JPS61240317A - 簡易入力装置 - Google Patents

簡易入力装置

Info

Publication number
JPS61240317A
JPS61240317A JP60081639A JP8163985A JPS61240317A JP S61240317 A JPS61240317 A JP S61240317A JP 60081639 A JP60081639 A JP 60081639A JP 8163985 A JP8163985 A JP 8163985A JP S61240317 A JPS61240317 A JP S61240317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
drive
drive signal
input device
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60081639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120247B2 (ja
Inventor
Hiromichi Ishibashi
広通 石橋
Ryosuke Shimizu
亮輔 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60081639A priority Critical patent/JPH07120247B2/ja
Publication of JPS61240317A publication Critical patent/JPS61240317A/ja
Publication of JPH07120247B2 publication Critical patent/JPH07120247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マウスやカーソルキーのような座標入力を目
的とした簡易入力装置に関する。
従来”の技術 近年、第6図で示されるような簡易な入力端末が、その
平易な操作性を買われ広く受けいられている。同図はマ
ウスによる入力機能を持つ入力装置を示している。1は
入力手段で、マウスを例にとると第6図で表わされるよ
うな構造をしていも即ち、ころがり球1oはローラー1
1,12,13.14で支持されていて、直交する2つ
のローラーにそれぞれ回転角検出機15.16が設けら
れている。マウスを机上ですべらせるところがり球が回
転し、その回転は直交2方向に分かれてローラー11.
12に伝わシ、それぞれの方向に対する動きが、ローラ
ーの回転角度として検出される。
位置検出手段3はローラーの回転から、入力手段1の移
動した距離を求める機能を有す。表示装置2は位置検出
手段から得られる情報より、入力手段1の現在存在する
位置を画面上に表示するものである。
マウスによる入力の例を2つ挙げる。1つは第7図に示
されるようなメニューを選択するための用途である。入
力手段1を動かすとそれに連動してカーソルが移動する
。カーソルを希望する入カポインドまで移動し終えたら
(入力手段1上にある)、入力キイを押して選択枝を入
力する0今1つは、いわゆる1ゲームマシン”に用いる
場合である。第7図にその一例を示す。このときカーソ
ルは“ボール”を打ち返す“ラケット”として用いられ
ている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、こういった簡易入力装置は意外と操作性が悪く
、しかも道具としての使用感が少ない、とい3た問題点
を有している。例えば第7図の場合ではカーソリを入力
ポイン)tで正確に持って来るのに多少労力を要する。
なぜならカーソルは手の動きに対して敏感に動くので、
す早く動かしたのではカーソルが入カポインドを通り越
してしまい、結局入カポインドの中へカーソルを入れる
には何回かの試行錯誤が必要となるからである。
その間、目は表示装置を凝視し、手は入力手段1をコン
トロールしているので神経が疲労する0第8図の場合も
同様のことが問題となるが、この場合はむしろ、ゲーム
自体に実在感が無いといったことが問題になる。すなわ
ち、パソコンゲームの中にはピンポンや野球といった実
在するスポーツをモデルにしたものが多いが、結局表示
装置の中でのみゲームが展開され、ボールを打ったとき
の衝激力や反動が伝わって来ないので人体に不自然な感
覚を与えるのである。ボールを打った瞬間はそのことが
わからず、その後のボールの動きを見て打ったことを判
断せざるを得ないのである。
電子音を発生させることによりこのことをいくらか解消
できるようにも思えるが実際は逆であり、実感が無いの
に映像と音だけが変化するのはかえって不自然さを助長
させるのである。
以上より言えることは、簡易入力装置の役割は人間とコ
ンピューターとが自然な形で対話できるようにすること
であるにもかかわらず、従来の簡易入力装置は、使い方
が平易ではあるが、人間が物を操作するときに必要な触
覚というものが無く、その代わりを視覚や聴覚に負担さ
せていたため、使用時の疲労も大きく、操作性の悪いも
のであった。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決する本発明の技術的な手段は、
上記入力手段に駆動手段を設け、上記位置検出手段から
の情報でもって駆動手段をコントロールすることにある
作  用 この技術的手段によれば位置検出手段から得られた位置
検出信号に応じて適当に駆動手段を起動させることによ
って、従来なら視覚、聴覚のみから得ていた操作感を触
覚によっても得ることができるようになる。
実施例 以下実施例を示す。第1図は本発明の特徴を表わすブロ
ック図である。入力手段1の位置情報は位置検出手段3
により得られ、その位置情報は表示装置2上で表示され
る一方駆動手段4にも送られ、その情報に応じて入力手
段1を駆動する0第2図、第4図は本発明をマウスに応
用したときの実施例である。第2図において入力手段1
、位置検出手段3、表示手段2は従来例と同じものであ
る。41.42は駆動手段4の構成要素でそれぞれ駆動
信号生成部、駆動部を表わす。駆動信号生成部41では
位置情報に応じた駆動信号が生成される。第7図で示し
たメニュー選択を例にとって説明すると第3図のように
なる。駆動信号生成部41には表示装置2上の表示内容
に対応した位置−駆動信号変換表が設けられている。そ
こでカーソルの位置に対して図示したような力を入力手
段1に加えれば入力手段の操作範囲内にあたかもポテン
シャルの穴が存在するかのような実感をユーザーに与え
ることができる。すなわち、カーソルが入カポインドに
近づくときは入カポインドに向かって動くような指令を
駆動信号生成部41が発し、モーター等を含む駆動部が
実際に入力手段1に力を加える。ユーザーはこれによっ
て入カポインドに引き込まれるような感触を受ける0カ
ーソルが入カポインドを離れるときには逆向きの力を加
える。ユーザーはこのとき、入カポインドに引き戻され
る感触を受ける。
駆動部42と入力手段1との関係を示す一例を第6図に
記す。10〜16は従来のものと同じものである。
42a、42bは駆動部42の構成要素で、それぞれロ
ーラー11.12を介してころがり球10に直交方向に
力を加えることを目的としたモーターである。
本発明を第8図で示されるようなパソコンゲームに応用
した場合を簡単に述べる。このときはカーソルとボール
との相対的な位置関係を常に求めておかなければならな
いが、カーソルとボールが接触したときに鋭い駆動パル
スを駆動部42に与えるように駆動信号生成部41を設
計しておけば、ユーザーはあたかも手でボールを打ち返
しているような感触を覚える。カーソルとボールの間の
相対速度を検出し、それに応じた力を発生するようにし
ておけば、実在感はさらに増すであろう。
発明の効果 本発明は、入力手段1位置検出手段、表示手段より構成
される簡易入力装置に新たに駆動手段を設け、上記位置
検出手段より得られる入力手段の位置情報に応じた力を
上記駆動手段より上記入力手段に加えることにより、コ
ンピューターに情報を入力するときの感触を手の感触と
して得ることができ、その結果コンピューターを操作す
るときの使用感が大幅に増す。
このことは現在問題視されているコンピューター使用時
における疲労感を軽減できることを意味する。問題点の
項目でも述べたが、コンピューター使用時には視神経を
よく使う。簡易入力装置を使って入力するときも常に表
示装置を凝視していなければならなかった。ところが本
発明の簡易入力装置では、手の感触でもって入力手段を
コントロールできるA)ら、視神経に対する負担をそれ
だけ減らすことができ、その結果疲労を軽減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による簡易入力装置のブロッ
ク図、第2図はその実施例の詳細な構成図、第3図はそ
の動作説明図、第4図は上記実施例の部分構成図、第6
図は従来の装置の構成図、第6図はその部分構成図、第
7図、第8図は簡易入出力装置を応用した装置の正面図
である。 1・・・・・・入力手段、2・・・・・・表示装置、3
・・・・・・位置検出手段、4・・・・・・駆動手段、
41・・・・・・駆動信号成生部、42・・・・・・駆
動部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
1!1 第 4 図 萬6図 第7図 第8図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)人間が直接操作する入力手段と、その入力手段の
    ある位置を検出する位置検出手段と、位置検出手段から
    得られた位置情報を表示する表示装置と、上記位置検出
    手段より得られた位置情報に応じて適当に上記入力手段
    を駆動する駆動手段を備えた簡易入力装置。
  2. (2)駆動手段は駆動信号生成部と駆動部とによって構
    成され、駆動信号生成部が位置検出手段より出力される
    位置情報から適当に駆動信号を発生し、その駆動信号に
    より上記駆動部が入力手段を駆動することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の簡易入力装置。
  3. (3)駆動信号生成部は変換表を有し、位置情報は上記
    変換表によって駆動信号に変換されることを特徴とした
    特許請求の範囲第2項記載の簡易入力装置。
  4. (4)入力手段は、外部との接触が可能なころがり球と
    、そのころがり球の回転を保持する複数のローラーと、
    ころがり球の2次元運動を検出するために少なくとも2
    つのローラーに設けられた回転角検出機を有することを
    特徴とし、さらに上記ローラーの少なくとも2つは駆動
    部によって駆動されることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の簡易入力装置。
  5. (5)入力手段の動きに応じて表示装置上のカーソルの
    位置を変化させ、上記カーソルが表示装置上に示される
    所定の入力点の近傍に入ったときにその入力点に引き込
    まれる方向の力を上記入力手段に加えるような駆動信号
    を出力する駆動信号生成部を有した、特許請求の範囲第
    2項記載の簡易入力装置。
JP60081639A 1985-04-17 1985-04-17 簡易入力装置 Expired - Lifetime JPH07120247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081639A JPH07120247B2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17 簡易入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081639A JPH07120247B2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17 簡易入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61240317A true JPS61240317A (ja) 1986-10-25
JPH07120247B2 JPH07120247B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=13751908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60081639A Expired - Lifetime JPH07120247B2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17 簡易入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120247B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161117A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Nec Corp 座標指示方法及び装置
JP2007323666A (ja) * 1996-01-11 2007-12-13 Immersion Corp 触覚応答ユーザインタフェースのための方法および装置
JP2009288980A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Alps Electric Co Ltd 操作感触付与型入力装置
JP2009301263A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Denso Corp 車載表示システム
JP5563153B2 (ja) * 2011-03-30 2014-07-30 本田技研工業株式会社 操作装置
US9495009B2 (en) 2004-08-20 2016-11-15 Immersion Corporation Systems and methods for providing haptic effects

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4220416B2 (ja) * 2004-03-05 2009-02-04 アルプス電気株式会社 力覚付与型入力装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161117A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Nec Corp 座標指示方法及び装置
JP2007323666A (ja) * 1996-01-11 2007-12-13 Immersion Corp 触覚応答ユーザインタフェースのための方法および装置
JP2010108513A (ja) * 1996-01-11 2010-05-13 Immersion Corp 触覚応答ユーザインタフェースのための方法および装置
US9495009B2 (en) 2004-08-20 2016-11-15 Immersion Corporation Systems and methods for providing haptic effects
US10179540B2 (en) 2004-08-20 2019-01-15 Immersion Corporation Systems and methods for providing haptic effects
JP2009288980A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Alps Electric Co Ltd 操作感触付与型入力装置
JP2009301263A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Denso Corp 車載表示システム
JP5563153B2 (ja) * 2011-03-30 2014-07-30 本田技研工業株式会社 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120247B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ferracani et al. Locomotion by natural gestures for immersive virtual environments
Bowman et al. 3d user interfaces: New directions and perspectives
JP3069791U (ja) マウス及び位置決め装置
US8576171B2 (en) Systems and methods for providing haptic feedback to touch-sensitive input devices
KR20190122558A (ko) 몰입형 현실 인터페이스 모드를 제공하는 시스템, 디바이스 및 방법
Bérard et al. Did “Minority Report” get it wrong? Superiority of the mouse over 3D input devices in a 3D placement task
Zhang et al. Double hand-gesture interaction for walk-through in VR environment
Pino et al. Using kinect for 2D and 3D pointing tasks: performance evaluation
Swindells et al. TorqueBAR: an ungrounded haptic feedback device
Withana et al. ImpAct: Immersive haptic stylus to enable direct touch and manipulation for surface computing
Webel et al. Immersive experience of current and ancient reconstructed cultural attractions
Ouhyoung et al. A low-cost force feedback joystick and its use in PC video games
Bossavit et al. Hierarchical menu selection with a body-centered remote interface
Kim et al. Augmented reality-based remote coaching for fast-paced physical task
Bhargava et al. Did i hit the door? effects of self-avatars and calibration in a person-plus-virtual-object system on perceived frontal passability in vr
JPS61240317A (ja) 簡易入力装置
US20020015022A1 (en) Wireless cursor control
Santos et al. Developing 3d freehand gesture-based interaction methods for virtual walkthroughs: Using an iterative approach
Chapoulie et al. Finger-based manipulation in immersive spaces and the real world
Buoguila et al. Scaleable spidar: A haptic interface for human-scale virtual environments
Farhadi-Niaki et al. Usability study of static/dynamic gestures and haptic input as interfaces to 3D games
Zain et al. Integrating digital games based learning environments with eye gaze-based interaction
Vickers et al. Keeping an eye on the game: Eye gaze interaction with massively multiplayer online games and virtual communities for motor impaired users.
Bozgeyikli et al. Virtual reality interaction techniques for individuals with autism spectrum disorder
Bayousuf et al. Haptics-based systems characteristics, classification, and applications