JPS61247796A - 分散性の粘度指数向上剤及び該向上剤を含む潤滑油 - Google Patents

分散性の粘度指数向上剤及び該向上剤を含む潤滑油

Info

Publication number
JPS61247796A
JPS61247796A JP61093483A JP9348386A JPS61247796A JP S61247796 A JPS61247796 A JP S61247796A JP 61093483 A JP61093483 A JP 61093483A JP 9348386 A JP9348386 A JP 9348386A JP S61247796 A JPS61247796 A JP S61247796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mol
formula
alkyl
alkaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61093483A
Other languages
English (en)
Inventor
マリア・マグダレナ・カプシンスキー
クリストファー・サウンダング・リュー
ラリー・デイル・グリナ
ロナルド・エドワード・ジョーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Development Corp
Original Assignee
Texaco Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Development Corp filed Critical Texaco Development Corp
Publication of JPS61247796A publication Critical patent/JPS61247796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/005Macromolecular compounds, e.g. macromolecular compounds composed of alternatively specified monomers not covered by the same main group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an alcohol, aldehyde, ketonic, ether, ketal or acetal radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M151/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M151/02Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M157/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more macromolecular compounds covered by more than one of the main groups C10M143/00 - C10M155/00, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/024Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/026Butene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/04Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing aromatic monomers, e.g. styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/06Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/10Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing cycloaliphatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an alcohol or ester thereof; bound to an aldehyde, ketonic, ether, ketal or acetal radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an acyloxy radical of saturated carboxylic or carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an acyloxy radical of saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10M2209/062Vinyl esters of saturated carboxylic or carbonic acids, e.g. vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/082Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/02Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions obtained from monomers containing carbon, hydrogen and halogen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/022Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/028Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2221/00Organic macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2221/02Macromolecular compounds obtained by reactions of monomers involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/02Unspecified siloxanes; Silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/05Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エチレン性不飽和化合物類、これらの化合物
から誘導されるグラフト単位を有するポリマー、および
そのようなグラフトポリマーを含む潤滑油に関する。更
に詳しくは、改善された分散性および粘度指数を特徴と
する潤滑組成物に関する。
当業者に周知のように、潤滑油の特性は種々の成分を配
合することにより改良することができる。粘度指数は改
良され、分散性も改良される。
これらの特性やその他の特性を改良し、かつこれらの改
良を低コストで行うために絶え間ない努力が払われてい
る0本発明の目的は、改良された潤滑組成物を提供する
ことである。その他の目的は、当業者にとっては明白で
あろう。
一つの実施態様においては、本発明は、(1)エチレン
性不飽和結合およびエポキシド部分を有する第一の反応
体を(ii)−NH2、−NHR’  (式中、R4は
、アルキル基、アラルキル基、アルカリール基、シクロ
アルキル基またはアリール基を表す)、−OH、−SH
または−COOH基を有する第二の反応体 と反応させて製造されたエチレン性不飽和化合物から誘
導された繰り返し単位から成り、分散性およびVI(粘
度指数)を改良する特性を有するポリマーを提供する。
本発明の方法に使用される第一の反応体は、エチレン性
不飽和結合とエポキシド部分との両者を有する。
第一の反応体は、 次式: (式中、C=Cはエチレン性不飽和二重結合を表し、R
5及びR6は、それぞれ独立してアルキレン基、アルカ
リーレン基、アラルキレン基、シクロアルキレン基また
はアリーレン基を表し、R1は、水素原子、アルキル基
、アルカリール基、アラルキル基、シクロアルキル基ま
たはアリール基を表し R2は1式ニーCOO−または
−R5−で示される二価の部分を表し、aはOを超える
整数であり、bはOまたはlであり、Cは1,2または
3であり。
dは0または1である) を有するものが好ましい。
上記式および本明細書の全記載において、満たされてい
ない原子価結合手には、全て、水素原子または不活性置
換基が結合している。
上記式中 11i1は、水素原子またはアルキル、アラ
ルキル、シクロアルキル、アリールおよびアルカリール
から選ばれる炭化水素基であり、さらにかかる基は不活
性に置換されたものでもよい。
代表的なアルキル基としては、メチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、5e
c−ブチル、アミル、オクチル、デシルおよびオクタデ
シルがある0代表的なアラルキル基としては、ベンジル
およびβ−フェニルエチルがある0代表的なシクロアル
キル基としては、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シ
クロオクチル、2−メチルシクロヘプチル、3−ブチル
シクロヘキシルおよび3−メチルシクロヘキシルがある
1代表的なアリール基としては、フェニルおよびナフチ
ルがある0代表的なアルカリール基とし゛ては、トリル
、キシリルがある R1は不活性に置換されていてもよ
く、すなわち、アルキル、アリールおよびシクロアルキ
ルのような非反応性の置換基を有していてもよい、不活
性に置換されたR1基の典型的なものとしては、4−メ
チルシクロヘキシルがある R1基としては、例えばメ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル類
、アミル類、ヘキシル類、オクチル類およびデシル類を
始めとするC1−C3oのアルキル基が好ましい。
上記式中、R5またはR・は、アルキレン、アラルキレ
ン、シクロアルキレン、アリーレンおよびアルカリール
ンから選ばれる二価の炭化水素基であり、かかる基は不
活性に置換されていてもよい。代表的なアルキレン基と
しては、メチレン、エチレン、n−プロピレン、イソメ
ロピレン、n−ブチレン、インブチレン、5ec−ブチ
レン、アミジノ、オクチレン、デシレンおよびオクタデ
シレンがある0代表的なアラルキレン基としては、ベン
ジシンおよびβ−フェニルエチレンがある0代表的なシ
クロアルキレン基としては、シクロヘキシレン、シクロ
アルキレン、シクロアルキレン、2−メチルシクロヘキ
シルン、3−ブチルシクロヘキシレンおよび3−メチル
シクロヘキシレンがある0代表的なアルカリーレン基と
しては、トリレンおよびキシリレンがある R8は不活
性に置換されていてもよく、すなわち、アルキル、アリ
ール、シクロアルキルまたはエーテルのような非反応性
の置換基を有してもよい、不活性に置換されたR5また
はR6基の典型的なものには、2−二トキシエチレン、
カルボエトキシメチレンおよび4−メチルシクロヘキシ
レンがある。
R5またはR6基としては1例えばメチレン、エチレン
、n−プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、アミジ
ノ、ヘキシレン、オクチレンおヨヒデシレンを始めとす
るC1−CIoのフルキレン基が好ましい H%および
R6の、典型的なものには、メチレン(−CH2−)が
ある。
上記式中、R2は、式: −coo−またはR5−で示
される二価の部分であり、好ましくは−CoO−である
aはOを超える整数であり、好ましくは1である。二重
結合は、エポキシ環の炭素原子上にないのが好ましい0
分子中、エチレン性二重結合は一つだけあるのが好まし
い、該二重結合が−を超えて存在する場合、それらは離
れている。すなわち、隣接または共役していないのが好
ましい。
bはOまたは1である。bがOで、かつdが1である場
合、組成物がエーテル部分を有することは明らかであろ
う、bが1で、かつdが0である場合、組成物は、R2
が−000−であれば、エステル部分を有する。
r!l+1−9中f−1+ 1の整齢で訊番1 鐸す瞥
、71士lである。
dはOまたはlである。bおよびdが両者ともOである
場合、組成物は炭化水素部分を有する。
を有するのが好ましい傾向である。
第一の反応体として典型的なものには、アリルグリシジ
ルエーテル、2−メタリルグリシジルエーテル、グリシ
ジルメタクリレート、P−グリシジルスチレン、スチレ
ン−P−グリシジルエーテル、゛3,4−エポキシー1
−ペンテンおよび3.4−エポキシ−1−ブテンがある
好ましい第一の反応体はアリルグリシジルエーテルであ
る。
本発明の方法に使用される第二の反応体は。
−NH2,−NHR’ 、−OH、−COOHおよび一
SHから選ばれる活性基を有する。上記化合物において
、R4は、アルキル、アラルキル、シクロアルキル、ア
リールおよびアルカリ土類金属選ばれる炭化水素基であ
り、さらにかかる基は不活性に置換されたものでもよい
0代表的なアルキル、シクロアルキル、アリール、アラ
ルキルおよびアルカリール基は、先にR1として示され
ているものである R4は不活性に置換されていてもよ
く、すなわち、アルキル、アリール、シクロアルキルま
たはエーテルのような非反応性置換基を有していてもよ
い、不活性に置換されたR4として典型的なものには、
2−二トキシエチル、カルボエトキシメチルおよび4−
メチルシクロヘキシル等がある。R4基には、例えば、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル
類、アミル類、ヘキシル類、オクチル類、デシル類を始
めどするC1〜C10のアルキル基が好ましく、その代
表的なものとしてはn−プロピルがある。
第二の反応体は、式: HXR3で示されるものが好ま
しい。
上記式において、R3は、水素原子、または複素環式基
、アルキル、アラルキル、シクロアルキル、アリールお
よびアルカリールから選ばれる炭化水素基であり、さら
にかかる基は不活性に置換されていてもよい、かかる炭
化水素基の例は、R1として上記されているものである
R3が炭化水素基である場合、それはn−プロピルが典
型的である。
R3が複素環式基である場合は、それは、典型的には、
例えば、1以上のN、OまたはSのようなヘテロ原子を
含む5または6員環型のものである。かかる環の例とし
ては、フラン、チオフェン、ビロール、イミダゾール、
チアゾール、クマロン、チアナフタレン、インドール、
ピラン、ピリジン、キノリン、インキノリン、モルホリ
ン、ピリミジンおよびピペラジンがあり、かかる環は水
素化または不活性に置換されていてもよいが、モルホリ
ン、ピペラジンおよびピリミジン環が好ましい。
前記式中、Xは、−COO−1−5−9−NR4−1−
NH−または−〇−である。窒素、イオウまたは酸素原
子は複素環式環の一部であってもよく、また、それは、
例えば−NR4−のように側基中にあってもよい。
式: HXR3の代表的化合物としては、N−(3−7
ミノプロビル)モルホリン、モルホリン、2.6−ジメ
チルモルホリン、2−アミノ−3−ピコリン、4−アミ
ノ−2,6−シメチルピリミジン、ピリミジン、N−ヒ
ドロキシエチルピペラジン、2−7ミノベンゾチアゾー
ル、N−メチルピペラジン、N−(3−7ミノプロビル
)−2−ピペコリン、ピロリジン、N−(3−7ミノプ
ロビル)−ピロリドン、2−7ミノビリミジン、2−メ
ルカプトピリミジン、1−(2−ジメチルアミノ−エチ
ル)−5−メルカプトテトラゾール、2,5−ジメチル
アニリン、テトラゾール−1−酢酸、水、硫化水素、メ
チルメルカプタン、チオフェノールおよびエタノールが
ある。
本発明による前記のモノマーは、好ましくは実質的に等
モル量の第一および第二の反応体を、反応器に入れ急激
に攪拌することにより製造される。HXR3が室温を超
える融点を有する場合l+ 例譬j−f、80〜700
℃の連改を看す式蒼寮溶媒中で反応を行なうのが好まし
い0代表的な溶媒には、テトラヒドロフラン、オクタツ
ール、インプロパツール、ジオキサンおよびN、N−ジ
メチルアセトアミドがある6反応は、例えば、60〜1
50℃の温度(例えば、110℃)で例えば、0.5〜
5時間(例えば、2時間)行なわれる0次に、生成物を
室温に冷却し、更なる精製または処理を行なわずに使用
することができる。
反応は通常下記のように進行する: または、さらに好ましくは下記のとおりである。
C=C−R50−R6−C−C 0HχR3 反応の典型的な具体例は次のとおりである・OH 製造される典を的かつ具体的な七ツマー生成物としては
、下記のものがある。
OH 0,0 H3 本発明の方法に従って、製造されたモノマーは、官能化
ポリマーに変換することができる。これは、モノマーを
重合してポリマー: を形成することによって達成される。
別の実施態様においては、そのようにして製造された多
官能性上ツマ−を次式: [式中、Aは、水素原子;メチル、エチルまたはフェニ
ルで代表される炭化水素基(例えば。
アルキルまたはアリール);塩素で代表されるハロゲン
原子;−cooc)(3で代表される一COOR)基な
どを表わし、R7は、R4と同一の群から選択される基
を表わし、それはメチルで代表される] を有するエチレン性不飽和重合性モノマー(これは、残
余の不飽和結合を有する炭素−炭素の主鎖ポリマーを形
成する)と共重合される。
共重合されるモノマーの具体例としては、エチレン、プ
ロピレン、ブチレン、塩化ビニル;スチレン;アクリル
酸メチル;メタクリル酸メチルなどがある0反応が共重
合である場合、生成ポリマーは次式: で示すこと力士できる。
上記式中、mは50〜2000、好ましくは50〜10
00(例えば80)であり、nは5〜200、好ましく
は5〜100(例えば8)である0本発明のモノマーは
、ポリマー全体の量に対し、0.5〜30モル%、好ま
しくは1〜6モル%、(例えば、4モル%)存在する。
本発明によるモノマー(分散性モノマー)を重合してポ
リマーを形成する反応は、遊離基触媒(例えば、アゾビ
スイソブチロニトリル)の存在下に、溶媒中60〜Zo
o℃(例えば80”Cりで均一な重合を行うことにより
達成される。典型的な反応においては、七ツマー50重
量部の鉱油50重量部溶液に遊離基触媒(例えば、アゾ
ビスイソブチロニトリル)0.13重量部を加えたもの
を窒素の存在下に、80℃、0.2MPaテ2時間保持
すルト、Mn1O,000〜200.000 (例えば
100,000)(7)生成ポリマー50部が得られる
分散性モノマーと共重合性上ツマ−との共重合反応は、
概して同じ条件下で達成される。共重合性モノマーが液
状(例えば、メタクリル酸メチル)である場合、それは
反応開始時から反応器中に存在していて良い、気体(例
えば、エチレンまたはプロピレン)である場合、それは
ジ−グラ−ナツタ(Zejgler−Natta)触媒
の存在下に、高圧(典型的には、69〜280 MPa
 )で行なう反応の全工程にわたって導入される。生成
共重合体は1分散性モノマーから誘導される基を0.5
〜30モル%、好ましくはlN10モル%(例えば8モ
ル%)含む、生成物の分子量Mnは、反応条件および共
重合性上ツマ−によって変化するが、概しては、10,
000〜200,000、好ましくは20.000〜1
50.000 (例えば80.000)である。
分散性モノマーを(好ましい態様においては)遊離基開
始剤の存在下に、ポリマーにグラフトしてポリマー上に
分散性単位を形成する:や n)  1 本発明の分散性モノマーがグラフトされるポリマーは、
油溶性で、実質的に直鎖状で、炭素−炭素を主鎖とする
ポリマーである。使用されるエチレン性不飽和の重合性
二重結合を有するモノマーから製造された炭素−炭素を
主鎖とするポリマーは、通常次式: %式% [式中、Aは、水素原子;ハロゲン原子;アルキルまた
はアリル(例えば、フェニル)のような炭化水素基;ア
ルコキシカルボニル基またはそれよりは好適度がやや劣
るカルボキシ基(−COORで代表される):ハライド
基等があり、R6は、直接結合、または二価の炭化水素
基(例えば、アルキレン、アラルキレン、アラルキレン
、シクロアルキレンもしくはアリーレン)を表わす] で示される構造単位を宥するモノマーから製造された単
独重合体または共重合体がある。
かかるモノマーの具体例としては、アクリレート:メタ
クリレート:ビニルハライド(例えば、塩化ビニル);
スチレン、プロピレンまたはブチレンのようなオレフィ
ン類;酢酸ビニル;オヨびブタジェン、イソプレン、ヘ
キサジエン又はエチリデンノルボルネンのような共役ま
たは非共役ジエンがある。オレフィン類の単独重合体(
例えば、ポリプロピレンまたはポリブチレン);ジエン
類の単独重合体(例えば、水素添加されたポリイソプレ
ン);またはエチレンと例えばブチレンおよび高級オレ
フィン類との共重合体、スチレンとイソプレンおよび/
またはブタジェンとの共重合体が使用される。好ましい
炭素−炭素を主鎖とするポリマーとしては、エチレン−
プロビレ“ン共重合体(EPMまたはEPR)およびエ
チレン−プロピレン−ジエン三元共重合体(EPDMま
たはEFT)がある。
投入ポリマーがエチレン−プロピレン共重合体の場合、
これは、公知の条件下、好ましくはジ−グラ−ナツタ反
応条件下に、エチレンとプロピレンとの共重合反応によ
り形成される。好ましいEPM共重合体は、40〜70
モル%、より好ましくは50〜60モル%(例えば55
モル%)の量(7)、エチレンから誘導された単位を含
み、残部はプロピレンから誘導される。
EPM共重合体の分子量Mnは、10,000〜1,0
00,000 、より好ましくは20J000〜200
,000 (例えば140,000)である。
分子量分布(多分散性指数)  (polydigpe
rsit7index)M w / M nは、15未
満が好ましく、より好ましくは、1.2〜10(例えば
1.6)である。
本発明に従って使用されるEPM共重合体の具体例とし
ては、下記に示すものがあり、第一番目に記載したもの
が好ましい。
A、エチレンから誘導された単位60モル%およびプロ
ピレンから誘導された単位40モル%を含むニブシン(
EPSYN) [コポリマー・ラバ一番アントΦケミカ
ル・コーポレーション(C:opolymer  Ru
bber  and  Chs+wical  Cor
poration)]Mn = 140 、000 、
Mw/Mn : 1 、6B、エチレンから誘導された
単位50モル%およびプロピレンから誘導された単位5
0モル%を含むニブカー(EPCAR) 505 [ビ
ー・エフ・グツドリッチ・カンパニー(B、 F、 G
oodrich Co、)]Mn:25,000.Mw
/Mn:2.5C,エチレンから誘導された単位55モ
ル%およびプロピレンから誘導された単位45モル%を
含むニスプレン(E!9PRENE) [スミトモ・ケ
ミカル拳カンパニー(Sumitomo Che+5i
cal Co、月Mn:25,000.My/Mn:2
.5投入するポリマーがエチレン−プロピレン−ジエン
三元共重合体(EPTまたはEPDM)である場合、こ
れはエチレン、プロピレンおよびジエン(このジエンは
ジシクロペンタジェン、1.4−へキサジエンまたはエ
チリデンノルボルネンで通常代表される非共役ジエンで
ある)を共重合して形成される0重合反応は、一般にE
PM生成物の製造に使用されるものに相当する公知の条
件下に、行なわれる。好ましい三元共重合体は、40〜
70モル%、より好ましくは50〜65モル%(例えば
60モル%)の量の、エチレンから誘導された単位、2
0〜60モル%、より好ましくは30〜50モル%(例
えば38モル%)の量のプロピレンから誘導された単位
および0.5〜15モル%、より好ましくは1〜10モ
ル%(例えば2モル%)の量の、ジエンから誘導された
単位を含む、三元共重合体の分子量Mnは、通常、10
.000〜1,000,000、より好ましくは20.
000〜200.000 (例えば120.000)で
ある、有用なポリマーの分子量分布は、小さい(すなわ
ち1通常、15M W / M n未満、より好ましく
は1.5〜10Mw/Mn、例えば2.2Mw/Mn)
のが好ましい。
具体的なEFT三元共重合体としては、下記に示すもの
があり、第一番目に記載したものが好ましい: A、エチレンから誘導された単位58モル%、プロピレ
ンから誘導された単位40モル%およびエチリデンノル
ボルネンから誘導された単位2モル%を含むニブシン(
EPSYN) 4006 (コポリマーφラバー・アン
ド・ケミカル・コーボレーシy7)Mn:120,00
0、M w / M n=2.2 B、エチレンから誘導された単位62モル%、プロピレ
ンから誘導された単位36モル%および1,4−へキサ
ジエンから誘導された単位2モル%を含むオルトレウム
(ORTHOLEUM) 5655[デュボy(Dup
ont)] M n : 75 、000、Mw/Mn
:2 C,エチレンから誘導された単位62モル%、プロピレ
ンから誘導された単位36モル%および1.4−へキサ
ジエンから誘導された単位2モル%を含むオルトレウム
2052 (商品名)Mn:35 、 OOO,Mw/
Mn : 2D、エチレンから誘導された単位60モル
%、プロピレンから誘導された単位37モル%およびジ
シクロペンタジェンから誘導された単位3モル%を含む
ロイヤレン(ROYALENE) [ユニロイ−t’ル
(Uniroyal)] Mn : l 00 、 O
OO,Mw/Mn: 265 E、エチレンから誘導された単位60モル%。
プロピレンから誘導された単位37モル%およびエチリ
デンノルボルネンから誘導された単位3モル%ヲ含むニ
ブシン4OA (コポリマー・ラバー・アンド・ケミカ
ル・カンパニー)Mn:160.000.Mw/Mn 
: 2 EPMおよびEFTポリマーは、他の共重合性モノマー
から誘導される他の単位を少量(通常、30%未満)含
んでいても良い。
分散性上ツマ−のグラフトは、下記の方法で行なわれる
0分散性モノマーがグラフトされるポリマーを反応容器
中の希釈溶媒に加え、ついで80〜160℃に加熱して
均一な溶液を形成する0分散性モノマーと遊離基開始剤
(好、ましくはモル比1:1〜8:l、さらに好ましく
は1.5: 1〜5:1)を加える。溶液の温度を、不
活性雰囲気下に開始剤の分解温度を超える温度に、例え
ば0.25〜5時間、より好ましくは0.4〜2時間保
持して目的生成物を製造した。
通常のグラフト反応においては、エチレン−プロピレン
共重合体25重量部およびヘキサンまたは鉱油のような
溶媒75重量部を含む溶液を製造した。ついで、分散性
モノマー2.5重量部および過酸化ジクミル1重量部を
加え、窒素の存在下に、155±5℃の温度、大気圧下
(溶媒が鉱油である場合)、または1.5にPaの圧力
下(溶媒かへキサンの場合)に1時間保持した。ついで
、鉱油を十分量加えて室温で液体濃縮物を得た。グラフ
ト反応をヘキサン中で行なう場合は、ストリップ工程が
含まれる。
生成グラフトポリマーは、分散性モノマーから誘導され
た単位を0.3〜20モル%、より好ましくは0.5〜
10モル%(例えば2モル%)含む。
遊離基開始剤としては、例えば、ジクミルペルオキシド
、ジベンゾイルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキ
シド、アゾビスイソブチロニトリル、ジアセチルペルオ
キシド、t−ブチル−ペルアセテートまたはジイソプロ
ピルペルオキシジカーボネートが本方法で使用される。
本発明の新規なポリマー生成物は、分散性上ツマ−から
誘導された部分を有する。生成物が潤滑油添加剤として
用いられる場合、ポリマー壮、好ましくは、所望の改良
1例えば粘度指数の改良を達成するために分散性上ツマ
−によって修飾されずに潤滑油中に使用されているもの
であることが本発明の特異的な特徴である。典型的な粘
度指数向上ポリマーとしては、例えば、エチレン−プロ
ピレン共重合体で代表されるポリオレフィン類;EFT
  エチレン−プロピレン−ターモノマー(特にジエン
)ポリマー類;エチレン−酢酸ビニルポリマー類または
ポリメタイソレート類がある。
分散性添加剤は、かかるポリマーに分散性(そのVI改
良特性に加えて)を付与する。これは、(i) 重合さ
れた分散性添加剤をVI改良ポリマーと混合する; (
ii)分散性モノマーをVI改良ポリマーが形成される
モノマーと共重合する:又はG18分散性添加剤をVI
改良ポリマーにグラフトさせることにより達せられる。
このようにして、VI改良特性および改良された分散性
の両者を特徴とする系が得られる。
本発明の重合性生成物を潤滑油組成物に添加して粘度指
数および分散性の改良を与える0本発明の添加剤が加え
られる潤滑油の具体例としては、夏季又は冬季用の自動
車用潤滑油類、航空機用エンジンオイル類および鉄道用
ディーゼルオイル類があり、これらは炭化水素から銹導
されるものであっても合成によるものでも良い、ポリマ
ー添加剤は通常粘度指数を改良する、例えば僅かに0.
1〜20重量%、さらに好ましくは0.5〜20重量%
(例えば1重量%)の有効量で存在する。これは、例え
ば0.01〜0.6重量%、さらに好ましくは0.03
〜0.20重量%(例えば0.08重量%)の量の分散
性モノマーから銹導された基の存在に対応するものであ
る。
本発明のポリマー添加剤の潤滑油への添加は。
好ましい具体例においては、添加剤が配合される潤滑油
と同一のものである希釈溶媒中に2〜30重量%、さら
に好ましくは6〜20重量%(例えJf 9重量%)の
添加剤を含む濃縮物を使用することで容易となる。
改良された潤滑油が、卓上(Bench) V Cテス
トで測定された、改良された分散性によって特性を定め
られていることが本発明の特徴である。卓上VCテスト
では、3つの比較例を対照して分散性が試験されている
。これらの対照用のブレンド品は極めて良好な分散性、
良好な分散性、および不良な分散性をそれぞれ有するこ
とは公知である。
より良好な分散剤の特性は、比較的低い等級に(low
er rating)あり、°゛良好水準付近の等級が
所望の分散性を示す。
下記の実施例において、部およびパーセントは特に明示
しない限り、すべて、重量である。実施例1〜13は、
本発明のエチレン性不飽和化合物の製造を例示し、実施
例14〜27は、これらの化合物からのポリマーの製造
を例示し、実施例28〜41は、かかるポリマーの特性
を示す。
L嵐1」 アリルグリシジルエーテル5.7g(0,05モル)お
よび液状N−(3−アミノプロピル)モルホリン9.0
g(0,05モル)を反応器に入れた。この系を窒素で
パージし、ゆっくり100℃に加熱し、次に100〜1
20℃に1時間保持してから室温に冷却した。生成上ツ
マ−を更に精製せずにグラフト重合反応に用いた。
!直班ヱニJ これらの各実施例においては、アミンの種類を変えた以
外は実施例1と同様の操作を行った。
1舅1」 アミンとしてモルホリン4.4g(0,05モル)を用
いた。
1嵐1」 アミンとして2,6−ジメチル−モルホリン5.75g
(0,05モル)をオクタツール5.7gに溶解する溶
液として加えた。
支息1」 アミンとして2−アミン−3−ピコリン5.3g(0,
05モル)を用いた。
夾鳳1j アミンとして4−アミノ−2,6−シメチルピリミジン
6.2g(0,05モル)をオクタツール25.0gに
溶解する溶液として加えた。
実m アミンとしてN−メチル−ピペラジン5.0部(O,O
Sモル)を用いた。
1息11 アミンとして1−(3−アミノ−プロピル)−2−ピペ
コリン7.8部(O,OSモル)を用いた。
実」111 ・ アミンとしてN−ヒドロキシエチルピペラジン6.
5部(0,05モル)を用いた。
1息1」 不飽和エポキシドとしてメタクリル酸グリシジル7.1
部(0、05モル)およびアミンとしてN−メチル−ピ
ペラジン5.0蔀(0、05モル)を用いた以外は、実
施例1の操作を行った。
実1D11舌 不飽和エポキシドとしてメタクリル酸グリシジル7.1
部(0,05モル)およびアミンとして1−(3−アミ
ノ−プロピル)−2−ピペコリン7・8部(0,05モ
ル)を用いた以外は、実施例1の操作を行った。
支墓lユ」 不飽和エポキシドとしてメタクリル酸グリシジル7.1
部(0,05モル)およびアミンとしてN−ヒドロキシ
−エチル−ピペラジン6.5部(0,05モル)を用い
た以外は、実施例1の操作を行った。
丈1自1エヱ 不飽和エポキシドとしてメタクリル酸グリシジル7゜1
部(0,05モル)を用いた以外は、実施例1の操作を
行った。
支立涜1J アミンとしてピロリジン3゜5部(O,OSモル)を用
いた以外は、実施例1の操作を行った。
[ニヱ1 実施例14〜27の各々においては、実施例1〜13の
中の1の七ツマー生成物を、エチレンから誘導された単
位60モル%およびプロピレンから誘導された単位40
モル%を含むEPRエチレン−プロピレン共重合体(M
n80,000)にグラフトした。EPRをヘキサン中
の24重量%溶液として加えた。この系を窒素でパージ
し、1.475MPaで155℃に加熱した。実施例1
〜13で製造されたモノマーを加えてからジクミルペル
オキシド25重量%のへキチン溶液を加えた。混合物を
155”C!で1時間攪拌し、溶媒のヘキサンを溶媒用
中性オイル(SNO−5)1076部と交換すると約8
.5重量%のポリマーを含む溶液が得られた。この溶液
を潤滑油への添加用として用い、また更なる試験に用い
た。
モノマーおよびジクミルペルオキシドの量を下記の表に
示す。
!五■1に1」 実施例14〜27の生成物を、下記の特性および組成を
有する完全配合オイル中に10重量%の濃度で溶解して
、卓上vCCスス (BVCT)により分散性を試験し
た。
一皮一一一一上−ffl皇− 溶媒用中性オイルA       75.25溶媒用中
性オイルB21.θ4 ジアルキルジチオリン酸亜鉛       1.224
.4゛−ジノニルジフェニル アミン               ・38過塩基性
(averbased) スルホン酸マグネシウム         l°50シ
リコーン消泡剤       150pp■分析 動粘度40@CcS     3G、4動粘度100℃
c S     5.33流動点℃−12 硫酸灰分、%  D874        Q、88リ
  ン1% X−線       Q、12イ オウ1
% X−線 トータル   0.32亜  鉛9% X
−線       0.13マグネシウム、%    
      0.15CCシミュL/ −ター−18C
1400オイルAは、比重(15/15℃)0.858
〜0.868;粘度(38℃)123〜133SUS 
、流動点−18℃を有する。オイルBは。
比重(15715℃)0.871〜0.887゜粘度(
38℃)325〜350SUS、流動点−18℃を有す
る。亜鉛塩は、米国特許第3.293.181号(US
−A−3,293,181)に記載されたような混合ア
ルコール類−イツブロバノールおよびp2s、生成物の
塩である。
過塩基性スルホン酸マグネシウムは、395のTBNを
有し、C2GN040の分岐モノアルキルベンゼンスル
ホン酸(分子量530〜54o)と炭酸マグネシウム約
lO%、水酸化マグネシウム14%および硫酸マグネシ
ウム4%との塩である。
次の表に示されたように、実施例14〜27のVI向上
剤は良好な分散剤である。それらの大部分は、第2番目
に良好な比較例よりもさらに良好であった。
本発明の生成物はBVCTに基づく満足な等級によって
その特性を定められていることは当業者には明白であろ
う。
グラフトされたEPRを含む実施例14゜15.17お
よび18の生成物は、11.5重量%(グラフトされた
EPRI重量%)の濃度で。
通常の鉱物潤滑油の粘度向上剤として試験された。結果
を下記の表に示す0表から明らかなように実施例14〜
18におけるグラフトされたEPHに対する動粘度(4
0℃および100℃)及び増粘力(100℃)は、市販
のVI向上剤におけるグラフトされていないEPHにつ
いての動粘度及び増粘力に匹敵する。
市版品           89.0 11.5  
8.714          1        8
8.2 11.2   6.415         
2         B5.3 10.9   8.0
17         4        8B、8 
11.2   8.418         5   
      f18.3 11.4   8.8本 増
粘力は、VI向上剤11.5重量%(ポリマー1重量%
)の添加後、オイルの動粘度の増加を測定したものであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(i)エチレン性不飽和結合およびエポキシド部分
    を有する第一の反応体を (ii)−NH_2、−NHR_4(式中、R_4は、
    アルキル基、アラルキル基、アルカリール基、シクロア
    ルキル基またはアリール基を表す)、−OH、−SHま
    たは−COOH基を有する第二の反応体 と反応させて製造されたエチレン性不飽和モノマーから
    誘導された繰り返し単位を有することを特徴とするポリ
    マー。 2、前記の第一の反応体が、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、C=Cはエチレン性不飽和二重結合を表し、R
    ^5及びR^6は、それぞれ独立してアルキレン基、ア
    ルカリーレン基、アラルキレン基、シクロアルキレン基
    またはアリーレン基を表し; R^1は、水素原子、アルキル基、アルカリール基、ア
    ラルキル基、シクロアルキル基またはアリール基を表し
    ; R^2は、式:−COO−または−R^5−で示される
    二価の部分を表し; aは0を超える整数であり; bは0または1であり; cは1、2または3であり; dは0または1である) を有する特許請求の範囲第1項記載のポリマー。 3、前記の第二の反応体が、次式: HXR^3 [式中、R^3は、水素原子、アルキル基、アルカリー
    ル基、アラルキル基、シクロアルキル基、アリール基、
    アルケニル基、アルキニル基または複素環式基を表し; Xは、−COO−、−S−、NR^4−(式中、R^4
    は、アルキル基、アルカリール基、アラルキル基、シク
    ロアルキル基またはアリール基を表す)、−NH−また
    は−O−を表す] を有する特許請求の範囲第1項記載のポリマー。 4、前記の繰り返し単位と、さらに式: C=CA[式中、Aは、水素原子、炭化水素基、ハロゲ
    ン原子または式: −COOR^7 (式中、R^7は炭化水素基を表す)を表す]で示され
    るエチレン性不飽和の重合性モノマーから誘導された繰
    り返し単位とからなる特許請求の範囲第1項〜第3項の
    いずれか1項に記載のポリマー。 5、残余の不飽和結合を有する炭素−炭素の主鎖にグラ
    フトされた前記の繰り返し単位を有する特許請求の範囲
    第1項〜第3項のいずれか1項に記載のポリマー。 6、その大部分を占める潤滑油と少量の、特許請求の範
    囲第1項〜第5項のいずれか1項に記載のポリマーの有
    効量とを含む潤滑組成物。 7、前記の少量の有効量が2〜30重量%である特許請
    求の範囲第6項記載の潤滑組成物。
JP61093483A 1985-04-24 1986-04-24 分散性の粘度指数向上剤及び該向上剤を含む潤滑油 Pending JPS61247796A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72656685A 1985-04-24 1985-04-24
US726566 1985-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61247796A true JPS61247796A (ja) 1986-11-05

Family

ID=24919120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093483A Pending JPS61247796A (ja) 1985-04-24 1986-04-24 分散性の粘度指数向上剤及び該向上剤を含む潤滑油

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5520829A (ja)
EP (1) EP0206455B1 (ja)
JP (1) JPS61247796A (ja)
AU (1) AU587023B2 (ja)
BR (1) BR8601799A (ja)
DE (1) DE3672402D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649211A (en) * 1987-03-23 1989-01-12 Texaco Development Corp Multifunctional viscosity index improver and manufacture

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780230A (en) * 1987-04-10 1988-10-25 Texaco Inc. Lubricating oil containing a mannich base
US4812261A (en) * 1987-08-12 1989-03-14 Texaco Inc. Lubricating oil containing viscosity index improver
CA2031260A1 (en) * 1990-06-12 1991-12-13 Maria Magdalena Kapuscinski Dispersant, antioxidant, and vi improver and lubricating oil composition containing same
IT1244474B (it) * 1990-12-14 1994-07-15 Mini Ricerca Scient Tecnolog Addittivo multifunzionale per oli lubrificanti

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2901458A (en) * 1954-12-30 1959-08-25 Exxon Research Engineering Co Process for reacting a copolymer of an isoolefin and a conjugated diene with a polar organic monomer and product thereof
US2838456A (en) * 1955-03-01 1958-06-10 Exxon Research Engineering Co Lubricating oil compositions
NL284874A (ja) * 1961-10-31
US3484857A (en) * 1964-05-08 1969-12-16 Shell Oil Co Lubricant compositions
FR1446001A (fr) * 1964-09-02 1966-07-15 Rohm & Haas Monomères acryliques à groupes fonctionnels hydroxyle et amonium quaternaire
US3506574A (en) * 1967-03-20 1970-04-14 Rohm & Haas Lubricating oils and fuels containing graft copolymers
CA1013743A (en) * 1972-01-05 1977-07-12 George W. Borden Acrylated epoxidized soybean oil compositions
US3842010A (en) * 1972-03-16 1974-10-15 Exxon Research Engineering Co Oil and fuel compositions containing epoxidized terpolymer derivatives
GB1330266A (en) * 1972-03-28 1973-09-12 Shell Int Research Copolymerization process
US4259086A (en) * 1974-12-24 1981-03-31 Rohm And Haas Company Multipurpose hydrocarbon fuel and lubricating oil additive
US4068058A (en) * 1975-03-05 1978-01-10 Exxon Research And Engineering Company Aminated polymeric additives for fuel and lubricants
CA1088694A (en) * 1975-07-31 1980-10-28 Robert L. Stambaugh Polyolefin grafted with polymers of nitrogen containing monomers and lubricants and fuel compositions containing same
JPS5222090A (en) * 1975-08-11 1977-02-19 Exxon Research Engineering Co Additive for labricating oil comprising functional random copolymers
US4132661A (en) * 1976-09-13 1979-01-02 Texaco Inc. Lubricating oil additives and composition containing same
CA1217195A (en) * 1983-03-10 1987-01-27 Carmine P. Iovine Polymerizable imidazolidinones and polymers thereof useful as nonwoven binders
US4510063A (en) * 1983-07-05 1985-04-09 Texaco Inc. Amine-polymer dispersants in lubricating oils and a method of improving the dispersancy of a lubricating oil
US4842756A (en) * 1987-03-23 1989-06-27 Texaco Inc. Multifunctional viscosity index improver
US4877834A (en) * 1987-04-10 1989-10-31 Texaco Inc. Lubricating oil containing a Mannich base
US4816172A (en) * 1987-11-18 1989-03-28 Texaco Inc. Clear high-performance multifunction VI improvers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649211A (en) * 1987-03-23 1989-01-12 Texaco Development Corp Multifunctional viscosity index improver and manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
BR8601799A (pt) 1986-12-23
AU587023B2 (en) 1989-08-03
EP0206455A1 (en) 1986-12-30
AU5620086A (en) 1986-10-30
EP0206455B1 (en) 1990-07-04
US5520829A (en) 1996-05-28
DE3672402D1 (de) 1990-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477709B2 (ja) 安定化遊離ラジカル重合により調製したビニル芳香族−(ビニル芳香族−共−アクリル)ブロック共重合体
US6881780B2 (en) Dispersant-viscosity improvers for lubricating oil compositions
CA1279318C (en) Hydrocarbon compositions containing polyolefin graft polymers
EP0087234B1 (en) Ashless dispersant compounds, their preparation, and their use in providing dispersancy in lubricating oils or liquid fuels
CA1290315C (en) Lubricating oil containing despersant viscosity index improver
AU596097B2 (en) Hydrocarbon compositions containing polyolefin graft polymers
AU736658B2 (en) Substantially linear ethylene/alpha-olefin polymers as viscosity index improvers or gelling agents
EP0708170B1 (en) Multi functional additive for lubricating oils compatible with fluoroelastomers
US4715975A (en) Oil containing dispersant VII olefin copolymer
GB2055852A (en) Modified Ethylene Copolymers
EP0393899B1 (en) Nitrogenous graft copolymers, hybrid copolymers of such graft copolymers with random nitrogenous copolymers, and methods for their preparation
US4812261A (en) Lubricating oil containing viscosity index improver
EP0321619B1 (en) Hydrocarbon compositions containing polyolefin graft polymers
US4699723A (en) Dispersant-antioxidant multifunction viscosity index improver
CA1329660C (en) Hydrocarbon compositions containing polyolefin graft polymers
JPS61247719A (ja) ポリオレフイングラフトポリマ−を含有する炭化水素組成物
JPS61247796A (ja) 分散性の粘度指数向上剤及び該向上剤を含む潤滑油
US4842756A (en) Multifunctional viscosity index improver
JP3041554B2 (ja) ポリマー形粘度指数改善添加剤
US4826613A (en) Lubricating oil containing dispersant viscosity index improver
JPS6169807A (ja) 注入降下剤としての重合体組成物を含む該組成物潤滑油
US4769043A (en) Oil containing dispersant VII olefin copolymer
US5474693A (en) Modifiers for improving clarity of multifunctional VI improver oil compositions
JPH01210411A (ja) ポリオレフィングラフトポリマー及びそれを含有するポリマー組成物の製造方法