JPS6124238B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124238B2
JPS6124238B2 JP53004501A JP450178A JPS6124238B2 JP S6124238 B2 JPS6124238 B2 JP S6124238B2 JP 53004501 A JP53004501 A JP 53004501A JP 450178 A JP450178 A JP 450178A JP S6124238 B2 JPS6124238 B2 JP S6124238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water intake
water
float
barge
float body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53004501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5497986A (en
Inventor
Chugoro Makino
Masanori Gomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP450178A priority Critical patent/JPS5497986A/ja
Publication of JPS5497986A publication Critical patent/JPS5497986A/ja
Publication of JPS6124238B2 publication Critical patent/JPS6124238B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、深層水取水装置に関する。
〔発明の目的〕
本発明は、洋上、あるいは、陸上における発電
プラントなど、各種プラントに必要な冷熱源利用
のための適温水を取水するため、海面、あるい
は、湖面下の適当深度における適温水を貯水提供
することにある。
また本発明は、深水層と表面水との間には、季
節の変化にかかわらず温度差があるのに着目し、
プラントに対する冷熱源の最適温の水を取水する
ことにより発電プラントや各種プラントの稼働時
におけるエネルギーの省資源化をも計らんとする
ものである。
〔発明の構成〕
本発明の目的を達成するための本発明の構成
は、ドーナツ形状からなるフロート本体の中央部
に形成される貯水池に、少なくとも垂直方向に伸
縮可能となした取水ダクトの上端を連結し、上記
フロート本体を、連結手段を介してバージ本体に
対して上下摺動可能に連結するとともに、上記貯
水池に、上記バージ本体にとりつけた吸上ポンプ
をもつ取水パイプの一端を連通させたことを特徴
とするものである。
〔実施例〕
図面について実施例の詳細を説明する。図は洋
上バージに搭載せる各種プラントへの適温水の供
給状態を示している。
1は平面形状が円形、四角形など任意形状をな
したドーナツ形状からなるフロート本体であつ
て、該フロート本体1の中央部には貯水池2が形
成させている。このフロート本体1には、順次径
を異ならせた数本のダクト部材3を連結したロツ
ドアンテナ状の取水ダクトAの上端を連結し、こ
の取水ダクトAを上記フロート本体1の貯水池2
に連通させる。
そして該フロート本体1上にはウインチなどの
巻上装置4を搭載し、この巻上装置4にはワイヤ
ー5を介して最下段となる重錘6を備えたダクト
部材3を連結せしめ、このワイヤー5の巻取り、
巻戻しにより取水ダクトAが伸縮調整されるよう
にしてある。7はワイヤーの案内輪、9は角貝類
や藻などの侵入を防ぐためのスクリーンである。
更に図は、各種プラントを搭載した洋上バージ
本体Bに設けられた貯水槽13内に取水を提供す
る実施例を示している。この深層水の取水装置は
前述した通りであるが、この実施例は図から明ら
かなように、フロート式の取水装置をバージ本体
Bに対して結合したものであつて、連結手段であ
る横振れ防止トラス機構14の一側をフロート本
体1にとりつけ、該横振れ防止トラス機構14の
他側に設けた転輪15を、バージ本体Bの舷側上
下方向に配設せる案内レール16に連結したもの
である。
そしてバージ本体Bには、一端をフロート本体
1の貯水池2内に容れ、他端を上記貯水槽13上
に臨ませた吸上ポンプ17を有する取水パイプ1
8がとりつけてあり、また貯水槽13内の冷熱水
は吸上ポンプ19を有するパイプ20によつてプ
ラント設備に送られ、使用後再び海中に放出され
るものである。
この実施例においては、バージ本体Bとフロー
ト本体1とは平面的な大きさ、詳しくは、規模が
はるかに違うため、波に対し夫々の動揺特性が大
巾に異なる。特に上下方向の動き(ヒーブ)は大
きく違う。
この動きを止めるため、バージ本体Bとフロー
ト本体とを剛接合すると、フロート本体1に大き
な力が発生するし、同時に繰り返しの力による疲
労が発生する。それ故に、これらの減少を回避す
るために本発明においては、上下方向の動きは
夫々別個に動くようにし、上下方向に稼働可能と
なるようにバージ本体Bの舷側に鉛直方向に案内
レール16を設け、これにフロート本体1の横振
れ防止トラス機構14を接続させたものである。
また平面的な動きに対しては、横振れ防止トラ
ス機構14によつてバージ本体Bとフロート本体
1とが一体的に動くようになし、そのためフロー
ト本体1とバージ本体Bの平面的相対位置は常に
一定であり、その結果取水ダクトAの取水口はい
つもフロート本体1の中心に位置せしめられるこ
とになる。また、バージ本体Bとフロート本体1
は上下方向別々な動きをするが、これに対して
は、取水ダクトの取水パイプ18をフロート本体
1の貯水池2面よりも深く差し込むことにより解
決される。
上述した実施例における取水ダクトAの材質
は、ステンレス、耐海水性鋼板、強化プラスチツ
ク、鉄筋コンクリートなどの使用が可能であり、
またこれらの海水と接触する面には藻や貝などが
付着成長するのを防止する薬剤層を設けてもよ
く、また必要に応じこれらダクトに断熱材をとり
つけ、取水温度に他の水位の温度影響を与えない
ようにすることもできる。
また上記取水ダクトAの最下段ダクト部材3に
は重錘6が設けてあるが、この重錘6の役目は、
取水ダクトAが水流により横移動することを防止
するためであり、また取水ダクトA自体の材質、
断熱材の量によつては取水ダクトAに浮力が生ず
るので、これを防止するためでもある。またこの
重錘は常時における水流速及び取水ダクト重量、
形状などにより最適に設計できる。
この重錘6、横振れ防止トラス機構14、案内
レール16などは夫々以上述べたような個々に役
目、機能を有しているが、これらが総合的に機能
し、その結果、本発明の取水装置においては、ア
ンカーなどにより海底と固着させる必要はなくな
り、海底の精密調査などが不要であり、水中工
事、海底工事を一切せずに取水できるものであ
る。
〔効果〕
上述のように本発明の構成によれば、次のよう
な効果が得られる。
(a) ドーナツ形状からなるフロート本体の中央部
貯水池に、少なくとも垂直方向に伸縮可能とな
した取水ダクトの上端を連結したことにより次
のような効果を有している。
即ち、フロート本体を用いたことにより、こ
れに連結する取水ダクトとの間にフレキシブル
接合がなしうる。従つてこれらを陸上の工場に
て製作組立てし、所定の水面に浮べ、バージ本
体に設けた横振れ防止トラス機構に接合するこ
とにより工事は完了し、工期の短縮のみならず
水中における工事もなく工費も低減され、また
工事施工時、使用時においても安定性が充分に
確保されるとともに、工場製作のため製品の信
頼性も高い。
(b) 取水ダクトを垂直方向に対して伸縮調整可能
とした点に対しては次のような特長がある。海
水、湖水の水温は地域、深度にもよるが、季
節、海流の変化などにより温度変化がある。例
えば一般地域の海水は夏期においては深層水は
表面水に比べて低温であるが、冬期になると逆
に深層水は表面水に比べて高温となる。このよ
うな温度変化に対応し、最適温水を取水するこ
とが可能であり、常に各種プラントの要求する
最適温の冷熱源水が供給しうるものである。
(c) フロート本体を、連結手段を介してバージ本
体に対し上下摺動可能に連結したことに対して
は次のような効果がある。
バージ本体とフロート本体とは平面的な大き
さがはるかに違うことから、波に対して夫々の
揺動特性が大巾に異なり、特に上下方向の動き
は両者大きく違い、両者を剛結合すると規模の
小さいフロート本体の破損を来すが、本発明に
よれば、両者の上下方向の動きを別個に行わ
せ、フロート本体の破損防止が合理的に行え
る。
【図面の簡単な説明】
図は一部切欠正面図である。 A……取水ダクト、B……バージ本体、1……
フロート本体、2……貯水池、3……ダクト部
材、14……横振れ防止トラス機構、15……転
輪、16……案内レール、17……吸上ポンプ、
18……取水パイプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) ドーナツ形状からなるフロート本体の中
    央部に形成される貯水池に、少なくとも垂直方
    向に伸縮可能となした取水ダクトの上端を連結
    し、 (b) 上記フロート本体を、連結手段を介してバー
    ジ本体に対し上下摺動可能に連結するととも
    に、 (c) 上記貯水池に、上記バージ本体にとりつけた
    吸上ポンプをもつ取水パイプの一端を連通させ
    たことを特徴とする深層水取水装置。
JP450178A 1978-01-18 1978-01-18 Device for collecting deep layer water Granted JPS5497986A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP450178A JPS5497986A (en) 1978-01-18 1978-01-18 Device for collecting deep layer water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP450178A JPS5497986A (en) 1978-01-18 1978-01-18 Device for collecting deep layer water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5497986A JPS5497986A (en) 1979-08-02
JPS6124238B2 true JPS6124238B2 (ja) 1986-06-10

Family

ID=11585796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP450178A Granted JPS5497986A (en) 1978-01-18 1978-01-18 Device for collecting deep layer water

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5497986A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788139B2 (ja) * 1988-06-20 1995-09-27 鬼怒川ゴム工業株式会社 自動車の推進軸支持装置
JP2902147B2 (ja) * 1991-03-20 1999-06-07 三菱重工業株式会社 自立型導管システム
JP4632006B2 (ja) * 2000-08-21 2011-02-16 佐藤 弘子 海洋深層水利用海上プール
JP2006161371A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 懸垂式カーテンウォール遮水膜組立体とその設置方法
GB2458109A (en) * 2008-03-03 2009-09-09 Dominic Michaelis Low level pumped OTEC cold water pipe
AU2011230933A1 (en) * 2010-03-26 2012-09-06 Jgc Corporation Water intake device
FR2977016B1 (fr) * 2011-06-27 2013-07-26 Dcns Systeme d'energie thermique et procede pour le faire fonctionner
JP6259059B1 (ja) * 2016-12-14 2018-01-10 嘉義 辻本 深層水温度差発電装置
JP6318328B1 (ja) * 2017-10-11 2018-04-25 嘉義 辻本 深層水温度差発電装置
JP7076219B2 (ja) * 2018-02-05 2022-05-27 嘉義 辻本 深層水温度差発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5497986A (en) 1979-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7186406B2 (ja) 浮体式構造物及び浮体式構造物の設置方法
US20080277492A1 (en) Fluid property regulator
US8647014B2 (en) Buoy systems and methods for minimizing beach erosion and other applications for attenuating water surface activity
JP2017521296A5 (ja)
US20160186715A1 (en) Buoy for obtaining energy from a wave in a body of water
JP2010537882A (ja) 自動位置決め兼潜航可能な開放海洋プラットフォーム
TW201634348A (zh) 平台裝置
JPS6124238B2 (ja)
CN201205974Y (zh) 多功能漂浮式水上平台
US20190085817A1 (en) Energy conversion device
US10920740B2 (en) Systems and methods for obtaining energy from surface waves
JPS6127235B2 (ja)
US10399648B1 (en) Ocean platform
JP2016047514A (ja) 海底水域への酸素補給装置
KR101731278B1 (ko) 블럭형 파력 발전 장치 및 그 설치 방법
TWI653376B (zh) Water work platform
KR102648056B1 (ko) 생태친화 바다목장형 계류 앵커 모듈 및 이를 포함하는 수상 태양광 패널 설치 구조물, 부유식 풍력발전 설치 구조물 및 부유식 소파제 설치 구조물
WO2016064890A1 (en) A buoy for obtaining energy from a wave in a body of water
JPH0410923B2 (ja)
JP7112150B1 (ja) 浮遊人工島
KR102124647B1 (ko) 김발 노출 장치
US11821158B2 (en) Autonomous modular breakwater system
KR20180101650A (ko) 파력에너지를 활용한 에어버블 발생장치
KR20230135366A (ko) 생태친화 바다목장형 계류 앵커 모듈이 적용된 수상 태양광 패널 설치 구조물
WO2017217953A1 (en) A system that enables electrical energy generation from sea and ocean waves