JPS61263611A - スラリ−循環型凝集沈殿装置の運転制御方法 - Google Patents

スラリ−循環型凝集沈殿装置の運転制御方法

Info

Publication number
JPS61263611A
JPS61263611A JP10261985A JP10261985A JPS61263611A JP S61263611 A JPS61263611 A JP S61263611A JP 10261985 A JP10261985 A JP 10261985A JP 10261985 A JP10261985 A JP 10261985A JP S61263611 A JPS61263611 A JP S61263611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
sludge
sedimentation
interface
slurry circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10261985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232922B2 (ja
Inventor
Chiaki Igarashi
千秋 五十嵐
Shogo Tsunoda
角田 省吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP10261985A priority Critical patent/JPS61263611A/ja
Publication of JPS61263611A publication Critical patent/JPS61263611A/ja
Publication of JPH0232922B2 publication Critical patent/JPH0232922B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は浄水場等で用いられるスラリー循環型凝集沈殿
装置の運転制御方法に関するものである。
〔従来技術〕
スラリー循環型の凝集沈殿装置の運転管理上の留意点は
、装置内の循環スラリーを適正濃度に保持することであ
り、所定範囲内にスラリー濃度を保つように排泥量を制
御する必要がある。
循環スラリー濃度の測定は、所定時間静置後の到達容積
濃度による方法が好ましく、乾燥法等による重量基準に
よる固形物濃度では、懸濁物質の性状変動の影響のため
、正しい情報を与えることができない、従って、従来で
は循環スラリーの一部をシリンダ内に採取し、5分間程
度静置した後の沈降界面位置の高さを実測していた。こ
の沈降界面位置高さの実測は、肉眼により観察する方法
や、市販されている沈降界面自動測定装置を使用し、そ
の光電素子を移動させながら入射光量の変化する位置を
沈降界面として検出する方法が採られていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の肉眼観察による方法は手間がかか
り、試料スラリーの移送によるフロックの分散などの性
状変動を避けるために、測定をスラリー循環型凝集沈殿
装置近傍で行わなくてはならず、さらに循環スラリー濃
度は装置毎に相違するものであるから、装置1台毎に測
定する必要がある。従って、大規模処理場においては測
定に要する時間が長くなり、測定間隔も広がるから、装
置をこまめに監視しに(い、そのため、実際には安全サ
イドの運転管理をせざるを得す、処理水質の悪化や凝集
剤添加量の増大等を招いていた。
また、市販の沈降界面自動測定装置は、光電素子の移動
機構を用いる方式なるが故に、故障も多く、浄水場等の
無機質の低濃度スラリー用としては精度が悪く、装置コ
ストも高いので、スラリー循環型凝集沈殿装置1台毎に
設置することは困難であった。
本発明は、新規な沈降界面測定方法によって、スラリー
循環型凝集沈殿装置の運転の自動化を、高精度、高信鯨
性、経済性をもって達成し、上記従来の問題点を解決す
ることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記従来の問題点を解決するための手段とし
て、スラリー循環型凝集沈殿装置内で循環するスラリー
の一部を沈降容器内に採取し、所定時間静置後の沈降界
面位置を固定設置された半導体検出素子への入射光量の
変化位置として検出し、該検出値を所定範囲内に保つよ
うに前記スラリー循環型凝集沈殿装置の排泥量を演算し
制御することを特徴とするものである。
〔作  用〕
本発明の作用について第1図を参照しながら説明すれば
、スラリー循環型凝集沈殿装置Aから循環スラリーの一
部を、随時適当な手段によって沈降界面測定装置B内に
サンプリングする。沈降界面測定装置Bには、光源及び
半導体光検出素子を固定設置してあり、サンプリングし
た試料スラリーの所定時間静置後の沈降界面位置を、半
導体光検出素子への入射光量の変化位置として検出し、
その検出値が所定の範囲内に保たれるように排泥量演算
装置Cで排泥量を演算し、排泥弁開閉制御装置りによっ
て排泥弁Vを開閉させて排泥量を制御し、スラリー循環
型凝集沈殿装置A内のスラリー濃度を所定の適正範囲内
に保つものである。
このように、試料スラリーの沈降界面位置を、固定設置
した半導体光検出素子にて検出することによって、高精
度かつ迅速な測定が可能となり、しかもセンサ移動機構
がないので装置もコンパクトになる。
〔実施例〕
さらに本発明の詳細な説明すれば、第2図は試料スラリ
ーの沈降界面測定装置の一例を示すもので、沈降状況を
観察しうる光透過性の壁部をもった沈降容器1の下方に
は弁2を配備した試料スラリーの導入管3を開口し、上
部には排出に:f4を開口させ、さらに沈降容器lの壁
部もしくはその近傍で沈降界面が生成する領域付近には
、光源たる各種発光体5及びこの発光体5から沈降容器
1内を通過して入射される光量の変位位置を検出しうる
半導体検出素子からなる受光セル6を固定配備せしめた
ものである。
前記の受光セル6を形成する半導体光検出素子は、光に
反応して何らかの電気信号を発生する10〜20μm程
度の光反応素子(例えばビジコン、CCD、フォトトラ
ンジスタ、フォトダイオードなど)を−列もしくは複数
列(通常1、最大1000程度)に数多く (通常10
00〜3000)並べたものであり、電気信号を発する
素子の位置を検出することにより、光の当たっている位
置を判断できるものである。また、発光体5たる光源は
、光反応素子の感応波長を含めば、太陽光、白熱球光、
発光ダイオード等何でもよい。
しかして、弁2を開き、スラリー循環型凝集沈殿装置内
の循環スラリーの一部をポンプ(図示せず)などで導入
管3から沈降容器1内に導入した後、弁2を閉じて所定
時間静置後、受光セル6に入射する沈降物を通過する光
量と上澄液を通過する光量の中間に閾値を設定すれば沈
降界面位置が検出される。
このような沈降界面の検出は、原理的には1ケの光反応
素子の大きさの単位で可能であり、従来法に比べると極
めて高精度である。また、数十個の光反応素子の光量を
順次検出するに要する時間は0.001秒程度であり、
実用上連続的な位置検出方法ということができる。また
、界面の移動距離が、1ケの半導体光検出素子の測定可
能距離(現在のところ最大300程度)を越える場合に
は、複数個を並べて使用することも可能である。さらに
、移動機構が全くなく、1ケのセンサの大きさも小さく
、装置をコンパクトに製作することができる。
次に、この沈降界面位置の検出値を所定の範囲内に保つ
ように、第1図示の如く、排泥量演算装置Cで排泥量を
演算し、排泥弁開閉制御装置りによって排泥弁Vからの
排泥量を制御する。
また、沈降界面位置の設定値は、スラリー循環型凝集沈
殿装置の処理水性状、凝集剤の種類等によって変化する
が、5分沈降後の界面位置がチャージ高さの5〜30%
、好ましくは15%程度とするのがよい、スラリーの排
泥量は、スラリー循環型凝集沈殿装置の形状、スラリー
容量等によって変化するために一概には決定できないの
で、少量づつ引き抜いてスラリー沈降高さの変化を観察
するのが好ましく、ある程度データが蓄積された後は、
スラリー沈降高さから一挙に排泥量を決定することがで
きる。
なお、沈降界面測定装置は、第2図示例のように、沈降
容器1の下方部に、さらに弁7を配備した洗浄水流人管
8を開口させ、沈降容器1内を洗浄して排水を排出管4
から排出するようにし、その洗浄具合を受光セル6で測
定することができるように設計するのが便利である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、スラリー循環型凝集
沈殿装置の運転制御を、簡便かつ高精度で、しかも低価
格で実施することができ、処理水質の向上、凝集剤使用
量の削減、保守管理人件費の削減等の極めて有益なる効
果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例を示すフローシートで、第2図は
本発明に使用する沈降界面測定装置の一例を示す説明図
である。 A・・・スラリー循環型凝集沈殿装置、B・・・沈降界
面測定装置、C・・・排泥量演算装置、D・・・排泥弁
開閉制御装置、■・・・排泥弁、1・・・沈降容器、2
・・・弁、3・・・導入管、4・・・排出管、5・・・
発光体、6・・・受光セル、7・・・弁、8・・・洗浄
水流入管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、スラリー循環型凝集沈殿装置内で循環するスラリー
    の一部を沈降容器内に採取し、所定時間静置後の沈降界
    面位置を固定設置された半導体光検出素子への入射光量
    の変化位置として検出し、該検出値を所定範囲内に保つ
    ように前記スラリー循環型凝集沈殿装置の排泥量を演算
    し制御することを特徴とするスラリー循環型凝集沈殿装
    置の運転制御方法。
JP10261985A 1985-05-16 1985-05-16 スラリ−循環型凝集沈殿装置の運転制御方法 Granted JPS61263611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10261985A JPS61263611A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 スラリ−循環型凝集沈殿装置の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10261985A JPS61263611A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 スラリ−循環型凝集沈殿装置の運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61263611A true JPS61263611A (ja) 1986-11-21
JPH0232922B2 JPH0232922B2 (ja) 1990-07-24

Family

ID=14332263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10261985A Granted JPS61263611A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 スラリ−循環型凝集沈殿装置の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61263611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475007A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Nippon Steel Corp Method for operating clarifier
JP2009241045A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Ebara Environmental Plant Co Ltd スラリ循環型凝集沈殿処理装置、及びその運転方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555744A (en) * 1978-06-29 1980-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd Controlling method for interface of flocculator
JPS5695313U (ja) * 1979-12-24 1981-07-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555744A (en) * 1978-06-29 1980-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd Controlling method for interface of flocculator
JPS5695313U (ja) * 1979-12-24 1981-07-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475007A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Nippon Steel Corp Method for operating clarifier
JP2009241045A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Ebara Environmental Plant Co Ltd スラリ循環型凝集沈殿処理装置、及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232922B2 (ja) 1990-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101138579B1 (ko) 상수관로 이동형 수질 측정 및 입자포집장치
CN106525772B (zh) 一种高精度超低量程在线浊度传感器及其浊度测量方法
CN208588728U (zh) 一种水利用水质监测及远程监督设备
CN107966406A (zh) 一种水质自动检测设备
CN108107172A (zh) 稻田氮磷径流流失监测与预警装置及其使用方法
CN101021462A (zh) 重量法全自动固体悬浮物含量多功能在线快速监测系统
CN110702569A (zh) 一种测定污泥沉降比、最佳沉降比的装置
CN206479426U (zh) 一种缆道铅鱼上无线含沙量测量系统
CN111982766A (zh) 一种污泥沉降比原位自动检测装置及方法
CN206399831U (zh) 一种高精度超低量程在线浊度传感器
JPS61263611A (ja) スラリ−循環型凝集沈殿装置の運転制御方法
CN111912752A (zh) 絮凝检测装置、方法及污水处理系统
CN208719445U (zh) 一种一体化浊度控制阀门
CN212301221U (zh) 一种污泥沉降比原位自动检测装置
CN206546330U (zh) 一种液体透明度设备、系统或网络
CN214472521U (zh) 一种用于水环境泥沙含量的检测装置
CN103487352A (zh) 一种涂料粘度测定仪的智能清洗检控系统及其检控方法
CN208182634U (zh) 一种回流式滗水装置
CN211235409U (zh) 一种测定污泥沉降比、最佳沉降比的装置
CN106771289A (zh) 一种液体透明度设备
CN100362336C (zh) 水中絮体形态红外光比率脉动检测方法
CN207081635U (zh) 一种在线测量水中污垢浓度传感器及自动排污装置
CN105738571A (zh) 滤液在线测量和分析装置
KR100986231B1 (ko) 오토매틱 쟈 테스터
JPS61262632A (ja) 沈降界面測定方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term