JPS61256991A - 植物の生長を増進するための方法および組成物 - Google Patents

植物の生長を増進するための方法および組成物

Info

Publication number
JPS61256991A
JPS61256991A JP61101226A JP10122686A JPS61256991A JP S61256991 A JPS61256991 A JP S61256991A JP 61101226 A JP61101226 A JP 61101226A JP 10122686 A JP10122686 A JP 10122686A JP S61256991 A JPS61256991 A JP S61256991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
phosphate
fertilizer
allyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61101226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575720B2 (ja
Inventor
ジヤスビール エス.ギル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calgon Corp
Original Assignee
Calgon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calgon Corp filed Critical Calgon Corp
Publication of JPS61256991A publication Critical patent/JPS61256991A/ja
Publication of JPH0575720B2 publication Critical patent/JPH0575720B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は在来のスケール防止剤の肥料増強剤としての用
途に関する。さらに詳細には、本発明はa)リン酸塩肥
料およびb)スケール防止化合物を包含する組成物に関
する。
これらの組成物は植物の生長を非常に刺激する。さらに
本発明は、処理される植物が生長する土壌に上記で定義
した組成物を添加することを包含する植物の生長および
対応する収穫を刺激増大する方法に関する。
本明細書で使用する″スケール防止化合物″なる用語は
、水系のスケール生成塩の沈殿を防止するあらゆる化合
物として定義される。
スケール生成塩はこれらに限定されるものではないが、
炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、
カルシウムホスホネート、シュウ酸カルシウム、フッ化
カルシウム、硫酸バリウムおよびマグネシウム塩を包含
する。
本明細書で使用する″肥料”なる用語は、植物の生長ま
たは健康の割合または果物の収穫を改良するために土壌
に添加する材料または併用材料として定義される。
肥料は、植物の生長に必要な土壌に化学要素を強化した
り補給するために土壌に添加する。土壌は自然に必要な
化学要素が欠けているか、前に生長した作物による化学
物質の吸収のために欠乏しているかもしれない。いずれ
の場合でも、ニーカー当たりの収穫または個人の時間当
たりの収穫のような比率によって測定されるように肥料
の使用は生産性を増大する。さらに肥料の使用は土壌を
連続して使用することを可能にする。これは養分が欠乏
した土壌に必要な成分の人為的な添加が休閑中、これら
の成分の自然の補給に代わるからである。
作物が土壌から重要な化学元素を消耗する事実はよく知
られている。一般に、植物は炭素、酸素および水素を除
いて全ての要素を土壌から得る。植物の生長に欠くこと
のできない典型的な土壌ベースの要素はこれらに限定−
されないが、窒素、ケイ素、マグネシウム、鉄とカルシ
ウムの酸化物、塩化物、硫酸塩、マグネシア、リン酸塩
、ソーダおよびカリを包含する。従って、代表的な肥料
は硝酸ナトリウム(NaNOa )、硫酸アンモニウム
((NH4)2SO4) 、硝酸カルシウム((CaN
O,)z )、硝酸アンモニウム(NH4No3)、尿
素(CO(NHz )z )のような窒素肥料および無
水アンモニアおよびアンモニア水を包含する液体窒素肥
料;リン灰石(cas(po、)aR,式中RはOH,
Co、。
C2またはFである)、無機ポリリン酸塩、リン酸三カ
ルシウム(Ca、 (po4)2 )、リン酸二カルシ
ウム(CaHPO,) 、リン酸−カルシウム(CaC
H2P 04 )2、過リン酸石灰とも呼ばれる)リン
酸鉄、リン酸アルミニウム、オルトリン酸およびニドロ
リン酸塩のようなリン酸塩肥料;硫酸カリウム(K2S
O4)および硝酸カリウム(KNO,’)、塩化カリウ
ムおよびカリのようなカリウム肥料;および慣例の肥料
命名法に従ってN%−p2o、%−に20%と示される
窒素、リン酸塩、およびカリウムの混合肥料を包含する
。従って多くの組み合わせが可能である。例えば、典型
的な生成物は20−20−0.15−15−15.10
−34−0゜13−13−13.12−57−0.28
−28−0および19−19−19である。加えて、二
次的要素は必要に応じて肥料組成物に添加することがで
きる。二次的要素はこれらに限定されないが、ホウ素、
銅、鉄、マンガン、モリブデン、亜鉛およびマグネシウ
ムを包含する。
本明細書で使用される土壌は植物が生育する地球の表面
層を意味する。この定義はこれらに限定されないが、砂
質、粘度、表土などを包含するすべてのタイプの土壌を
包含する。
本発明によれば、リン酸塩肥料と共にスケール防止化合
物を土壌に添加して該リン酸塩肥料の有効性が非常に高
まることを見い出した。スケール防止化合物のこの新規
な用途は植物の生長に関して突飛で予期しない結果を生
じ、従って本発明に関連した利益はこれらに限定されな
いが、1ニーカー当たりの収穫増、1人1時間当たりの
収穫増、肥料1ポンド当たりの収穫増、および肥料消費
の低減を包含する。
本発明に対する要点は肥料要素の植物への有効性に関す
る。土壌に添加した肥料の最大的20%が植物に有効に
なることは評価される。例えば、リン酸塩肥料の大部分
はリン酸カルシウム、リン酸亜鉛、リン酸塩と土壌中に
存在する他のイオンとの塩のような不溶性無機塩として
沈殿する。これらの沈殿した不溶性塩は植物への有用性
を制限する。また使用した土壌のタイプと土壌pHは植
物に特定の肥料の有効性をもたらすことは知られている
。肥料に添加される場合、本発明のスケール防止剤は肥
料が溜部や雨の水に溶解し土壌中に存在するイオンに接
触する場合に生じる不溶性の無機塩の沈殿を防止する。
これらの不溶性塩の沈殿を防止することによって肥料は
さらに植物に有効になる。さらに亜鉛イオンのような他
の要素も植物に有効になる。
肥料増強剤としての効能を有するスケール防止剤はこれ
らに限定されないが、ホスホネート、スルホネート、エ
チレン性不飽和カルボン酸およびそれらの塩の重合体の
単独物または併用物を包含する。水性系で塩の沈殿を防
止するためにスケール防止剤を使用することは当該技術
でよく知られているが、本発明の新規な用途1組成物お
よび方法は当該技術で知られていない。
本発明はリン酸塩肥料の効能を増強する方法において、
該肥料にスケール防止剤の有効量を添加することを特徴
とする方法に関する。
本発明はさらに a)リン酸塩肥料およびb)スケール
防止化合物を包含する改良された肥料組成物に関する。
本発明はさらに植物が育成する土壌に a)リン酸塩肥
料およびb)スケール防止化合物を別々にまたは併用し
て添加することを特徴とする植物の生長、収穫お−よび
健康の割合を改良する方法に関する。さらに本スケール
防止化合物の使用は、土壌または植物要素として有用な
肥料中のカチオン類の有効性を増大する。これらのカチ
オン類はこれらに限定されないが、亜鉛、カルシウム、
バリウムおよびマグネシウムを包含する。
本発明に関して、あらゆるリン酸塩肥料を使用すること
ができる。本発明で用いられる″リン酸塩肥料” なる
用語は、リン酸塩イオン源を含有する肥料すべてを包含
する。
本発明では、あらゆるスケール防止剤を使用することが
できる。例えば、好ましいスケール防止剤は水溶性であ
り、ホスホネート、スルホネート、および不飽和カルボ
ン酸およびその塩の水溶性重合体からなる群から選択さ
れる化合物を単独または併用で包含する。
成分(a)として、あらゆる水溶性リン酸塩を使用する
ことができる。具体例は、2−ホスホノ−1,2,4−
トリカルボキシブタン、アミノトリ(メチレンホスホニ
ックアシド)、ヒドロキシエチリデンジホスホニックア
シド、ホスホノコハク酸、ベンゼンホスホニックアシド
、2−アミノエチルホスホニックアシド、ポリアミノホ
スホネートなどを包含する。さらに米国特許第3,83
7,803号で確認されるホスホネートを引用する。好
適なホスホネートは、2−ホスホノ−1,2゜4−トリ
カルボキシブタン、アミノトリ(メチレンホスホニック
アシド)および式HO−P−C−P−OH(式中Rは1
〜5個の炭素原子を有するアルキル基を示す)で表わさ
れる1−ヒドロキシアルキリデン−1,1−ジホスホニ
ツクアシドである。これらのオルガノホスホニックアシ
ドの塩もまた使用することができる。これらの好適なオ
ルガノホスホニックアシドの特定の具体例は、1−ヒド
ロキシエチリデン−1,1−ジホスホニックアシド(H
EDF)およびそのナトリウム塩を包含する。
好適な不飽和カルボン酸の水溶性重合体はアクリル酸、
メタクリル酸、α−ハロアクリル酸、マレイン酸または
マレイン酸無水物、イタコン酸、ビニル酢酸、アリル酢
酸、フマル酸、クロトン酸、ケイ皮酸、ビニル安息香酸
、およびβ−カルボキシエチルアクリレートからなる群
から単独または併用して選択されるモノマーから製造さ
れる重合体およびその塩を包含する。
さらに 1)上記で列挙した不飽和カルボン階上ツマ−
のいずれかと 2)アクリルアミド;メタクリルアミド
;アクリル酸のヒドロキシアルキルエステル;メタクリ
ル酸のヒドロキシアルキルエステル;2−アクリルアミ
ド−2−メチルプロピルスルホン酸、2−メタクリルア
ミド−2−メチルプロピルスルホン酸、ビニルスルホン
酸、スルホアルキルアクリレート、スルホアルキルメタ
クリレート、アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、
3−メタクリルアミド−2−ヒドロキシプロピル−スル
ホン酸およびスルホン酸アクリレートからなる群から選
択される不飽和スルホン酸モノマー;2−アクリルアミ
ド−2−メチルプロピルホスホニックアシド;2−メタ
クリルアミド−2−メチルプロピルホスホニックアシド
;アリルまたはメタリルアルコールのエトキシル化エス
テル;アリルまたはメタリルアルコールのプロポキシル
化エーテル;アクリル酸またはメタクリル酸のプロポキ
シル化エステル;ポリエーテル側鎖を有するエチレンオ
キシド/プロピレンオキシド共重合体;アリルポリエチ
レンオキシド;ポリエチレングリコールモノメタクリレ
ート;ジメチルジアリル塩化アンモニウム;または、ジ
エチルジアリル塩化アンモニウムの単独または併用から
生成した重合体を使用することができる。
好適なスケール防止重合体の具体例はポリアクリレート
;ポリメタクリレート;アクリル酸とメタクリル酸との
重合体;アクリル酸またはメタクリル酸とアクリルアミ
ドまたはメタクリルアミドとの重合体;加水分解ポリア
クリルアミド;アクリル酸またはメタクリル酸とマレイ
ン酸または無水物との重合体;マレイン酸またはマレイ
ン酸無水物との重合体;アクリル酸またはメタクリル酸
とヒドロキシアルキルアクリレートまたはヒドロキシア
ルキルメタクリレートとの重合体、特にメタクリル酸ま
たはアクリル酸とヒドロキシエチルアクリレートまたは
ヒドロキシエチルメタクリレートとの共重合体およびメ
タクリル酸またはアクリル酸とヒドロキシプロピルアク
リレートまたはヒドロキシプロピルメタクリレートとの
共重合体;スルホン化ポリスチレンのホモポリマー;マ
レイン酸またはマレイン酸無水物、アクリル酸およびメ
タクリル酸からなる群から選択されるモノマーと併用し
てスルホン化スチレンモノマーを用いて製造したポリマ
ー;アクリル酸、ジメチルジアリル塩化アンモニウム(
DMDAAC)、またはジエチルジアリル塩化アンモニ
ウム(DEDAAC)とアクリルアミドとのターポリマ
ー; アクリル酸、DMDAAClまたはDEDAAC
とヒドロキシプロピルメタクリレートとのターポリマー
;メタクリル酸、DMDAAClまたはDEDAACと
ヒドロキシプロピルメタクリレートとのターポリマー;
アクリル酸、2−アクリルアミドメチルプロピルスルホ
ン酸とアリルポリエチレンオキシドとのターポリマー;
およびアクリル酸、2−アクリルアミド−2−メチルプ
ロピルスルホン酸とポリエチレングリコールモノメタク
リレートとのターポリマーからなる群から選択される重
合体を包含する。
成分(b)として、あらゆる水溶性スルホネートを使用
することができる。好適なスルホネート類は、2−アク
リルアミド−2−メチルプロピルスルホン酸、2−メタ
クリルアミド−2−メチルプロピルスルホン酸、ビニル
スルホン酸、スルホアルキルアクリレートまたはメタク
リレート、アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、3
−メタクリルアミド−2−ヒドロキシプロピルスルホン
酸、スルホン酸アクリレートおよびそれらの塩およびそ
の混合物を包含する。
最も好適なスケール防止化合物は、1−ヒドロキシアル
キリデン−1,1−ジホスホニックアシド、アクリル酸
と2−アクリルアミド−2−メチルプロピルスルホン酸
(AMPS)または2−メタクリルアミド−メチルプロ
ピルスルホン酸(MAMPS)との共重合体(モノマー
比は1:5o〜50:1である)、メタクリル酸とAM
PSまたはMAMPSとの共重合体(七ツマー重量比は
50:1〜1:50である)、アクリル酸とヒドロキシ
アルキルアクリレートとの共重合体、メタクリル酸とヒ
ドロキシアルキルアクリレートとの共重合体、アクリル
酸とマレイン酸またはマレイン酸無水物との共重合体、
メタクリル酸とマレイン酸またはマレイン酸無水物との
共重合体、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸また
はマレイン酸無水物とから製造される他の重合体、およ
びヒドロキシアルキルアクリレートからなる群から単独
または併用して選択される化合物である。
スケール阻害化合物の有効量は、肥料/スケール防止剤
組成物の一段階適用として肥料に添加すべきであり、あ
るいはこれらの成分は別々に土壌に添加することができ
る。″有効量″という用語はスケール防止化合物の量を
土壌に添加したとき、生育条件下で土壌中に不溶性塩の
生成、沈殿を防止する量を意味する。一般に、肥料の各
重量部に対して少なくとも 0.001重量部のスケー
ル防止剤が添加されなければならない。肥料に対するス
ケール防止剤の比は重量で1000:1はどであること
ができる。肥料に対するスケール防止剤の好適比は重量
で100:1〜1:100の範囲である。最も好適な比
は重量で10:1〜1:10の範囲である。処理される
土壌ベースの本スケール防止剤は、全乾燥土壌重量に基
づいて少なくとも0 、1 ppm、好ましくは0.l
ppm〜100ppmの用量で添加すべきである。
本スケール防止重合体の分子量は臨界的ではない。しか
しながら、スケール防止剤は光散乱技術によって定量さ
れる通り、500以上の分子量を有することが好ましい
。さらに好適には、光散乱技術による定量で500〜1
00.000 の範囲の分子量を有する。最も好適には
、500〜25,000  の分子量である。
本リン酸塩肥料およびスケール防止化合物は混合してま
たは別々に添加することができる。
当該技術で一般に公知であり使用されるあらゆる適用技
術を利用することができる。例えば、肥料とスケール防
止剤の乾燥組成物は混合して直接土壌に適用することが
でき、スケール防止剤と肥料の液体組成物は各成分を水
溶液に希釈し混合することによって調製することができ
、あるいはスケール防止剤と肥料は適当なあらゆる手段
で別々に土壌に添加することができる。
土壌に添加されるスケール防止剤の量は土壌に添加され
るリン酸塩肥料の量に依存し、また土壌条件によっても
限定される。従って肥料は土壌の欠乏に基づいて選択さ
れる。次いでスケール防止剤の有効量を選択された肥料
と別々にまたは混合して添加する。
本スケール防止剤は特にリン酸塩肥料の有効な増強剤で
ある。本発明者はスケール防止化合物が植物による根の
吸収に対して土壌中のリンイオンの有効性を増大するこ
とを発見した。得られた植物によるリンイオンの吸収の
増大は肥料を増量せずに植物の成長を非常に改良する。
最も好適な組成物はリン酸塩肥料とHEDP、アクリル
酸と2−アクリルアミド−2−メチルプロピルスルホン
酸(AMPS)または2−メタクリルアミド−2−メチ
ルプロピルスルホン酸(MAMPS)との共重合体(モ
ノマー比は1:50〜50:1である)、メタクリル酸
とAMPS  またはMAMPSとの共重合体(モノマ
ー重量比は50:1〜1:50である)、アクリル酸と
ヒドロキシアルキルアクリレートとの共重合体、メタク
リル酸とヒドロキシアルキルアクリレートとの共重合体
、アクリル酸とマレイン酸またはマレイン酸無水物との
共重合体、メタクリル酸とマレイン酸またはマレイン酸
無水物との共重合体、およびアクリル酸、メタクリル酸
、マレイン酸またはマレイン酸無水物とヒドロキシアル
キルアクリレートとから製造される他の重合体からなる
群から単独でまたは併用して選択されるスケール防止剤
を包含する。
さらに本スケール防止化合物はホウ素、銅。
鉄、マンガン、モリブデン、亜鉛およびマグネシウムを
包合すが、それらに限定されない他の植物要素の有効性
を増大する。
本明細書で使用される″相乗″なる用語はリン酸塩肥料
とスケール防止剤を包含する組成物の有効性が肥料の単
独の効能とスケール防止剤単独のそれとの合計より実質
的に顕著であることを意味する。
大蓋■ 次の実施例は本発明をさらに具体的に説明する。これら
の実施例は、いかなる方法でも本発明を制限したり限定
するとして解釈されるべきではない。
実施例1〜9 実施例1〜9は、作物の生長によるリン酸塩肥料とアク
リル酸/−2−アクリルアミドメチルプロピルスルホン
酸スケール防止剤の相乗作用を示す。
異なった作物を制御条件下リン酸塩肥料単独と用いて、
さらにリン酸塩肥料とAA/AMP S 60/40、
すなわちカルボン・コーポレーション・ピッツバーグP
Aの市販で入手可能な低角光散乱によって定量した分子
量約8200を有するアクリル酸60重量%および2−
アクリルアミド−2−メチルプロピルスルホン酸40重
量%の共重合体を用いて生長させた。実施例1〜9の結
果を以下の表1に示す。
使用した。
3. 改良%はリン単独を越えるAA / AMPSと
リンの増加を示す。
実施例 10〜21 実施例10〜21では、リン酸塩の異なった添加量を含
有する土壌からのリンの浸出を測定した。これらの試験
は蒸留水を用いて室温(23℃)で行なった。各試験で
はヘースチングス、ネブラス力()Iastings、
 Nebraska)#16土壌50.0mAを蒸留水
50.0m12に懸濁させた。得られた懸濁液を機械的
振盪機を用いて5分間振盪した後、高速で遠心分離し、
濾過して澄明な濾液を得た。リン含有量は各濾液を分光
測光を用いて分析した。結果を以下の表2に示す。
ヘースチングス、ネブラスカ#16土壌からのリン酸塩
浸出に関するAA/AMPSの影響を表2に示す、これ
らの実施例は、4種の異なった濃度の添加リン酸塩と3
種の異なった濃度のAA/AMPSを示す、AA/AM
PSの添加は、リン酸アンモニウムからの0.03mg
/L添加リンに対して80%以上で溶液中のリン有効性
を改良した。しかしながら、リンの添加量を3 、0 
ll1g/ L  に増加した場合、ブランクに関して
改良は11%に落ちた。沈殿−平衡溶解度および限界値
−防止機構に基づくこの性質は、確かに典型的である。
表4は、ポリアクリル酸、1−ヒドロキシエチリデン 
1−1−ジホスホニック アシド(’HEDP)および
アクリル酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロピル
スルホン酸を含有するターポリマーが土壌から水溶液へ
リン酸塩の浸出を促進することを示す、HEDPは、こ
れらの試験で評価される他の添加物より優れているよう
に見えるが、リンのいくらかはHEDP自体から出てき
たものであることはありうる。
1、  PAA=光散乱で定量して分子量4700を有
するポリアクリル酸 2、  HEDP=ヒドロキシエチリデンジホスホニツ
クアシド 3、  AA/AMPS/APEO=固有粘度で定量し
て分子量約5000〜10000を有するアクリル酸、
2−アクリルアミド−2−メチルプロピルスルホン酸お
よびアリルポリエチレンオキシドのターポリマー、モル
重量比は60/20/20である。APE○はユニオン
カーバイドコーボレーシミンから市販で入手する。
4、  AA/AMPS/HEM5=固有粘度で定量し
て分子量約5000〜10000を有するアクリル酸、
2−アクリルアミド−2−メチルプロピルスルホン酸お
よびポリエチレングリコールモノメタクリ、レートのタ
ーポリマー、モル重量比は60/20/20である。H
EM5はアルコラックコーポレーションから市販で入手
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スケール防止化合物の有効量を肥料に添加すること
    を特徴とするリン酸塩肥料の効能を高め他の土壌養素の
    有効性を増大する方法。 2、スケール防止化合物に対する肥料の重量比が1:1
    000〜1000:1である特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 3、該スケール防止化合物がホスホネート:スルホネー
    トリアクリル酸、メタクリル酸、α−ハロアクリル酸、
    マレイン酸またはマレイン酸無水物、イタコン酸、ビニ
    ル酢酸、アリル酢酸、フマル酸、クロトン酸、ケイ皮酸
    、ビニル安息香酸およびβ−カルボキシエチルアクリレ
    ートからなる群から単独または併用して選択される不飽
    和カルボン酸モノマーから製造される水溶性重合体およ
    びその塩: および1)上記で挙げた不飽和カルボン酸モノマーのい
    ずれかと 2)アクリルアミド;メタクリルアミド;アクリル酸の
    ヒドロキシアルキルエステル;メタクリル酸のヒドロキ
    シアルキルエステル;2−アクリルアミド−2−メチル
    プロピルスルホン酸、2−メタクリルアミド−2−メチ
    ルプロピルスルホン酸、ビニルスルホン酸、スルホアル
    キルアクリレート、スルホアルキルメタクリレート、ア
    リルスルホン酸、メタリルスルホン酸、3−メタクリル
    アミド−2−ヒドロキシプロピルースルホン酸およびス
    ルホン酸アクリレートからなる群から選択される不飽和
    スルホン酸モノマー;2−アクリルアミド−2−メチル
    プロピルホスホニックアシド;2−メタクリルアミド−
    2−メチルプロピルホスホニックアシド;アリルまたは
    メタリルアルコールのエトキシル化エーテル;アリルま
    たはメタリルアルコールのプロポキシル化エーテル;ア
    クリル酸またはメタクリル酸のエトキシル化エステル;
    アクリル酸またはメタクリル酸のプロポキシル化エステ
    ル;ポリエーテル側鎖を有するエチレンオキシド/プロ
    ピレンオキシド共重合体;アリルポリエチレンオキシド
    ;ポリエチレングリコールモノメタクリレート;ジメチ
    ルジアリル塩化アンモニウム;またはジエチルジアリル
    塩化アンモニウムの単独または併用から製造される重合
    体からなる群から選択される特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 4、該リン酸塩肥料がリン灰石、リン酸三カルシウム、
    リン酸二カルシウム、リン酸一カルシウム、リン酸鉄、
    リン酸アルミニウム、オルトリン酸塩、ニトロリン酸塩
    、オルトリン酸および無機ポリリン酸塩からなる群から
    選択される特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、a)リン酸塩肥料およびb)ホスホネート:スルホ
    ネート:アクリル酸、メタクリル酸、α−ハロアクリル
    酸、マレイン酸またはマレイン酸無水物、イタコン酸、
    ビニル酢酸、アリル酢酸、フマル酸、クロトン酸、ケイ
    皮酸、ビニル安息香酸およびβ−カルボキシエチルアク
    リレートからなる群から単独または併用して選択される
    不飽和カルボン酸モノマーから製造される水溶性重合体
    およびその塩:および1)上記で挙げた不飽和カ ルボン酸モノマーのいずれかと2)アクリルアミドリメ
    タクリルアミド;アクリル酸のヒドロキシアルキルエス
    テル;メタクリル酸のヒドロキシアルキルエステル;2
    −アクリルアミド−2−メチルプロピルスルホン酸、2
    −メタクリルアミド−2−メチルプロピルスルホン酸、
    ビニルスルホン酸、スルホアルキルアクリレート、スル
    ホアルキルメタクリレート、アリルスルホン酸、メタリ
    ルスルホン酸、3−メタクリルアミド−2−ヒドロキシ
    プロピルースルホン酸およびスルホン酸アクリレートか
    らなる群から選択される不飽和スルホン酸モノマー;2
    −アクリルアミド−2−メチルプロピルホスホニックア
    シド;2−メタクリルアミド−2−メチルプロピルホス
    ホニックアシド;アリルまたはメタリルアルコールのエ
    トキシル化エーテル;アリルまたはメタリルアルコール
    のプロポキシル化エーテル;アクリル酸またはメタクリ
    ル酸のエトキシル化エステル;アクリル酸またはメタク
    リル酸のプロポキシル化エステル;ポリエーテル側鎖を
    有するエチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体
    ;アリルポリエチレンオキシド;ポリエチレングリコー
    ルモノメタクリレート;ジメチルジアリル塩化アンモニ
    ウム;またはジエチルジアリル塩化アンモニウムの単独
    または併用から製造される重合体からなる群から選択さ
    れるスケール防止化合物を包含している改良肥料組成物
    。 6、該リン酸塩肥料がリン灰石、リン酸三カルシウム、
    リン酸二カルシウム、リン酸一カルシウム、リン酸鉄、
    リン酸アルミニウム、オルトリン酸塩、ニトロリン酸塩
    、オルトリン酸および無機ポリリン酸塩からなる群から
    選択される特許請求の範囲第5項記載の組成物。 7、該スケール防止化合物に対する該肥料の重量比が1
    :1000〜1000:1である特許請求の範囲第5項
    記載の組成物。 8、植物が、a)リン酸塩肥料とb)ホスホネート:ス
    ルホネート:アクリル酸、メタクリル酸、α−ハロアク
    リル酸、マレイン酸またはマレイン酸無水物、イタコン
    酸、ビニル酢酸、アリル酢酸、フマル酸、クロトン酸、
    ケイ皮酸、ビニル安息香酸、およびβ−カルボキシエチ
    ルアクリレートからなる群から単独または併用して選択
    される不飽和カルボン酸モノマーから製造される水溶性
    重合体およびその塩:および1)上記で挙げた不飽和カ
    ルボン酸モノマーのいずれかと2)アクリルアミド;メ
    タクリルアミド;アクリル酸のヒドロキシアルキルエス
    テル;メタクリル酸のヒドロキシアルキルエステル;2
    −アクリルアミド−2−メチルプロピルスルホン酸、2
    −メタクリルアミド−2−メチルプロピルスルホン酸、
    ビニルスルホン酸、スルホアルキルアクリレート、スル
    ホアルキルメタクリレート、アリルスルホン酸、メタリ
    ルスルホン酸、3−メタクリルアミド−2−ヒドロキシ
    プロピル−スルホン酸およびスルホン酸アクリレートか
    らなる群から選択される不飽和スルホン酸モノマー;2
    −アクリルアミド−2−メチルプロピルホスホニックア
    シ ド;2−メタクリルアミド−2−メチルプロピルホスホ
    ニックアシド;アリルまたはメタリルアルコールのエト
    キシル化エーテル;アリルまたはメタリルアルコールの
    プロポキシル化エステル;アクリル酸またはメタクリル
    酸のエトキシル化エステル;アクリル酸またはメタクリ
    ル酸のプロポキシル化エステル;ポリエーテル側鎖を有
    するエチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体;
    アリルポリエチレンオキシド;ポリエチレングリコール
    モノメタクリレート;ジメチルジアリル塩化アンモニウ
    ム;またはジエチルジアリル塩化アンモニウムの単独ま
    たは併用から製造される重合体からなる群から選択され
    るスケール防止化合物を別々にまたは併用して生長する
    土壌に添加することを特徴とする植物の生長を改良する
    方法。 9、該肥料に対する該スケール防止化合物の比が1:1
    00〜100:1の範囲である特許請求の範囲第8項記
    載の方法。 10、該リン酸塩肥料がリン灰石、リン酸三カルシウム
    、リン酸二カルシウム、リン酸一カルシウム、リン酸鉄
    、リン酸アルミニウム、オルトリン酸塩、ニトロリン酸
    塩、オルトリン酸および無機ポリリン酸塩からなる群か
    ら選択される特許請求の範囲第8項記載の方法。
JP61101226A 1985-05-02 1986-05-02 植物の生長を増進するための方法および組成物 Granted JPS61256991A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/729,838 US5047078A (en) 1985-05-02 1985-05-02 Method and compositions for increasing plant growth
US729838 1985-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61256991A true JPS61256991A (ja) 1986-11-14
JPH0575720B2 JPH0575720B2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=24932846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61101226A Granted JPS61256991A (ja) 1985-05-02 1986-05-02 植物の生長を増進するための方法および組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5047078A (ja)
EP (1) EP0203734B1 (ja)
JP (1) JPS61256991A (ja)
AT (1) ATE45563T1 (ja)
AU (1) AU589959B2 (ja)
CA (1) CA1287744C (ja)
DE (1) DE3665057D1 (ja)
NZ (1) NZ215916A (ja)
ZA (1) ZA863220B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578662A (ja) * 1991-09-24 1993-03-30 Futaba Kensetsu Kk 土の表層安定処理剤

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712224A (en) * 1983-11-02 1998-01-27 Sotac Corporation Pesticide comprising soil desalinating agents
US6001772A (en) * 1983-11-02 1999-12-14 Sotac Corporation Pesticide and method of making and using same
IL101930A (en) * 1991-06-04 1996-07-23 Sotac Corp Preparation for soil treatment and the process of using it
US5854177A (en) * 1992-11-05 1998-12-29 Donlar Corporation Method for enhanced hydroponic plant productivity with polymeric acids
US5814582A (en) * 1992-11-05 1998-09-29 Donlar Corporation Method for enhanced plant productivity
US5350735A (en) * 1992-11-05 1994-09-27 Donlar Corporation Composition and method for enhanced fertilizer uptake by plants
US5783523A (en) * 1992-11-05 1998-07-21 Donlar Corporation Method and composition for enhanced hydroponic plant productivity with polyamino acids
FI93947C (fi) * 1993-07-15 1995-06-26 Kemira Oy Kasvin fosforin saantia parantava lannoitevalmiste
US6009663A (en) * 1996-10-09 2000-01-04 Mjm Technologies, L.L.P. Carrier for seeds and consumable particulates
US6088957A (en) * 1996-10-09 2000-07-18 Mjm Technologies, L.L.P. Seed-containing fertilizer package
US5707418A (en) * 1997-01-23 1998-01-13 Safergro Laboratories, Inc. Inorganic phosphorous fertilizer
US5984992A (en) * 1997-05-07 1999-11-16 Unity, Inc. Sewage sludge recycling with a pipe cross-reactor
US6036740A (en) * 1998-02-09 2000-03-14 Miller; John C. Concentrated gypsum slurries for use in drip irrigation
GB9902665D0 (en) 1999-02-05 1999-03-31 Mandops Uk Ltd Foliar fertiliser
PE20030419A1 (es) * 2001-10-10 2003-05-31 Middleway Entpr Ltd Compuesto hidroabsorbente para acondicionar suelos para uso agricola, forestal y paisajistico
IL150910A0 (en) * 2002-07-25 2003-02-12 Rotem Amfert Negev Ltd Agrochemical composition containing phosphite and process for the preparation thereof
FR2874008B1 (fr) * 2004-08-06 2007-02-23 Snf Sas Soc Par Actions Simpli Granules d'engrais et procede de fabrication
US7402263B2 (en) * 2005-04-25 2008-07-22 Nalco Company Tungstate based corrosion inhibitors
US7968007B2 (en) * 2005-04-25 2011-06-28 Nalco Company Tungstate based corrosion inhibitors
US7601266B2 (en) * 2006-04-20 2009-10-13 Ch2O Incorporated Method of promoting unrestricted flow of irrigation water through irrigation networks
US8513176B2 (en) 2006-08-02 2013-08-20 Ch2O Incorporated Disinfecting and mineral deposit eliminating composition and methods
US20090217723A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 Specialty Fertilizer Products Dual salt fertilizer giving enhanced crop yields
US20090298689A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Iverson Carl E Method of suspending weed growth in soil
US8025709B2 (en) * 2009-01-09 2011-09-27 Specialty Feritlizer Products, LLC Quick drying polymeric coating
US8192520B2 (en) * 2009-10-05 2012-06-05 Specialty Fertilizer Products, Llc Enhanced fertilizer products with polymer adjuvants
US7686863B1 (en) 2009-10-05 2010-03-30 Specialty Fertilizer Products, Llc Gypsum fertilizer products with polymer adjuvants
CN102731200B (zh) * 2012-06-11 2015-02-04 湖北大学 利用蛋白肽制备经济作物生长促进剂及其施用方法
US20140024528A1 (en) * 2012-07-18 2014-01-23 Algae Aqua-Culture Technology, Inc. Biorefinery system, components therefor, methods of use, and products derived therefrom
US9145340B2 (en) 2012-08-13 2015-09-29 Verdesian Life Sciences, Llc Method of reducing atmospheric ammonia in livestock and poultry containment facilities
US9961922B2 (en) 2012-10-15 2018-05-08 Verdesian Life Sciences, Llc Animal feed and/or water amendments for lowering ammonia concentrations in animal excrement
US9717245B2 (en) 2013-02-07 2017-08-01 Sundaresan Subramanyam Total foliar product for agriculture / horticulture / tissue culture and hydroponic cultivation
US9169164B2 (en) 2013-04-05 2015-10-27 Ecolab Usa Inc. Polymers useful in agricultural applications
US11254620B2 (en) 2013-08-05 2022-02-22 Verdesian Life Sciences U.S., Llc Micronutrient-enhanced polymeric seed coatings
TW201522390A (zh) 2013-08-27 2015-06-16 特級肥料產品公司 聚陰離子聚合物
CA2923561C (en) 2013-09-05 2022-05-03 Verdesian Life Sciences, Llc Polymer-boric acid compositions
WO2015176076A2 (en) 2014-05-12 2015-11-19 Gary David Mcknight Improving the efficiency of man-made and/or natural organic based animal manure fertilizers by liberating the bound nutrients (macro and micro) through the use of organic, non-aqueous liquid delivery formulations containing organic poly (organicacids) and/or their salts
US10519070B2 (en) 2014-05-21 2019-12-31 Verdesian Life Sciences U.S., Llc Polymer soil treatment compositions including humic acids
CA2946202C (en) 2014-05-22 2022-06-21 Verdesian Life Sciences, Llc Polymeric compositions
US10464858B2 (en) 2015-05-13 2019-11-05 World Source Enterprises, Llc Non-aqueous organo liquid delivery systems containing dispersed poly (organic acids) that improve availability of macro and micro-nutrients to plants
WO2019157472A1 (en) 2018-02-11 2019-08-15 Mcknight Gary David Non-aqueous organo liquid delivery systems containing dispersed organo polycarboxylate functionalities that improves efficiencies and properties of nitrogen sources
WO2019216871A1 (en) * 2018-05-07 2019-11-14 Plant Sensory Systems, Llc Combinations of organic compounds to increase crop production
CN111187122B (zh) * 2020-01-17 2022-02-01 湖北省农业科学院植保土肥研究所 一种基于有机废料的有机无机长效水稻专用肥的制备方法
WO2023214901A1 (en) * 2022-05-06 2023-11-09 Private Company Limited By Shares Innovation Agro Group Limited Composition for granular and liquid phosphate fertilizers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1041508B (de) * 1953-03-09 1958-10-23 Georg Ludvig Busch Verfahren zur Verbesserung der Assimilierbarkeit von in Duengemitteln dem Boden zugefuehrter Phosphorsaeure durch die Pflanzen
US3029140A (en) * 1958-10-13 1962-04-10 Dow Chemical Co Enhancing the phosphorus uptake from plant growth by use of phosphonic acid
GB1139191A (en) * 1966-01-26 1969-01-08 Albright & Wilson Mfg Ltd Liquid fertilizers
US4185988A (en) * 1975-10-02 1980-01-29 Exxon Research & Engineering Co. Anticaking compositions
US4315762A (en) * 1980-05-12 1982-02-16 Olin Corporation Use of aluminum tris(-O-ethyl phosphonate) as an ammonium nitrification compound
EP0210590A3 (en) * 1983-03-07 1988-02-17 Calgon Corporation Polymeric additives for water
MX164499B (es) * 1983-11-02 1992-08-20 Sotac Corp Metodo para desalinizacion y rehabilitacion de suelo irrigado
FR2575084A1 (fr) * 1984-12-24 1986-06-27 Produits Ind Cie Fse Procede et composition pour l'antimottage des sels ou des engrais non pulverulents

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578662A (ja) * 1991-09-24 1993-03-30 Futaba Kensetsu Kk 土の表層安定処理剤
JPH0765041B2 (ja) * 1991-09-24 1995-07-12 双葉建設株式会社 土の表層安定処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU589959B2 (en) 1989-10-26
AU5708786A (en) 1986-11-06
NZ215916A (en) 1989-04-26
US5047078A (en) 1991-09-10
DE3665057D1 (en) 1989-09-21
ZA863220B (en) 1986-12-30
ATE45563T1 (de) 1989-09-15
EP0203734A1 (en) 1986-12-03
EP0203734B1 (en) 1989-08-16
CA1287744C (en) 1991-08-20
JPH0575720B2 (ja) 1993-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61256991A (ja) 植物の生長を増進するための方法および組成物
Amjad Applications of antiscalants to control calcium sulfate scaling in reverse osmosis systems
US5865870A (en) Continuous release phosphorus fertilizer
US6656382B1 (en) Use of layered double hydroxides (LDHs), which reversibly bind (exchange) nitrate
US4105581A (en) Corrosion inhibitor
US3640698A (en) Fertilizer urea solutions containing micronutrients
WO1986006714A1 (en) Method for desalination and rehabilitation of irrigated soil
US4634532A (en) Orthophosphate-containing desalination scale inhibitors
AU630396B2 (en) Method of treating water containing fertilisers
BR112020010554A2 (pt) novos fertilizantes fosfáticos com base em sais de alcanolamina de ácido fosfórico
Starostka et al. Influence of soluble salts on the solubility of and plant response to dicalcium phosphate
US5489323A (en) Growth promoter for aquatic plant and method for application thereof
CA2776492C (en) Enhanced fertilizer products with polymer adjuvants
US20140298721A1 (en) Method for mitigating solid precipitation in fertilizer dispensing system
US3536472A (en) Liquid fertilizers
US4063920A (en) Reducing settling rate of post-precipitate in fertilizer solution by chloride addition
JPH1045504A (ja) 土壌処理剤
US3667928A (en) Increased component concentration of nutrient solutions of trace metals
Webber et al. Inorganic soil phosphorus: II. Changes in monocalcium phosphate and lime potentials on mixing and liming soils
Amiri et al. Mineral precipitation in solution culture
Peters et al. Should calcium be applied to Wisconsin Soils
Bunt THE USE OF PHOSPHORUS IN LIQUID FERTILISERS
JPH0223513B2 (ja)
AU2010303810B2 (en) Enhanced fertilizer products with polymer adjuvants
CA2363931A1 (en) Process to manufacture diammonium phosphate in limpid liquid form