JPS61258906A - 動力回収システム - Google Patents

動力回収システム

Info

Publication number
JPS61258906A
JPS61258906A JP9785285A JP9785285A JPS61258906A JP S61258906 A JPS61258906 A JP S61258906A JP 9785285 A JP9785285 A JP 9785285A JP 9785285 A JP9785285 A JP 9785285A JP S61258906 A JPS61258906 A JP S61258906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fluid
cycle
expansion
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9785285A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Tomita
冨田 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP9785285A priority Critical patent/JPS61258906A/ja
Publication of JPS61258906A publication Critical patent/JPS61258906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K9/00Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、外部よりエネルギーを供給して、動力の形で
エネルギーを回収する動力回収システム、特に省エネル
ギーと環境保全に役立つ動力回収システムに関する。
従来技術 石油、石炭、核等の燃料を燃焼させて得られる熱エネル
ギーから動力を取出す発電システム等の動力システムに
おいては、従来、タービンを装備するランキンサイクル
のボイラで燃焼され、あるいはガスタービンとランキン
サイクルの複合サイクル中のガスタービンで燃焼され、
発生した熱エネルギーは、蒸気等により回転される膨張
タービンにより動力として取出され、発電システムでは
この動力は発電機によりミ低エネルギーに転換される。
ポリトロープ膨張により温度、圧力の低下した蒸気は復
水器で冷却されて水にされ循環使用されるが、冷却工程
で蒸気から放出された熱は海水、大気中に放出され利用
されることなく海や空中に捨てられる。その結果、動力
/ステムのエネルギー効率は低下し、装置の機械効率や
配管の摩擦損失等を含めて、40乃至42チ程度にしか
ならない。
一方、海中、大気中に放棄された熱は自然環境のエネル
ギーを増加させ、環境の変化をもたらす結果となる。
発明の目的 本発明は、従来のランキンサイクルによる発電システム
等の動力/ステムの上述の問題点にかんがみ、海水やL
NG等の従来殆んど利用されなかった冷熱エネルギーと
、発電所、工場の排熱エネルギー或は場合によっては海
水の顕熱エネルギー等を活用することによって、有価の
インプットエネルギーよりも大きなエネルギーを、主と
して電力の形で取出すことのできる動力回収システムを
提供することを目的とする。
目的達成のための手段 本発明は上記の目的を達成させる尺め、媒体流体に対す
る圧縮、冷却、膨張、吸熱の各工程を有するカスケード
サイクルと、上記流体と同種の媒体流体に対する冷却、
加圧、加熱、ポリトロープ膨張の各工程を有するランキ
ンサイクルとを組合せ、カスケードサイクルの吸熱工程
とランキンサイクルの冷却工程の夫々の流路を両サイク
ルの流体が流入して混合された後分離する受液槽として
形成し、カスケードサイクルの圧縮工程でインプットエ
ネルギーとして回転エネルギーを与え、冷却、膨張工程
を経て海水、LNG等の冷熱エネルギーにより低温とな
った流体に吸熱工程で上記の受液槽内でランキンサイク
ルの冷却工程の流体よp熱を吸収させ、これによって気
体状態のランキンサイクルの流体を気液混合状態迄冷却
し、気体と液体とに分離し、カスケードサイクルの流量
の気体以外の気体及び液体はランキンサイクルの流体と
し、上記液体の加圧、加熱工程を行なうためその流路に
は昇圧ポンプと外部熱吸収のための熱交換器とを設け、
上記気体の加圧、加熱工程を行なうためその流路にはガ
ス吸収媒体に上記気体を吸収させるためのガス吸収器、
昇圧ポンプ、ガス吸収媒体より吸収した気体を放出させ
るためのガス放出器及びそれらの前後の少くとも一方に
外部熱源より熱を吸収する熱交換器を設け、上記2つの
経路の夫々を経て形成された高温、高圧ガスを膨張工程
の膨張タービンに導入して膨張仕事を前記インプット回
転エネルギーより大きいアウトプット回転エネルギーと
して回収するようにしたことを特徴とする。
作   用 以下、本発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の実施例の動力システムの系統図である
図において、左側のループはアンモニア、プロパン、フ
レオン等の、流体を媒体流体とするカスケードサイクル
であり、右側のループは上記のカスケードサイクルの媒
体流体と同種の流体を媒体流体とするう/キンサイクル
である。
カスケードサイクルの流体の流路1にはモータやタービ
ンにより駆動されるガス圧縮機2、海水、LNGなどの
冷熱を取入れるコンデンサ3、膨張弁4、カスケードサ
イクルの膨張後の流体とランキンサイクルのポリトロー
プ膨張後の流体をと混合した後分離する受液槽5が設け
られている。上記の各機器の作用により媒体流体に対し
て、圧縮、冷却、膨張、吸熱〔混合〕の各工程が行なわ
れる。
第2図は媒体流体のカスケードサイクルを示すモリエル
線図である。第1図の経路の傍に記した■。
■、■、■の符号の位置は第2図中の同じ符号の位置で
の流体のエンタルピ、圧力、気液状態に対応する。
インプットエネルギーElをたとえば電力の形でモータ
に入力することにより、ガス圧縮機2が運転されると、
■の状態の低圧ガス状の流体Aは圧縮されて■の状態の
高圧高温ガスになる。次いで流体は高圧状態のま\コン
デンサ3で海水、LNGの気化時の冷熱等により冷却さ
れ■の気液混合状態又はaの液相に至る。なお、第1図
にはコンデンサは1箇として示したが、複数の冷熱源を
用いることもできる。次いで■又はαの状態の流体は膨
張弁4を介して膨張し、■又はaの低温、低圧流体とな
シ受液槽5に送入される。この低温、低圧流体は■又は
■′は受液槽5においてランキンサイクルのポリトロー
プ膨張後の低圧ガスと混合し、理論的には■又は■から
■に至る吸熱工程と後述するランキンサイクルの0〜0
間の冷却工程のエネルギー交換がなされたことになる。
上記のカスケードサイクル自体は公知であり、取出すこ
とのできる冷熱エネルギーは条件によっては電力の形の
インプットエネルギーE1と同等もしくにそれ以上とす
ることができるが、そのま\ではせいぜい冷房、冷凍倉
庫の冷却にしか利用されない。
本発明は、この冷熱エネルギーを電力、仕事等の機械エ
ネル□ギー、即ち動力に転換し、活用範囲を拡げようと
するものである。
その方法としては、上記のカスケードサイクルの■又は
aの吸熱工程に相当する冷熱エネルギーを、第3図に示
すようなランキンサイクル■→■→■→■→■の冷却工
程■→■における媒体流体Bの放出熱エネルギーに対応
させる。そのため、    1本発明では第1図に示す
如く、カスケードサイクルの吸熱工程■→■の流路とラ
ンキンサイクルの冷却工程■→■の流路として両サイク
ルの流体が流入し混合された後分離される受液槽5を設
けている。ランキンサイクルの冷却工程に冷熱エネルギ
ーを与えると云うことは、ランキンサイクルの流体Bか
ら熱エネルギーを取去ることに他ならない。これにより
、第3図の線図において■の状態のガスは■の低温、低
圧状態となシ、加圧工程で、加圧して■の高圧状態とし
、海水、工場廃熱等により加熱して■の高温高圧状態と
すれば、これにより◎→■間でポリトロープ膨張仕事を
行ない、アウトプットエネルギーE2ヲ回転エネルギー
として取出すことができる。
こ\でカスケードサイクル側の流量、ランキンサイクル
側の流量をり1g、2とすると、ランキンサイクルの効
率ブは カスケードサイクルの効率ηは、 動力システム全体の効率は となる。この値が1より大きくならなければ意味がない
。前述の如く、カスケードサイクルの効率ηは条件の設
定次第によっては1乃至それ以上にすることも可能でち
る。仮シにη〉lになったとした場合、ランキンサイク
ルの効率ブが77’<<1であっては、システム全体の
効率η×77′は1以下になり、本発明の目的に沿わな
い。
第3図に示すランキンサイクルにおいて、従来のランキ
ンサイクルにおける如く冷却工程■→■で流体を液相に
なる迄(即ち■が飽和液線の左側にくる状態)冷却して
しまうとブく1となり、一般にはη×ブくlとなる。
そこで、本発明のシステムでは、第3図に示すように、
ランキンサイクルの液体は、カスケードサイクルの流体
と受液槽5内で混合されることによりカスケードサイク
ルの流体からの冷熱エネルギーにより、気液混合状態に
迄冷却される。この際、受液槽5内で両サイクルの流体
は混然一体となるが気体と液体とは分離され、さらに気
体のうち、カスケードサイクルの流量分はカスケードサ
イクルの流路に分流される。
また、液体と気体の残部はランキンサイクルに送入され
るが、この液体及び気体の状態は第3図の■が気液に分
離した際に形成される液及び気体に相応し、それぞれ、
第3A図の■、第3B図の7に該当する。
かく、分離されたσの液体と■′の気体とは夫々に適し
た手段によりランキンサイクルの加圧、加熱工程を経て
、■の状態の高温・高圧のガスとなる。
■の状態の液体の加圧、加熱手段として、第1図に示す
如く、その流路には昇圧ポンプ7、外部熱源よυ熱を取
入れる1台又は複数台の熱交換器8が設けられている。
一方、■″の状態の気体の加圧をポンプで行なうことは
不可能であり、さりとて、ガス圧縮機で圧縮するとポリ
トロープ変化であるため、状態の変化はス→■とな9、
こうして得られた高温・高圧ガスを膨張させても同じ経
路を戻り、圧縮仕事=膨張仕事となるため、取出せるエ
ネルギーは差引き零になり、むしろ機械的ロスだけ損を
するだけである。従って、総体的にはブく1のま\であ
り、本発明の目的は達せられない。
そこ+、本発明では、状態a′の気体を昇圧する手段と
してガス吸収媒体を利用したシステムを利用している0 ガス吸収媒体とは、アンモニアに対する水、臭化リチウ
ムに対する水、アンモニアに対するヨウ化す) IJウ
ム、水素に対する金属水素化物、化学蓄熱材一般でアリ
、低圧で放熱下でガス体を吸収・吸着・吸蔵し、高圧で
加熱下でガス体を放出する機能を有する0ガスを吸収し
たガス吸収媒体は液体又は固体であるから、昇圧のため
外部から与えるべき仕事が、コンプレッサによりガスを
昇圧するよりも遥かに小さくて済む0 ガス吸収媒体による昇圧のプロセスを概説すると、 (イ) ガス吸収器で低圧ガスはガス吸収媒体に吸収さ
れる。この時、発熱を伴うため、放熱してやる必要があ
る。
←) ガスを吸収したガス吸収媒体はポンプで所定の圧
力迄昇圧される。
eウ  次いで、ガス放出器で、加熱下でガスはガス吸
収媒体より高圧ガスとして分離さ、れる0に)分離され
放出された高圧ガスは必要に応じて精溜器を経てクリー
ンガスとなシ膨張工程に送シ出される。
第1図中の受液槽5で分離されランキンサイクル側に行
く気体の流路に設けられり/・ツチングした枠で囲まれ
た部分9は上記のガス吸収媒体による昇圧システムであ
る。その前後の流路の少くとも一方には外部熱源よυ熱
を系内に取入れる熱交換器10が設けられている。昇圧
システム9のガス流路にはガス吸収器11、昇圧ポンプ
12、ガス放出器13がこの順に設けられているQガス
吸収器11には放熱コイルllaが、ガス放出器には加
熱コイル13aが夫々設けられておシ、ガス放出器13
とガス吸収器11との間には昇圧されたガスを放出した
ガス吸収媒体をガス吸収器11に戻すための、途中に減
圧弁14を設けた配管15が設けられている。
減圧弁x4はペルトンホイール等に代えてもよい。
また、配管15に熱交換器を設け、ガス吸収器11に戻
るガス吸収媒体の熱エネルギーを昇圧ポンプ12とガス
吸収器13の間の流体に与え、熱回収を図ってもよい。
この構成により■′の状態の気体は液体又は固体のガス
吸収媒体に吸収され、液体又は固体の形で昇圧されるた
め、コンプレッサによる場合よりも小さな外部からの仕
事により所要の圧力のガスに昇圧させることができる。
■“の状態のガスの昇温は上記の如く昇圧システム9の
前後の少くとも一方に設けた熱交換器10 i介して、
海水、温水、温排水、スチーム、温ガス、カスケードサ
イクルのコンプレッサ出口ガス、コンデンサ排熱等を利
用して行なうことができる。熱交換器11を昇圧システ
ム9の前後のいずれに設けるかによって、昇温、昇圧工
程のモリエル線図は変化する0 第4図(a)は、第1図に示す如く、熱交換器11を昇
圧システム90前後両方に設けたものに対応するもので
あシ、(ロ)は昇圧システムの上流側にのみ熱交換器を
設けた場合、(C)は後で説明する第5図に示す実施例
の如く、エネルギー回収用膨張タービンを液体σから得
られた高温高圧ガスと、気体■“から得られた高温高圧
ガスに対して別々に設ける場合を示し、(d)は第5図
に示すシステムにおいて昇圧後の熱交換器を除いた場合
に対応する。
以上の工程を経て、Jの状態の液体及びG′の状態の気
体から夫々形成されたOの状態の高温・高圧ガスは膨張
タービン16 Kよフボリトロープ膨張工程が行なわれ
、例えば発電機を運転して電気エネルギーとしてエネル
ギーE2が回収される。なお図中の符号17は精溜器で
ある。
第5図に示す実施例では、受液槽5で分離された■の状
態の液体と、ずの状態の気体から夫々の昇温、昇圧工程
を経て形成された高温・高圧ガスを別々の膨張タービン
16a 、 16bに導入してエネルギーを回収し、そ
の後の低圧ガスを合流させて受液槽5に導くようにして
いる以外は第1図のシステムと同様である。したがって
同一の機器には同一の符号が付されている。
上記の各実施例は、本発明の詳細な説明するものであシ
、システム構成上必要な細々した構成要素は省略されて
いる。
効   果 以上の如く、本発明によれば、自然の熱エネルギー冷熱
エネルギー、工場、発電所等の廃熱エネルギーを系内に
取入れることにより、有価のインプットエネルギーより
も大きい機械エネルギーを取出すことが可能となシ、石
油、石炭、核等の燃料が節約されるとともに、環境の保
全にも効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す系統図、第2図はそのカ
スケードサイクル部分のモリエル線図、第3図はそのラ
ンキンサイクル部分のモリエル線図、第3A図、第3B
図は夫々ランキンサイクルの冷却工程で得られた気液混
合状態の流体の液体部分と気体部分のサイクルを分けて
示すモリエル線図、第4図はランキンサイクルの上記気
体部分の昇温・昇圧工程の各種態様のモリエル線図、第
5図は本発明の他の実施例を示す系統図である。 2・・・ガス圧縮器    3,8,10・・・熱交換
器4・・・膨張弁      5・・・受液槽7・・・
昇圧ポンプ 9・・・ガス吸収媒体による昇圧システム11・・・ガ
ス吸収器    12・・・昇圧ポンプ13・・・ガス
放出器 16  、16a 、 16b・・・膨張タービン■→
■→■→■→l・・・カスケードサイクル■→■→■→
◎→■・・・ランキンサイクル第2図 エンタルヒOi 工〉タルヒ6   i 江 田g      ユ 田R 11N                      
   I四N1)             、0 −1I                      
 −1−Q−田RQ−田R −一−l−− 01′ N、−\、− 手続補正書 昭和61年 2月18日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 媒体流体に対する圧縮、冷却、膨張、吸熱の各工程を有
    するカスケードサイクルと、上記媒体と同種の媒体流体
    に対する冷却、加圧、加熱、ポリトロープ膨張の各工程
    を有するランキンサイクルとを有し、上記カスケードサ
    イクルの吸熱工程とランキンサイクルの冷却工程の夫々
    の流体の流路は両サイクルの媒体流体が流入し混合され
    た後夫々のサイクルの流量に分離する受液槽として形成
    され、カスケードサイクルの圧縮工程でインプット回転
    エネルギーを与え、冷却、膨張工程を経て低温化された
    流体とランキンサイクルのポリトロープ膨張工程を経た
    気体状流体とが上記受液槽内で混合されることによりラ
    ンキンサイクルの流体はカスケードサイクルの流体に熱
    を奪われて両サイクルの流体は気液混合状態となり、気
    液分離され、カスケードサイクルの流量以外の気体及び
    液体はランキンサイクルの流体として気液分離して取出
    され、該液体の加圧・加熱工程を行なう手段としてその
    流路に昇圧ポンプと外部熱源より熱を吸収するための熱
    交換器とを設け、一方気体の加圧、加熱工程を行なう手
    段として気体の流路には液体又は固体状のガス吸収媒体
    に上記気体を吸収せしめるガス吸収器、昇圧ポンプ、ガ
    ス吸収媒体より吸収した気体を放出せしめるガス放出器
    及びそれらの前後の少くとも一方に外部熱源より熱を吸
    収する熱交換器を設け、上記2つの経路の夫々を経て形
    成された高温高圧ガスを膨張工程の膨張タービンに導入
    してポリトロープ膨張仕事を前記インプット回転エネル
    ギーより大きいアウトプット回転エネルギーとして回収
    するようにしたことを特徴とする動力回収システム。
JP9785285A 1985-05-10 1985-05-10 動力回収システム Pending JPS61258906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9785285A JPS61258906A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 動力回収システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9785285A JPS61258906A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 動力回収システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61258906A true JPS61258906A (ja) 1986-11-17

Family

ID=14203268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9785285A Pending JPS61258906A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 動力回収システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510386A (ja) * 2005-10-04 2009-03-12 アーセー−スン アンパーツゼルスカブ 空調及びヒートポンプ用冷却装置
KR20190116707A (ko) * 2018-04-05 2019-10-15 한밭대학교 산학협력단 가연성 폐기물을 이용한 발전 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510386A (ja) * 2005-10-04 2009-03-12 アーセー−スン アンパーツゼルスカブ 空調及びヒートポンプ用冷却装置
KR20190116707A (ko) * 2018-04-05 2019-10-15 한밭대학교 산학협력단 가연성 폐기물을 이용한 발전 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Study on the supercritical CO2 power cycles for landfill gas firing gas turbine bottoming cycle
Ahn et al. Review of supercritical CO2 power cycle technology and current status of research and development
Omar et al. A review of unconventional bottoming cycles for waste heat recovery: Part II–Applications
US5813215A (en) Combined cycle waste heat recovery system
JP7169305B2 (ja) 分段蓄冷式超臨界圧縮空気エネルギー貯蔵システムおよび方法
CN110905747B (zh) 一种利用高温太阳能和lng冷能的联合动力循环发电系统
JP2880925B2 (ja) 水素燃焼ガスタービンプラント
Noaman et al. Exergoeconomic analysis applied to supercritical CO2 power systems
CN212406844U (zh) 回收废热的超临界二氧化碳布雷顿循环发电系统
JP2005533972A (ja) カスケーディング閉ループサイクル動力発生
US4262739A (en) System for thermal energy storage, space heating and cooling and power conversion
CN109519243B (zh) 超临界co2和氨水联合循环系统及发电系统
Cao et al. A concept of a supercritical CO2 Brayton and organic Rankine combined cycle for solar energy utilization with typical geothermal as auxiliary heat source: Thermodynamic analysis and optimization
CN101936274A (zh) 太阳能回热再热中冷燃气轮机循环的热力发电系统
CN108771950B (zh) 一种采用化学吸收增压的二氧化碳循环发电系统及方法
CN111306835B (zh) 利用中低温热源的氨水工质冷热电联供系统及其工作方法
CN201943904U (zh) 太阳能回热再热中冷燃气轮机循环的热力发电系统
JPS61258906A (ja) 動力回収システム
JPS61258907A (ja) 動力システム
CN102162397A (zh) 压水堆核动力燃汽轮机循环发电系统
CN210239766U (zh) 利用自然工质回收lng冷能发电的装置
Li et al. Comparative study of three modified sCO2 Brayton recompression cycles based on energy and exergy analysis with GA optimisation
JPS61237804A (ja) 動力システム
JPS60138214A (ja) ガスタ−ビン複合サイクル発電プラント
JPS61258905A (ja) 動力システム