JPS61251621A - 抗消化性胃潰瘍剤 - Google Patents

抗消化性胃潰瘍剤

Info

Publication number
JPS61251621A
JPS61251621A JP61094393A JP9439386A JPS61251621A JP S61251621 A JPS61251621 A JP S61251621A JP 61094393 A JP61094393 A JP 61094393A JP 9439386 A JP9439386 A JP 9439386A JP S61251621 A JPS61251621 A JP S61251621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atom
carbon atoms
group
formula
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61094393A
Other languages
English (en)
Inventor
エルンスト サラモン
アルベルト ブリガンテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH
Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc
Original Assignee
Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH
Boehringer Ingelheim Vetmedica Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH, Boehringer Ingelheim Vetmedica Inc filed Critical Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH
Publication of JPS61251621A publication Critical patent/JPS61251621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/325Carbamic acids; Thiocarbamic acids; Anhydrides or salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 米国特許tJE5,556.712号、同第4,063
,025号、同第4.119.710号および同第4.
214,001号には非常に良好な経口吸収性を有する
一般式で示される4−アミノ−フェニルエタノールアミ
ン形のβ2ミメテイツク薬およびその生理学的に許容さ
れつる酸付加塩が記載されている。
前記一般式■にお^て、R1は水素原子または全部で2
〜5個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基金表
わし、R2は水素、フッ素または塩素原子を表わし、R
3は塩素または臭素原子、あるいはシアノま几はトリフ
ルオルメチル基を表わし、モして穐は3〜5個の炭素原
子を有する分枝鎖状アルキル基ま九は3〜5個の炭素原
子を有するシクロアルキル基を表わす。
前記基R1およびR4の定義の例として、R1は水素原
子、メトキシカルがニル、エトキシヵルホニル1n−プ
C!ボキシカルポニル、イソゾロポキシカルポニル、n
−デトキシカルポニルま次はイソデトギシカルボニル基
を表わすことができ、モしてR4はインfr2ビル、イ
ソブチル、第3デチル、イソアミル、ネオペンチル、第
3ペンチル、シクロプロピル、シフαブチルまたはシク
ロペンチル基を表わすことができる。
これらのβ2ミメテイツク薬の中で最も活性である化合
物、たとえば1−(4−アミノ−3,5−ジクロル−フ
ェニル)−2−85ブチルアミノ−エタノール〔この化
合物にっAてはアルッナイミツテルホルシュング(Ar
znetmit、t、elrorschung)26.
1404〜1420頁(1976年)を参照できる〕が
治療的に有用な気管支漠散活性を得るために必要な投与
量よりも100倍高め投与量テラットにおいて試験した
場合に一ラットにお^て胃酸の分泌に対する抑制作用を
有することがまた知られている。
さらにま九、前記−絞式■の化合物およびその許容され
つる酸付加塩を動物飼育における食品添加剤として使用
すると、飼料の利用、飼料の消費1体重増加における改
善並びに食肉の品質の改善、特に筋肉対脂肪の比率にお
ける改善が得られることがgp−A−57900から矧
られている。
鳶くべきこと(、ここに前記一般式■の化合物またはそ
の生理学的に許容されつる付加塩を、特に乳牛のタンパ
ク質含有量の増7JIKよるタンパク質による肥育にお
ける1j4科添如剤として使用すると、消化性潰瘍、特
に11袋(レンネット袋)の消化性潰瘍が防止されるこ
とが見い出された。肥育した牛の胃袋の潰瘍は明確には
明らかにされていないが、ストレスによるものと考えら
れる消化性潰瘍である。
この効果を得るために、本発明に従い、前記の式Iの化
合物を肥育動物;特に牛に、1〜10Txcg/体重ユ
九好ましくは1.5〜5mcg/体重−の経ロー日投与
量で投与し、飼料と混合する。
消化性潰瘍、特に牛の胃袋の潰瘍の防止に%に適するこ
とが証明されている化合物はR1が水素原子またはエト
キシカルボニル基を表わし、R?がフッ素または塩素原
子を表わし、R3は塩素原子ある贋はシアンまたはトリ
フルオルメチル基を表わし、モしてR4は3〜5個の炭
素原子を有する分枝鎖状アルキル基を表わす一般式Iの
化合物、侍に1−(4−アミノ−3,5−ジクロル−フ
ェニル) −2−1!3デチ・ルアミノ−エタノール、
1−(4−アミノ−3−りaルー5−トリフルオルメチ
ル−フェニル)−2−第3デチルアミノーエタノールお
よび1−(4−エトキシカルボニルアミノ−3−シアノ
−5−フルオル−フェニル)−2−fIC5デチルアミ
ノーエタノール並びにその生理学的に許容されうる酸付
加塩である。
−例として、化合物1−(4−アミノ−5,5−ジクロ
ルフェニル)−2−第3ブチルアミノ−エタノール−塩
酸塩を2mcg/体重ゆの一日投与量を2回投与に分け
て飼料と混合し、約70日令で、処置の開始時に約10
0kfの体重を有する牛に連続的に与え、同一の大きさ
の対照群と比較した。
屠殺日前の14日に処置を終え次。
層殺優に、対照群の胃袋を解剖すると、下記の異なる段
階の病巣が胃袋の粘膜に見い出された=3匹の動物はそ
れぞれ、直径20mの1つの潰瘍を有した; 4匹の動物は直径2〜j5ymの数個の潰瘍を有した; 残りの進物は胃の粘膜のヒダ上に出血性ビランを有した
これに対して、試験動物の込づれ、におI、−iて4、
胃袋の粘膜に^かなる病巣も検知できなかった。
さらにまた、試験動物による飼料消費量はヌ、3ゆ/動
物であり、そして対照群の飼料消費量は343.7kl
I/動物である場合に、試験動物の゛最終体重は動物−
匹当りで約10に#増加して^た。大体同一の飼料消費
量/動物の観点から、これは試験詳で約320ゆの食肉
生産の増大を示している。
投与された物質は良好な耐容性を示す。たとえば、マウ
スにおけるLD5゜は176〜/ユ(経口)である。ざ
らにまtlこの物質はいづれの種類の検知される副作用
を示さな^;無作為サンプリングによって行なつ九酵素
8GOT% CPK、 LDHオJ:びGLDHの血液
学的検査では、これら2群間に有音の差違は見い出され
なかった。
これらの好まし^結果は L 試−物質が気管漠散活性および産科的消散活性につ
いて要求される治療的投与量で投与されること;および 2 胃酸抑止剤であるシメチジンによる処置では成功さ
れて^ないこと: から予想されえないことである。
従って、前記の発見は、特にシメチジンと比較して、胃
酸の分泌抑制を目的とする実験におAて格別に高い投与
量でラットにおいて得られた結果が牛に対して置き換え
られな^ことを示している。
このように、本発明による一般式■の化合物の投与は動
物の年令および大きさに対して不適当であるかまたは生
理学的ではなh量の飼料消費に対する動物の冑の耐性を
、従来見られなかった様相で増大させる。従って、潰瘍
により発生する死亡および胃袋の消化性潰瘍により生じ
る毎日の貧弱な体重増尤により、約5ケ月の期間に約2
50kgの体重にまで肥育る全ての関連牧畜の子牛〔特
に、褐色牛、白黒まだら牛、シャaレイ牛、黒白まだら
牛、赤白まだら牛およびアングラ−牛〕の集約伸肥育畜
差における従来回避できなかった損失が避けられる。
次列は本発明を説明しようとするものである。
例 A 1−(4−エトキシカルボニルアミノ−3−りaルー5
−フルオル−フェニル)−2−第3デジオキサン3Qa
Jおよび水1d中の二酸化セレン5.71の溶液に4′
−エトキシカルボニルアミノー3′−りaルー5′−フ
ルオル−アセトフェノン8.71を60℃で攪拌しなが
ら一度に加える0混合物を次いで4時間還流させる。冷
却後に氷冷却しなから〜生成する4′−エトキシカルボ
ニルアミノ−3′−クロル−5’−フルオル−フェニル
−クリコールの溶液にwE3デチルアミン4・1dを滴
下して和える◎全部を添加した後に、混合物をエタノー
ル360Mで稀釈し、次いで濾過して不溶性物質を除去
する。粗製の4′−エトキシカルボニルアミノ−3’−
りaルー5′−フルオル−フェニル−グリオキシリデン
−第3ブチルアミンを含有する溶液を水素化ホウ素ナト
リウム5gと攪拌しおよび氷冷却しながら混合し、混合
物を室温で一夜にわ九9放置する。次^で過剰の水素化
ホウ素ナトリウムをアセトンで分解し、水と混合し、次
いでりooホルムで抽出する。クロロホルム溶液を水で
洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥させ、活性炭の添加
後に短時間沸とうさせ、次いで濾過し、減圧下に蒸発乾
燥させる。1−(4−エトキシカルボニル−アミノ−3
−クロル−5−フルオル−7エ二ル)−1lE5デチル
アミノーエタノールの固体残留物をインプロパノール中
に*り入れ、ニーチル性塩酸で…4に酸性にする。エー
テルの添加後に、結晶化が生起する。結晶を吸引濾攻し
、エーテルで洗浄する。融点:192〜193℃0例A
と同様にして、下記の化合物を製造する:1−(4−ヱ
トキシカルぜニルアミノ−3−りC1ルー 5− ) 
1)フルオルメチル−フェニル)−2−第3ブチルアミ
ノ−エタノール;融点:168〜170℃(分解)。
1−(4−エトキシカルボニルアミノ−3−デaモー5
−フルオル−フェニル)−2−イソフaビルアミノ−エ
タノール−塩酸塩;融点=180〜182℃。
1−(4−エトキシカルボニルアミノ−3−ゾロモー5
−フルオル−フェニル)−2−85−ffルアミノ−エ
タノール−塩酸塩;融点:197〜198℃。
1−(4−エトキシカルボニルアミノ−3−シアノ−5
−フルオル−フェニル)−2−第3デ?ルアミノ−エタ
ノール−塩酸塩;融点:198〜200℃。
1−(5−シアン−5−フルオル−4−インブチルオキ
シカルボニルアミノ−フェニル)−2−第3デチルアミ
ノーエタノールー塩酸塩(過剰の水素化ホウ素ナトリウ
ムは稀塩酸で分解する);融点=189〜191℃。
1−(4−エトキシカルがニルアミノ−3−シアノ−フ
ェニル)−2−イソプaビルアミノ−エタノール;融点
:112〜115℃。
1−(4−エトキシカルボニルアミノ−3−シアノ−フ
ェニル)−2−第3ブチルアミノ−エタノール;融点ニ
ア8〜82℃。
1−(4−アミノ−3−クロル−5−シアノ−フェニル
)−2−第3ブチルアミノ−エタノール;融点:131
〜135℃。
1−(4−アミノ−3−クロル−5−フルオル−フェニ
ル)−2−イソプロピルアミノ−エタノール−塩酸塩;
融点=152〜154℃(分解)。
1−(4−アミノ−3−りαルー5−フルオル−フェニ
ル)−2−シクロプロピルアミノ−エタノール−塩酸塩
;融点=175〜177℃(分解)。
1−(4−アミノ−3−クロル−5−フルオル−フェニ
ル)−2−第3デチルアミノーエタノールー塩酸塩;融
点=206〜208℃(分解)01−(4−アミノ−3
−クロル−5−フルオル−フェニル) −2−第3ペン
チルアミノ−エタノール−塩酸塩;融点:187〜18
8℃(分解)。
1−(4−アミノ−3−クロル−5−フルオル−フェニ
ル)−2−イソゾロビルアミノ−エタノール−塩酸塩:
融点:171〜173℃(分解)。
1−(4−アミノ−3−ゾロモー5−フルオル−フェニ
ル)−2−1!5デチルア・ミノー二タノールー塩酸塩
;融点:207〜208℃(’′庫)。
1−(4−アミノ−3−ゾロモー5−・フルオル−フェ
ニル)−2−シクaデチルアミノーエタノールー塩酸塩
;融点:164〜166℃(分解)。
1−(4−アミノ−6−ジアツー5−フルオル−フェニ
ル)−2−イソゾaビルアミノ−エタノール−塩酸塩;
融点:182〜184℃(分解)。
1−(4−アミノ−3−シアノ−5−フルオル−フェニ
ル) −2−fj/X5テfルアミノ−エタノール−塩
酸塩;融点=242〜243℃(分解)。
1−(4−アミノ−6−シアツーフエニル)−2−シク
aブチルアミノ−エタノール−臭化水素酸塩;融点=1
93℃以上(分解)。
1−(4−アミノ−3−シアノ−フェニル)−2−第3
ペンチルアミノ−エタノール;融点:143℃。
1−(4−アミノ−3−クロル−5−シアノ−フェニル
)−2−第2プチルアミノーエタノールー二塩酸塩;融
点:190〜191℃。
1−(4−アミノ−3−クロル−5−シアノ−フェニル
) −2−第3ペンチルアミノ−エタノール−塩酸塩;
融点:218〜220℃(分解)。
1−(4−アミノ−3−クロル−5−シアノ−フェニル
)−2−シフαペンチルアミノ−エタノール−塩酸塩;
融点:138〜144℃。
1−(4−アミノ−3−トリフルオルメチル−フェニル
)−2−第3ブチルアミノ−エタノール−塩酸塩;融点
:172〜174℃(分解)。
1−(4−アミノ−3−トリフルオルメチル−フェニル
) −2−第3ペンチルアミノ−エタノール−臭化水素
酸塩:融点:174〜175℃(分解)。
1−(4−アミノ−3−クロル−5−トリフルオルメチ
ル−フェニル)−2−イソプロピルアミノ−エタノール
;融点=104〜106℃。
1−(4−アミノ−3−クロル−5−トリフルオルメチ
ル−フェニル) −2−@5ブチルアミノーエタノール
ー塩酸塩;融点:205〜207℃(分解)。
1−(4−アミノ−3−りoa−5−)リフルオルメチ
ルー7エエル)−2−シフロチチルアミノ−エタノール
−塩酸塩:融点:177〜178℃(分解)0 1−(4−アミノ−3−クロル−5−トリフルオルメチ
ル−フェニル) −2−第3ヘンチルアミノ−エタノー
ル−塩酸塩;融点:176〜178℃(分解)。
1−(4−エトキシカルボニル−3,5−ジクロル−フ
ェニル)−2−第3’チルアミノーエタノール−塩酸塩
;融点=230〜232℃(分解)。
1−(4−アミノ−3,5−ジクロルーフエニk>−2
−第3デチルアミノーエタノールー塩酸塩:融点=17
4〜175.5℃(分解)。
例  1 代用ミルク飼料への1−(4−アミノ−3,5−ジクロ
ル−フェニル) −2−tf、5−1”fルアミノ−エ
タノール−塩酸塩の混合 代用ミルク飼料の組成: ■、肥育日数1〜60 日1’lJj :脂肪18%タ
ンパク質25優 ■、肥育日数61〜120  日間:脂肪21’16タ
ンパク質251 ■、肥肥育日数1ゴ1〜160 濃度 肥育日数1〜60日間ニア1/日で80〜100fi/
1 肥育日数61〜120日間:811/日で120〜14
0#/J 肥育日数121〜160日間:81/日で2209/1
肥育期間の60日〜160日間の期間に推奨される処置
では、 a)代用ミルク飼料( MRF )に混合する場合に、
投与量は代用ミルク飼料( MRF )の1トン当9活
性物質〔クレンデテa − /I/ ( C1enbu
terol ) )250ダ= 0.2 5 ppmで
ある。
体重   下記各Iの一日供給量における体重1に5F
当りに(ゆ)  得られる一日投与量(mcg)100
    2、4    2.6    2.8110 
   2、2    2。42.5120    2、
0    2.2    2.3130    1、8
    2.0    2.2140    1、7 
   1.9    2.0150    1、6  
  1.7    1.9160    1、5   
 1.6    1.8170          1
、5    1.6MRF濃度■: (kII)    で得られる一日投与量(mcg)1
90                     2、
3200                    2
・2210                    
 2、1220                  
   2、0230                
     1、9b)活性物質の1%溶液をMRFに添
加する水に入れ、2InCg/体重ゆの一日薬用量で使
用する場合に、投与量は体重100ゆ当9溶液0.2d
であるかまたは動物−匹に使用する水の量(81)にも
とづき計算される: 100      0、20       0.025
110      0、22        0.02
75120      0、24       0.0
31り0      0.26       0.03
25140      0、28       0.0
35150      0、30.     0.03
75160      0、52       0.0
4170    0、34     0.042518
0      0、36       0.45190
      0、38       0.047520
0      0、40       0.05210
      0、42       0.052522
0      0、44       0.05523
0      0、46       0.05752
40      0、48       0.0625
0      0、50       0.06252
60      0、52       0.065例
  2 代用ミルク飼料への1−(4−アミノ−3,5−ジクロ
ルフェニル) −2−第3ブチルアミノ−エタノール−
塩酸塩の混合 代用ミルク飼料の組成: (単独飼料として、牛を80kgより重い体重に肥育す
る場合) 粗タンパク質     最低17憾 粗脂肪        15〜301 粗灰分        最高10tlI粉乳     
    最低25% 肥育の3透口から肥育の終了時までの期FIJffに推
奨される処置では、 a)代用ミルク飼料(W)に混合する場合に、投与量は
MRF 1 )ン当り活性物質(クレンデテa−ル)1
0011gである= o、i ppmバイオフィックス
ーライフエッセン(Biofix−Raiffeise
n )代用ミルクによるパイ7(aayWa)飲料計画 3、    76     1.5      2.0
4゜     85     1.8       2
.25、    91     1.9      2
.16、    101      2.1     
  2.17、    111      2.5  
     2.18、    122     2.5
      2.09、    154     2.
7      2.0b)活性物質の11s溶液をMR
Fに和える水に入れて、2mcg/体重ゆの一日薬用量
で使用する場合に、投与量は体重1ゆ当ジ溶液2dであ
り一あるいは一匹の動物に使用する水の量から計算され
るニ ア6       81     0.01983  
     91     0.01891      
 91     0.02101       101
     0.02111      101    
 0.022122      101     0.
022154       it  1     0.
024147      11 1     0.02
6前記例にお^で、クレンブテロールの代りに本発明に
よる一般式Iの別の化合物のいづれかを前記投与量で使
用できることは明白である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)活性成分として、一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R_1は水素原子または全部で2〜5個の炭素原
    子を有するアルコキシカルボニル基を表わし、R_2は
    水素、フッ素または塩素原子を表わし、R_3は塩素ま
    たは臭素原子、あるいはシアノまたはトリフルオルメチ
    ル基を表わし、そしてR_4は3〜5個の炭素原子を有
    する分枝鎖状アルキル基または3〜5個の炭素原子を有
    するシクロアルキル基を表わす)で示される化合物また
    はその生理学的に許容されうる酸付加塩を含有すること
    を特徴とする消化性潰瘍の処置および予防剤。
  2. (2)活性成分として、R_1が水素原子またはエトキ
    シカルボニル基を表わし、R_2がフッ素または塩素原
    子を表わし、R_3が塩素原子またはシアノあるいはト
    リフルオルメチル基を表わし、そしてR_4が3〜5個
    の炭素原子を有する分枝鎖状アルキル基を表わす一般式
    I の化合物またはその生理学的に許容されうる酸付加
    塩を含有する特許請求の範囲第1項の薬剤。
  3. (3)活性成分として、1−(4−アミノ−3,5−ジ
    クロル−フェニル)−2−第3ブチルアミノ−エタノー
    ルまたはその生理学的に許容されうる酸付加塩を含有す
    る特許請求の範囲第1項の薬剤。
  4. (4)活性成分として、1−(4−アミノ−3−クロル
    −5−トリフルオルメチル−フェニル)−2−第3ブチ
    ルアミノ−エタノールまたはその生理学的に許容されう
    る酸付加塩を含有する特許請求の範囲第1項の薬剤。
  5. (5)活性成分として、1−(4−エトキシカルボニル
    アミノ−3−シアノ−5−フルオルフェニル)−2−第
    3ブチルアミノ−エタノールまたはその生理学的に許容
    されうる酸付加塩を含有する特許請求の範囲第1項の薬
    剤。
  6. (6)活性成分として、一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R_1は水素原子または全部で2〜5個の炭素原
    子を有するアルコキシカルボニル基を表わし、R_2は
    水素、フッ素または塩素原子を表わし、R_3は塩素ま
    たは臭素原子あるいはシアノまたはトリフルオルメチル
    基を表わし、そしてR_4は3〜5個の炭素原子を有す
    るシクロアルキル基を表わす)で示される化合物または
    その生理学的に許容されうる酸付加塩を含有することを
    特徴とする消化性潰瘍を処置および予防するための食品
    添加剤。
  7. (7)タンパク質を用いる動物の肥育における消化性潰
    瘍を処置および予防するための特許請求の範囲第6項の
    食品添加剤。
  8. (8)活性成分として、一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R_1は水素原子または全部で2〜5個の炭素原
    子を有するアルコキシカルボニル基を表わし、R_2は
    水素、フッ素または塩素原子を表わし、R_3は塩素ま
    たは臭素原子、あるいはシアノまたはトリフルオルメチ
    ル基を表わし、そしてR_4は3〜5個の炭素原子を有
    する分枝鎖状アルキル基または3〜5個の炭素原子を有
    するシクロアルキル基を表わす)で示される化合物また
    はその生理学的に許容されうる酸付加塩を含有すること
    を特徴とする消化性潰瘍を処置および予防するための飼
    料組成物。
  9. (9)消化性潰瘍を処置および予防するための飼料組成
    物の製造方法であつて、タンパク質を含有する飼料組成
    物に一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R_1は水素原子または全部で2〜5個の炭素原
    子を有するアルコキシカルボニル基を表わし、R_2は
    水素、フッ素または塩素原子を表わし、R_3は塩素ま
    たは臭素原子、あるいはシアノまたはトリフルオルメチ
    ル基を表わし、そしてR_4は3〜5個の炭素原子を有
    する分枝鎖状アルキル基または3〜5個の炭素原子を有
    するシクロアルキル基を表わす)で示される化合物をそ
    の一日投与量が1〜10mcg/体重kg、好ましくは
    1.5〜5mcg/体重kgであるような量で混合する
    ことを特徴とする方法。
  10. (10)タンパク質含有飼料組成物として代用ミルクを
    使用する特許請求の範囲第9項の方法。
JP61094393A 1985-04-24 1986-04-23 抗消化性胃潰瘍剤 Pending JPS61251621A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3514725.3 1985-04-24
DE19853514725 DE3514725A1 (de) 1985-04-24 1985-04-24 Ss(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-mimetica vom typ der 4-amino-phenylaethanolamine zur verhinderung von peptischen magen-geschwueren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61251621A true JPS61251621A (ja) 1986-11-08

Family

ID=6268944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61094393A Pending JPS61251621A (ja) 1985-04-24 1986-04-23 抗消化性胃潰瘍剤

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0201732A3 (ja)
JP (1) JPS61251621A (ja)
AU (1) AU585602B2 (ja)
DE (1) DE3514725A1 (ja)
DK (1) DK186386A (ja)
IL (1) IL78579A (ja)
NZ (1) NZ215926A (ja)
ZA (1) ZA863025B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020533352A (ja) * 2017-09-13 2020-11-19 アトロジー アーベー フルオロフェニルベータ−ヒドロキシエチルアミンおよび高血糖症の治療におけるそれらの使用
US11793774B2 (en) 2017-09-13 2023-10-24 Atrogi Ab Chiral beta-hydroxyethylamines and their use in the treatment of hyperglycemia

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2838923A1 (de) * 1978-09-07 1980-04-03 Thomae Gmbh Dr K Verwendung von phenylaethanolaminen als antiphlogistica
IL60530A (en) * 1979-08-16 1984-10-31 American Cyanamid Co Animal feed compositions useful as growth promotors and for reduction of fat in animals,comprising phenylethanolamine derivatives and certain such novel compounds
DE3104850A1 (de) * 1981-02-11 1982-08-26 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach "neuer futterzusatz zur verbesserung des wachstums"
AU8612082A (en) * 1982-07-16 1984-01-19 Thomae, Karl G.M.B.H. Phenylethanolamines and use thereof as animal growth promotors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020533352A (ja) * 2017-09-13 2020-11-19 アトロジー アーベー フルオロフェニルベータ−ヒドロキシエチルアミンおよび高血糖症の治療におけるそれらの使用
US11648216B2 (en) 2017-09-13 2023-05-16 Atrogi Ab Fluorophenyl beta-hydroxyethylamines and their use in the treatment of hyperglycaemia
US11793774B2 (en) 2017-09-13 2023-10-24 Atrogi Ab Chiral beta-hydroxyethylamines and their use in the treatment of hyperglycemia

Also Published As

Publication number Publication date
AU585602B2 (en) 1989-06-22
DE3514725A1 (de) 1986-10-30
EP0201732A2 (de) 1986-11-20
DK186386D0 (da) 1986-04-23
DK186386A (da) 1986-10-25
EP0201732A3 (de) 1989-08-02
NZ215926A (en) 1988-10-28
AU5658686A (en) 1986-11-06
ZA863025B (en) 1987-12-30
IL78579A (en) 1989-03-31
IL78579A0 (en) 1986-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4332814A (en) Treatment of diarrhoea
MacAllister et al. Effects of omeprazole paste on healing of spontaneous gastric ulcers in horses and foals: a field trial
EP0043659B1 (en) Clonidine derivatives useful in the treatment of diarrhoea
IE911507A1 (en) Improved process for resolution of racemic cimaterol; (-)-cimaterol and derivatives thereof
US4025624A (en) Phenylalkylamines and phenylalkylureas in combinations to suppress gastric bleeding in aspirin therapy
JPS62181246A (ja) 生体活性ポリペプチド類に対し拮抗活性を有するグルタミン酸類およびアスパラギン酸類の新規酸素化アルキル誘導体およびその製造法
JPS6156047A (ja) 飼料添加物
JPS61251621A (ja) 抗消化性胃潰瘍剤
US2893914A (en) Thiadicarbocyanine anthelmintic compositions and methods of using them
US20120059039A1 (en) Anti-shock agent comprising diaminotrifluoromethylpyridine derivative
US4285972A (en) Method of treating scours
US3773943A (en) Alpha,alpha,alpha-trifluoro-6-substituted-5-nitro-m-toluic acid,5'-nitrofurylidene hydrazide compounds as growth promotants
US4086345A (en) Product and method for combatting swine dysentery
US4659713A (en) Quinoxalinedione compounds useful for controlling coccidiosis
US2956923A (en) Anthelmintic compositions and process
US4015014A (en) Method for the use of aryl azines as anthelmintics
US4292318A (en) Product and method for combating swine dysentery
US3642784A (en) Alpha alpha alpha-trifluoro - 6 - substituted - 5 -nitro-5-toluic acid 5'-nitrofubfurylidene hydrazide compounds
US4634702A (en) Quinoxalinemethanol compounds for combatting swine dysentery and as growth promoting factors, method of preparation, and compositions containing them
US3224939A (en) Method for treating helminthic infections
US2797182A (en) Cadmium anthranilate containing anthelmintics
JPH0358927A (ja) ポートマイシン吸着化合物ならびにこの吸着化合物を用いた抗コクシジウム剤および飼料用組成物
US3621095A (en) Composition for treating histomoniasis in poultry
JPH0310606B2 (ja)
US3700776A (en) Use of p,p'-bis-ureidodiphenyl sulfone in treating marek's disease