JPS61236884A - 冷却回路又は熱交換加熱回路用熱伝達剤 - Google Patents

冷却回路又は熱交換加熱回路用熱伝達剤

Info

Publication number
JPS61236884A
JPS61236884A JP61068248A JP6824886A JPS61236884A JP S61236884 A JPS61236884 A JP S61236884A JP 61068248 A JP61068248 A JP 61068248A JP 6824886 A JP6824886 A JP 6824886A JP S61236884 A JPS61236884 A JP S61236884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol
ether
weight
parts
diethylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61068248A
Other languages
English (en)
Inventor
クロード アンリ アルベール ノラン
マルセル ジヨゼフ テユクラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JPS61236884A publication Critical patent/JPS61236884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/10Liquid materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1種又は2種以上のアルキレングリコールモ
ノエーテルを含む非水性液体を、冷却回路又は熱交換加
熱回路の熱伝達剤として使用すること及び非水性熱伝達
液として使用する新規な組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
原理的にエチレングリコールやプロピレングリコールの
ようなグリコールを基剤とする水性混合液からなる熱伝
達液が、熱交換機例えば内燃機関の冷却回路ムニおいて
使用されることが知られている。最近では、燃料消費を
減らす観点から自動車産業において新型の内燃機関が発
達して来た。この消費節減は、例えば次のようなことに
よってなされうる。まず車体軽量化、特にエンジンブロ
ックにおいては、マグネシウムを基剤とする軽量合金の
使用、または例えば200℃ぐらいの比較的高温で作動
するエンジンのエネルギー効率を高めること、などであ
る、しかしながらこれまでに知られている熱伝達液は、
もはやこれらの新型エンジンや一熱伝達液が現在使われ
ている状況に対して適切なものではなくなっている。特
にマグネシウムを腐食させる性質のために、それらの熱
伝達液はマグネシウムを基剤とする軽量合金の腐食に対
する有効な防護方法を提供しえない、その上これらの熱
伝達液の沸点は一般に110℃以下であり、その沸点は
低すぎて新型高出力エンジンの作動状態には不適合であ
る。またさらには、低温では粘度が高すぎて熱伝達剤と
して適切に使用できず、又凍結防止剤の使用を必要とす
るO〜−40℃の凍結点を示す。
〔発明の内容〕
今やそれ自身でこれらのすべての問題を一度に解決する
ことのできる熱伝達液の使用が可能であることが発見さ
れた。マグネシウムを基剤とした合金製の部品を存し高
温で作動する内燃機関において、本発明の液体は熱交換
回路、とりわけ冷却回路で上記の欠点にわずられされる
ことなく使用されうるものである。
すなわち本発明の目的は非水性液体を冷却回路または熱
交換加熱回路用熱伝達剤として使用を提供することにあ
り、該使用において、非水性液体組成物が、次の一般式
に表わされる1種又は2種以上のアルキレングリコール
モノエーテルを含むことを特徴とする。
R’O(CI(ICHR”0)、H (式中、mば1又は2の整数であり、R1はアルキル基
で、m=1のとき4〜8個、m=2のとき1〜5個の炭
素原子を含み、R2は水素原子又はメチル基である。) 特に、上記したようにモノエチレングリコール又はジエ
チレングリコールモノエーテル、モノプロピレングリコ
ール又はジプロピルグリコールモノエーテル等のアルキ
レングリコールモノエーテルを含む非水性液体が、例え
ば−60℃から+200℃、特に−50℃から+170
℃までのような比較的広い温度範囲で作動する冷却回路
又は熱交換加熱回路で熱伝達剤として使用されうろこと
が発見されたのである。事実この非水性液体は、−40
℃の低温で低粘度であり+170℃又は+200℃の高
温で秀れた熱安定性を有するという両方の利点を持って
いる。そして驚くべきことにかかる様々な使用条件下で
、マグネシウム又はマグネシウム合金に関する腐食性は
無視できるほどであるか全く存在しないのである。この
ように、マグネシウムを基剤とした軽量合金の部品を含
み、かつ高温で作動する内燃機関にあるような、冷却回
路における熱伝達剤として、驚くべきことにそれ自身で
これらすべての特性を有する液体が使用できることが発
見された。加えてこの液体は、凍結防止剤の使用を必要
としないのである。さらにこの非水性液体は、例えばガ
スケットやフレキシブルコネクションの形で冷却回路の
様々な部分に存在するエラストマーやゴムに関して比較
的十分な適合性を持っている。エラストマーやゴムをエ
ーテル特性を有する化合物に接触させると、これらの材
料の膨潤など一般に有害な効果を生み出すことが知られ
ているので、かかる性能は予想外である。またこれも注
目すべき重要なことであるが、これらの非水性液体は、
化学物質のパッケージングとラベリングに関する196
7年6月27日の指針嵐671548/EECにおいて
ヨーロッパ共同体の法律によって用いられた管理基準で
は引火性生成物とみなさないと定義されているのである
。事実この非水性液体の引火点は約55℃であり、一般
に70℃以上である。さらにこれらの液体と水との混和
性は、一般に十分であり、これらの液体が水と何らかの
接触をしている間二相に分離することを避けることがで
きる。
本発明で用いる非水性液体は1種又は2種以上の次の一
般式に表わされるアルキレングリコールモノエーテルを
含む。
R’ O(CHz CHR” 0 ) −H(式中、m
は1又は2の整数である。mが1のときR1は、例えば
n−ブチル、n−ヘキシル、エチル−2ブチル、または
エチル−2ヘキシル基のように4〜8個の炭素原子を含
むノルマル又は枝分れ鎖アルキル基である。ラジカルR
1が4個以下の炭素原子を含むとき、この場合アルキレ
ングリコールモノエーテルがこの非水性液体の基本成分
として使用できないことがわかる。そればそれらの低沸
点と低引火点のためであり、マグネシウム又はその合金
に関して示す一定の腐食性のためである。一方で1.8
個以上の炭素原子を含むR1基を有する少くとも1種の
アルキレングリコールモノエーテルを含む非水性液体を
使用する場合、この液体のエラストマー又はゴムに関し
てほとんど適合性がなく低温では粘度が高すぎ、水とは
並の混和性しかないことが発見されている。
次の一般式: %式%) において、mが2であるとき、R1は1〜5個の炭素原
子を含むノルマル又は枝分れ鎖アルキル基である。炭素
原子が5個以上の場合、アルキレングリコールモノエー
テルは、−40℃で粘度が高<、一般にエラストマー又
はゴムに関してほとんど適合性がなく、また水に対して
並の混和性しかもたないので、特に低温では非水性熱伝
達液として使用できないことが発見されている。
さらに次の一般式で表わされるアルキレングリコールモ
ノエーテル: R’O(CH,CHR”O)ヨH において、mが2より大きく、非水性熱伝達液の必須成
分として用いるとき、これらの液体が、特に高温での一
定の熱不安定性、低温での高すぎる粘度、そして水りこ
対する並の混和性等、本発明における使用法において多
くの欠点を有することが発見されている。
それゆえ本発明に従えば、ジエチレングリコールのモノ
メチルエーテル、ジエチレングリコールのモノエチルエ
ーテル、ジエチレングリコールのモノプロピルエーテル
、ジエチレングリコ・−ルのモノブチルエーテル、ジプ
ロピレングリコールのモノメチルエーテル、ジプロピレ
ングリコールのモノエチルエーテル、ジプロピレングリ
コールのモノプロピルエーテル、及びジプロピレングリ
コールのモツプチルエーテルの中から1種または2種以
上のアルキレングリコールモノエーテルを選んで使用す
るのが好ましい、さらに特にジエチレングリコールのモ
ノエチルエーテルを使用するのが好ましい0本発明にお
いて用いる上記のアルキレングリコールモノエーテルと
は異るジオールおよび/又はアルキレングリコールモノ
エーテルを非水性熱伝達液に添加することも可能である
。この方法により、新規な非水性熱伝達液組成物を得る
ことができるが、この組成物は例えば比較的高温である
ような、内燃機関の一定の作動状態に良く適合し、また
非常に低い周囲温度のような一定の大気状態に適合し、
そしてまたこれらの新規組成物は、一定の金属の腐食性
に対して、および/又は一定のエラストマーやゴムの適
合性の改善に関して特有の防護性能を発現することがで
きる。
それゆえ本発明は、又、(a) + (b)、(a) 
+ (C)、又は(a) + (b) + (c)の混
合物として用いられる下記の(a)、伽)、(C)成分
を含むことを特徴する新規な非水性熱伝達液状組成物に
関するものであり、これらの成分は次の通りである。
(al  次の一般式: %式%)( (式中、mは1又は2の整数であり、R1はアルキル基
で、m=lのとき4〜8個の炭素原子、m=2のとき1
〜5個の炭素原子を含み、R2は水素原子又はメチル基
である。) で表わされる1種又は2種以上のアルキレングリコール
モノエーテル100重量部、 (b)次の一般式: %式%) (式中、nは1から6の整数であり、R3はアルキル基
で次の数の炭素原子を含む: n=lのとき、1から3個、 n=2のとき、6〜8個、又は nが3から6のとき、1〜8個。
そしてR4は水素原子又はメチル基である。)で表わさ
れる1種又は2種以上のアルキレングリコールモノエー
テル0〜30重量部、好ましくは2〜15重量部、 (C)  次の一般式: %式%) (式中、pは1から3の整数であり、R5は水素原子又
はメチル基である。) で表わされる1種または2種以上のジオール0〜40重
量部、好ましくは5〜2Of!量部。
これらの新規組成物のおかげで、この方法により必須成
分(a)に対する(b)および/又は(C)成分の適正
量を添加して、その特性が一定の範囲で随意にコントロ
ールされうる非水性熱伝達液を得ることができる。
詳細には、該組成物は次のものを含む;ジエチレングリ
コールのモノメチルエーテル、ジエチレングリコールの
モノエチルエーテル、ジエチレングリコールのモノプロ
ピルエーテル、ジエチレングリコールのモツプチルエー
テル、ジプロピレングリコールのモツプチルエーテル、
ジプロピレングリコールのモノエチルエーテル、ジプロ
ピレングリコールのモノプロピルエーテル、及びジプロ
ピレングリコールのモノブチルエーテル、好ましくはジ
エチレングリコールのモノエチルエーテル、の中から選
んだ1種又は2種以上のアルキレングリコールモノエー
テル100ii量部と、エチレングリコール又はプロピ
レングリコール0〜40重量部、好ましくは5〜20重
量部とが使用される。
前記成分(C)の定義に従って特にジオールを含む組成
物においては、エチレン/プロピレン共重合体やブタジ
ェン/アクリロニトリル共重合体又はブチルゴムのよう
なエラストマーやゴムに関する適合性が改善されること
が発見されている。
これらの新規組成物は、0〜100℃の温度でよいが、
好ましくば周囲温度(20℃)で、流体をミキシングす
る既知の方法で、成分(a)と、山)および/又は(C
)とをミキシングすることにより製造できる。
例えばトリリドリアゾール(tolyl triazo
l)や硝酸カリウムのような腐食防止剤、アルカノール
アミン及び発泡防止剤や沈降防止剤のようなアルカリ度
の維持に役立つ塩基性化合物等のそれ自身公知の添加剤
を本発明の非水性液体や組成物に加えることも可能であ
る。これらの添加剤は非水性液体や本発明の組成物に可
溶でなければならず、そして一般りこ該非水性液体や該
組成物に対して最大5重量%の量で用いられる。かかる
方法で本発明の液体や組成物が得られるが、それらは使
用しやすく、特に内燃機関の冷却回路に良く適し、その
冷却回路の中でこれらの液体や組成物は、これらの回路
の種々の部品を構成する様々な金属や合金、エラストマ
ーやゴムと接触する。
次に実施例を示すが、これらは本発明を限定するもので
はない。
〔実施例) 実施例1 周囲温度(20℃)で混合することにより使用に適した
非水性熱伝達液を製造する: 次式のジエチレングリコールのモノエチルエーテル10
0重量部、 Cz Hs O(CHz CHz O) t Hアミノ
メチルプロパツール0.5重量部、トリルトリアゾール
0.2重量部、 ジフェニルオールプロパン(diphyenylol 
propane)0.5重量部、及び 硝酸カリウム0.2重量部。
非水性液体(A)の物理的特性を測定した結果を第−表
に示す。特に沸点、凍結点、−40℃と+20℃におけ
る粘度、20℃における水との混和性、及び、エチレン
/プロピレン共重合体(EPR)や“ブチル”ゴムやブ
タジェン/アクリロニトリル共重合体のようなエラスト
マーやゴムに関する適合性を示す。
金属試験片の抗腐食性試験は、非水性液体(A)に浸漬
することによって行った。使用した金属や合金の質及び
これらの試験のすべての操作条件も標準ASTM−D−
1384/70によった。腐食は、指定時間の終了時の
各々の試験片の(ミリグラム表示の)重量の変動によっ
て表した。腐食測定の結果を第2表に示す。
全体としてのこれらの結果の分析に従って、次のことが
わかった。すなわちマグネシウム又はその合金に関する
著しい腐食を示すことなく、周囲温度が一40℃まで下
がる大気条件で、180℃に至るまでの高温で作動する
内燃機関の冷却回路において、非水性液体(A)は熱伝
達剤として筒便に使用される。
実施例2 使用に適した非水性熱伝達液組成物(B)を、周囲温度
(20℃)で混合したニ ジエチレングリコールのモノエチルエーテル100重量
部、 エチレングリコール11.3重量部、 アミノメチルプロパツール0.5重量部、トリルトリア
ゾール0.2重量部、 ジフェニルオールプロパン0,5重量部、及び硝酸カリ
ウム0.2重量部。
組成物(B)の物理的特性の測定結果を第1表に示した
。さらに、非水性液体(A)の代わりに組成物(B)を
用いたことを除いては実施例1と同じ方法で行った腐食
性の測定結果を第2表に示した。
全体としてのこれらの結果の分析から次のことがわかっ
た。すなわち、エチレン/プロピレン共重合体(E P
 R)やブタジェン/アクリロニトリル共重合体又はブ
チルゴムのようなエラストマーやゴムに関して一定の劣
化を生じることなく、またマグネシウム又はその合金に
関する著しい腐食を示すことなく、周囲温度が一40℃
まで下がる大気条件で、180℃に至るまでの高温で作
動する内燃機関の冷却回路において、組成物(B)は熱
伝達剤として筒便に使用される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I 一般式: R^1O(CH_2CHR^2O)_mH (式中、mは1又は2の整数であり、R^1はアルキル
    基で、m=1のとき4〜8個、m=2のとき1〜5個の
    炭素原子を含み、R^2は水素原子又はメチル基である
    。) で表わされるアルキレングリコールモノエーテルの1種
    又は2種以上を含む非水性液体からなることを特徴とす
    る冷却回路又は熱交換加熱回路用熱伝達剤。 (2)アルキレングリコールモノエーテルが、ジエチレ
    ングリコールのモノメチルエーテル、ジエチレングリコ
    ールのモノエチルエーテル、ジエチレングリコールのモ
    ノプロピルエーテル、ジエチレングリコールのモノブチ
    ルエーテル、ジプロピレングリコールのモノメチルエー
    テル、ジプロピレングリコールのモノエチルエーテル、
    ジプロピレングリコールのモノプロピルエーテル、及び
    ジプロピレングリコールのモノブチルエーテルの群から
    選ばれる特許請求の範囲第(1)項記載の熱伝達剤。 (3)(a)+(b)又は(a)+(c)又は(a)+
    (b)+(c)の混合物として使用される下記(a)、
    (b)、(c)成分を含むことを特徴とする非水性熱伝
    達液状組成物: (a)次の一般式: R^1O(CH_2CHR^2O)_mH (式中、mは1又は2の整数であり、R^1はアルキル
    基で、m=1のとき4〜8個の炭素原子、m=2のとき
    1〜5個の炭素原子を含み、R^2は水素原子又はメチ
    ル基である。) で表わされる1種又は2種以上のアルキレングリコール
    モノエーテル100重量部、 (b)次の一般式: R^3O(CH_2CHR^4O)_nH (式中、nは1から6の整数であり、R^3はアルキル
    基で次の数の炭素原子を含む: n=1のとき、1から3個、 n=2のとき、6〜8個、又はnが3から6のとき、1
    〜8個。 そしてR^4は水素原子又はメチル基である。)で表わ
    される1種または2種以上のアルキレングリコールモノ
    エーテル0〜30重量部、 (c)次の一般式: HO(CH_2CHR^5O)_PH (式中、pは1から3の整数であり、R^5は水素原子
    又はメチル基である。) で表わされる1種又は2種以上のジオール0〜40重量
    部。 (4)液状組成物が、ジエチレングリコールのモノメチ
    ルエーテル、ジエチレングリコールのモノエチルエーテ
    ル、ジエチレングリコールのモノプロピルエーテル、ジ
    エチレングリコールのモノブチ’ルエーテル、ジプロピ
    レングリコールのモノメチルエーテル、ジプロピレング
    リコールのモノエチルエーテル、ジプロピレングリコー
    ルのモノプロピルエーテル及びジプロピレングリコール
    のモノブチルエーテルの群から選ばれる1種又は2種以
    上のアルキレングリコールモノエーテル100重量部と
    、エチレングリコール又はプロピレングリコール0〜4
    0重量部を含む特許請求の範囲第(3)項記載の組成物
    。 (5)液状組成物が、腐食防止剤、無機又は有機塩基、
    及び発泡防止剤又は沈降防止剤の群から選ばれる可溶の
    1種又は2種以上の添加剤を含み、これらの添加剤が該
    組成物に対して最大5重量%の量で使用される特許請求
    の範囲第(3)項記載の組成物。
JP61068248A 1985-03-26 1986-03-26 冷却回路又は熱交換加熱回路用熱伝達剤 Pending JPS61236884A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8504455A FR2579613B1 (fr) 1985-03-26 1985-03-26 Application d'un fluide non aqueux a base de monoether d'alcoyleneglycol en tant qu'agent de transfert de chaleur
FR8504455 1985-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61236884A true JPS61236884A (ja) 1986-10-22

Family

ID=9317573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068248A Pending JPS61236884A (ja) 1985-03-26 1986-03-26 冷却回路又は熱交換加熱回路用熱伝達剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4699726A (ja)
EP (1) EP0196202B1 (ja)
JP (1) JPS61236884A (ja)
AU (1) AU595186B2 (ja)
CA (1) CA1274384A (ja)
DE (1) DE3663679D1 (ja)
DK (1) DK126586A (ja)
ES (1) ES8801353A1 (ja)
FI (1) FI80064C (ja)
FR (1) FR2579613B1 (ja)
NO (1) NO164607C (ja)
PL (1) PL151920B1 (ja)
ZA (1) ZA862041B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021070785A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 トヨタ自動車株式会社 冷却液組成物及び冷却システム
JP2022506355A (ja) * 2018-11-06 2022-01-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア リチウム蓄電池冷却用の新規熱媒液

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4624299A (en) * 1985-06-28 1986-11-25 Union Carbide Corporation Method of indirect liquid-phase heat transfer
US4617984A (en) * 1985-06-28 1986-10-21 Union Carbide Corporation Method of indirect liquid-phase heat transfer
US4948525A (en) * 1988-04-06 1990-08-14 Nippon Oil Co., Ltd. Lubricating oil compositions for refrigerators
US5543068A (en) * 1988-04-08 1996-08-06 Japan Energy Corporation Lubricating oils for flon compressors, compositions adapted for flon compressors and composed of mixtures of said lubricating oils and flon, and process for lubricating flon compressor by using said lubricating oils
ES2047409B1 (es) * 1991-07-10 1994-10-01 Univ Catalunya Politecnica Procedimiento para almacenamiento de calor utilizado neopentilglicol.
US5415805A (en) * 1994-02-25 1995-05-16 Betz Laboratories, Inc. Corrosion inhibitor composition and method of use
JP2003531272A (ja) * 2000-04-17 2003-10-21 ザ ルブリゾル コーポレイション ギ酸塩を含有する二次冷却システム用伝熱流体
MXPA02012231A (es) * 2000-06-10 2004-05-21 Evans Cooling Systems Inc Concentrado de fluido anticongelante/de transferencia de calor y fluido anticongelante/de transferencia de calor con base en etilenglicol no toxico.
US20020033470A1 (en) * 2000-07-19 2002-03-21 Evans John W. Non-aqueous heat transfer fluid and use thereof
WO2002006420A1 (en) * 2000-07-19 2002-01-24 Evans Cooling Systems, Inc. Non-aqueous heat transfer fluid and use thereof
EP1397461A1 (en) 2001-03-10 2004-03-17 Evans Cooling Systems, Inc. Reduced toxicity ethylene glycol-based antifreeze/heat transfer fluid concentrates and antifreeze/heat transfer fluids
US6841647B2 (en) * 2001-11-06 2005-01-11 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Fluid resistant silicone encapsulant
US7413677B2 (en) * 2005-02-25 2008-08-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for heat transfer utilizing a polytrimethylene homo- or copolyether glycol based heat transfer fluid
US20090000312A1 (en) * 2007-03-05 2009-01-01 Nanopore, Inc. Method and apparatus for cooling a container

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1780927A (en) * 1926-03-05 1930-11-11 Ig Farbenindustrie Ag Liquid of low freezing point for cooling and for sealing vessels and the like
GB392876A (en) * 1932-03-26 1933-05-25 Henkel & Cie Gmbh Improvements in or relating to anti-freezing agents
US2163899A (en) * 1938-06-29 1939-06-27 Ansul Chemical Co Method of preventing formation of ice crystals in refrigerants
US4163079A (en) * 1977-12-14 1979-07-31 The Dow Chemical Company Method for facilitating transportation of particulate on a conveyor belt in a cold environment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022506355A (ja) * 2018-11-06 2022-01-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア リチウム蓄電池冷却用の新規熱媒液
JP2021070785A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 トヨタ自動車株式会社 冷却液組成物及び冷却システム
US11447678B2 (en) 2019-11-01 2022-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Coolant composition and cooling system

Also Published As

Publication number Publication date
FI861326A (fi) 1986-09-27
EP0196202B1 (en) 1989-05-31
DK126586D0 (da) 1986-03-19
EP0196202A1 (en) 1986-10-01
US4699726A (en) 1987-10-13
CA1274384A (en) 1990-09-25
ES553382A0 (es) 1987-12-16
NO164607C (no) 1990-10-24
FI80064B (fi) 1989-12-29
ZA862041B (en) 1987-11-25
NO861063L (no) 1986-09-29
FR2579613A1 (fr) 1986-10-03
PL151920B1 (ja) 1990-10-31
DK126586A (da) 1986-09-27
FR2579613B1 (fr) 1987-05-15
NO164607B (no) 1990-07-16
ES8801353A1 (es) 1987-12-16
DE3663679D1 (en) 1989-07-06
FI861326A0 (fi) 1986-03-26
FI80064C (fi) 1990-04-10
AU595186B2 (en) 1990-03-29
AU5507386A (en) 1986-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61236884A (ja) 冷却回路又は熱交換加熱回路用熱伝達剤
CA2445792C (en) Antifreeze concentrates comprising the dye c.i. reactive violet 5
CA1189304A (en) High lead solder corrosion inhibitors
US4241016A (en) Hydroxybenzoic acid as pH buffer and corrosion inhibitor for antifreeze containing organosiloxane-silicate copolymers
US4873011A (en) Antifreeze corrosion inhibitor composition for aluminum engines and radiators
JPH02182782A (ja) 腐蝕防止剤としてジカルボン酸混合物を含む熱媒液
JPH06116764A (ja) 不凍液組成物
CA1292612C (en) Triethylene glycol-based heat transfer fluids
US4287077A (en) Glycol compositions containing an ether modified silicone to inhibit gelling
US4725405A (en) Organosiloxane-silicate copolymer antifreeze composition with nitrate corrosion inhibitor
JP2939376B2 (ja) シクロヘキサン環含有酸を含有する腐食抑制された不凍液組成物
JP2938638B2 (ja) 腐食抑制された不凍液組成物
EP0352120B1 (en) Antifreeze agent for liquid coolants
CN113563853A (zh) 一种环保型冷却液组合物及其用途
US4676919A (en) Low pH-buffered silicon/silicate antifreeze concentrates
US4466896A (en) Ethylenediamine triacetic acid siloxane stabilizers for inorganic silicates in antifreeze/coolant formulations
RU2253663C1 (ru) Охлаждающая жидкость
US4210548A (en) Hydroxybenzoic acid as pH buffer and corrosion inhibitor for antifreeze containing organosiloxane-silicate copolymers
JPS63238189A (ja) 亜硝酸塩及び燐酸塩不含のグリコールを基礎とする冷却物質混合物
US3046230A (en) Antifreeze composition
US4664833A (en) Organosiloxane-silicate copolymer antifreeze composition with nitrate corrosion inhibitor
JP7111588B2 (ja) 冷却液組成物
US4241012A (en) Antifreeze containing amino silanes, amino siloxanes and a hydroxybenzoic acid
US4241013A (en) Hydroxybenzoic acid as pH buffer and corrosion inhibitor for antifreeze containing aminosilicone-silicate polymers
US2324770A (en) Low temperature hydraulic medium