JPS6123777A - 人工衛星の電食防止方法 - Google Patents
人工衛星の電食防止方法Info
- Publication number
- JPS6123777A JPS6123777A JP59144865A JP14486584A JPS6123777A JP S6123777 A JPS6123777 A JP S6123777A JP 59144865 A JP59144865 A JP 59144865A JP 14486584 A JP14486584 A JP 14486584A JP S6123777 A JPS6123777 A JP S6123777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminals
- satellite
- metal material
- artificial satellite
- electric corrosion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は例えば人工衛星に使われる異なる金属材料の
間で発生する電食に対し、前記した異なる金属材料のお
のおのに端子をもうけ、これらの端子間に異なる金属材
料間に発生する起電力を打消するための直流電圧を加え
る電源を用いて9人工衛星の電食を防止する方法に関す
るものである。
間で発生する電食に対し、前記した異なる金属材料のお
のおのに端子をもうけ、これらの端子間に異なる金属材
料間に発生する起電力を打消するための直流電圧を加え
る電源を用いて9人工衛星の電食を防止する方法に関す
るものである。
人工衛星は打上げロケットの能力から重量等の制約を受
けるため2人工衛星の構造部材は加わる荷重に対し十分
な余裕を持たない設計となっている。よって、地上にお
ける組立、輸送、試験等の作業環境において電食が発生
すると応力腐食割れを引き起し、致命的な強度低下とな
る可能性がある。一方1人工衛星は高真空下で動作する
ことを前提としていること、使用材料には宇宙空間での
熱真空という苛酷な環境にさらされることから熱特性、
脱ガス特性といった制約があるため、地上機器に比較し
て十分な耐腐食性を持たせることが困難であった。
けるため2人工衛星の構造部材は加わる荷重に対し十分
な余裕を持たない設計となっている。よって、地上にお
ける組立、輸送、試験等の作業環境において電食が発生
すると応力腐食割れを引き起し、致命的な強度低下とな
る可能性がある。一方1人工衛星は高真空下で動作する
ことを前提としていること、使用材料には宇宙空間での
熱真空という苛酷な環境にさらされることから熱特性、
脱ガス特性といった制約があるため、地上機器に比較し
て十分な耐腐食性を持たせることが困難であった。
したがって、従来の人工衛星においては次に示す間接的
な対策によって電食を防止していた。
な対策によって電食を防止していた。
(1)異種金属の接触をできるだけさけること。
(2ン 湿度、はこりをコントロールした環境に人工
衛星を置くこと。
衛星を置くこと。
前記(1)メ電食防止対策は2人工衛星の設計の制約条
件となり、設計を難しくする要因の一つである。また、
近年、軽量化の目的から登場してきた新素材の使用にお
いて9例えば、(+FRP(炭素繊維強化素子)とアル
ミニウムの組合せ等、電食の発生する可能性のある組合
せをさけられなくなっている。よって、前記(2コの対
策をより一層強化することが考えられるが、前記(2ン
の対策を強化するためには、工場、輸送用コンテナ等に
特別な湿度コントロールのための大規模な設備投資が必
要である。また、破局的な電食を防止するためには湿度
を低く押さえれば押さえるほどよいが、湿度を低くする
と人工衛星に使用する電子部品の静電気破壊の可能性が
増大するという欠点があった。
件となり、設計を難しくする要因の一つである。また、
近年、軽量化の目的から登場してきた新素材の使用にお
いて9例えば、(+FRP(炭素繊維強化素子)とアル
ミニウムの組合せ等、電食の発生する可能性のある組合
せをさけられなくなっている。よって、前記(2コの対
策をより一層強化することが考えられるが、前記(2ン
の対策を強化するためには、工場、輸送用コンテナ等に
特別な湿度コントロールのための大規模な設備投資が必
要である。また、破局的な電食を防止するためには湿度
を低く押さえれば押さえるほどよいが、湿度を低くする
と人工衛星に使用する電子部品の静電気破壊の可能性が
増大するという欠点があった。
この発明はかかる欠点を改善する目的でなされたもので
、異なる金属材料のおのおのに端子をもうけ、これらの
端子間に異なる金属材料間に発生する起電力を打消する
ための直流電圧を加える電源を用いて2人工衛星の電食
を防止する方法に関するものである。
、異なる金属材料のおのおのに端子をもうけ、これらの
端子間に異なる金属材料間に発生する起電力を打消する
ための直流電圧を加える電源を用いて2人工衛星の電食
を防止する方法に関するものである。
図はこの発明の一実施例を示す概念図であり。
(1)は人工衛星の構体部分、(2)は構体部分(1)
の構成要素である金属材料A(例えばCFRP ) 、
+31は構体部分(1)の構成要素である金属材料B
(例えばアルミニウム) 、 (41は金属材料A(2
)にもうけた端子A 、 +51は金属材料B(3)に
もうけた端子B 、 (61は端子A(4)と端子B(
5)との間に直流電位を印加するための直流電流である
。
の構成要素である金属材料A(例えばCFRP ) 、
+31は構体部分(1)の構成要素である金属材料B
(例えばアルミニウム) 、 (41は金属材料A(2
)にもうけた端子A 、 +51は金属材料B(3)に
もうけた端子B 、 (61は端子A(4)と端子B(
5)との間に直流電位を印加するための直流電流である
。
図において、金属材料A(2)と金属材料B(3)の間
にはイオン化の差にともない起電力を生じる。例えば金
属材料Bがアルミニウムとすると2発生した起電力によ
って電子を放出し三価の陽イオンとなる。この時空気中
に水分かあると次式が成り立つ。
にはイオン化の差にともない起電力を生じる。例えば金
属材料Bがアルミニウムとすると2発生した起電力によ
って電子を放出し三価の陽イオンとなる。この時空気中
に水分かあると次式が成り立つ。
上記(1)式の化学反応によって、アルミニウムが水酸
化アルミニウムとなる電食を生じる。式(1)はアルミ
ニウムかイオン化しなければ成立しない。
□したがって、金属材料A(4)にもうけた端子Aと金
属材料B(5)にもうけた端子Bの間に、金属材料A(
2)と金属材料B(3)の間に発生する起電力を打消す
直流電位を直流電源(6)により印加することにより。
化アルミニウムとなる電食を生じる。式(1)はアルミ
ニウムかイオン化しなければ成立しない。
□したがって、金属材料A(4)にもうけた端子Aと金
属材料B(5)にもうけた端子Bの間に、金属材料A(
2)と金属材料B(3)の間に発生する起電力を打消す
直流電位を直流電源(6)により印加することにより。
金属材料のイオン化を防ぎ、電食の発生を防止すること
かできる。
かできる。
この発明は以上説明した、とおりになっているから従来
の人工衛星の電食防止方法に比べて以下の利点が挙げら
れる。
の人工衛星の電食防止方法に比べて以下の利点が挙げら
れる。
(1)異種金属の接触による人工衛星の設計の制約条件
がなくなり、設計時間の削減が期待できる。
がなくなり、設計時間の削減が期待できる。
(ね 工場、輸送用コンテナ等に特別な湿度コントロー
ルのための設備投資をしなくてよい。
ルのための設備投資をしなくてよい。
(3)低湿度環境に人工衛星を置かなくてよいため、電
子部品における静電気破壊の可能性を軽減できる。
子部品における静電気破壊の可能性を軽減できる。
(4)前項(1,)及び(2)より人工衛星の開発費、
開発期間の削減が期待できる。
開発期間の削減が期待できる。
図はこの発明の一実施例を示す概念図である。
図において、(1)は人工衛星の構体部分、(2)は(
1)の構成要素である金属材料A 、 (31は(1)
の構成要素である金属材料B 、 (41は(2)の金
属材料Aにもうけた端子A 、 (5)は(3)の金属
材料Bにもうげた端子B。 (6)は(4)の端子Aと(5)の端子Bとの間に直流
電位を印加するための直流電源である。。 なお2図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示しである。
1)の構成要素である金属材料A 、 (31は(1)
の構成要素である金属材料B 、 (41は(2)の金
属材料Aにもうけた端子A 、 (5)は(3)の金属
材料Bにもうげた端子B。 (6)は(4)の端子Aと(5)の端子Bとの間に直流
電位を印加するための直流電源である。。 なお2図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示しである。
Claims (1)
- 人工衛星の電食防止方法において、衛星の構体を形成す
る異なる金属材料それぞれに端子を設けるとともにそれ
ら端子間に直流電源から直流電圧を印加することにより
異る金属材料間で生ずる起電力を打消して電食を防止す
るようにしたことを特徴とする人工衛星の電食防止方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59144865A JPS6123777A (ja) | 1984-07-12 | 1984-07-12 | 人工衛星の電食防止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59144865A JPS6123777A (ja) | 1984-07-12 | 1984-07-12 | 人工衛星の電食防止方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6123777A true JPS6123777A (ja) | 1986-02-01 |
Family
ID=15372190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59144865A Pending JPS6123777A (ja) | 1984-07-12 | 1984-07-12 | 人工衛星の電食防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6123777A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004108291A3 (de) * | 2003-06-04 | 2005-02-10 | Cfs Germany Gmbh | Verbesserung der schneidfähigkeit und vermeidung von ablagerungen und korrosion in einem kutter oder wolf durch anwendung eines elektrischen spannungspotentials |
-
1984
- 1984-07-12 JP JP59144865A patent/JPS6123777A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004108291A3 (de) * | 2003-06-04 | 2005-02-10 | Cfs Germany Gmbh | Verbesserung der schneidfähigkeit und vermeidung von ablagerungen und korrosion in einem kutter oder wolf durch anwendung eines elektrischen spannungspotentials |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6123777A (ja) | 人工衛星の電食防止方法 | |
US8802993B2 (en) | High voltage bushing | |
Kortmann et al. | Multifunctional interface for modular satellite systems with robotic servicing capabilities | |
GB2274466A (en) | Impressed current cathodic protection system | |
US5900331A (en) | Thermal battery with reduced self-discharge | |
US5841071A (en) | Electrical conductor for a spacecraft solar generator | |
EP0283128A1 (en) | Cathode ray tube and method of making the same | |
JPS61202476A (ja) | 宇宙用太陽電池アレイ | |
JPH0629920Y2 (ja) | 電子貯蔵加速器のパ−タベ−タ | |
JPS586012A (ja) | 閉鎖配電盤の主回路断路装置 | |
JPH0247562Y2 (ja) | ||
JP2799319B2 (ja) | 極間式磁粉探傷器 | |
Fujii et al. | Surface flashover on printed circuit boards in vacuum under electron beam irradiation | |
Winter | CSTI high capacity power | |
Wen et al. | Polarization behaviour of steel/solid electrolyte interface and the anti-corrosion effect | |
Patki | The structure | |
Ferguson | Charging of the International Space Station due to its High Voltage Solar Arrays | |
Powell | Development of electrical switchgear for space nuclear electrical systems | |
Dunbar | High Voltage Design Guide | |
Dunbar | Ground/bonding for Large Space System Technology (LSST) | |
Broderick | SMM parallel battery operation in orbit | |
JP2000011823A (ja) | 絶縁操作支持棒 | |
Marshall | Supports for Carbon Electrodes | |
Carlton et al. | Electrode Development Program | |
Helms et al. | An Efficient Sputtering System for Electrically Conductive Materials |