JPS61249440A - シ−ルドした自己準備性電極 - Google Patents

シ−ルドした自己準備性電極

Info

Publication number
JPS61249440A
JPS61249440A JP61096585A JP9658586A JPS61249440A JP S61249440 A JPS61249440 A JP S61249440A JP 61096585 A JP61096585 A JP 61096585A JP 9658586 A JP9658586 A JP 9658586A JP S61249440 A JPS61249440 A JP S61249440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin layer
socket
probe
piston
outer shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61096585A
Other languages
English (en)
Inventor
ギャリー・ウィリアム・シャーウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS61249440A publication Critical patent/JPS61249440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般的には、皮膚の電位を感知するための脳
波電極またはプローブに関し、さらに詳細には、患者(
被験者)がほとんど準備しなくとも所定位置に容易にか
つ固定的に保持されるので脳波図作製が容易にできる自
己準備性電極またはプローブ。′ 患者の脳波図や心電図の作成は、それぞれ脳と心臓を覆
っている皮膚の電位を感知することににって行なうのが
普通である。脳波図作成の準備作業では、頭皮のうちの
血液の豊富な表皮層に1本以上の電極を電気接触させ、
基準リード線を、たとえば耳たぶに接続する。1本以上
の電極及び基準リード線は、これらの電極が感知する信
号を利用する増幅器や他の機器に接続して脳波採取の準
備を行なう。
従来の脳波電極は、多くの適用例に対して満足すべきも
のであるが、電極を頭皮の多数の点に取り付ける脳波図
の作製に用いた場合には特にいくつかの欠陥がある。電
極を取り付ける領域の剃髪と死んだ皮膚層の除去を従来
の電極は必要とするので、患者の頭の広い領域を剃髪し
なければならず、患者は、従来の電極を用いる脳波図の
作製中皮膚を研り取られる不愉快な気分を経験する。さ
らに、従来の電極は、接着剤のずれや接着力の低下のた
めに患者の頭からうっかり落ちることかでり、また、適
切な接触を確実に保つために接着剤自体も使用する度に
取り除かねばならない。最後に、電極や配線をシールド
していないため、たとえば80Hzを含む多くの周波数
の電磁波は、脳波採取の途中で脳波電極やそれと一緒に
用いる増幅器が発生する信号から除去しなければならな
くなる。
本発明は、脳波図や心電図の作成中電磁波の干渉を減少
するシールドした自己準備性電極を提供することである
上記の目的を達成するため、本発明は内側導体及び外側
導体を備えている同軸ケーブルに接続して、死んだ皮膚
層の下層である血液の豊富な皮膚層の電位を感知するこ
とができるシールドした自己準備性電極であって、死ん
だ皮膚層を孔抜きにして血液の豊富な皮膚層と電気接触
するための多ポイント先端を備えているピストン、この
ピストンと衝合して該多ポイント先端を血液の豊富な皮
膚層に向けて押圧してこの皮膚層との電気接触を出血を
伴なわずに維持するための押圧手段、さらに、該ピスト
ン及び該押圧手段を保持するための本体を備えているプ
ローブ組立体と、第1端が同軸ケーブルの内側導体に接
続可能になっている共に第2端が該プローブ組立体を着
脱自在に保持しているソケットと、キャビティ及び絶縁
体を備えていると共に該同軸ケーブルの外側導体に接続
可能になっていて、該ソケットを該絶縁体に接触した状
態に固定的に保持すると共に該プローブ組立体に電磁シ
ールドを与えるための外殻であって、この外殻のキャビ
ティの中にはピストンの多ポイント先端が抵抗を受けつ
つ滑動して滑り込めるようになっている外殻と、さらに
、この外殻及びピストンの多ポイント先端を死んだ皮膚
層と接触状態に保持するための本体取り付け手段とから
構成されていることを特徴とする電極にある。
脳波図作製に適当な自己準備性の電極は、誘電性のシリ
ンダでグローブ組立体用のソケットから離隔してある金
属製のシリンダを備えている。プローブ組立体は、同軸
ケーブルの内側導体に接続可能なソケットによって脱着
自在に保持してあるチューリップ状態プローブであるこ
とが好ましい。上述の金属製シリンダは、プローブ組立
体と外殻が患者(被験者の皮膚に位置決めされるとチュ
ーリップ状プローブの先端が部分的に押し込まれて入る
キャビティが穿設してある。チューリップ状プローブの
先端には、死んだ皮膚層に圧入して患者の血液の豊富な
皮膚層と電気接触を行なう多数のポイントが形成してあ
る。電極は、その外殻に取り付けるストラップによ)て
所定位置に保持される。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。
ベックマン(Bechman)社製で部品番号53−0
4075の従来の脳波電極が第1A図と第1B図に図示
してある。頭皮と接触する従来の脳波電極の表皮は第1
A図に図示してある。頭皮の血液の豊富な表皮層と接触
させるために、頭皮の一部を剃ってそこの頭皮を除去し
、電極を取り付ける場所の頭皮の死んだ部分即ち角質層
を掻き取るか削り取る。接着剤を円形外表面10に塗布
し、電解質のクリームまたはゲルを中心部12に塗布す
る。この中心部12は、従来の脳波電極を断面で図示し
ている第1B図かられかるように、表面10から押し込
むか引っ込めである。銀製のプラグ14は三方からプラ
スチック製のカバー16をしてあり表面12の所だけ露
出しておいてそこに電解質のゲルを塗布する。また、配
線18を銀製プラグ14に接続して脳波計への接続を行
なう。
本発明によるシールドした自己準備性の電極が第2図に
断面図で図示してある。電位センサ22が、電気シール
ドを与える外殻24の中心に配設してある。この外殻は
、誘電体28によって電位センサ22から離隔してある
金属製シリンダすなわちソケットホルダ26で形成して
ある。この金属製シリダン26は、アルミニウムの塊を
機械加工するかアルミニウムや銅の管を成形することに
よって容易に形成することができる。誘電体28は、多
くの材料で作ることができ、その−例を挙げれば、筒状
に成形した商標名「レキサン(Lexan) Jのポリ
カーボネート樹脂であって、アルミニウム製のシリンダ
26の中に固定することができる。
電位センサ22は2つの要素で構成することが好ましい
。第1の構成要素は、同軸ケーブル34の中心導体32
にはんだ付けできるソケット30であり、第2の構成要
素は、ソケット30に着脱自在に保持してあるプローブ
組立体36である。このプローブ組立体36は、オスト
ビイ・アンド・バートン (0stby and Bartn)社が部品番号10
0817−5で製造している金メッキしたチューリップ
状プローブが好ましい。このプローブは、第3A図と第
3B図に図示してある。上記オストビイ・アンド・パー
トン社は、第4図に図示したように、チューリップ状プ
ローブ36を保持する部品番号6400の適当なソケッ
ト30も製造している。
チューリップ状プローブ36は、半導体産業で汎用プロ
ーブとして使用されているが、脳波プローブに用いると
特に適当であるという特徴を持っている。第3A図と第
3B図に図示してあるように、チューリップ状プローブ
36は、中心ポイント42とそれを包囲している6点の
楔状外側ポイント44とを形成してある先端40を備え
ている。この構造によって、死んだ皮膚層に孔抜きする
ことができると共に血液の豊富な下層と出血を伴なわず
に接触できる。それは、皮膚に対する押圧力が、ポイン
ト42.44の数が多く楔形になっているので分散され
るからである。
さらに、多数のポイント42.44が楔形をしているこ
とによって、検診ごとにクリーニングしなくとも何回も
検診に供せるというセルフクリーニング性をチューリッ
プ状プローブ36に与えている。
先端40は、本体48で一部を包囲しているピストン4
6に取り付けである。ばね50によってピストン46を
ロール・クリンプ52に抗して押し込んで、ピストン4
6が抵抗を受けつつ本体48の内部を滑動できるように
なっている。100817−5番の部品の全長は、約1
1/3インチ(約3.39cm)であり、先端40は、
約1720インチ(約1.3mm)の最大直径を持つ。
また、ばね40は、約2172乃至6オンス(約70.
87乃至170.10g)の押圧力を持つているので、
先端40は、血液の豊富な皮膚層を破裂させて出血させ
ることなく死んだ皮膚層に圧入することができる。ソケ
ット30は、その第1端54で内側導体32に取り付け
てありその第2端56でチューリップ状プローブ36を
固定的に保持している。しかしながら、チューリップ状
プローブ36が破損したりばねがへたばれば、チューリ
ップ状プローブ36をソケット30から取り外して交換
することができる。
また、ロール・クリンプ52には別の手段で圧力を与え
ることができる。たとえば、第3A図に図示したばね5
0の代わりに圧縮ガスを用いることができる。この場合
、プローブ組立体36はシールしてガスの漏れがないよ
うにしなければならない。
外殻24は、同軸ケーブル34(第2図を参照)の内側
導体60とストラップ62とに取り付けることができる
。このストラップ62によって電極を被験者の体に取り
付けることができる。外殻24は、キャビティ64も穿
設してあり、このキャビティ64の中へ先端40が被験
者の皮膚に押圧された入り込めるようになっている。ソ
ケット30とチューリップ状プローブ36は、第2図に
図示してあるように、先端40が外殻24の端を越えて
通常は突出するように外殻24の中に装着してある。シ
リンダ26の@66を被験者の頭皮に押し付けつと、先
端40は、死んだ皮膚層から被験者の血液の豊富な皮膚
層に圧入するにつれてキャビティ64の中に押圧されて
部分的に潜り込む。
ストラップ62は、プローブの外殻24に種々の方法で
取り付けそれによってプローブを被験者の体に取り付け
ることができる。たとえば、ストラップ62は、1本の
連続した可撓性のバンドであっても2本以上のストラッ
プであってもよい。2本のストラップを用いた場合、フ
ックとループ(「ベルクロ(Velcro) Jの商品
名を持つ)のバッチ68のような接合手段が用いられる
。本発明による1本以上のシールドしたプローブは被験
者の頭にかぶるヘルメット用の比較的硬質のプラスチッ
ク製ストラップに装着することもできる。こうしたプラ
スチック族のストラップの一例はヘルメットや化学シー
ルドに見ることができ、その場合、外殻24は、その外
側にロール・クリンプを形成することによってプラスチ
ック製バンドの穴にスナップ嵌めできるであろう。また
、シールドした多数の電極をドーム状のヘルメットに密
な配列で取り付けて脳波図を作製することもできる。
先端が40が皮膚を孔抜きできる特長を備えているため
、電極を装着する前に被験者の皮膚を削り取ったり頭髪
を剃る必要がなくなる。本発明による電極を従来の増幅
器と共に用いる場合、抵抗値テストを行なって5にΩを
代表値とする増幅器の入力インピーダンスの要求を満足
するようにしなければならない。
抵抗値がインピーダンスの最小要求値を越えていたら、
感知する領域上にプローブを少し動かすことによって頭
皮を少し削り取れば充分である。しかしながら、ストラ
ップやヘルメットを取り付ける通常の方法で普通は充分
である。
低ノイズの脳波プローブ配線系統や高感度の狭帯域脳波
増幅器と共に用いる場合、電解質のゲルや溶液は必要と
しない。以下に述べるような従来の増幅器と共に用いる
場合、被験者の脳波検査を行なう前に必要なのは一滴の
電解質だけである。プローブを被験者の頭部に位置決め
した復電解質を塗布すると、低ノイズの配線系統及び狭
帯域増幅器と共に用いる場合でもコンダクタンスがさら
に高なることはもちろんである。
このプローブは、その自己準備特性、セルフクリーニン
グ特性及び低ノイズ特性の故に、何人もの被験者が頭皮
に電極を固定している検査室で眼鏡レンズの処方を行な
うための話発電位による自動屈折率測定システムに用い
ると特に適当である。
【図面の簡単な説明】
第1A図は、患者の頭皮に装着した表面から見た従来の
脳波電極の平面図。 第1B図は、第1A図の線A−A ”に沿って切断した
従来の脳波電極の断面図。 第2図は、本発明によるシールドした自己準備性電極の
断面図。 第3A図は、第2図に図示してあるシールドした電極に
用いるプローブ組立体36の一部断面図。 第3B図は、第3A図のプローブ組立体36の先端40
を図示している前面図。 第4図は、第2図に図示してあるソケット30の側面図
である。 24・・・・外殻 26・・・・金属製シリンダ 28・・・・誘電体シリンダ 30・・・・ソケット 32・・・・中心導体 34・・・・同軸ケーブル 36・・・・プローブ組立体 40・・・・先端 42.44・・・・ポイント 46・・・・ピストン 48・・・・本体 50・・・・ばね 54・・・・(ソケット)の第1端 56・・・・(ソケットの)第2端 60・・・・外側導体 62・・・・ストラップ 64・・・・(外殻の)キャビティ FIG、 14゜ t−tc、 ts。 ア林ト2−%、コー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内側導体及び外側導体を備えている同軸ケーブルに
    接続して、死んだ皮膚層の下層である血液の豊富な皮膚
    層の電位を感知することができるシールドした自己準備
    性電極であって、死んだ皮膚層を孔抜きにして血液の豊
    富な皮膚層と電気接触するための多ポイント先端を備え
    ているピストン、このピストンと衝合して該多ポイント
    先端を血液の豊富な皮膚層に向けて押圧してこの皮膚層
    との電気接触を出血を伴なわずに維持するための押圧手
    段、さらに、該ピストン及び該押圧手段を保持するため
    の本体を備えているプローブ組立体と、第1端が同軸ケ
    ーブルの内側導体に接続可能になっている共に第2端が
    該プローブ組立体を着脱自在に保持しているソケット と、キャビティ及び絶縁体を備えていると共に該同軸ケ
    ーブルの外側導体に接続可能になつていて、該ソケット
    を該絶縁体に接触した状態に固定的に保持すると共に該
    プローブ組立体に電磁シールドを与えるための外殻であ
    って、この外殻のキャビティの中にはピストンの多ポイ
    ント先端が抵抗を受けつつ滑動して滑り込めるようにな
    っている外殻と、さらに、この外殻及びピストンの多ポ
    イント先端を死んだ皮膚層と接触状態に保持するための
    本体取り付け手段とから構成されていることを特徴とす
    る電極。 2、外殻は、同軸ケーブルの外側導体と接続可能になっ
    ていると共にその一端にキャビティを穿設してある金属
    製シリンダと、このシリンダとソケットの間に配設して
    ある誘電体シリンダとをさらに備えていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載した電極。 3、電解質シリンダは、レキサン(Lexan)で形成
    してあることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載
    した電極。
JP61096585A 1985-04-25 1986-04-24 シ−ルドした自己準備性電極 Pending JPS61249440A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US727058 1985-04-25
US06/727,058 US4640290A (en) 1985-04-25 1985-04-25 Shielded, self-preparing electrode suitable for electroencephalographic mapping

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61249440A true JPS61249440A (ja) 1986-11-06

Family

ID=24921162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61096585A Pending JPS61249440A (ja) 1985-04-25 1986-04-24 シ−ルドした自己準備性電極

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4640290A (ja)
EP (1) EP0199213A3 (ja)
JP (1) JPS61249440A (ja)
CN (1) CN86102810A (ja)
ES (1) ES8707097A1 (ja)
MX (1) MX161773A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995392A (en) * 1988-12-29 1991-02-26 Westinghouse Electric Corp. Self-preparing electrode with removable plastic abrading brush
US5305746A (en) * 1992-09-29 1994-04-26 Aspect Medical Systems, Inc. Disposable, pre-gelled, self-prepping electrode
US6032064A (en) 1996-10-11 2000-02-29 Aspect Medical Systems, Inc. Electrode array system for measuring electrophysiological signals
US6394953B1 (en) 2000-02-25 2002-05-28 Aspect Medical Systems, Inc. Electrode array system for measuring electrophysiological signals
SE9604564D0 (sv) * 1996-12-12 1996-12-12 Paal Svedman Sätt och anordning vid avledning av elektriska strömmar
EP1164928B1 (en) * 2000-01-21 2005-06-01 Instrumentarium Corporation Method of fabricating a medical electrode
US6622035B1 (en) 2000-01-21 2003-09-16 Instrumentarium Corp. Electrode for measurement of weak bioelectrical signals
FI109651B (fi) * 2001-03-23 2002-09-30 Delfin Technologies Ltd Menetelmä kudosturvotuksen mittaamiseksi
US6870109B1 (en) 2001-06-29 2005-03-22 Cadwell Industries, Inc. System and device for reducing signal interference in patient monitoring systems
EP1273922B1 (en) * 2001-07-06 2007-05-23 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Methods and devices for measuring electrical currents
US7155276B2 (en) * 2001-07-17 2006-12-26 Lamont John Method and apparatus to modify cranial electrical potentials to remediate psychiatric disorders and to enhance optimal brain functioning
US6711427B1 (en) 2002-02-13 2004-03-23 Milwaukee Electronics Corporation Skin abrading medical electrode mounting and packaging system
WO2009094050A1 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Medtronic, Inc. Sleep stage detection
NZ590264A (en) * 2008-07-07 2013-11-29 Heard Systems Pty Ltd A system for sensing electrophysiological signals
US9770204B2 (en) 2009-11-11 2017-09-26 Medtronic, Inc. Deep brain stimulation for sleep and movement disorders
AT509760B1 (de) * 2010-04-23 2012-07-15 Smaxtec Animal Care Sales Gmbh Gefederter sensor und sensorarray
US8989835B2 (en) 2012-08-17 2015-03-24 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods to gather and analyze electroencephalographic data
US9320450B2 (en) 2013-03-14 2016-04-26 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to gather and analyze electroencephalographic data
JP6212814B2 (ja) 2013-05-21 2017-10-18 国立研究開発法人科学技術振興機構 多点プローブ及びそれを構成する電子接点シート、多点プローブアレイ並びに多点プローブの製造方法
US9622702B2 (en) 2014-04-03 2017-04-18 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to gather and analyze electroencephalographic data
US10506974B2 (en) 2016-03-14 2019-12-17 The Nielsen Company (Us), Llc Headsets and electrodes for gathering electroencephalographic data
EP3547912B1 (en) * 2016-12-02 2021-08-25 Zeto, Inc. Electroencephalography headset and system for collecting biosignal data
CN107088065B (zh) * 2017-05-03 2021-01-29 京东方科技集团股份有限公司 脑电电极
GB2562110A (en) * 2017-05-05 2018-11-07 Creo Medical Ltd Apparatus for sterilising an instrument channel of a surgical scoping device
EP3703523B1 (en) 2017-12-01 2024-02-07 Zeto, Inc. Headset and electrodes for sensing bioelectrical potential and methods of operation thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1128329A (en) * 1964-12-23 1968-09-25 Nat Res Dev Electrodes for making electrical contact to the living body of a mammal
US3580242A (en) * 1968-04-01 1971-05-25 George E La Croix Fetal scalp electrode unit
US3620208A (en) * 1969-11-03 1971-11-16 Atomic Energy Commission Ekg amplifying electrode pickup
FR2088780A5 (ja) * 1970-04-24 1972-01-07 Chatelier Gerard
US3841310A (en) * 1973-04-04 1974-10-15 Us Health Education & Welfare Electrode insertion device for neuroelectrical recordings
US4004578A (en) * 1974-09-10 1977-01-25 Salve S.A. Expendable electro-cardiograph electrode
DE2555281C2 (de) * 1975-12-09 1984-11-15 Heinz Dipl.-Phys. 7800 Freiburg Dehnert Elektrodenanordnung zum Abgriff bioelektrischer Körperpotentiale
CH610665A5 (ja) * 1976-03-12 1979-04-30 Hoffmann La Roche
US4350164A (en) * 1980-06-03 1982-09-21 Allain Jr Joseph L Portable, life monitor, medical instrument
CS228175B1 (en) * 1982-02-26 1984-05-14 Kocur Pavel Ing.,Cs Contact electrode
EP0135840A3 (en) * 1983-08-30 1986-06-11 Nellcor Incorporated Perinatal oximeter

Also Published As

Publication number Publication date
EP0199213A2 (en) 1986-10-29
MX161773A (es) 1990-12-21
CN86102810A (zh) 1986-11-19
ES554295A0 (es) 1987-07-16
US4640290A (en) 1987-02-03
ES8707097A1 (es) 1987-07-16
EP0199213A3 (en) 1989-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61249440A (ja) シ−ルドした自己準備性電極
US8538502B1 (en) Method and device for quick press on EEG electrode
EP1164927B1 (en) Electrode for measurement of weak bioelectrical signals
US10058259B1 (en) Electrode harness and method of taking biopotential measurements
US8626259B2 (en) Biomedical sensors usable on un-prepared contact surfaces
US4685466A (en) Measuring sensor for the non-invasive detection of electro-physiological quantities
EP0990279B1 (en) D.c. biopotential electrode connector
US9295400B2 (en) Line-contact dry electrode
CA2285354C (en) System and method for enhancing and separating biopotential signals
US8406841B2 (en) Dry electrode for biomedical signal measuring sensor
US4741344A (en) Ear canal electrode
GB1567963A (en) Non-metallic medical electrode and electrical connector
CN216439210U (zh) 一种脑电采集装置
RU2693217C1 (ru) Устройство для портативной беспроводной регистрации электрической активности головного мозга