては両者の周波数差成分を1/n分周する時に選択
    し得るn個のタイミング位相候補の中でトレーニングモ
    ード時のタイミング位相に時間的に隣接する2つのタイ
    ミング位相候補のいずれかをタイミング位相として、以
    後前記1/n分周結果を用いてタイミング周波数及びタ
    イミング位相を再生するタイミング生成方式。
JP60108636A 1985-05-20 1985-05-20 タイミング生成方式 Pending JPS61265935A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108636A JPS61265935A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 タイミング生成方式
US06/864,837 US4748616A (en) 1985-05-20 1986-05-20 Method and arrangement for transmitting and extracting a timing signal
EP86106847A EP0203500B1 (en) 1985-05-20 1986-05-20 Method and arrangement for transmitting and extracting a timing signal
DE8686106847T DE3687594T2 (de) 1985-05-20 1986-05-20 Verfahren und einrichtung zum uebertragen und extrahieren eines zeitsignals.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108636A JPS61265935A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 タイミング生成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61265935A true JPS61265935A (ja) 1986-11-25

Family

ID=14489819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60108636A Pending JPS61265935A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 タイミング生成方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4748616A (ja)
EP (1) EP0203500B1 (ja)
JP (1) JPS61265935A (ja)
DE (1) DE3687594T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008160207A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報配信システム並びにその方法及び送信装置及び受信装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162940A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Hitachi Ltd 無線通信方式
US20070177670A1 (en) * 2006-01-10 2007-08-02 Nathan Elnathan Use of Pilot Symbols for Data Transmission in Uncompressed, Wireless Transmission of Video

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3364311A (en) * 1964-02-07 1968-01-16 Nasa Usa Elimination of frequency shift in a multiplex communication system
US3355553A (en) * 1964-03-21 1967-11-28 Nippon Electric Co Synchronizing system for multifrequency carrier transmission
US3511936A (en) * 1967-05-26 1970-05-12 Bell Telephone Labor Inc Multiply orthogonal system for transmitting data signals through frequency overlapping channels
US3702379A (en) * 1970-08-06 1972-11-07 Motorola Inc Data transferring system utilizing frame and bit timing recovery technique
US4300229A (en) * 1979-02-21 1981-11-10 Nippon Electric Co., Ltd. Transmitter and receiver for an othogonally multiplexed QAM signal of a sampling rate N times that of PAM signals, comprising an N/2-point offset fourier transform processor
US4438511A (en) * 1980-11-10 1984-03-20 Telebit Corporation Packetized ensemble modem
US4618996A (en) * 1984-04-24 1986-10-21 Avnet, Inc. Dual pilot phase lock loop for radio frequency transmission

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008160207A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報配信システム並びにその方法及び送信装置及び受信装置
JP4664896B2 (ja) * 2006-12-20 2011-04-06 日本電信電話株式会社 情報配信システム並びにその方法及び送信装置及び受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4748616A (en) 1988-05-31
EP0203500A2 (en) 1986-12-03
EP0203500A3 (en) 1988-09-14
DE3687594T2 (de) 1993-05-19
DE3687594D1 (de) 1993-03-11
EP0203500B1 (en) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3511936A (en) Multiply orthogonal system for transmitting data signals through frequency overlapping channels
US5559833A (en) Transmission system comprising timing recovery
CA1089567A (en) Digital bit rate converter
JPS6290045A (ja) Fdma通信方式における周波数割当方式
KR100303315B1 (ko) 전송속도 무의존성의 광수신 방법 및 장치
EP0306918A2 (en) Mobile satellite communication system
CN101243633B (zh) 正交频分复用信号的接收装置和接收方法
US4621355A (en) Method of synchronizing parallel channels of orthogonally multiplexed parallel data transmission system and improved automatic equalizer for use in such a transmission system
US3471646A (en) Time division multiplex system with prearranged carrier frequency shifts
GB2145906A (en) Circuit for establishing accurate sample timing
JP2001197049A (ja) クロック再生回路及びこれを用いた光信号受信器
KR970060768A (ko) Ofdm 송신 장치 및 ofdm 수신 장치
JPS61265935A (ja) タイミング生成方式
JPH06507053A (ja) 多チャネル伝送システムにおける信号の差分変調方法および装置
DK170127B1 (da) Fleksibel digital signalregenerator og fremgangsmåde til regenerering af digitale signaler
US5917627A (en) Optical TDM transmission system
JP3745458B2 (ja) マルチキャリア送信装置並びに受信装置
US3502985A (en) Regenerative repeater and phase regenerating circuit
JPH09102775A (ja) シンボルクロック再生方法および装置
JP3740537B2 (ja) クロック同期信号伝送システム、データ伝送システム及びこれらの方法
US20030002595A1 (en) Signal receiver of OFDM system and method for receiving signals thereof
GB2043402A (en) Improvements in or relating to methods of, and apparatus for, demodulating frequency-division multiplex (FDM) signals
JP2671803B2 (ja) データ多重伝送装置
JP2882175B2 (ja) 時分割多重デジタル無線通信方式
JP2780630B2 (ja) 信号多重伝送方式