JPS61255948A - 熱可塑性エラストマ−配合物 - Google Patents

熱可塑性エラストマ−配合物

Info

Publication number
JPS61255948A
JPS61255948A JP9674085A JP9674085A JPS61255948A JP S61255948 A JPS61255948 A JP S61255948A JP 9674085 A JP9674085 A JP 9674085A JP 9674085 A JP9674085 A JP 9674085A JP S61255948 A JPS61255948 A JP S61255948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic elastomer
weight
copolymer rubber
rubber
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9674085A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuki Umeda
梅田 逸樹
Hideo Nakanishi
英雄 中西
Kenya Makino
健哉 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP9674085A priority Critical patent/JPS61255948A/ja
Publication of JPS61255948A publication Critical patent/JPS61255948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐油性、耐候性、耐熱性に優れた熱可塑性エラ
ストマー配合物に関する。さらに詳しくはポリオレフィ
ン系樹脂とモノオレフィン共重合ゴム、アクリロニトリ
ル・ブタジエン共重合ゴム(以下NBRと略す)を架橋
剤にて部分的に共架橋させたゴム成分からなる耐油性、
特に長時間、油に接触した際の膨潤による変形の少ない
熱可塑性エラストマー配合物に関する。
(従来の技術) モノオレフィン共重合ゴムとポリオレフィン系樹脂を主
原料とするポリオレフィン系熱可塑性エラストマーは、
その優れた耐熱性、耐候性、耐寒性、成形上の経済性を
生かして自動車の内外装部品及び電線被覆材料の分野で
使用されている。
しかし、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマーは、モ
ノオレフィン共重合ゴムとポリオレフィン系樹脂を主原
料としており、耐油性に劣る欠点を有している。すなわ
ちポリオレフィン系熱可塑性エラストマーは油が接触す
る場合著しく膨潤、変形し、用途が大幅に制限されてい
る。
例えば、自動車の外装部品でガソリン給油口の付近の部
品は給油時ガソリンが付着する恐れがありポリオレフィ
ン系熱塑性エラストマーは使用されていない。またエン
ジンルーム内の部品についても機械油が付着する恐れの
ある箇所には使用されていない。
従来、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマーの耐油性
を改良する手段としてNBRをブレンドする方法がある
(特開昭56−2332 )。
このポリオレフィン系樹脂とモノオレフィン共重合ゴム
、NBRを主原料とする熱可塑性エラストマーは、短時
間の油との接触には優れた耐膨潤性を有している。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、ポリオレフィン系樹脂の量が50重重量
風下のポリオレフィン系樹脂、モノオレフィン共重合ゴ
ム、NBRを主原料とする熱可塑性エラストマーは長時
間の油との接触においてはかなりの膨潤を起こす。
長時間の油との接触、浸漬においても膨潤による変形の
少ない熱可塑性エラストマーが望まれていた。
本発明は上記のように長時間の油の接触、浸漬において
も膨潤による変形の少ない熱可塑性エラストマー配合物
を得ることを目的とする。
(問題を解決するための手段) 本発明はポリオレフィン系樹脂(Ds2〜70重1%、
モノオレフィン共重合ゴム(If) トN B R。
(ト)のゴム成分の和(I[+III)48〜30重量
%とからなり、該ゴム成分はモノオレフィン共重合コム
(II) (!: N B RQID(0重量比率(I
t/I )が70/30ないし20/80かつ、架橋剤
により部分的に共架橋したものであ゛る熱可塑性エラス
トマー配合物である。
本発明に使用するポリオレフィン系樹脂(1)はエチレ
ン、プロピレン、1−フy−ンナトのα−オレフィンモ
ノマーを単独または共重合させることにより得られる結
晶性ポリオレフィン重合体である。好ましくは結晶性ポ
リプロピレンである。本発明を実施するにあたり、これ
らポリオレフィン系樹脂は単独または2種以上併用して
もよい。
熱可塑性エラストマー配合物中のポリオレフィン系樹脂
の量は52ないし70重量%であり、好ましくは52な
いし65重量%である。
ポリオレフィン系樹脂の量が52重量%未満では長時間
の油浸漬時の耐膨潤性が劣り、また70重量%を超える
と硬度が高くなりエラストマーとしての使用が困難であ
る。
本発明に用いるモノオレフィン共重合ゴムはエチレンと
プロピレン、ニーブテンなどのα−オレフィンと必要に
応じ非共役ジエン類との共重合により得られる非品性の
共重合体である。
好ましくはエチレンとプロビレ/及び非共役ジエン類の
三元共重合体である。かかる非共役ジエンとしては以下
の化合物があげられる。
ジシクロペンタジェン、トリシクロペンタジェン、5−
エチリデン−2−ノルボルネン、5−イノプロピリデン
−2−ノルボルネン、5−インプロペニル−2−ノルボ
ルネン、1,4−へキサジエン、1,6−オクタジエン
、1,7−オクタジエンで゛、 これらの非共役ジエン類は2種以上併用してもよい。
好ましい非共役ジエンとしては、5−エチリデン−2−
ノルボルネンおよび/またはジシクロペンタジェンがあ
げられる。
モノオレフィン共重合ゴムのムーニー粘[(MLllo
l。Y)は30以上のものが使用できるが好ましくは8
0以上であり、さらに好ましくは伸展油をゴム100部
に対し10〜100部添加して加工に適したムーニー粘
度にあわせた油展系ゴムが適する。ムーニー粘度は高い
方が物性上好ましい。本発明を実施するにあたり、2種
以上のモノオレフィン共重合ゴムを併用してもよい。
本発明に使用するNBR中の結合アクリロニトリル量は
10〜50重量%、好ましくは15〜40重量%である
。NBR中のアクリロニトリル含量が10重量%未満で
は耐油性の改良効果が十分ではなく、また50重量%を
超えると配合物の耐寒性が劣る。
NBRFi重合段階で2官能モノマーを共重合すること
により部分架橋させたもの、また可塑剤が添加されたも
のも使用することができる。
本発明を実施するにあたり、2種以上のNBR。
を併用することができる。
モノオレフィン共重合ゴム(II)とNBR(@の重量
比率1/111)は70/30ないし20/80であり
、好ましくは60/40〜30/70である。モノオレ
フィン共重合ゴム(■)とNBR,GIDの重量比率(
17m )が70/30よりも大きい場合耐油性が十分
ではなく、また20/80よりも小さい場合、ポリオレ
フィン系樹脂とのブレンドがうまくいかず機械的強度が
低下する。ここで可塑剤を含むNBR,及び伸展油を含
むモノオレフィン共重合ゴムについては各々ゴム分のみ
で計算する。
本発明に使用される架橋剤としては通常有機パーオキサ
イドのようなラジカル発生剤が用いられる。架橋剤とし
て使用される有機パーオキサイドとしては2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−
3,2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオ
キシ)ヘキサン、2.、?’−ビス(t−ブチルパーオ
キシ)p−ジイソプロピルベンゼン、ジクミルパーオキ
サイド、ジt−ブチルパーオキサイド、t−プチルパー
オキシベンゾエート、1,1−ビス(t−ブチルパーオ
キシ)−3,3,5−)リメチルシクロヘキサン、2,
4−ジクロルベンゾイルパーオキサイド、ベンゾイルパ
ーオキサイド、p−クロルベンゾイルパーオキサイドな
どがあるが、より好適には分解温度の高いものが選択使
用される。さらに有機パーオキサイドの添加方法に関し
ては、安全性及び品質の安定性を確保するため、有機パ
ーオキサイドのモノオレフィン共重合ゴムマスターバッ
チで添加することが好ましい。
有機パーオキサイドの添加量はモノオレフィン共重合ゴ
ム、NBRの合計量100重量部に対して0.3〜1.
5重量部、好ましくは0.5〜1.0重量部である。
有機パーオキサイドの量が0.3重量部未満ではゴム成
分の架橋密度が低く、機械的強度が不十分である。まだ
、有機パーオキサイドの量が1.5重量部を超えるとゴ
ム成分の架橋密度が高くなり、配合物の伸びが低下する
ゴム成分の架橋に際して2官能のビニルモノマーなどを
共架橋剤として使用することができる。かかる共架橋剤
としては以下の化合物があげられる。エチレン・ジメタ
クリレート、1,3−ブチレン・ジメタクリレート、1
,4−ブチレンジメタクリレート、  1.6−ヘキサ
ンシオールジメタクリレート、ポリエチレングリコール
ジメタクリレート、  1.4−ブタンジオールジアク
リレー)、1.6−ヘキサンシオールジアクリレー)、
2.2’−ビス(4−メタクリロイルジェトキシフェニ
ル)プロパン、トリメチロールプロパントリメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ヘン
タエリスリトールトリアクリレート、ジビニルベンゼン
、N、N’−メチレンビスアクリルアミド、p−キノン
ジオキシム、p、p′−ジベンゾイルキノンジオキシム
、などである。
本発明の熱可塑性エラストマーはゴム及び樹脂に慣用の
補助添加剤を使用することができる。
かかる補助添加剤としては、一般に市販されている以下
のものがあげられる。
ゴム用の軟化剤及び可塑剤、カーボンブラック、ホワイ
トカーボン、クレー、タルク、炭酸カルシウムなどのフ
ィラー、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、着色剤
、加工助剤、滑剤などである。
本発明の配合物の製造は、予め加熱されたロールミルや
バンバリーミキサ−5加圧型ニーダ−などの密閉型混練
機、押出機を用い、所定量のポリオレフィン樹脂とモノ
オレフィン共重合ゴム及びNBR,を溶融混合すると同
時に架橋剤を反応させることにより得られる。好ましく
は混練機中でポリオレフィン樹脂、モノオレフィン共重
合ゴム及びNBRを溶融混合した時点で架橋剤を添加し
、分散させながら反応させる方法により得られる。
またポリオレフィン系樹脂の一部の存在下、モノオレフ
ィン共重合ゴムとNBRを部分的に架橋させた後、残り
のポリオレフィン系樹脂を添加混練りしてもよい。
(作用) 従来公知の組成物と比較し、本発明の配合物は長時間油
と接触したときの耐膨潤性が明らかに向上した。本発明
の配合物ではポリオレフィン系樹脂が連続相となり、耐
油性の劣るモノオレフィン共重合ゴムへの油の拡散を防
ぐことが可能となし、耐油性と物性の両立に成功したも
のである。
(実施例) 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明はその主旨を越えない限り以下の実施例に制約
されるものではない。
実施例、比較例に使用した各成分は下記の通りである。
結晶性ポリプロピレン:PP(1)三菱油化■製三菱ノ
ープレンMH−8 :PP(II)三菱油化■製 三菱ノーブレンBC8 モノオレフィン共重合ゴム: EPDM(1) 日本合
成ゴム■製JAR。
EP98(パラフィ ン系オイル75重 置部含有) : BPDM(If)日本台 成ゴム■製JSR P57C N B R: NBR(1)  日本合成ゴム■製JS
R,N30S :NBR(1)  日本合成ゴム■製JSRN50S : NBR(III)  日本合成ゴム■・製JSRN
11SL (ジオクチルフタレート50重量部含有)BR:日本合
成ゴム■製JSRBROI実施例、比較例に使用した有
機パーオキサイ)’ マスfi−ハy f ハE P 
M (M L + ’+”4 =40.7’。
ピレン含量49重量%)100重量部に対して2.5−
ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシ
ン−3を10重量部、6インチロールで配合することに
より作製した。
物性の評価試験はJIS K 6301により行なった
実施例1〜5.比較例1〜5 第1表に示した配合処方により、以下の手順によって熱
可塑性エラストマー配合物を作製した。物性評価結果も
あわせて第1表に示した。
予め170℃に予熱した加圧型ニーダ−(森山製作所、
製 容量1t)に第1表に示したポリオレフィン系樹脂
、モノオレフィン共重合ゴム及びNBRを入れ、ポリオ
レフィン系樹脂が溶融するまで混練りを続けた。ポリオ
レフィン系樹脂、モノオレフィン共重合ゴム及びNBR
,が均一に溶融混合後、有機パーオキサイドマスターバ
ッチを所定量添加し、さらに10分間混練りを続け、添
加した有機パーオキサイドを100チ作用させ熱可塑性
エラストマー配合物を得た。
得られた配合物をロインチロフルでシートとし、角切り
ペレタイザーで角ペレット状にし、射出成形機にて板状
のテストピースとし物性評価を実施した。
第1表から明らかなように実施例1〜3及び比較例1〜
3はモノオレフィン共重合ゴムヲ一定にし、ポリオレフ
ィン系樹脂量を変量したものである。比較例は3を除い
て実施例よりも耐油性が劣っている。実施例1と比較例
2のポリオレフィン系樹脂量の差は小さいにもかかわら
ず耐油性は大きな差となっている。
比較例3ではポリオレフィン樹脂量が多く耐油性は良い
が、圧縮永久ひずみが悪くなっている。
実施例2,4.5及び比較例4,5はポリオレフィン系
樹脂を一定とし、モノオレフィン共重合ゴムとNBR,
の比率を変量したものである。
実施例に比べ比較例4では耐油性が、比較例5では引張
強さが劣っている。
実施例6〜12 第2表に示した配合処方により実施例1と同じ手順に従
って熱可塑性エラストマーの作製及び物性の評価を行な
った。
実施例6〜12は実施例2の各成分を変更した例である
。第2表から明らかなように耐油性は優れている。特に
ジオチルフタレートを含むNBRを使用した実施例10
〜12が良好な結果を得た。
比較例6はNBRにかえて無極性ジエンゴムとしてBR
を使用した例である。耐油性は改良されていない。
(以下余白) (発明の効果) 本発明の熱可塑性エラストマー配合物は、ポリオレフィ
ン系樹脂、モノオレフィン共重合コム及びNBR,の特
定の比率を使用することにより優れた耐油性を有してい
る。
′従って本発明の熱可塑性エラストマー配合物は自動車
の外装部品、エンジンルーム内の部品など油が接触する
恐れのある部品に使用できる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィン系樹脂( I )52〜70重量%
    、モノオレフィン共重合ゴム(II)とアクリロニトリル
    ・ブタジエン共重合ゴム(III)のゴム成分の和(II+
    III)48〜30重量%とからなり、該ゴム成分は(II
    )/(III)の重量比率が70/30ないし20/80
    で、かつ架橋剤により部分的に共架橋したものであるこ
    とを特徴とする耐油性の優れた熱可塑性エラストマー配
    合物。
  2. (2)ポリオレフィン系樹脂( I )が結晶性ポリプロ
    ピレン樹脂である特許請求の範囲第(1)項記載の熱可
    塑性エラストマー配合物
  3. (3)モノオレフィン共重合ゴム(II)がエチレン・α
    −オレフィン・非共役ジエン三元共重合ゴムである特許
    請求の範囲第(1)項記載の熱可塑性エラストマー配合
  4. (4)アクリロニトリル・ブタジエン共重合ゴム(III
    )が結合アクリロニトリル含量15〜40重量%である
    特許請求の範囲第(1)項記載の熱可塑性エラストマー
    配合物
  5. (5)ポリオレフィン系樹脂( I )が52〜65重量
    %、ゴム成分の和(II+III)が48〜35重量%であ
    る特許請求の範囲第(1)項記載の熱可塑性エラストマ
    ー配合物
  6. (6)(II)/(III)の重量比率が60/40〜30
    /70である特許請求の範囲第(1)項記載の熱可塑性
    エラストマー配合物
  7. (7)モノオレフィン共重合ゴム(II)が(II)100
    重量部当り10〜100重量部の伸展油を含むものであ
    る特許請求の範囲第(1)項記載の熱可塑性エラストマ
    ー配合物
  8. (8)ゴム成分の部分的共架橋が架橋剤を配合物の混練
    り中分散させながら行うものである特許請求の範囲第(
    1)項記載の熱可塑性エラストマー配合物
JP9674085A 1985-05-09 1985-05-09 熱可塑性エラストマ−配合物 Pending JPS61255948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9674085A JPS61255948A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 熱可塑性エラストマ−配合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9674085A JPS61255948A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 熱可塑性エラストマ−配合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61255948A true JPS61255948A (ja) 1986-11-13

Family

ID=14173092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9674085A Pending JPS61255948A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 熱可塑性エラストマ−配合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61255948A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0519691A2 (en) * 1991-06-21 1992-12-23 Yukong Limited Thermoplastic elastomer and process for preparation
US9527967B2 (en) 2012-12-05 2016-12-27 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Peroxide masterbatch based on bioresin
US10316162B2 (en) 2012-12-05 2019-06-11 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Masterbatch comprising a cyclic ketone peroxide

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100443A (en) * 1977-12-30 1979-08-08 Uniroyal Inc Themoplastic elastomer and method of making same
JPS562332A (en) * 1979-06-20 1981-01-12 Nippon Ii P Rubber Kk Thermoplastic elastomer composition
JPS57190031A (en) * 1981-05-18 1982-11-22 Nippon Zeon Co Ltd Rubber composition having improved strength and its preparation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100443A (en) * 1977-12-30 1979-08-08 Uniroyal Inc Themoplastic elastomer and method of making same
JPS562332A (en) * 1979-06-20 1981-01-12 Nippon Ii P Rubber Kk Thermoplastic elastomer composition
JPS57190031A (en) * 1981-05-18 1982-11-22 Nippon Zeon Co Ltd Rubber composition having improved strength and its preparation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0519691A2 (en) * 1991-06-21 1992-12-23 Yukong Limited Thermoplastic elastomer and process for preparation
US9527967B2 (en) 2012-12-05 2016-12-27 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Peroxide masterbatch based on bioresin
US10316162B2 (en) 2012-12-05 2019-06-11 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Masterbatch comprising a cyclic ketone peroxide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5714545A (en) Thermoplastic elastomeric composition and process for preparing the same
EP0164217B1 (en) thermoplastic elastomer composition
US20070276092A1 (en) Thermoplastic Elastomer Composition, Method for Producing Same and Formed Article
US4801647A (en) Thermoplastic elastomeric compositions
CN1798775B (zh) 用于制备橡胶和聚烯烃的热塑性弹性体共混物的活性助剂
US4801651A (en) Method of manufacture of thermoplastic elastomer compounds
JPH0350252A (ja) ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP4625150B2 (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
EP1751230B1 (en) Modifiers for thermoplastic alloys and alloys produced using such modifiers
JP3399384B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0613628B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS61255948A (ja) 熱可塑性エラストマ−配合物
JPH07126452A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
KR20200065558A (ko) 에어 인테이크 호스용 열가소성 탄성체 조성물 및 자동차용 에어 인테이크 호스
JP3735096B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JPH07103274B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
US4374952A (en) Nitrile rubber/EPDM graft blends
JP2628874B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
WO1990013599A1 (en) Compatible blends of ethylene-propylene rubber and polychloroprene or nitrile rubbers
JPH0812719A (ja) 射出成形用熱可塑性エラストマー組成物
JPS6160739A (ja) 熱可塑性高弾性エラストマ−の組成物
JP3910313B2 (ja) 表皮部材用樹脂組成物及びその積層体
JPS6234059B2 (ja)
JPH04130106A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH056577B2 (ja)