JPS61254557A - ビス(置換チオアルキル)ヒドロキシルアミン及び該化合物により安定化されたポリオレフイン組成物 - Google Patents

ビス(置換チオアルキル)ヒドロキシルアミン及び該化合物により安定化されたポリオレフイン組成物

Info

Publication number
JPS61254557A
JPS61254557A JP61093202A JP9320286A JPS61254557A JP S61254557 A JPS61254557 A JP S61254557A JP 61093202 A JP61093202 A JP 61093202A JP 9320286 A JP9320286 A JP 9320286A JP S61254557 A JPS61254557 A JP S61254557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tert
carbon atoms
butyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61093202A
Other languages
English (en)
Inventor
ラマナタン ラビチャンドラン
ジョン ディ.スピバック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS61254557A publication Critical patent/JPS61254557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/372Sulfides, e.g. R-(S)x-R'
    • C08K5/3725Sulfides, e.g. R-(S)x-R' containing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、フェノール性酸化防止剤、立体障害性アミン
光安定剤、アルキル化ヒドロキシベンゾエート光安定剤
、紫外線吸収剤、有機燐化合物、脂肪酸アルカリ金属塩
および硫化協力剤から成る群から選択された安定剤一種
類または混合物を含有し、ビス(置換チオアルキル)ヒ
ドロキシルアミン誘導体の有効1kkよ処分解および/
または着色から安定化されるポリオレフィン組成物に関
するものである。
本発明は、新規なビス(立体障害性フェノールチオアル
キル)ヒドロキシルアミンにも関するものである。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点)フェ
ノール性酸化防止剤は、ポリオレフィンの非常に有効な
安定剤であることが、以前よシ知られ、使用に際しては
、十分に産業上の成功を享受してきたが、フェノール性
酸化防止剤で安定化されたポリオレフィン組成物は、長
期間の高温下での加熱によシ、または、天然ガスの燃焼
生成物に曝すことKよシ変色する傾向がある。
その様なポリオレフィン組成物に、有機亜燐酸塩の付随
的な添加は、変色を軽減するが1重大な実際的問題は残
っている。
さらに、あるフェノール性酸化防止剤および立体障害性
アミン光安定剤を含有するポリオレフィン組成物は、長
期間の貯蔵では、室温でさえも変色する傾向がある■ 有機ヒドロキシルアミン化合物、例えばN。
N−ジベンジルヒドロキシルアミン、u−ff的に知ら
れておシ、産業的にも利用できるものもある。
合衆国特許第5644278号および第5778464
号明細書に、ポリオレフィンを含む、炭化水素の酸化防
止安定剤として徨々の構造の置換ヒドロキシルアミン類
の使用が記載されている。ポリオレフィン中にその様な
置換ヒドロキシルアミンを7エノール性酸化l防止剤、
有機燐化合物、紫外線吸収剤、硫化協力剤または立体障
害性アミン光安定剤と組合せて使用し、ポリオレフィン
の分解及び/または着色からの安定化に関しては明記も
示唆もされていない。
合衆国特許第3408422号明細書には、貯蔵中の早
期ゲル化を防ぐために、不飽和ポリエステル組成物中に
、選択されたヒドロキシルアミン誘導体の使用が明記さ
れている。
合衆国特許第3926909号明細書に、ポリウレタン
(スパンデックス)の光、スモッグまたはガス煙霧の下
での着色を防ぐための安定剤として置換ヒドロキシルア
ミンの使用が記載されている〇 合衆国特許第4242224号明細書には、高いpH値
でのラテックス製造時に用いられるアミノ酸化防止剤及
びアミンオゾン防止剤の乳液中に起こる淡紅色着色はジ
アルキルヒドロキシルアミンまたはメルカプタン安定剤
の使用で防止または阻止できることが明記されている。
合衆国特許第4316996号明細書は、それ自身改良
された色相及び色安定性を示すフェノール性酸化防止剤
を得るためのヒドロキシルアミン誘導体及び置換オキシ
ムの存在下にフェノール性酸化防止剤を製造する方法に
関する〇その様な酸化防止剤がゴムに加えられると。
着色の量及び速度が減少することが明記されている0本
発明の組成物は、開示されておらず。
示唆もされていない〇 合衆国特許第5452578号明細書には、N、N−ジ
ベンジルヒドロキシルアミンを包含するシアソールまた
はシアルアルキルヒドロキシルアミン化合物の使用によ
シ紫外線の悪影響に対し安定化された共役ジエンポリマ
ー組成物が明記されている。
またジアルキルヒドロキシルアミンはその様なポリマー
組成物の安定化に関して完全に効果がないことが明記さ
れているOこの特許は、その他の安定剤がヒドロキシル
アミン誘導体と併用できることを述べ、そして第1表に
、共役ジエンポリマー、フェノール性酸化防止剤および
NN−ジベンジルヒドロキシルアミンかう成る安定化さ
れた組成物を開示しているOその様な組成物は、紫外線
暴露による分解に対し抵抗性であった0 合衆国特許第4586224号明細書には、モノアルキ
ルフェノール例えばノニルまたはドデシルフェノールの
為の色安定剤としてN、N−ジエチルヒドロキシルアミ
ンの使用が開示されている・ 数種のビス(置換チオアルキル)ヒドロキシルアミンは
、それ自体既知の化合物であるOK、Ito  らによ
るChem、Pharm、Bull、第27巻、第16
91頁(1979年)には、プロピルメルカプタン、ア
ミルメルカプタン、シクロヘキシルメルカプタン、ベン
ジルメルカプタン、チオフェノール及びエチレンジメル
カプタンから誘導される化合物を合成するために1選択
されたメルカプタン、ホルムアルデヒドおよびヒドロキ
シルアミンのマンニッヒ型縮合について記載されている
O N−メチルヒドロキシルアミン、N−ベンジルヒドロキ
シルアミン及びN−フェニルヒドロキシルアミンから誘
導される関連化合物もまた記載されている。
上記の化合物をポリオレフィンまたはその他の基材の安
定化剤として使用する可能性は該化合物の薬学的利用の
可能性について興味をもった筆者らによっては、明記も
示唆もされていないO G、RawsonらによるTetrahedron 、
第26巻第5653頁(1970年)には、学術的研究
としてN、N−(ジ−p−トリルチオメチル)−ヒドロ
キシルアミンおよびN、N−(ジーp−ブロモフェニル
チオメチルλ〜ヒドロキシルアミンの製造について記載
されている。
上記化合物の実用性については明記されていない。
本発明の第一の目的は、ポリオレフィ/及びその他の基
材の酸化的、熱的または光誘起的分解に対する効果的な
安1是剤となる新規なビス(立体障害性フェノールチオ
アルキル)ヒドロキシルアミンを提供することである〇 本発明の広義の目的は、フェノール性酸化防止剤、立体
障害性アミン光安定剤、アルキル化ヒドロキシベンゾエ
ート光安定剤、紫外線吸収剤、有機燐化合物および硫化
協力剤から成る群から選択された安定剤及び安定剤の混
合物を含有し、更にヒドロキシルアミン誘導体をも含有
する分解に対して安定化されたポリオレフィンまたはそ
の他のポリマー組成物を提供することである〇 本発明の目的は、フェノール性酸化防止剤を    □
含有し、同時にヒドロキシルアミン誘導体を存在させる
ことによシ、加熱または天然ガスの燃焼生成物による着
色に対し安定化された安定化ポリオレフィン組成物を提
供することである〇さらに本発明の他の目的は、脂肪酸
のプルカリ金属塩または該金属塩及びフェノール性酸化
防止剤を含有し、同時にヒドロキシルアミン誘導体を存
在させることにより、加熱または天然ガスの燃焼生成物
による着色に対し安定化された安定化ボリオレフイ/組
成物を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は次式1: 鳥 鳥 〔式中、R1およびR2は各々独立に炭素原子数8ない
し1Bのアルキル基、または次式:(式中、R4および
亀は独立に炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素
原子数5ないし6のシクロアルキル基、フェニル基、炭
素原子数7ないし18のアルカリール基、または炭素原
子数7ないし9のアルアルキル基を表わす)で表わされ
る基を表わし、 R2は水素原子または炭素原子数1ないし12のアルキ
ル基を表わす〕で表わされる化合物に関する◇ R1およびR2は好ましくは、同一であシ、そしてR2
は好ましくは水素原子であ る0瓜およびR2は好ましくは、同一であシ、炭素原子
数12ないし18のアルキル基を表わし、そしてR2は
水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基であ
り、および最も好ましくはn−プロピル基である。
Rt−1たけ島が炭素原子数8ないし18のアルキル基
を表わす場合、R1またはR2は例えばn −オクチル
基、第三オクチル基、n−デシル基。
n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ヘキサデ
シル基またはn−オクタデシル基であるO 鳥およびR2は好ましくは同一であり、n−ドデシル基
、n−トリデシル基、またはn−オクタデシル基である
鳥が炭素原子数1ないし12のアルキル基を表わす場合
、R2は例えばメチル基、エチル基。
イングロビル基、n−プロピル基、n−ブチル基、第三
ブチル基、に三アミル基、n−ヘキシル基、簀三オクチ
ル基、n−デシル基、またはn−ドデシル基であり、R
3は好ましくは炭素原子数1ないし4のアルキル基1例
えばメチル基。
エチル基、n−プロピル基、またはn−ブチル基である
O R4およびR3は好ましくは、同一であシ、炭素原子数
4ないし8の分岐鎖アルキル基であり。
最も好ましくは第三ブチル基である0 也および鳥が炭素原子数1ないし18のアルキル基を表
わす場合、R4および塊は例えばメチル基、エチル基、
インプロピル基、n−ブチル基、第三ブチル基、第三ア
ミル基、n−ヘキシル基、第三オクチル基、n−デシル
基、第三ドデシル基、n−ヘキサデシル基、またはn−
オクタデシル基であるol” R4またはR5は炭素原子数5ないし6のシクロアルキ
ル基、例えばシクロペンチル基またはシクロヘキシル基
でもよいO へまたはR2はまた炭素原子数7ないし9のアルアルキ
ル基、例えばベンジル基、アルファーメチルベンジル基
またはアルファーアルファージメチルベンジル基でもよ
い。
R6または鳥が炭素原子数7ないし18のアルカリール
基を表わす場合、也またはR2は例えば炭素原子数1な
いし12のアルキル基で置換されたフェニル基である。
式Iの化合物は、相当する置換テオヒドロキノンマタハ
ペンジルメル力ブタン、アルデヒド、およびヒドロキシ
ルアミンヒドロノーライドを用いてマ/ニノヒ反応によ
り合成される0これらの中間体は大部分商品として存在
し、または既知の方法で合成できる〇 本発明は、 (a)g比的、熱的または光誘起的分解を起こす基材、
及び (b)  次式A: T、 S CH N−OH(A) 2SCH 〔式中、T1およびT2は独立に炭素原子数1ないし1
8のアルキル基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキ
ル基、フェニル基、炭素原子数7ないし18のアルカリ
ール基、炭素原子数7ないし9のアルアルキル基、また
は次式: (式中、T4およびT、は独立に炭素原子数1ないし1
8のアルキル基、炭素原子数5ないしるのシクロアルキ
ル基、フェニル基、炭素原子数7ないし18のアルカリ
ール基または炭素原子数7ないし9のアルアルキル基を
表わす)で表わされる基を表わし。
または、T1およびT2は共に炭素原子数2ないし3の
アルキレン基を表わし。
およびT3は水素原子、または炭素原子数1ないし12
のアルキル基を表わす〕で表わされる化合物。
とから成る分解に対し安定化された組成物にも関する。
TlおよびT2は好ましくは同一であり、そしてT3は
好ましくは水素原子である。T1およびT2は好ましく
は同一であシ、炭素原子数12ないし18のアルキル基
、または次式: (式中、T4およびIl+、は同一であシ、炭素原子数
4ないし8の分岐鎖アルキル基、最も好ましくは第三ブ
チル基を表わすンで表わされる基であるO T1ないしT、の定義は、上記の亀ないし鳥に大部分一
致する。TlまたはT、が炭素原子数12を越えるアル
キル基である場合、TIまたはT2は例えばn−テトラ
デシル基、n−ヘキサデシル基またはn−オクタデシル
基である@ T1およびT2が共罠炭素原子数2ないし3のアルキレ
ン基である場合、エチレン基、トリメチレン基またはメ
チルエチレン基である〇弐Aの化合物は、大部分商品と
して存在する中間体を用い式1の化合物と同じ一般的な
方法で合成される。
弐Aで表わされるヒドロキシルアミン中好ましいものは
、N、N−ビス〔(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒド
ロキシルフェニル)チオメチル〕ヒドロキシルアミン、
N、N−ビス〔(3,5−ジ11・ 一第三プチルー4−ヒドロキシベンジル)チオメチル〕
ヒドロキシルアミン、N、N−ビス〔(3−メチル−5
−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)チオメチル〕
ヒドロキシルアミンまたはN、N−ビス(n−ドデシル
チオメチル)ヒドロキシルアミンである。
弐Aの化合物は広範囲の有機材料に有効な安定剤である
0安定化される有機材料を下記に示す0 1、 モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例
えば所望によシ架橋結合できるポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリイソブチレン。
ポリメチルブテン−1,ポリメチルペンテン−1、ポリ
イソプレンまたはポリブタジェン。
2、 1)で述べたホモポリマーの混合物1例えば。
ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物。
ポリプロピレンとポリブテン−1との混合物。
ポリプロピレンとポリイノブチレンとの混合物〇 五1)で述べたホモポリマーの基になるモノマーから成
るコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー
、プot’レン/ブテンー1コポリマー、プロピレン/
イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテン−1コホリ
マー。
並びにエチレンとプロピレン及びジエン例、tばヘキサ
ジエン、ジシクロペンタジェンまたはエチリデンノルボ
ルネンとのターポリマー。
及びα−オレフィンのコポリマー例えばエチレンとアク
リル酸または、メタアクリル酸とのコポリマー。
4、 ポリスチレン 5 スチレンのコポリマー及びα−メチルスチレンのコ
ポリマー例えばスチレン/ブタジェンコポリマー、スチ
レン/アクリロニトリルコポリマー、スチレン/アクリ
ロニトリル/メタクリレートコポリマー、耐衝撃性付加
のためにアクリルエステルポリマーで変性したスチレン
/アクリロニトリルコポリマー、並びにブロックコポリ
マー例えばスチレン/ブタジェン/スチレンブロックコ
ポリマー。
& スチレンのグラフトコポリマー、例えばスチレンに
ポリブタジェンのグラフトポリマー。
スチレンとアクリロニトリルとにポリブタジェンのグラ
フトポリマー、及びこれらと5)に列挙したコポリマー
との混合物、一般にアクリロニトリル/ブタジェン/ス
チレンまたはABSプラスチックと呼ばれるもの。
l ハロゲン含有とニルポリマー、例えばポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ弗化ビニル、ポリクロロ
プレン、塩素化ゴム、塩化ビニル/塩化ビニリデンコポ
リマー、塩化ビニル/酢酸ビニルコポリマー、塩化ビニ
リデン/酢酸ビニルツボ1フマー。
a α、β−不飽和酸及びその誘導体から誘導されたポ
リマー、例えばポリアクリレート及びポリメタクリレー
ト、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル〇 ρ 不飽和アルコール及びアミン並びにそのアシル誘導
体またはアセタールから誘導されたポリマー、例えばポ
リビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルステ
アレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエ
ート、ポリヒニルブテラール、ポリアリルフタレート、
ポリアリルメラミン、及びこれらとその他のビニル化合
物とのコポリマー、例えばエチレン/酢酸ビニルコポリ
マー。
1[L エポキシドから誘導されたホモポリマー及びコ
ポリマー、例えばポリエチレンオキシドまたはとスーブ
リシジルエーテルから誘導されたポリマー0 11、ポリアセタール、例えばポリオキシメチレン、及
びコモノマーとしてエチレンオキシドを含むポリオキシ
メチレン。
12、ポリアルキレンオキシド、例えばポリオキシエチ
レン、ポリプロピレンオキシドまたは。
ポリブチレンオキシド0 1&ポリフエニレンオキシド0 14 ポリウレタン及びポリ尿素例えばウレタンコーテ
ィングをしたもの◎ 1S  ポリカーボネート◎ )、 1& ポリスルホン0 1z  ジアミンとジカルボン酸とから、及び/またけ
アミノカルボン酸または相当するラクトンから誘導され
たポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド6、
ポリアミド6/6゜ポリアミド6/10.ポリアミド1
1.ポリアミド12.ポリ−m −フェニレン−イン7
タルアミド。
1a  ジカルボン酸とジアルコールとから、及び/ま
たはヒドロキシカルボン酸または相当するラクトンから
誘導されたポリエステル、例えばポリエチレングリコー
ルテレフタレート。
及びポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフ
タレート。
19、 一方の成分としてアルデヒド及び他方の成分ト
シてフェノール、尿素及びメラミンから誘導された架橋
ポリマー、例えばフェノール−ホルムアルデヒド樹脂、
尿素−ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン−ホルムアル
デヒド樹脂。
2(L  アルキル樹脂、例えばグリセロール/フタル
酸樹脂及びそれとメラミン/ホルムアルデヒド樹脂との
混合物。
21、  飽和及び不飽和ジカルボン酸と多価アルコー
ル及び架橋剤としてのビニル化合物とのコポリエステル
から誘導された不飽和ポリエステル樹脂並びにそれらの
燃焼性の低いハロゲン含有変性物。
2z  天然ポリマー、例えばセルロース、天然ゴム、
並びにこれらの化学的に変性された重合同族体誘導体、
例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース及び酪
酸セルロース、及びセルロースエーテル、例工ばメチル
セルロース。
ポリオレフィン、スチレンポリマー、ポリアミド及びポ
リウレタンの安定化は特に重要であシ、及び上記のコポ
リマーはこれに顕著に適している。
その様なポリマーの例は高密度及び低密度ポリエチレン
、ポリクロピレン、エチレン/ f aピレンコポリマ
ー、ポリスチレン、スチレン/ブタジェン/アクリロニ
トリルターポリマー、ポリオレフィンまたはスチレンポ
リマーとポリエーテルまたはポリエステルに基づいたポ
リウレタンとの混合物で、それらのポリマーは、ラッカ
ー、フィラメント、フィルム、シートエラストマーまた
はフオームの形をとる。
本発明の弐Aの化合物は、アクリロニトリル−ブタジェ
ン−スチレン(ABS)樹脂、耐衝撃性ポリスチレン、
ポリ(フェニレンオキクド)、ポリブタジェン、ポリイ
ソプレン、天然ゴム及び潤滑油から成る群から選択され
た基材の酸化的、熱的または光銹起的分解に対する安定
化に特に効果的である。
本発明の安定剤は、安定化されるプラスチックまたは油
に対して(LO5ないし5重量%、好ましくはα1ない
し25重fqIIの濃度でポリマーまたは油に添加され
る。
添加は、重合後に、例えば化合物を、及びもし希望する
ならば他の添加剤を成形の前または成形中に通常の方法
で溶解物の中に添加するととによシ、またはポリマーに
溶解したまたは分散した化合物を施用し、必要ならば次
に溶媒を蒸発させることによシ実施することができる。
安定剤はま九を例えば安定剤を2.5ないし25重量−
の濃度で含有するマスターバッチとして安定化するべき
プラスチック中に添加するとともできる。
本発明の化合物は、光安定化機能を賦与する−11゜ 為に使用され得るが、本発明の化合物は、安定化組成物
製造に際しその他の安定剤、その他の光安定剤とさえも
しばしば併用される。
この安定剤はフェノール性酸化防止剤、顔料、着色剤、
染料、立体障害性アミンの様な光安定剤、金属不活性化
剤等と共に用いることができる。
弐Aの安定剤は慣用の方法により、ポリマー成形体製造
前のいかなる段階でも、容易に有機ポリマーに添加でき
る。例えばポリマーの溶液、懸濁液または乳液に、安定
剤を乾燥粉末または懸濁液または乳液の形で混合され得
る。
本発明の安定化組成物は、所望により様々な通常の添加
剤を105ないし52!t%、好ましくは11ないしz
5重t*添加することもできる。例えばその添加剤は次
に示すものであり特にフェノール性酸化防止剤または光
安定剤またはそれらの混合物である。
例えば、2,6−ジー第三ブチル−4 −メチルフェノール、 2−第三プチル−4,6−シメチルフ エノール、 2.6−ジー第三ブチル−4−メトキ ジメチルフェノール、及び2,6−シオクタデクルー4
−メチルフェノール。
例えば、2.5−ジー第三ブチル−ヒ ドロキノン、 2.5−ジー第三アミル−ヒドロキノ ン箋 2.6−ジー第三ブチル−ヒドロキノ ン、 2.5−ジー第三ブチル−4−ヒドロ キシ−アニソール、 3.5−ジー第三ブチル−4−ヒドロ キシ−アニソール、 3.5−ジー第三−プチル−4−ヒド ロ中ジフェニルステアレート、及ヒ ビス−(3,5−ジー第三ブチル−4 −ヒドロキンフェニル)アジペート。
1.3  とドロ中シル化チオジフェニルエーテル例え
ば、2.l−チオ−ビス−(6−第三ブチル−4−メチ
ルフェノール)、2゜2′−チオ−ビス−(4−オクチ
ルフェノール)、4・4′−チオ−ビス−(第三ブチル
−5−メチルフェノール)。
4.4−チオ−ビス−(5,6−ジー 第ニアミルフェノール)、 4.4−チオ−ビス−(6−第三ブチ ル−2−メチルフェノール)、及び4゜4−ビス−(2
,6−シメチルー4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィ
ド〇 例えば、2,2−メチレン−ビス− (6,−g三ブチル−4−メチルフェノール)、2.2
−メチレン−ビス−(6−第三フチルー4−エチルフェ
ノール)、4.4′−メチレン−ビス−(6−第三ブチ
ル−2−メチルフェノールL  ’#  ’−メチレン
ービスー(2,6−ジー第三−メチルフェノール)、 2.6−ジー(3−第三プチル−5− メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノ
ール、2,2−メチレン−ビス−〔4−メチル−6−(
−メチルシクロヘギシル)−フェノール〕、 1.1−ビス(3,5−ジメチル−2 −ヒドロキ7フエニル)−ブタン、 1.1−ビス−(5−第三プチル−4 −ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ブタン、 2.2−ビス−(3,5−ジー第三ブ チル−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、 1、1.3− )リス−(5−第三プチル−4−ヒドロ
キシ−2−メチルフェニル)−ブタン、 2.2−ビス−(5−第三プチル−4 −ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシ
ル−メルカプト−ブタン、1、1.5.5− テトラ−
(5−第三プチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニ
ル)−ペンタン、 およびエチルフェノ−ル ビス−〔5゜3−ビス−(3
−第三プチル−4−ヒドロキシフェニル)−フチレート
)a 例えば、5.5.5’、 5’−テトラ−第三ブチル−
4,4−ジヒドロキシジベンジルエーテル、 オクタデシル4−ヒトaキクー3.5 −ジメチルベ/ジル−メルカプトアセテート、 トリス−(3,5−ジー第三ブチル− 4−ヒドロキシベンジル)−アミン及びビス−(4−第
三プチル−3−ヒドロ キシ−2,6−シメチルベンジル)ジチオテレフタレー
ト◎ ル 例えば、ジオクタデシル2.2−ビス −(5,5−ジー第三ブチル−2−ヒドロ中7ぺ/ジル
)マロネート、 ジオクタデシル2−(S−第三プチル −4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、 ジ−ドデシルメルカプト−エチル2゜ 2−ビス−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)マロネート、及びジー(4−(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)−フェニル)2.2−ビス−
(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
マロネート。
例えば、1,5,5−)ジー(3,5−ジー第三ブチル
−4−ヒドロキクベンジル)−2,4,6−)リスチル
ベンゼン、・ 1,4−ジー(3,5−ジー第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジル) −2,5゜5.6−チト
ラメチルベンゼン、及ヒ 2、4.6 =)ジー(3,5−ジー第三ブチル−4−
ヒドロキシ−ベンジル)−フェノール。
t8  s−トリアジン化* v/J 例えば、2,4−ビス−オクチルメル カプト−6−(5,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロを
シーアニリノ)−s−)リアジン、 2−オクチルメルカプト−4,6−ビ ス−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロ中7−アニ
リノ)−5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4
# 6−ビス−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロ
中ジフェノキシ)−S−トリアジン、2、4.6− )
リス−(5,5−ジー第三ブチル−4−ヒトミキックエ
ノキシ)−3−トリアジン、 2、 4. 6 −  )  リ ス − (5、5−
ジ − 第三ブチル−4−とドロ中ジフェニルエチル)
−8−)リアジン、及び 1、5.5− )リス=(3,5−ジー第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)インシアヌレート。
t9 1J−(5,5−ジー第三ブチル−4−アミド 例えば、1.5.5− )リス−(3,5−ジー第三−
プチル−4−ヒドロキシフェニルーグロビオニル)−へ
キサヒドロ−3−トリアジン、および N、N’−ジー(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニルーグロビオニル)−へキサメチレンジアミ
ン、 N、 N’−ビス−7−(3,5−ジー第三フチルー4
−ヒドロキシフェニル)−プロピオニル−ヒドラジン。
のエステル 例えば、メタノール、エタノール、オ クタデカノール、1,6−へキサジオール、1,9−ノ
ナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパン
−ジオール、ジエチレングリコール、チオジエチレング
リコール、ネオペンチルグリコール、ペンタエリスリト
ール、3−チアウンデカノール、3−チア−ペンタデカ
ノール、トリメチルヘキサ/ジオール、トリメチロール
エタン、トリメチロールプロパン、トリス−ヒドロキシ
エチルイソシアヌレート、および、4−ヒドロキシメチ
ル−1−ホス7アー2.6.7− )リオキサービシク
ロ−(2,2,2)  オクタンO ルとβ−(5−g三ブチル−4−とドロ例えば、メタノ
ール、エタノール、オ クタデカノール、1.6−へキサジオール、1,9−ノ
ナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパン
ージオール、ジエチレングリコール、チオジエチレング
リコール:ネオペンチルf リ:y−ル、ペンタエリス
リトール、5−チアウンデカノール、3−チア−ペンタ
デカノール、トリメチルへ中サンジオール、トリメチロ
ールエタン、トリメチロールフロパン、トリス−ヒドロ
キシエチルイソシアヌレート、および、4−ヒドロキシ
メチル−1−ホスファ−2,6,7−)リオキサーピク
クロー(2,2,2)  オクタンO と3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロ:?7フエニル
酢酸とのエステル 例えば、メタノール、エタノール、オ クタデカノール、1,6−へキサジオール、1,9−ノ
ナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパン
−ジオール、ジエチレングリコール、チオジエチレング
リコール、ネオペンチルグリコール、ペンタエリスリト
ール、5−+7’)ンデカノール、3−チア−ペンタデ
カノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロー
ルエタン、トリメチロ−ルエタン、トリス−ヒドロキシ
エチルイン シアヌレート、および、4−ヒドロキシメチル−1−ホ
スファ−2,6,7−)リオキサーピシクロ−(2,2
,2)  オクタン、特に、ペンタエリスリトールのテ
トラキスエステル。
例えば、?メチル3,5−ジー第三− ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、 ジエチル3,5−ジー第三ブチル−4 −ヒドロキシペンジルホスホネート、 ジオクタデシル3,5−ジー第三ブチ ル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート1 及びジオクタデシル5−第三プチル− 4−ヒドロキシベンジルホスホネート。
2 光安定剤 チル 例えば、3,5−ジー第三ブチル−4 −ヒドロキシ安息香酸、 z、+−シー第三7’チル−フェニルエステル、または
オフタデフルエステル、または2−メチル−4,6−ジ
ー第三ブチルフェニルエステル。
例えば、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチ
ルビペリジン、4−ステアリルオ中クー2.2.6.6
−テトラメチルービペリジン1.2 ビス−(2,2−6,6−テトラメチ ルビベリジル)セバケl−ト、 ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル
)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−s、s−
ジー第三ブチル−ベンジル)マロネート、まタハ5−n
−オクチル−7、7,9,9−テトラ−メチル−1,3
,8−)リアザスビロ〔4,5〕デカン−2,4−ジオ
ン。
例えば4,4−ジ−オクチルオキシ− オキサニリド、2.2’−ジ−オクチルオキシ−5,5
−ジー第三ブチルオキサニリド、2,2′−ジ−ドデシ
ルオキシ−5゜5−ジー第三ブチルオキサニリド、2−
エトキシ−2−エチルオキサニリド N。
N′−ビス=(3−ジメチルアミノプロピル)−オキサ
ミド、2−エトキシ−5−第三プチル−2−エチルオキ
サニリドおよびこれと2−エトキシ−2−エチル−5,
4′−ジー第三プチルーオキサニIJドとの混合物、な
らびにオルト−メトキシおよびパラーメトキシニ置換オ
キサニリドの混合物および0−エトキシおよびp−エト
キシニ置換オキサニリドの混合物。
五 金属不活性化剤 例えば、オ午ナニIJド、インフタル酸ジヒドラジド、 セバシン酸−ビス−フェニルヒドラジド、ビスーペンジ
リデンークユウ酸ジヒドラジド、 N、N−ジアセタルアジビン酸ジヒドラジド、 N、N’−ビス−サリチロイルヒドラジン、N、N’−
ビス−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒ)’ロキ7−
フェニルグロピオニル)−ヒドラジン、 N−サリチロイル−N′−サリチルアルヒドラジン、 5−ナリチロイルーアミノ−1,2,4−トリアゾール
、またはN、N’−とスーサリチロイルーチオープロピ
オン酸ジヒドラジド。
表 塩基性補助安定剤 例えば、高級脂肪酸のアルカリ金属塩およびアルカリ土
類金属塩例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸
亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム
、またはパルミチン酸カルシウム。
5 造核剤 例えば4−@三ブチル安息香酸、アジピン酸またはジフ
ェニル酢酸。
例えばトリフェニルホスフィツト、ジフェニルアルキル
ホスフィツト、フェニルジアルキルホスフィツト、トリ
ー(ノニルフェニル)ホスフィツト、トリラウリルホス
フィツト、トリオフタブクルホスフィツト、及ヒ 3.9−イソデシルオキシ−2,4,8,10−テトラ
オキサ−3,9−ジホス7アー〔5゜5〕−ウンデカン
、及び テト−)(2,4−ジー第三ブチルフェニル)ジフェニ
レン−4,4′−ビス−(ホスホニット ) 。
安定化組成物中に添加することのできるその他の添加剤
として、硫化協力剤例えばジラウリルチオジプロピオネ
ート、潤滑剤例えばステアリルアルコール、ff1lE
剤、アスベスト、カオリン、タハク、ガラス繊維、顔料
、螢光増白剤、難燃剤、静電防止剤をあげることができ
る。
本発明は、 (a)  飽和ポリオレフィンまたはその混合物、(b
)  フェノール性酸化防止剤、立体障害性アミン光安
定剤、アルキル化ヒドロキシベンゾエート光安定剤、紫
外線吸収剤、有機燐化合物、脂肪酸のアルカリ金属塩。
硫化協力剤から成る群から選択された一徨あるいはその
混合物の安定化量、及び(C)  武人のヒドロキシル
アミン一種あるいは混合物の安定化量、 とから成る分解に対して安定化される組成物にも関する
本発明の組成物は、高温、天然ガスの燃焼生成物、ガン
マ線照射、または室温における長期間保存による分解お
よび/または着色に酸のアルカリ金属塩またはその混合
物の安定化量とフェノール性酸化防止剤またはその混合
物の安定化量とを組合せた安定化組成物に関するもので
ある。
さらに特記すべきは、本発明は成分(a)がアルファー
オレフィンのホモポリマーまたはコポリマーのポリオレ
フィンである安定化組成物に関するものである。
本発明の組成物中、有用な飽和ポリオレフィンは、モノ
オレフィンから誘導されたポリマー、例えば所望により
架橋できるポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブ
チレン、ポリブテン−1、ポリ−3−メチルブテン−1
およびポリメチルペンテン−1、である。
ポリエチレンは例えば、中密度、高密度また#′i線状
低密度ポリエチレンでありてよい。
上記のホモポリマーの混合物、例えばポリプロピレンと
ポリエチレン、ポリプロピレンとポリブテン−1、また
はポリプロピレンとポリイノブチン/および同種のもの
との混合物、もまた使用できる0 モノオレフィンのコポリマーもまた本発明の組成物中に
使用できる。例えばエチレン/プロピレンコポリマー、
フロピレン/7’?ンー1 コポリマー、プロピレン/
オクテン−1コポリマー、エチレン/ブテン−1コホリ
マー、エチノン/オクテ/−1コポリマー、並ヒニエチ
レン/酢酸ビニルコホリマー。
本発明の組成物は、ポリオレフィン成分としてポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリ(ブテ
ン−1)、ポリ(ペンテン−1)、ポリ(3−メチルブ
チ/−1)、ポリ(4−メチル−ペンテン−1)及び種
々ノエチレンマたはプロピレンコボリマーヲ%に使用す
る。
特に好ましいポリオレフィン基材は、ポリプロピレン、
低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密°度ポ
リエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリ(ブテン−
1)、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/フ
ロピレンコポリマー、およびエチレンまたはプロピレン
とその他のアルファオレフィンとのコポリマーである。
最も好ましいポリオレフィン基材は、ポリプロピレンs
 g密iポリエチレン、エチレン/プロピレンコポリマ
ー、またはエチレンまたはプロピレンとその他のアルフ
ァオレフィンとのコポリマーである。
特に重要なフェノール性酸化防止剤は下記のものからな
る群から選ばれる。
n−オクタデシル−3,5−ジー第三ブチぐJ ルー4−ヒドロキクヒドロシナメート、ネオペンタン−
テトライルテトラキス(5,5−ミノ シー第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシナメート)、 ジ−n−オクタデシル3,5−第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル−ホス7オネート、1、3.5− )リス
(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
−イソシアヌレート、 チオジエチレンビス(5,5−ジー第三ブふ チル−4−ヒドロキシヒドロシナメート)、1、5.5
− )ジメチル−2,4,6−トリス(5,5−ジー第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、 3.6−シオキサオクタメチレンビスー(3−メチル−
5−第三プチル−4−とドロ亭 キシヒドロシナメート)、 2.6−ジー第三ブチル−p−クレゾール、2.2−エ
チリデン−ビス(4,6−ジー第三ブチルフェノール)
、 1、 S、 5−トリス〔2,6−シメチルー4−第三
プチル−3−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、 1、1.5− )リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−
5−第三−ブチルフェニル)ブタン、1.5.5−)リ
ス(2−(5,5−ジー第qし 三7’チルー4−ヒドロキシヒドロシナモイルオキシ)
エチル〕インクアヌレート、 3.5−ジー(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジルコメジトール、ヘキサメチレンビス(3,5
−ジー第三ブチル−多 4−ヒドロキシヒドロシナメート)、 1−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシアニリ
ノ)−3,5−ジ(オクチル−チオ)−s−)リアジン
、 N、N’−へキサメチレン−ビス(5,5−ジー第三ブ
チル−4−ヒドロキシヒドロカムアミド)、 カルクラムビス(エチル5e  s−ジーg三ツチル−
4−ヒドロキクベンジルホスフォネート)  、 エチレンビス(3,3−ジ(3−第三プチル−4−ヒド
ロキシフェニル)ブチレート〕、オクチル3,5−ジー
第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセ
テート、ビス(j、5−第三ブチル−4−ヒドロキシヒ
ドロクンナモイル)ヒドラジド、及びN。
N−ビス−(2−(5,5−ジー第三ブチル−4−ヒド
ロキシヒドロメ≠モイルーオキシ)エチル〕オ中ナミド
最も好ましい実施態様はフェノール性酸化防止剤として
下記のものを含むものである。
ネオペンタンテトライルテトラ中ス(3゜s−ジーH=
ブチルー4−ヒドロキシヒドロクンナメート)、n−オ
クタデシル3F 5−シー第三ブチル−4−ヒドロキシ
ヒドロシンナメート、 1.5.5−)リメチル−2,4,6−トリス(3,5
−ジー第三ブチル−4−ヒドロキクベンジル)ベンゼン
、 1.3.5−)リス(5,5−ジー第三ブチル−4−ヒ
ドロキクベンジル)イソクアヌレ−)、2.6−ジー第
三ブチル−p−クレゾールまたは2.2−エチリデン−
ビス(4゜6−ジー第三ブチル−フェノール)。
本発明の組成物が脂肪酸のアルカリ金属塩を含有する場
合は、そのような塩は高級脂肪酸のアルカリ金属、アル
カリ土類金属、例えば、亜鉛、カドミウムあるいはアル
ミニウムの塩であり、例えばステアリン酸カルシウム、
ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、リシノール
酸ナトリウム、またはバルミチン酸カリウムである。ス
テアリン酸カルシウムは特に好ましい。
本発明の組成物が有機燐化合物を含有する場合、そのよ
うな化合物は例えばトリフェニルホスフィツト、ジフェ
ニルアルキルホスフィツト、フェニルジアルキルホスフ
ィツト、トリー(ノニルフェニル)ホスフィツト、トリ
ラウリルホスフィツト、トリオクタデシルホスフィツト
、ジ(イソデンルオキシ)−2,4,8,10−テトラ
オキサ−3,9−ジホスファ−(S、S)−ウンデカン
、及びトリー(4−ヒドロキク−3,5−ジー第三ブチ
ルフェニル)ホスフィツト、または類亭 似のホスニットである。
特に好ましい有機燐化合物は、下記の群より選択された
ものである。トリス(2,4−ジー第三ブチルフェニル
)ホスフィツト、3゜9−ジ(2,4−ジー第三ブチル
−フェノキン)−2,4,8,10−テトラオキサ−3
,9−ジホスファ(5,5)ウンデカン、トリス(p−
ノニルフェニル)ホスフィツト、3゜9−ジステアリル
オ中シー2.4.8.10−テトラオキサ−5,9−ジ
ホスファ(s、s)ウンデカノ、ジラウリルホスフィツ
ト、3゜9−ジー〔2,6−ジー第三ブチル−4−(2
−(n−オクタデシルオキシカルボエル)−エテル)−
7エノキシ) −2,4,8,10−テトラオ中す−3
.9−ジホスファ(5,5)−ウンデカン、およびテト
ラキス(2,4−1、ト ジー第三ブチルフェニル)4.4’−ビス−(ジフェニ
レン)ホスホニット。
トr)、< (2,4−シーf11.E7’チルフェニ
ル)ホスフィツトはとシわけ好ましい。
本発明の組成物が硫化協力剤を含有する場合、その硫化
協力剤は例えばジラウリルチオジプロピオネート、ジス
テアリルチオジグロビオネー)、tたtlネオペンタン
テトライルテトラキヌ(3−ドデシルチオグロピオネー
ト)である。
ジラウリルチオジプロピオネートまたはジラウリルチオ
ジプロピオネートが特に好ましい。
本発明の組成物が立体障害性アミン光安定剤を含有する
場合、その立体障害性アミンは例えば4−ベンゾイル−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステア
リルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
、ピヌー(2,2,6゜6−チトラメチルピペリジル)
セパケート、またld 3− n−オクチ3−7.7,
9.9− f ) 5 )チル−1,5,8−トリアザ
−スピロ〔4,5〕デカン−2,4−ジオンである・ %に好ましい立体障害性アミン光安定化剤は下記の群よ
り選択されたものである。
ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタ
−メチルピペリジン−4−イル)セバケート、ジ(1,
2,2,6,6−ペンタ−メチルピペリジン−4−イル
)(5,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル
)−2チルマロネー・ト、トリス(2,2,6,6−テ
トラメチルビペリジン−4−イル)ニトリロトリアセテ
ート、1.2−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
5−オキソピペラジン−4−イル)エタン、2゜2.4
.4−テトラメチル−7−オキサ−!、20−ジアザー
21−オキンジスピロ(5,1,11,2)ヘンコト堪
サン、2.4−ジクロo −6−第三オクチルアミノ−
3−トリアジンと4.4′−ヘキサメチレンビス(アミ
ノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)の重縮
合生成物、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6
,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとヌク
シン酸ノ重量合生成物、4 、4’−へキサメチレンビ
ス(7ミ/ −2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン)と1.2−ジブロモエタンの重縮合生成物、2.4
−ジクμa−6−モルフォリノー8−トリアジンと4,
4′−へキサメチレンビス(アミノ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン)の重縮合生成物、N、N’、
N“、N′−テトラキス〔(嶋6−ビス(ブチル−(2
,2,6,6−テトラ−メチルピペリジン−4−イル)
−アミノ−5−)リアジン−2−イル)−1,10−ジ
アミノ−4,7−ジアザデカン、オクタメチレンビス(
2,2,6,6−テトツメチルービペリジンー4−カル
ボキシレート)、おヨヒ4.4′−エチレンビス−(2
,2,6,6−テトラメチルピペラジン−3−オン)。
非常に好ましい立体障害性アミン光安定剤は、下記のも
のである。
ビス(2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−4−
イル)セバケート、1−(2−とドロキシエチル) −
2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリ
ジンとスクシン酸との重縮合生成物、2,4−:)りo
a−6−第三オクチルアミノ−5−トリアジンと4.4
′−へキサメチレンビス(アミノ−2,2,6,6テト
ラメチルピペリジン)の重縮合生成物、またdN、N’
、N“、N″−テトラキス((’*’ビス(ブチル−(
2,2゜6.6−テトラメチルービペリジンー4−イル
)アミノ)−8−)リアジン−2−イル〕−1゜10−
ジアミノ−4,7−ジアザデカン。
本発明の化合物が紫外線吸収剤を含有する場合、その紫
外線吸収剤(よ2 )]−ベンゾ) IJアゾール、ベ
ンゾフェノン、オキサニリド、アルファーシアノド9づ
 )、飽和安息香酸エステル、または0−アルキル立体
障害フェノール性ベンジルホスフォネートのニッケル塩
−t’6 ル。
この紫外線吸収剤の例を下記に示す。
例えば5′−メチル−15′、5′−ジー第三ブチル−
15′−第三プチル−15’−(1,1,5,5−テト
ラメチルブチル)−15−クロロ−3′、5′−ジー第
三ブチル−15−クロロ−3′−第三プチル−5′−メ
チル−13′−第二ブチル−5′−第三プチル−13′
−α−メチルベンジル−5′−メチル−13′−α−メ
チルベンジル−5′−メチル−5−クロロ−14′−と
ドロ1と4′−メトキシ−14′−オクトキシ、s/、
s/−ジー第三アミル−13′−メチル−5′−カルボ
メト中ジエチル−および5−クロロ−3′、5′−ジー
第三アミル−誘導体0 6−アルキル−3−トリアジン、 例tば6−ニチルー、6−ヘグタデシルー、マたは6−
ウンゾシルー誘導体。
2−ヒドロキシベンゾフェノン、 例工ば4−ヒドロキシ−14−メトキシ−14−デシル
オ午シー、4−ドデシルオキシ−14−ペンジルオΦシ
ー、4.2’、4’−)リヒドロキシー、2 、2’、
 4 、4’−ナト2ヒドロキシ−1またFi2′−ヒ
ドロキシ−4,4′−ジメトキシ−誘導体。
−ベンゼン、 例えば1.3−ビス−(2′−ヒドロキシ−4′−ヘキ
シルオキシ−ベンゾイル)−ベンゼン、1゜3−ビス−
(2′−ヒドロキシ−4′−オクチルオキシ−ベンゾイ
ル)−ベンゼン、マタは1,3−ビス−(2′−ヒドロ
キシ−4′−ドデシルオキシ−ベンゾイル)ベンゼン。
例、t ハ、フェニルサリチレート、オクチルフェニル
サリチレート、ジベンゾイルレゾルシン、ビス−(4−
第三ブチルベンゾイル)−レゾルシン、ベンゾイルレゾ
ルシン、3.5−:)−第三ブチル−4−安息香酸−2
,4−ジー第三ブチルフェニルエステル、マたは−オ、
Ly/、シルエステル、また1lt−2−メチル−4,
6−ジー第三ブチルエステル。
例えば、α−シアノ−β、β−ジフェニルアクリル酸−
エチルエステルまたはインオクチルエステル、α−シア
ノ−β−メチル−p−メトキシ−桂皮酸−メチルエステ
ルまたはブチルエステルまたはN(β−カルボメトキシ
ビニル)−2−メチル−インドリン。
シュウ酸ジアミド 例エバ4 、4’−ジ−オクチルオキシオキサニリド、
2.2′−ジ−オクチルオキシ−5、5’−ジー第三ブ
チルオキサニリド、2 、2’−ジ−ドデシルオキシ−
5,5′−2−第三ブチルオキサニリド、2−エトキシ
−2′−エチルオキサニリド、N 、 N’−ビス−(
5−:)メチルアミノプロピル)−オキサミド、2−エ
トキシ−s−第三ブチル−2′−エチルオキサニリドお
よびこれと2−エトキシ−2′−エチル−5,4′−ジ
ー第三ブチル−オキサニリドとの混合物、またはオルト
−メトキシおよびパラーメトキシニ置換オキサニリドの
混合物および0−エトキシおよびp−エトキシニ置換オ
キサニリドの混合物。
本発明の組成物に添加される紫外線吸収剤で好ましいも
のを下記に示す。
2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−
ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−
ジー第三アミルフェニル)−2H−ペンツトリアゾール
、2−(2−とドロキシ−3,5−ジー(アルファ、ア
ルファージメチル−ベンクル)フェニル)−2H−ベン
ゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−第三オク
チル−フェニル)−2H−ベンゾ) IJアゾール、2
−ヒドロキシ−4−オクチルオキシ旨、ノ ベンゾフェノン、掬  ビス(0−エチル3,5− シ
ー 第三7’チル−4−ヒドロキシベンジル−ホスフォ
ネート)、2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−
(2−ヒドロキシ−5−第三プチル−5−メチルフェニ
ル)−2H−ベンゾトリアゾール、二・ンケルプチルー
アミン−2゜2′−チオビス(4−第三ブチルフェノー
ル)錯体、2−エトキシ−2′−エチルオキサニリド、
またFi2−二トキシ−2′−エチル−5,5′−ジ1
:::: 一第三プチルオ中すニIJ l”。
本発明のとドロ中ジルアミン安定剤は、通常毎 安定化される組成物に対して約001ないし5重量%必
要とされる。しかし、これは安定化される基材や用途に
よって変化する。有利な範囲は、約α025ないし約2
重量%であり、特にα05ないし約1重量%である。
本発明のヒドロキシルアミン化合物は、ポリオレフィン
を安定化し、特に高温での加工中の色の変化をたとえポ
リマーが何回もの押出を受けても比較的小さく抑える。
本発明の安定剤は、成形体の製造前にポリオレフィン中
に通常の方法で好都合に加えられるが本発明安定剤を最
終成形体に表面塗布によって施用することも可能である
本発明の安定剤を繊維での例え1r溶融紡糸過程の間の
紡糸仕上げの方法によって表面施用した繊維での用途は
特に有用である。
(実施例) 下記の実施例におりて本発明をさらに詳細に説明するが
、これは本発明X8I限定するものではない。
0℃で、ヒドロキシルアミン塩酸五47fをメタノ−A
−2〇−中で攪拌した懸濁液に、メタノール50111
中水酸化カリウムKO7Fの溶液を加える。
次にホルムアルデヒド水溶液(37%、 a2d) T
h加え、メタノール100wIt中3,5−ジー第三ブ
チル−4−ヒドロキシチオフェノール2五84tの溶液
を加える。
反応混合物を8時間室温で攪拌し、次に水75−を加え
る。
濾過で沈殿物を分別し、ヘプタンから再結晶させて、融
点135ないし158℃の白色固体19.51を得る。
元素分析値(C5oH4vNOs Sz )計算値: 
C67,5% H1lL9% N 2.6t4実測値:
 C67,7SH1lL8% N 2.5%実施例1と
同様の手順で、ヒドロキシルアミン塩酸五47f1水酸
化カリウム五〇9f、57%ホルムアルデヒド水溶液a
2@j、および五5−ジー第三フチルー4−ヒドロキシ
ベンジルメルカプタン21bB4fを用いる。反応生成
物はイソプロパツールから再結晶させて、融点98ない
し101℃の白色固体19. ? 6 fを得る。
元素分析値(Cm□ル、No5et )計算値: C6
a44 N9.1% N2.5%実測値: C6&1%
 N9.4% N2.6%実施例1と同様の手順で、ヒ
ドロキシルアミン塩酸五47f、水酸化カリウム五〇?
p、37%ホルムアルデヒド水溶液a2m7!、および
3−メチル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシチオ−フ
ェノール19.639  を用いる。反応生成物は酢酸
エチル−ヘプタンから再結晶させて、融点115ないし
118℃の白色固体五47′?を得る。
元素分析値(C!4H3蓄0sS2) 計算値: C641チH7,9%N五1%実測値:C6
4,0%H7,7チN五1チ実施例1と同様の手順で、
ヒドロキシルアミン塩酸五50t、水酸化カリウム五1
0?、37チホルムアルデヒド水溶液a 211t、お
よびn−ドデシルメルカプタン240ゴを用いる。反応
生成物はへブタンから再結晶させて、融点65な−し6
5℃の白色固体198tを得る。
元素分析値(CmHssNO8t ) 計算値: C67,6% Hl2.0% N40%実測
値: C67,7% Hl2.3チ N五2%上記の化
合物は実施例4と同様の手順でn−ドデシルメルカプタ
ンの代りに当量のn−オクタデシルメルカプタンを用い
ることにより製造する。
出梧加+zllNhJ−ノッ/kllギ〜ルチナメチ上
記の化合物は実施例4と同様の手順で、n−ドデシルメ
ルカプタンの代りに、当量のトリデシルメルカプタンを
用いることKより製造する。
元素分析値(C錦ル*NO8* ) 計算値: C6&9S Hl2.1% N19%実測値
: C6a6e4  Hl 1.9% N2.7%上記
の化合物は実施例4と同様の手順で、ホルムアルデヒド
の代りに当量のn−ブチルアルデヒドを用いることによ
り製造する。
定性 基本的な配合は、安定化されていかいポリプロピL/ 
7 (Profa岳650t 、Himont) 10
0部とム、鵜5 ヌテアリ、政α10部から成る。被試験安定剤は、塩化
メチレン溶液としてポリプロピレンに溶媒配合される。
減圧蒸留により溶媒の除去後、安定化樹脂配合物は下記
の押出条件で直径2.54CI@の押出機より1010
0rp回転/分)で押出される。
押出機の部位     温度℃ シリンダー41     232 シリンダー+2     246 シリンダー≠3    260 ゲー)41         260 ゲート+2        260 ゲ − ト →4 2               
 2601回目、3回目および5回目の各々の押出のく
し 後に、樹脂ペレプトFi42ms厚さのブラックに19
5℃で圧縮成形され、試料の黄色度指数(YI)をAS
TM 1925  によシ測定する。
結果は第1表に示す。
箪1表のデータよシ、フェノール性酸化防止剤を含有し
たポリプロピレン組成物中にビス(置換チオアルキル)
ヒドロキシルアミンを添加シたものは、フェノール性酸
化防止剤の存在による着色のほとんどを実質的に除去す
ることが明らかである。
第1表 本 酸化防止剤Aはネオペンタンテトライルテトラキス
(3,5−ジー第三−ブチル−4−ヒドロキシルアミン
ナメ−)) 実施例9ニ ステアリン酸カルシウムα1部含有の安定化されてい々
いポリプロピレン(Profa勉6 s o 1、)1
imon t )にネオペンタンテトライルテトラキス
(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシン
ナメート)α1重量%を完全に混合する。同じフェノー
ル性酸化防止剤(α1重′Ik%)および実施例3の化
合物α3重量%を含有するポリプロピレンのサンプルも
また準備する。
混合した材料は次に182℃10分間2−ロール練り機
で、粉砕し、その後安定化されたポリプロピレンは、練
り機から圧延してシートとし、次に冷却する。
練られたポリプロピレンブラック、次に小片に切り、油
圧機を用い14.96パールの圧力、218℃で7分間
プレスする。得られた厚さα655■のブラックの強制
通風炉中150℃での促進老化に対する抵抗試験を行う
。ブラックが分解(例えばクラッキングまたは端部褐色
化)の最初の像候を示したとき、ブラックが老化し1山
゛ たとみなす。結果を下記表に示す。
表 ポリプロピレンブラックの炉中老化実施例3の化合
物は、ポリプロピレンの保護において、フェノール性酸
化防止剤に対する効果的な硫化協力剤である〇 本試験ijAsTM D?43−81により行なわれる
被試験化合物125重量%を含有する15ONパラフィ
ン系鉱油300−および蒸留水6011tを大きなガラ
ス管に満たし、95℃の湯浴で加熱する。酸素は、送出
チューブおよび油−水混合物全通して1時間当り31の
割合で泡だたせる。
銭−餉触媒コイルは酸素送出チー−ブ中に固定する。油
成分を定期的に取りだし、酸価を測定する。
試験中油成分の酸化が2に達した場合、その油が酸化し
たとみなす。
試験データは下記に示す。
実施例4の化合物は、ベースオイルの酸化までの時間よ
りかなり長い時間油を安定化させた。
ポリブタジェン、ポリイソプレン、天然ゴム、ポリ(フ
ェニレン、オキシド)、炭化水素系潤滑油および合成油
からなる群から選択される材料が、実施例?、2.3ま
たFi4の化合物の有効量を含有する場合、その材料は
安定化されていない材料に比較して分解に対して安定で
ある。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1及びR_2は各々独立に炭素原子数8な
    いし18のアルキル基、または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中、R_4及びR_5は独立に炭素原子数1ないし
    18のアルキル基、炭素原子数5ないし6のシクロアル
    キル基、フェニル基、炭素原子数7ないし18のアルカ
    リール基、または炭素原子数7ないし9のアルアルキル
    基を表わす)で表わされる基を表わし、 R_3は水素原子または炭素原子数1ないし12のアル
    キル基を表わす〕で表わされる化合物。
  2. (2)上記式 I 中、R_1及びR_2は各々同一であ
    り、及びR_3が水素原子を表わす特許請求の範囲第4
    項記載の化合物。
  3. (3)上記式 I 中、R_4及びR_5は各々同一であ
    り、炭素原子数4ないし8の分岐鎖アルキル基を表わす
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  4. (4)上記式 I 中、R_4及びR_5が各々第三ブチ
    ル基を表わす特許請求の範囲第3項記載の化合物。
  5. (5)上記式 I 中、R_1及びR_2は各々同一であ
    り、炭素原子数12ないし18のアルキル基を表わし、
    及びR_3は水素原子または炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基を表わす特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  6. (6)上記式 I 中、R_1およびR_2は各々同一で
    あり、n−ドデシル基、n−トリデシル基またはn−オ
    クタデシル基を表わし、およびR_3は水素原子を表わ
    す特許請求の範囲第5項記載の化合物。
  7. (7)上記式 I 中、R_3はn−プロピル基を表わす
    特許請求の範囲第5項記載の化合物。
  8. (8)(a)酸化的、熱的または光誘起的分解を起こす
    基材、及び (b)次式A: ▲数式、化学式、表等があります▼(A) 〔式中、T_1およびT_2は独立に炭素原子数1ない
    し18のアルキル基、炭素原子数5ないし6のシクロア
    ルキル基、フェニル基、 炭素原子数7ないし18のアルカリール基、炭素原子数
    7ないし9のアルアルキル基、 または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中、T_4およびT_5は独立に炭素原子数1ない
    し12のアルキル基、炭素原子数5ないし6のシクロア
    ルキル基、フェニル基、 炭素原子数7ないし18のアルカリール基または炭素原
    子数7ないし9のアルアルキル基を表わす)で表わされ
    る基を表わし、 または、T_1およびT_2は共に炭素原子数2ないし
    3のアルキレンを表わし、 およびT_3は水素原子、または炭素原子数1ないし1
    2のアルキル基を表わす〕で表わされる化合物の安定化
    量、 とから成る分解に対して安定化された組成物。
  9. (9)上記成分(a)の原材料が、アクリロニトリル−
    ブタジエン−スチレン(ABS)樹脂、耐衝撃ポリスチ
    レン、ポリ(フェニレンオキシド)、ポリブタジエン、
    ポリイソプレン、天然ゴムおよび潤滑油から成る群から
    選択される特許請求の範囲第8項記載の組成物。
  10. (10)(a)飽和ポリオレフィンまたはその混合物、
    (b)フェノール性酸化防止剤、立体障害性アミン光安
    定剤、アルキル化ヒドロキシベンゾエート光安定剤、紫
    外線吸収剤、有機燐化合物、脂肪酸のアルカリ金属塩、
    硫化協力剤から成る群から選択された一種あるいは混合
    物の安定化量、及び (c)式Aのヒドロキシルアミン一種あるいは混合物の
    安定化量、 とから成る特許請求の範囲第8項記載の組成物。
  11. (11)成分(a)が、アルファ−オレフィンのホモポ
    リマーまたはコポリマーのポリオレフィンである特許請
    求の範囲第10項記載の組成物。
  12. (12)ポリオレフィンは、ポリプロピレン、低密度ポ
    リエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン
    、線状低密度ポリエチレン、ポリ(ブテン−1)、エチ
    レン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/プロピレンコ
    ポリマー、およびエチレンまたはプロピレンと別のアル
    ファオレフィンとのコポリマーから成る群から選択され
    る特許請求の範囲第10項記載の組成物。
  13. (13)ポリオレフィンは、ポリプロピレン、高密度ポ
    リエチレン、エチレン/プロピレンコポリマー、または
    エチレンまたはプロピレンと別のアルファオレフィンと
    のコポリマーである、特許請求の範囲第12項記載の組
    成物。
  14. (14)成分(c)は、T_1およびT_2が各々同一
    であり、T_3が水素原子である式Aで表わされるヒド
    ロキシルアミン誘導体である特許請求の範囲第8項記載
    の組成物。
  15. (15)成分(c)が、上記式A中T_1およびT_2
    は同一であり、炭素原子数12ないし18のアルキル基
    を表わすか、または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中、T_4およびT_5は各々同一であり、炭素原
    子数4ないし8の分岐鎖アルキル基を表わす)で表わさ
    れる基を表わすヒドロキシルアミン誘導体である特許請
    求の範囲第8項記載の組成物。
  16. (16)上記式中、T_4およびT_5は各々第三ブチ
    ル基を表わす特許請求の範囲第15項記載の組成物。
  17. (17)成分(b)が、脂肪酸のアルカリ金属塩と組合
    せたフェノール性酸化防止剤である特許請求の範囲第1
    0項記載の組成物。
  18. (18)アルカリ金属塩が、ステアリン酸カルシウム、
    ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、リシノール
    酸ナトリウムまたはパルミチン酸カリウムである特許請
    求の範囲第10項記載の組成物。
JP61093202A 1985-04-29 1986-04-22 ビス(置換チオアルキル)ヒドロキシルアミン及び該化合物により安定化されたポリオレフイン組成物 Pending JPS61254557A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/728,364 US4612393A (en) 1985-04-29 1985-04-29 Bis(substituted thioalkyl)hydroxylamines and stabilized polyolefin compositions
US728364 1985-04-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61254557A true JPS61254557A (ja) 1986-11-12

Family

ID=24926562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093202A Pending JPS61254557A (ja) 1985-04-29 1986-04-22 ビス(置換チオアルキル)ヒドロキシルアミン及び該化合物により安定化されたポリオレフイン組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4612393A (ja)
EP (1) EP0206979B1 (ja)
JP (1) JPS61254557A (ja)
CA (1) CA1258470A (ja)
DE (1) DE3667277D1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696964A (en) * 1986-04-11 1987-09-29 Ciba-Geigy Corporation Compositions stabilized with ethers of di- and tri-substituted hydroxylamines
US4717748A (en) * 1986-09-29 1988-01-05 Ciba-Geigy Corporation Compositions stabilized with substituted alkoxybenzylhydroxylamines
US4720517A (en) * 1986-11-24 1988-01-19 Ciba-Geigy Corporation Compositions stabilized with N-hydroxyiminodiacetic and dipropionic acids and esters thereof
JPH075824B2 (ja) * 1987-04-01 1995-01-25 住友電気工業株式会社 難燃ポリエステルエラストマ−組成物
US4782105A (en) * 1987-04-10 1988-11-01 Ciba-Geigy Corporation Long chain N,N,-dialkylhydroxylamines and stabilized compositions
US4888444A (en) * 1987-10-26 1989-12-19 Ciba-Geigy Corporation Substituted hydroxylamine ester stabilizers
US4983770A (en) * 1987-10-26 1991-01-08 Ciba-Geigy Corporation Substituted hydroxylamine ester stabilizers
US5019285A (en) * 1990-01-26 1991-05-28 Ciba-Geigy Corporation Thioalkanoic acid substituted N,N-dialkylhydroxylamines and stabilized lubricant compositions
US5270369A (en) * 1992-10-21 1993-12-14 Phillips Petroleum Company Additive to improve polymer clarity and viscosity
US5844029A (en) * 1995-09-25 1998-12-01 General Electric Company Polymer compositions containing hydrocarbon amine oxide and hydrocarbon amine oxide stabilizer compositions
KR19980073758A (ko) * 1997-03-19 1998-11-05 조민호 폴리페닐렌옥사이드 수지 조성물
US5866718A (en) * 1997-03-20 1999-02-02 General Electric Company Synthesis of tertiary amine oxides
CA2291710A1 (en) * 1997-05-22 1998-11-26 Tatsuya Tamaoki Bisaryl compounds and cancer remedies containing the same
US6077890A (en) * 1997-12-04 2000-06-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stabilizer formulation for thermoplastic polymers
EP1131483B1 (en) * 1998-10-22 2003-11-05 Ciba SC Holding AG Inhibition of pulp and paper yellowing using hydroxylamines and other coadditives
US20020088574A1 (en) * 1998-10-22 2002-07-11 Raymond Seltzer Inhibition of pulp and paper yellowing using hydroxylamines and other coadditives
US6599326B1 (en) 1999-01-20 2003-07-29 Ciba Specialty Chemicals Corporation Inhibition of pulp and paper yellowing using hydroxylamines and other coadditives
US20020198297A1 (en) * 2001-03-02 2002-12-26 Odorisio Paul A. Polyester and polyamide compositions of low residual aldehyde content
US6908650B2 (en) * 2001-03-02 2005-06-21 Ciba Specialty Chemicals Corporation Polyester and polyamide compositions of low residual aldehyde content
WO2002074847A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Flame retardant compositions
US10385213B2 (en) 2014-12-31 2019-08-20 Basf Se Candle wax compositions stabilized with UV absorbers and select hindered amine light stabilizers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3432578A (en) * 1964-10-05 1969-03-11 Shell Oil Co Conjugated diene polymer compositions stabilized with certain hydroxylamines
US3408422A (en) * 1964-11-04 1968-10-29 Shell Oil Co Stabilization of unsaturated polyesters and resulting products
US3644278A (en) * 1968-03-04 1972-02-22 Ciba Geigy Corp Substituted hydroxylamine stabilizers
US3778464A (en) * 1972-10-10 1973-12-11 P Klemchuk Substituted hydroxylamine anti-oxidants
US3926909A (en) * 1974-08-16 1975-12-16 Globe Mfg Co Dibenzyl hydroxyl amine stabilizer for spandex
US4242224A (en) * 1979-08-17 1980-12-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Color stabilization of amine antioxidant and antiozonant emulsions
US4316996A (en) * 1980-11-17 1982-02-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Discoloration prevention of phenolic antioxidants
US4386224A (en) * 1981-08-31 1983-05-31 Monsanto Company Color stabilization of monoalkyl phenols

Also Published As

Publication number Publication date
EP0206979A3 (en) 1987-10-07
EP0206979A2 (de) 1986-12-30
DE3667277D1 (de) 1990-01-11
EP0206979B1 (de) 1989-12-06
CA1258470A (en) 1989-08-15
US4612393A (en) 1986-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61254557A (ja) ビス(置換チオアルキル)ヒドロキシルアミン及び該化合物により安定化されたポリオレフイン組成物
DE3854861T2 (de) Mit langkettigen N,N-Dialkylhydroxylaminen stabilisierte Polyolefinzusammensetzungen
US4590231A (en) Polyolefin compositions stabilized against degradation using hydroxylamine derivatives
US4668721A (en) Polyolefin compositions stabilized against degradation using hydroxylamine derivatives
JP3062977B2 (ja) ビスベンゾフラン−2−オン
US4691015A (en) Hydroxylamines derived from hindered amines
BE1009461A3 (fr) Combinaison de stabilisants contenant des mono- et bis- resorcinyltriazines.
US3850877A (en) Piperidine stabilizers for polymers
JPH0249319B2 (ja)
FR2753448A1 (fr) Melange de triaryltriazines et son utilisation pour la stabilisation de materiaux organiques
EP0502821B1 (de) Silylierte 2-(2-Hydroxyphenyl)-4,6-diaryl-1,3,5-triazine
US4898901A (en) Long chain N-alkyl-alpha-alkyl nitrones and polyolefin compositions stabilized therewith
JPH11193381A (ja) 有機材料のための安定剤混合物
BE1012986A3 (fr) Nouveaux composes a base de derives de polyalkyl-1-oxa diazaspirodecane.
DE2422158A1 (de) 3-hydroxybenzyl-oxadiazolon- und thiadiazolonderivate
EP0669330A1 (de) Dimere Benztriazole als UV-Absorber
US4673700A (en) Amide substituted benzylhydroxylamines and stabilized polyolefin compositions
US4547537A (en) N-Piperidyl tetrahydro-1,4-oxazin-2-one light stabilizers
BE1012760A3 (fr) Composition stabilisee, compose contenu dans celle-ci comme stabilisant et utilisation de ce compose.
US4668727A (en) Ester substituted benzylhydroxylamines and stabilized polyolefin compositions
US3853890A (en) Azine derivatives of piperidine
US5118736A (en) N,N-bis(1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl)amino triazines and stabilized compositions
JP2764282B2 (ja) 長鎖N−アルキル−α−アルキルニトロン及び安定剤としてのそれらの使用方法
EP0114148B1 (de) Dioxasilepin und Dioxasilocin Stabilisatoren
CA1239420A (en) Polymeric hindered phosphonate stabilizers