JPS61262693A - 使用済燃料集合体の非破壊測定方法 - Google Patents

使用済燃料集合体の非破壊測定方法

Info

Publication number
JPS61262693A
JPS61262693A JP60104599A JP10459985A JPS61262693A JP S61262693 A JPS61262693 A JP S61262693A JP 60104599 A JP60104599 A JP 60104599A JP 10459985 A JP10459985 A JP 10459985A JP S61262693 A JPS61262693 A JP S61262693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gamma ray
spent fuel
fuel assembly
detection sensitivity
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60104599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464438B2 (ja
Inventor
二口 政信
足立 肇
丹沢 富雄
清野 赳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60104599A priority Critical patent/JPS61262693A/ja
Publication of JPS61262693A publication Critical patent/JPS61262693A/ja
Publication of JPH0464438B2 publication Critical patent/JPH0464438B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は使用済燃料集合体の非破壊測定方法に係わり、
特に使用済燃料集合体中の平均核分裂生成核種(FP)
の濃度絶対値を非破壊ガンマ線スペクトル測定により定
量する使用済燃料集合体の非破壊測定方法に関する。
[発明の技術的背景] 一般に、原子炉内で用いられた使用済燃料集合体内には
、種々の核分裂生成核種またはその娘核種(これらを以
下FPという)が蓄積されており、これらの核種の多く
はFPm度に比例した強いガンマ線を放出している。
従来から、長半減期のFP、例えば半減期約30年のゝ
? Csの濃度が燃料の燃焼度にほぼ比例することを利
用して、このガンマ線の強度を高分解能のガンマ線検出
器とガンマ線コリメータ等からなるガンマ線スペクトル
測定装置を用いて測定し、ガンマ線計数率からFPの濃
度相対値、さらには燃料の燃焼度を導出する手法が広く
知られている。
FPのガンマ線計数率からFP濃度あるいは燃焼度の絶
対値を得るためには較正が必要であり、従来、FPm度
あるいは燃焼度の絶対値が既知の使用済燃料集合体を用
いてこれについて予め測定することにより較正を行なう
ことが行われている。
このような予め行なわれる測定方法には次のようなもの
がある。
■ 使用済燃料集合体内の一部の燃料試料についての破
壊測定を行ない、+4@ N d、”C3等の濃度の分
析を行なう方法。
■ 測定感度較正済の測定装置を用い、使用済燃料集合
体の各燃料棒のガンマ線スペクトル測定を行なう方法。
■ 炉内出力計装管測定値および原子炉電気出力積算値
を基にオンライン針環により求める方法。
[背景技術の問題点コ しかしながら、前述した■および■の方法では、多大な
時間と費用がかかるという問題がある。また、前述した
■の計算値による方法では、平均値をとるため多数本の
使用済燃料集合体を用いての測定が必要であり、直接の
測定値を求めることができないという問題がある。
[発明の目的] 本発明はかかる従来の事情に対処してなされたもので、
ガンマ線標準線源を用いた較正方法を使用し、使用済燃
料集合体の非破壊ガンマ線スペクトル測定により使用済
燃料集合体内の平均のFP濃度の絶対値を精度よく求め
ることのできる使用済燃料集合体の非破壊測定方法を提
供しようとするものである。
[発明の概要] すなわち本発明は、ガンマ線標準線源を用いて求められ
た使用済燃料集合体測定体系に対する測定装置のガンマ
線検出感度絶対較正値と、ガンマ線輸送計算により得ら
れた使用済燃料集合体全体に対する前記測定装置に近接
する1本の燃料棒のガンマ線検出感度との比を用いて、
前記使用済燃料集合体全体に対する前記測定装置のガン
マ線検出感度絶対値を求め、これに基づいて前記使用済
燃料集合体平均の核分裂生成核種ガンマ線放出強度を求
め、さらにこれに基づいて前記使用済燃料集合体平均の
核分裂生成核種濃度絶対値を求めることを特徴とする使
用済燃料集合体の非破壊測定方法である。
〔発明の実施例] 以下本発明の詳細を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の使用済燃料集合体の非破壊測定方法の
一実施例のフロチャートを示すもので、この実施例では
、まず測定装置のガンマ線検出感度(絶対値)が測定さ
れる。
第2図は使用済燃料集合体ガンマ線スペクトル測定体系
を示すもので、図において符号1はガンマ線コリメータ
を示している。このガンマ線コリメータ1の一端には高
分解能の、例えばゲルマニウム検出器からなるガンマ線
検出器2が配置されている。また、ガンマ線コリシータ
1の前方にはガンマ線強度の既知のガンマ線標準線源3
が配置されている。このガンマ線標準線源3の位置は非
破壊測定すべき断面四角形状の使用済燃料集合体4の最
もガンマ線コリメータ1に近い燃料棒の位置に相当する
位置とされ、またガンマ線コリメータ1のスリットの中
心軸上の位置とされている。
なお、これらの測定体系はプール水中に収容されている
すなわち、まずこのような測定装置のガンマ線検出感度
が、ガンマ線強度既知のガンマ線標準線源3により測定
される。
第3図の直線aは横軸にガンマ線コリメータ1と標準線
源3との間の距離を、縦軸に”’C5(662KeV)
のガンマ線に対する検出感度をとってこれらの相関関係
を示すもので、検出感度を対数目盛でとると検出感度は
ほぼガンマ線コリメータ1と標準線源3との間の距離に
対して直線的な関係を有している。
■ 次に前述した測定体系の使用済燃料集合体内の各燃
料棒に対するガンマ線検出感度(相対値)がガンマ線輸
送計算により求められ、使用済燃料集合体内および燃料
棒内の線源濃度分布が一様と仮定した場合の使用済燃料
集合体全体に対するガンマ線コリメータ1に最も近接す
る燃料棒のガンマ線検出感度の比が求められる。
なお、ガンマ線輸送計算では、測定体系の幾何学的形状
寸法および使用済燃料集合体内の燃料の各要素から放出
されたガンマ線のガンマ線検出器2に至る間の】−べて
の物質中の透過吸収が考慮される。また、計算精度につ
いては、解体可能な模擬燃料集合体を用いた模擬実験結
果との比較により検証しておくことが望ましい。
第4図の曲線すは横軸に四角形状の使用済燃料集合体の
対角線方向の燃料棒位置を、縦軸にFPガンマ線検出感
度をとり、これらの相rmiIl係の一例を示すもので
、Oはガンマ線輸送計算値を、・は模擬実験測定値を示
しており、計算値と模擬実験測定値とは非常に一致した
値を示している。なお、図において符号4は使用済燃料
集合体を示しており、図の左側がガンマ線検出器2の方
向である。
■ 次に前述した■、■の結果を組合せて一様線源分布
の使用済燃料集合体に対するガンマ線検出感度絶対値が
求められる。ただし、この際ガンマ線検出器2からコリ
メータスリットを通して見込む燃料集合体の近接する燃
料棒の長さおよびこの燃料棒中のガンマ線の自己吸収を
考慮した補正がなされるものとする。
■ 使用済燃料集合体内および燃料棒内のガンマ線源分
布については、一般的な場合の燃焼計算による理論値と
経験的測定値を用いて推定し、これらのガンマ線検出感
度に対する補正係数(一様分布を仮定した場合の値との
比)が求められる。なお、この補正は精度をあげるため
にのみ必要である。
■ 次に前述した■および■の結果から使用済燃料集合
体のガンマ線測定体系における使用済燃料集合体全体に
対するガンマ線検出感度の絶対値が求められる。
■ 次に測定対象である断面四角形状の使用済燃料集合
体の対向する2あるいは4方向から測定して得られたF
Pガンマ線計数率平均値から使用済燃料集合体のガンマ
線放出強度の平均値が求められる。
■ 次にFP核種の半減期、ガンマ線分岐比を用いて使
用済燃料集合体平均のFPII度絶対値が求められる。
なお、このような方法により得られた使用済燃料集合体
のFP濃度絶対値、例えば”″C3濃度絶対値を用いて
使用済燃料集合体平均の燃焼度の絶対値を容易に求める
ことができる。
また、本方法は沸騰水型原子炉あるいは加圧水型原子炉
の使用済燃料集合体に限定されるものではなく、高速増
殖炉等の使用済燃料集合体に対しても適用することがで
きる。また、前述した■の計算は燃料集合体のタイプ毎
に一度行なっておけばよい。さらに前述した■の測定は
1つの測定装置に対して標準線源の位置を変化し任意の
複数の位置で一度行なっておけば、距離が変化しても内
外挿によりガンマ線検出感度を求めることができる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明の使用済燃料集合体の非破壊測
定方法によれば、一点のガンマ線標準線源を用いた測定
体系のガンマ線検出感度絶対較正値と、ガンマ線輸送計
算による使用済燃料集合体全体に対する1本の燃料棒の
ガンマ線検出感度との比を用いることにより、使用済燃
料集合体の破壊測定や解体測定等による多大な労力を要
する較正を行なうことなしに容易、かつ精度よく使用済
燃料集合体平均のFPIII度絶対値を求めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の使用済燃料集合体の非破壊測定方法の
一実/I!mを示すフローチャート、第2図は使用済燃
料ガンマ線スペクトル測定体系を示す説明図、第3図は
コリメータ・線源間距離と″′CSガンマ線に対する検
出感度との関係を示すグラフ、第4図は燃料集合体内対
角線方向燃料棒位置とFPガンマ線検出感度との関係を
示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガンマ線標準線源を用いて求められた使用済燃料
    集合体測定体系に対する測定装置のガンマ線検出感度絶
    対較正値と、ガンマ線輸送計算により得られた使用済燃
    料集合体全体に対する前記測定装置に近接する1本の燃
    料棒のガンマ線検出感度との比を用いて、前記使用済燃
    料集合体全体に対する前記測定装置のガンマ線検出感度
    絶対値を求め、これに基づいて前記使用済燃料集合体平
    均の核分裂生成核種ガンマ線放出強度を求め、さらにこ
    れに基づいて前記使用済燃料集合体平均の核分裂生成核
    種濃度絶対値を求めることを特徴とする使用済燃料集合
    体の非破壊測定方法。
JP60104599A 1985-05-16 1985-05-16 使用済燃料集合体の非破壊測定方法 Granted JPS61262693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104599A JPS61262693A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 使用済燃料集合体の非破壊測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104599A JPS61262693A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 使用済燃料集合体の非破壊測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61262693A true JPS61262693A (ja) 1986-11-20
JPH0464438B2 JPH0464438B2 (ja) 1992-10-14

Family

ID=14384887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60104599A Granted JPS61262693A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 使用済燃料集合体の非破壊測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61262693A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070920A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Toshiba Corp 核燃料燃焼度評価装置、方法およびプログラム
JP2015227817A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社東芝 燃料デブリの燃焼度計測装置及びその燃焼度計測方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070920A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Toshiba Corp 核燃料燃焼度評価装置、方法およびプログラム
JP2015227817A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社東芝 燃料デブリの燃焼度計測装置及びその燃焼度計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464438B2 (ja) 1992-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5546174B2 (ja) 放射性廃棄物の放射能濃度評価方法及び評価プログラム、並びに放射能濃度評価装置
Hellesen et al. Nuclear spent fuel parameter determination using multivariate analysis of fission product gamma spectra
Svärd et al. Applicability of a set of tomographic reconstruction algorithms for quantitative SPECT on irradiated nuclear fuel assemblies
Vegors Jr et al. Calculated efficiencies of cylindrical radiation detectors
Biard Quantitative analysis of the fission product distribution in a damaged fuel assembly using gamma-spectrometry and computed tomography for the Phébus FPT3 test
Jacobsson et al. A tomographic method for verification of the integrity of spent nuclear fuel assemblies—II: experimental investigation
JP3103361B2 (ja) 原子燃料の燃焼度測定方法
JPS61262693A (ja) 使用済燃料集合体の非破壊測定方法
JP4731688B2 (ja) 核燃料要素の検査法
EP0042099A2 (en) Self-regulating neutron coincidence counter
JPH04269697A (ja) 原子炉用燃料棒の非破壊検査装置
JP5450356B2 (ja) 放射線検出方法
Kennedy et al. Parameterization of detector efficiency for the standardization of NAA with stable low flux reactors
JPH058799B2 (ja)
RU2457557C1 (ru) Способ определения обогащения топливных таблеток, содержащих смесь изотопов урана, ураном 235
Forsyth et al. Burn-up determination by high resolution gamma spectrometry: axial and diametral scanning experiments
JPH04249797A (ja) 照射燃料集合体の燃焼度測定方法
Sanderson et al. A mixed gamma-ray standard for calibrating germanium well detectors
Huang et al. Reconstructing mass and enrichment of uranium shell based on associated particle imaging
JPH0251158B2 (ja)
Abhold et al. The design and performance of the research reactor fuel counter
Le Khiem et al. Method for detector calibration in radiation measurement of large samples
JPH0469597A (ja) 自発中性子増倍率測定法
Smith et al. High-Resolution Gamma Spectrometry Data Set for High Burnup Pressurized Water Reactor Used Fuel
JPH0453397B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term