JPS61263213A - 処理装置 - Google Patents

処理装置

Info

Publication number
JPS61263213A
JPS61263213A JP10372085A JP10372085A JPS61263213A JP S61263213 A JPS61263213 A JP S61263213A JP 10372085 A JP10372085 A JP 10372085A JP 10372085 A JP10372085 A JP 10372085A JP S61263213 A JPS61263213 A JP S61263213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
light
reaction
window
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10372085A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyuki Kanai
史幸 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10372085A priority Critical patent/JPS61263213A/ja
Publication of JPS61263213A publication Critical patent/JPS61263213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、処理技術、特に、光エネルギによって膜形成
反応を促進させる光CVD技術に適用して有効な技術に
間する。
[背景技術] たとえば、半導体装置の製造においては、ウェハに所定
の薄膜を形成させるため、膜形成反応を光エネルギによ
って促進させる、いわゆる光CvD装置が用いられる場
合がある。
すなわち、処理室内に位置されるウェハに処理室の壁面
に設けられた透明な光透過窓を通じて所定の波長の光線
を照射し、処理室内に供給される反応ガスを光エネルギ
によって励起させ、ウェハの表面における膜形成反応を
促進させるものであしかしながら、上記のような光CV
D装置においては、膜形成反応の進行とともに、光線が
透過される光透過窓の内面側の反応ガスに接触される部
分にもウェハ上に形成される膜と同一の物質が析出され
て堆積され、光透過窓の透明度が低下してウェハに照射
される光線の透過量が減少される結果、ウェハ上におけ
る膜形成反応が不安定になり安定な膜形成処理ができな
いなどの欠点があることを本発明者は見いだした。
なお、光CVD技術について説明されている文献として
は、株式会社工業調査会、昭和57年11月15日発行
[電子材料J 1983年11月号別冊、P61がある
[発明の目的] 本発明の目的は、処理を促進させる光線の照射量の変動
を防止して、良好な処理結果を得ることが可能な処理技
術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、つぎの通りである。
すなわち、被処理物が位置される処理室に設けられ、被
処理物表面における膜形成反応を促進する第1の光線が
透過される光透過窓の内面側近傍に前記第1の光線と波
長の異なる第2の光線が照射され、前記処理室には前記
第1の光線に励起されて膜形成反応を行う第1の反応ガ
スと、前記第2の光線に励起され、前記第1の反応ガス
によって形成される物質に対してエツチング作用をなす
第2の反応ガスとが供給されるように構成することによ
り゛、被処理物の表面における膜形成反応の進行ととも
に光透過窓の内面近傍においてエツチング反応が進行さ
れるようにして、膜を形成する物質が、被処理物の表面
と同時に光透過窓内面にも堆積して光透過窓の透明度が
低下されることを回避し、被処理物表面における膜形成
反応が不安定になることを防止して良好な処理結果を得
るようにしたものである。
[実i例1] 第1図は、本発明の一実施例である光CVD装置の略断
面図である。
処理室1の内部には、ウェハ2(被処理物)が着脱自在
に水平に載置されるサセプタ3が設けられている。
このサセプタ3の内部には、サセプタ3に載置されるウ
ェハ2を所定の温度に加熱するヒータ(図示せず)が設
けられている。
さらに、処理室lの上部には、たとえば石英などからな
る透明な光透過窓4が設けられており、処理室1の外部
に設けられた、たとえば低圧水銀ランプ5などの光源か
ら発生される所定の波長の処理光線6(第1の光線)が
透過され、処理室1の内部に位置されたウェハ2の表面
に照射されるように構成されている。
そして、処理室1の底部に設けられた排気ノズルを通じ
て処理室1の内部は所定の真空度にされるように構成さ
れ、処理室1の側面に設けられた反応ガス供給ノズル8
を通じて供給され、前記処理光線6によって励起される
モノシラン(SiH4)(第1の反応ガス)の分解反応
によって、ウェハ2の表面には多結晶シリコンなどから
なる薄膜が形成されるものである。
この場合、処理室1の上部側面には、光透過窓9が設け
られ、処理室1の側方外部に設けられたレーザ光源10
から放射される、前記処理光線6と異なる波長を有する
、たとえばエキシマレーザ11(第2の光線)が処理室
1の内部に照射され、前記光透過窓4の内面近傍を通過
されるように構成されている。
さらに、前記反応ガス供給ノズル8を通じて、モノシラ
ン(SiHa)とともに塩素ガス(第2の反応ガス)が
処理室lの内部に供給され、処理室1の内部において光
透過窓4の内面部近傍を通過されるエキシマレーザ11
の光路に位置される塩素ガスは、エキシマレーザ11に
励起され、モノシラン(S iHa )の分解反応によ
ってウェハ2の表面と同時に光透過窓4の内面のモノシ
ラン(SiH4)に接触される部分に析出される多結晶
シリコンに対してエツチング作用が行われる構造とされ
ている。
以下、本実施例の作用について説明する。
はじめに、ウェハ2がサセプタ3に載置され、サセプタ
3に設けられたヒータによって所定の温度に加熱される
とともに、処理室lの底部に設けられた排気ノズル7を
通じて処理室1の内部は所定の真空度にされる。
次に、反応ガス供給ノズル8を通じてモノシラン(Si
H=)および塩素ガスが所定の比率で混合された反応ガ
スが処理室1の内部に供給されるとともに、処理室1の
外部に設けられた低圧水銀ランプ5から発生される処理
光線6が処理室1の上部に設けられた光透過窓4を通じ
て処理室1の内部に位置されるウェハ2の表面に照射さ
れ、処理光線6によって励起されたモノシラン(SiH
4)の分解反応によってウェハ2の表面には多結晶シリ
コンからなる薄膜が形成される。
この場合、処理光線6が透過される光透過窓4の内面部
は処理室1の内部に供給されるモノシラン(SiH4)
に接触されるため、光透過窓4の内面部には多結晶シリ
コンが析出され、光透過窓4の透明度が低下されること
が考えられるが、本実施例においては、前記の処理光線
6のウェハ2に対する照射と同時に、光透過窓4の近傍
に設けられた他の光透過窓9を通じて、レーザ光源10
から放射されるエキシマレーザ11が光透過窓4の内面
近傍を通過するように照射され、光路の近傍に位置され
る塩素ガスが励起されて光透過窓4の内面部に析出され
る多結晶シリコンに対してエツチングが行われるように
構成されているため、光透過窓4の内面部においては、
モノシラン(SiH,)からの多結晶シリコンの析出反
応と、析出されたシリコンに対するエツチング反応が同
時に競合して進行されることとなり、処理光線6が透過
される光透過窓4の内面部に多結晶シリコンなどが析出
して堆積されることが回避される。
この結果、多結晶シリコンなどの堆積に起因して処理光
M6が透過される光透過窓4の透明度が低下され、光透
過窓4における処理光線6の透過量が減少されることが
防止されるため、ウェハ2の表面には、所定の膜形成に
必要とされる量の処理光線6が安定に照射され、ウェハ
2の表面においては多結晶シリコンなどの膜形成反応が
安定に行われ、良好な膜形成処理結果が得られる。
[実施例2] 第2図は、本発明の他の実施例である光CVD装置の略
断面図である。
本実施例2においては、処理光線6が透過される光透過
窓4およびこの光透過窓4の内面近傍を通過されるエキ
シマレーザ11が透過される透過窓9が設けられる部分
が、処理室1から突出されるように設けられているとこ
ろが前記実施例1と異なり、作用および効果は前記実施
例1の場合と同様である。
[効果] (1)、被処理物が位置される処理室に設けられ、被処
理物表面における膜形成反応を促進する第1の光線が透
過される光透過窓の内面側近傍に前記第1の光線と波長
の異なる第2の光線が照射され、前記処理室には前記第
1の光線に励起されて膜形成反応を行う第1の反応ガス
と、前記第2の光線に励起され、前記第1の反応ガスに
よって形成される物質に対してエツチング作用をなす第
2の反応ガスとが供給されるように構成されているため
、被処理物の表面における膜形成反応の進行とともに光
透過窓の内面近傍においてはエツチング反応が進行され
、第1の光線に励起される第1の反応ガスから析出され
る物質が被処理物の表面と同時に、光透過窓内面に堆積
して光透過窓の透明度が低下されることが回避され、光
透過窓を透過する第1の光線の透過量が減少されること
が防止でき、第1の光線の照射によって促進される被処
理物表面における膜形成反応が不安定になることが防止
され良好な処理結果を得ることができる。
(2)、前記illの結果、光透過窓の交換や洗浄など
の保守管理が軽減され、処理装置の稼働率稼働率が向上
される。
(3)、前記(11の結果、ウェハ表面に、たとえば多
結晶シリコンからなる薄膜が均一に形成され、半導体装
置の製造における歩留りが向上される。
(4)、前記(1)〜(3)の結果、半導体装置の製造
における生産性が向上される。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
たとえば、反応ガスおよび反応ガスを励起させる光線の
組合せは、3以上であっても良い。
[利用分野] 以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である光CVD技術に適用
した場合について説明したが、それに限定されるもので
はなく、光線の照射によって反応ガスを励起させて所定
の物質を析出させる技術に広(適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例である光CVD装置の略断
面図、 第2図は、本発明の他の実施例である光CVD装置の略
断面図である。 1・・・処理室、2・・・ウェハ(被処理物)、3・・
・サセプタ、4・・・光透過窓、5・・・低圧水銀ラン
プ、6・・・処理光線(第1の光線)、7・・・排気ノ
ズル、8・・・反応ガス供給ノズル、9・・・光透過窓
、1o・・・レーザ源、11・・・エキシマレーザ(第
2の光線)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被処理物に照射される第1の光線の光エネルギによ
    って反応ガスを励起させ、被処理物の表面における所定
    の物質からなる膜形成反応を促進させる処理装置であっ
    て、前記被処理物が位置される処理室に設けられ、前記
    第1の光線が透過される光透過窓の内面側近傍に前記第
    1の光線と波長の異なる第2の光線が照射され、前記処
    理室には前記第1の光線に励起されて膜形成反応を行う
    第1の反応ガスと、前記第2の光線に励起され、前記第
    1の反応ガスによって形成される物質に対してエッチン
    グ作用をなす第2の反応ガスとが供給されるように構成
    されてなることを特徴とする処理装置。 2、前記第1の光線が低圧水銀ランプより得られる光線
    であり、前記第2の光線がエキシマレーザであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の処理装置。 3、前記第1の反応ガスがモノシランであり、前記第2
    の反応ガスが塩素ガスであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の処理装置。 4、前記処理装置が光CVD装置であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の処理装置。
JP10372085A 1985-05-17 1985-05-17 処理装置 Pending JPS61263213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10372085A JPS61263213A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10372085A JPS61263213A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61263213A true JPS61263213A (ja) 1986-11-21

Family

ID=14361521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10372085A Pending JPS61263213A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61263213A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368647A (en) * 1991-06-26 1994-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Photo-excited processing apparatus for manufacturing a semiconductor device that uses a cylindrical reflecting surface

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368647A (en) * 1991-06-26 1994-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Photo-excited processing apparatus for manufacturing a semiconductor device that uses a cylindrical reflecting surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4919077A (en) Semiconductor producing apparatus
US5229081A (en) Apparatus for semiconductor process including photo-excitation process
US4693779A (en) Manufacturing apparatus for semiconductor devices
JPS61263213A (ja) 処理装置
US4719122A (en) CVD method and apparatus for forming a film
JPS61183921A (ja) レ−ザまたは光による半導体、金属の加工装置
JPS60202928A (ja) 光励起反応装置
JPH0128830B2 (ja)
JPS61289623A (ja) 気相反応装置
JPS63317675A (ja) プラズマ気相成長装置
JPS61183920A (ja) レ−ザまたは光による半導体、金属の加工装置
JPS59209643A (ja) 光化学気相成長装置
JPS61119028A (ja) 光化学気相成長装置
JPS63126231A (ja) 処理装置
JPS63126229A (ja) 処理装置
JPH02207525A (ja) 基板処理方法及び装置
JPH0717146Y2 (ja) ウエハ処理装置
JPH0638420Y2 (ja) 薄膜形成装置
JPH0598447A (ja) 光cvd装置
JPS6294938A (ja) 光励起表面処理装置
JPH0136694B2 (ja)
JPS61121324A (ja) 気相成長装置
JPS62284080A (ja) 光堆積方法
JPS63166216A (ja) 半導体製造装置
JPH033232A (ja) 化学気相成長装置