JPS61251601A - 果樹の摘花剤 - Google Patents

果樹の摘花剤

Info

Publication number
JPS61251601A
JPS61251601A JP60068429A JP6842985A JPS61251601A JP S61251601 A JPS61251601 A JP S61251601A JP 60068429 A JP60068429 A JP 60068429A JP 6842985 A JP6842985 A JP 6842985A JP S61251601 A JPS61251601 A JP S61251601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cholesterol
fruit trees
flower thinning
agent
flower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60068429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055802B2 (ja
Inventor
Toshihiko Yamazaki
山崎 利彦
Shoji Murase
村瀬 昭治
Tatsuro Motohashi
本橋 達朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NORIN SUISANSYO KAJIYU SHIKENJO
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
NORIN SUISANSYO KAJIYU SHIKENJO
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NORIN SUISANSYO KAJIYU SHIKENJO, Ajinomoto Co Inc filed Critical NORIN SUISANSYO KAJIYU SHIKENJO
Priority to JP60068429A priority Critical patent/JPS61251601A/ja
Priority to US06/843,679 priority patent/US4789398A/en
Priority to EP86302401A priority patent/EP0200371A1/en
Publication of JPS61251601A publication Critical patent/JPS61251601A/ja
Publication of JPH055802B2 publication Critical patent/JPH055802B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N49/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds containing the group, wherein m+n>=1, both X together may also mean —Y— or a direct carbon-to-carbon bond, and the carbon atoms marked with an asterisk are not part of any ring system other than that which may be formed by the atoms X, the carbon atoms in square brackets being part of any acyclic or cyclic structure, or the group, wherein A means a carbon atom or Y, n>=0, and not more than one of these carbon atoms being a member of the same ring system, e.g. juvenile insect hormones or mimics thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は種々の果樹O摘花に使用するための新規な摘花
剤に関する。特に本発明は結実に不必要な花°を摘みと
シ、結実に必要な花を果樹上に残留させることを目的と
して、栽培果樹の花に施される新規な摘花剤に関する。
従来の技術およびその欠点 種々の果樹の栽培においては、結実させることを必要と
しない花または果実を予め摘みとる作業を行うことが必
要である。結実に不必要な花または果実を摘み取る作業
は1摘花1あるいは1摘果1と呼ばれているが、この摘
花(釆)作業は通常、大きな労働力を必要とする。一方
、この摘花作業は、通常農繁期に行われるため、この作
業を、これを行うのに適当な時期に行うことが困難であ
〕、このことが収穫された果実の品質の低下の一因とな
っている。
従来から、化学的摘花(果)剤(薬剤)により果樹の摘
花を行うための研究がリンが、モモ、その他殆んど全て
の果樹について行われており、種々の化学的摘花(果)
剤が開発されている。これらの公知の薬剤を生物学的作
用機構に従って分類すると、λつの群、すなわち、植物
ホルモンとして作用する第1の群と果樹の花の本体また
はその器官に対して植物毒として作用する第2の群とに
大別される。しかしながら、不必要な花または果実の部
分的な除去に使用される公知の化学的摘花剤の中、広く
集用されているものは、ミカンの摘果に使用されている
1エチクロゼー) ’ (’Ethyc−1ozate
″入の名称で仰られる展剤、リンゴの摘果に使用されて
いる1セビン’ (’ 8evil″)の名称で知られ
る製剤およびリン♂の摘花に使用されているある種の硫
黄製剤に過ぎない。′エチクロゼ−) ’bjび’ −
1=ビン の名称で知られる上記摘果剤の活性成分は植
物ホルモンに属するものであシ、従って、その摘果効果
は処理すべき果樹の樹勢、すなわちその生物学的条件お
よび気象条件によって変動するという欠点を有する。一
方、硫黄製剤は花の柱頭に薬害を生ぜしめることによっ
て受精を阻止する作用をするものであシ、従って摘花効
果は植物ホルモン系のものよシ通常低い。摘花効果を増
大させるために上記硫黄製剤の適用割合を増大させた場
合には、その植物毒により、処理した果樹の葉やその他
の部分にしばしば薬害を生ずる。このため、この展剤は
今日では殆んど使用されていない。
発明が解決しようとする問題点、これを解決するための
手段および作用。このような理由から。
上記したごとき公知の摘花剤における欠点のない新規な
摘花剤が求められていた。本発明者らは従来公知の摘花
剤とは異なる種類の薬剤について種々検討した結果、コ
レステロールが栽培果樹に対して摘花作用を示すことを
知見した。
従って本発明によれば、コレステロールを有効成分とし
て含有してなる摘花剤が提供される。
本発明の摘花剤は開花期の果樹に適用される。
この摘花剤は広範囲の果樹、例えばナシ、モモ、リンt
%カキ、オウトウ等に使用し得る。
本発明の摘花剤は任意の適当な固体担体または水のごと
き液体担体と混合することにょシ、溶液、水和剤、乳剤
、噴霧剤のごとき種々の形態で適用し得る。しかしなが
ら、水溶液または水性分散液の型で適用することが好ま
しい。
本発明の摘花剤中のコレステロールの濃度は処理すべき
果樹の種類および摘花剤の適用時期にょシ変動するが、
通常o、 o o r〜/、0重量%、好ましくは0.
O/〜o、o21i量%である。
なお、本発明の摘花剤においてはコレステロールは場合
によシ、他のステロール類、例えば植物ステロールと併
用し得る。
実施例 以下に本発明の摘花剤の実施例および本発明の摘花剤の
摘花効果を示す試験例を示す。
実施例1 コレステロールの1重量%乳化液を水で稀釈して所要濃
度の乳剤を得た。
実施例2 コレステロールr部と植mステロール一部ヲ弘り0部の
水で乳化し、ついでこの乳化液を水で稀釈して所要濃度
の乳剤を得た(以下においてはコレステロール/植物ス
テロール配合物’ [11’と称する)。
試験例 l 二ホンナシに対する摘花効果 ′実施例1およびコの方法で調製した、活性成分濃度が
o、 o o z〜0.03Xの乳液を二ホンナシ(品
種:豊水)に散布した。
摘花剤乳液中の有効成分の濃度の摘花効果(結実率)に
及ぼす影響、散布時期の摘花効果に及ぼす影響、花蕾散
布の影響を第1表〜第!表に示した。
試験例 コ モモに対する摘花効果 実施例−の方法で調製した乳剤(瀉剤)を使用して、モ
モ(品種=1錦IO摘花効果を調べた。瀉剤(コレステ
ロール/[物ステロール10/コ0)の濃度と散布時期
の結実率に及ぼす影響をに6表および第7表に示す。
発明の効果 コレステロールを有効成分とする本発明の摘花剤はつぎ
Oごとき特徴を有する: (1)選択的に受精を阻止し得る。
(2)  植物に薬害を生じない。
(3)人体に無害で、環境汚染を生ずることがない。
(4)  適用範囲が広く、全ての果樹に適用し得る。
(5)  価格の面で実用に供し得る。
(6)  摘花作用は柱頭に対するコレステロールの化
学的作用に基づいている。
手続補正書(自発) 昭和61年5 月30日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コレステロールを有効成分として含有してなる果樹の摘
    花剤。
JP60068429A 1985-04-02 1985-04-02 果樹の摘花剤 Granted JPS61251601A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068429A JPS61251601A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 果樹の摘花剤
US06/843,679 US4789398A (en) 1985-04-02 1986-03-25 Flower-thinning agent for fruit trees
EP86302401A EP0200371A1 (en) 1985-04-02 1986-04-01 Flower-thinning agent for fruit trees and method of thinning flowers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068429A JPS61251601A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 果樹の摘花剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61251601A true JPS61251601A (ja) 1986-11-08
JPH055802B2 JPH055802B2 (ja) 1993-01-25

Family

ID=13373440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60068429A Granted JPS61251601A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 果樹の摘花剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4789398A (ja)
EP (1) EP0200371A1 (ja)
JP (1) JPS61251601A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125959A (en) * 1991-02-07 1992-06-30 Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha Method of thinning lateral flowers of apples
US6156703A (en) * 1999-05-21 2000-12-05 Ijo Products, Llc Method of inhibiting fruit set on fruit producing plants using an aqueous emulsion of eicosenyl eicosenoate and docosenyl eicosenoate
JP2005325024A (ja) * 2002-08-02 2005-11-24 Maruo Calcium Co Ltd 摘花剤
WO2011132197A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-27 Chetan Balar An efficient compound for increasing reproductive growth in crop plants, vegetable plants, spices plants, flower and gardening plants thereof
SI24959A (sl) 2016-05-05 2016-10-28 Kmetijski inštitut Slovenije Okolju prijazno sredstvo za kasno kemično redčenje plodičev v sadjarstvu
FR3069757B1 (fr) * 2017-08-07 2021-07-23 Innovi Production Composition a base de sterols
EP3664612A1 (fr) * 2017-08-07 2020-06-17 Elicit Plant Composition a base de polyol(s) et de sterol(s) pour usage dans le domaine agricole

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157706A (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 Norin Suisansyo Kajiyu Shikenjo 果樹の摘花剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394149A (en) * 1978-02-24 1983-07-19 Szoka Jr Francis C Plant nutriment compositions and method of their application
US4415751A (en) * 1981-03-27 1983-11-15 Eli Lilly And Company Process for preparing phenylalkanoic acids

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157706A (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 Norin Suisansyo Kajiyu Shikenjo 果樹の摘花剤

Also Published As

Publication number Publication date
US4789398A (en) 1988-12-06
JPH055802B2 (ja) 1993-01-25
EP0200371A1 (en) 1986-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69925516T2 (de) Behandlung mit Persäuren zur Bekämpfung von pathogenen Organismen auf wachsenden Pflanzen
US20040127362A1 (en) Environmentally friendly pesticide compositions
EP0637912B1 (en) Novel methods and compositions for fruit thinning
CN109673646B (zh) 一种含有氨基寡糖素的抗病毒组合物及其应用
JPS61251601A (ja) 果樹の摘花剤
JPH0316323B2 (ja)
DE69730357T2 (de) Verfahren zur hemmung der stängelverlängerung bei zwiebelgewächsen
JPH10231227A (ja) 摘花剤および摘花方法
CN111264526A (zh) 一种含三氯吡氧乙酸与氟唑磺隆的复合除草剂及其应用
US2637646A (en) Defoliant composition
JPH02503567A (ja) 植物の葯を不稔性化する方法
DE2217896A1 (de) Mittel zur regulierung des pflanzenwachstums
CN113994963B (zh) 一种含有乙酸二氢香芹酯的抑芽剂及其用途
JPH06234608A (ja) 薬害軽減剤
US3970443A (en) Cycloheximide-cyanobenzene compositions as fruit abscission
JPH01146804A (ja) ナガイモの生育方法
JPH07233010A (ja) 抽台抑制剤
JPS625904A (ja) 殺菌組成物
CN116941629A (zh) 一种双氟磺草胺油剂及其制备方法和应用
CN111226991A (zh) 一种用于防治豇豆蓟马的精油组合物及其制备方法
JPS63233902A (ja) 農薬製剤
CN109662097A (zh) 一种防治柑橘溃疡病的农药组合物
JPH03157305A (ja) ブドウ果粒重量の増加剤
JPH0267206A (ja) モモの果実の生育方法
JPS6277302A (ja) 植物の雄性不稔化剤

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term