JPS6123670A - 粘着性組成物 - Google Patents

粘着性組成物

Info

Publication number
JPS6123670A
JPS6123670A JP59144013A JP14401384A JPS6123670A JP S6123670 A JPS6123670 A JP S6123670A JP 59144013 A JP59144013 A JP 59144013A JP 14401384 A JP14401384 A JP 14401384A JP S6123670 A JPS6123670 A JP S6123670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
methylpropanesulfonic acid
composition according
water
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59144013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377226B2 (ja
Inventor
Koichiro Yamada
山田 貢一郎
Hideichiro Shinohara
秀一郎 篠原
Sakae Shimakawa
島河 栄
Nobumasa Washiyama
鷲山 信正
Takeo Tanaka
田中 丈夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nissin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nissin Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59144013A priority Critical patent/JPS6123670A/ja
Publication of JPS6123670A publication Critical patent/JPS6123670A/ja
Publication of JPH0377226B2 publication Critical patent/JPH0377226B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] 本発明は、粘着性組成物に関1ノ、特に皮膚貼着用の医
療用電極の材料どして好適な粘着性組成物に関する。
[従来の技術とその問題点] 皮膚貼着用電極の材料には粘着性と導電性が求められる
が、従来このような材料どしては例えばカラヤゴムが用
いられてきた。しかし、カラヤゴムを用いた電極は使用
につれてクリープを起して平坦化する傾向があり、その
結果皮膚が露出したり皮膚がリード線等と直接接触して
しまうことがあった。またカラヤゴムは天然物であるた
めに、保管中に腐敗したり、使用時に皮膚との間でバク
テリア等が繁殖し易いという欠点もあった。
また、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸の重合体、共重合体又はそれらの塩を主成分として
含む組成物からなるテ゛−プ、電極が特開昭55−81
635号に開示されているが、これに使用されている前
記の重合体等は直鎖状高分子化合物であるために内部凝
集力が弱く、そのため電極を皮膚から剥離するときに糸
引きを起し、しかも皮膚の上に前記組成物が粘着物とし
て残る(以下、残滓という)という剥離性が悪い欠点を
有する。さらに、電極に適したシート状に成形しても自
己保持性が低いために容易に変形してしまうという欠点
もあり、実用には耐え難いものであった。
[発明の目的] 本発明の目的は、皮膚に貼着する上で好適な粘着性・弾
力性を有する組成物であって、導電性を有し、一定の形
状に成形したときの自己保持性に優れ、また剥離性に優
れるため皮膚から剥離した°際に残滓を生ぜず、しかも
腐敗や微生物繁殖のおそれがない組成物を提供“ツるこ
とにある。本発明の目的はざらに、かかる組成物であっ
て特に粘着持続性が改良された組成物を提供することで
もある。
[発明の構成司 本発明によると、 (a) 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸、2−メタアクリルアミド−2−メチルプロパン
スルホン酸及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種
と、少なくとも2個のエポキシ基を有する化合物(以下
、「エポキシ化合物」と称づる)と、場合によってはさ
らに親木性モノマーとを反応させて得られる高分子生成
物、及び(b)  水、又は水と多価アルコール(以下
[アルコール、1と称する)の混合物を含んでなる粘着
性組成物− が提供される。
本発明の組成物は、所要量の2−アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸、2−メタクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸及び/又はそれらの塩とエ
ポキシ化合物と、場合によってはさらに親水性モノマー
とを、(b)成分となる水、又は水とアルコールの混合
物に溶解さ判て反応させることにより直接的に製造する
ことができる。この反応においてエポキシ化合物は架橋
剤として作用して、(b)成分の水等の中に(a)成分
である架橋された高分子化合物が生成し網状構造で存在
することになる。
本発明において単量体のひとつとしで用いられるものは
、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸
、2−メタクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
酸、それらの塩又はこれらの混合物である。2−アクリ
ルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−メタク
リルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の塩として
は、例えば、ナトリウム璃、カリウム塩、アンモニウム
塩等を使用りることができる。
また、エポキシ化合物は、少なくとも2個のエポキシ基
を分子中に有することが必要であり、このようなものと
して、例えば、ポリエチレングリコールジグリシジルエ
ーテル、エチレングリコール、ジグリシジルエーテル、
グリセリンジグリシジル1−チル、グリセリントリグリ
シジルエーテル、トリグリシジルイソシアヌレートなど
があげられる。
本発明において(a)成分の製造に必要に応じて用いる
ことができる親水性モノマーとは、分子中に一011基
、−CON目 基、−C)−120H基等の親水性官能
基を含んだアクリル酸又はメタアクリル酸の誘導体モノ
マーで、具体例としては2−ヒドロキシアクリレート、
2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタク
リレート、N−メチロールアクリルアミド、アクリルア
ミド、メタクリルアミドなどがあげられる。2−アクリ
ルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸等やエポキシ
化合物と上記親水性七ツマ〜を共反応させると、得られ
る組成物の保水性が向上して乾燥しにくくなるために、
粘着性を−・層長く保つことが可能になる。従って、組
成物の使用目的に応じて、2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸、2−メタクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸又はそれらの塩の1部を親水
性七ツマ−に置ぎかえることができる。その場合、親木
性七ツマ−の量は、2−アクリルアミド−2−メチルプ
ロパンスルホン酸、2−メタクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸及びそれらの塩から選ばれたものと
親水性モノマーとの合計間に対して0〜50重量%であ
ることが好ましい。
本発明において、(b)成分として用いることができる
アルコールの具体例としては、エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエ
チレングリコール、プロピ     (レングリ]−ル
、ポリプロピレングリコール、グリセリン、エリスリッ
ト、ペンナツト、ヘキシット等を挙げることができ、中
でも好ましいものはプロピレングリ」−ルおよびグリセ
リンである。
(b)成分としてアルコールを使用す“ると上記の親水
性モノマーを使用した場合と同様の効果が期待でき、得
られる組成物の保水性が良くなり乾燥しにくくなるため
に粘着性を一層長く保つことが可能になる。従って使用
目的に応じて水の0〜80重M%の範囲で水に混合する
のが好ましい。
本発明の組成物を製造する際の各反応物の量は、2−ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−メ
タクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸及び/
又はそれらの塩100重i部当りエポキシ化合物を0.
5〜100重量部、さらには5〜50重量部の割合とす
ることが好ましい。エポキシ化合物の量が0.5重量部
未満では生成する高分子化合物の架橋度が不十分である
ために、組成物を皮膚貼着用電極等の材料として用いた
場合皮膚から剥離した時に残滓が生じ易くなり、また1
00重量部を超えると組成物の粘着性が不十分となるの
で好ましくない。
反応を行う際の(b)成分となる水等の溶媒の量は、通
常、(a)成分となる2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸等及びエポキシ化合物の合計間10
0重量部当り55〜180重量部の範囲である。溶媒の
闇は製造する組成物の用途に応じて適宜変更することが
できる。組成物を皮膚貼着用電極として用いる場合には
、溶媒の量が(a)成分i o o @置部当り55〜
180重量部であるときに好適な粘着性、弾力性が得ら
れるので、組成物製造に際しで2−アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸等とエポキシ化合物の合計
間100重量部当り55〜180重量部の溶媒を用いて
反応を行うことが好ましい。
また、本発明の組成物は、上記のように製造した後に必
要ならば乾燥などによって(b)成分の聞を調節するこ
とができる。
上記の反応は(a)、(b)成分を加熱することによっ
て進行させることができるが、反応を促進させる目的で
硫酸第1鉄重亜硫酸カリウム、過酸化水素、過硫酸アン
モン、過硫酸カリウムなどの触媒を使用づることもでき
る。
上記の反応は一定の容器中で行うことにより組成物は成
形体どして得られ、所要の形状に裁断することがぐぎる
。好ましい−・方法としては、所要の形状の成形体を直
接前ることができるように−・定の形状の型内で反応を
行い、組成物成形体を製造する方法がある3゜ 目的で、必要に応じてポリビニルピロリドン、ポリアク
リル酸、その塩、ポリアクリルアミド、ポリビニルアル
コール、メヂルレルロース、エチルセルロース、カルボ
゛ヤシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、カラヤゴム、ギザンタンゴム、アル−1!ン酸ソー
ダ、プルラン、ゼラチン、などを反応溶液に添加するこ
とにより組成物中に配合J°ることかできる。これらは
組成物中に20重量%以下で加えることが好ましい。
また本発明の組成物は本来的に導電性であるので医療用
電極の材料としては好適であるが、さらに導電性を必要
とする用途には塩化ナトリウム等の電解質物質を反応溶
液に添加することにより組成物中に配合することができ
る。
また、本発明の組成物は保水性、自己保持性に優れるこ
とから冷却用、保冷利用、尋癒防止用含水ゲル等として
も使用できる。さらに皮膚への粘着性が優れることから
、この組成物中に薬剤等を配合して薬物配送システムの
基材としても使用できる。
[実施例] 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1 455Fの2−アクリルアミド−2−メチルプロパンス
ルホン酸を507の水に溶解させた。次にこの水溶液を
撹拌しつつ、5gのエチレングリ」−ルジグリシジルエ
ーデルを添加、混合して型(30x30x1.m/Tr
L)に注入し、約65〜70℃で2時間加温覆るとシー
ト状組成物が得られた。このシートは可撓性で皮膚に対
して粘着性があり、剥離しても皮膚上に残滓が残らなか
った。
また自己保持性に優れるため長期にわたって形状が変化
しなかった。また比抵抗が19.2Ω−carであり皮
膚貼付用テープ電極の部材として好適なものであった。
実施例2 45gの2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸を15%カセイソーダ水溶液50、gに溶解させ
た。次にこの水溶液を撹拌しつつ、52のグリセリンジ
グリシジルエーテルを混合して型(30X30X1m/
m)に注入し、約80℃で2時間加熱するとシート状組
成物が得られた。
このシート状組成物は実施例1の組成物と同様に可撓性
、粘着性、剥離性、自己保持性に優れ、比抵抗が63.
5Ω−cmで皮膚貼付用テープ電極の部材として好適な
ものであった。
実施例3〜6 実施例1〜2と同様にして第1表に示す組成で本発明の
組成物を作成し性能試験を行い、これらの評価結果を表
中に示した。
なお、実施例3に対応するが特に本発明のエポキシ化合
物を用いない構成の類似の組成物を比較例1として作成
し、同様に評価して結果を表中に併記した。
評価表示の仕方 可 撓 性 O: たわみ性が良い △:   〃 が少し悪い ×:〃  が悪い 粘 着 性 O: 皮膚への粘着性が良いΔ:    
    が少し悪い ×:        が悪い 剥 離 性 O: 皮膚から剥したときに残滓がない Δ:        が少しある ×:        が多い 自己保持性 O: 長期間放置したとき変形しない △:       少し変形する ×:       変形が著しい (以下余白) 第  1  表 実施例7〜9 実施例2と同様にして(但し、加温を80℃で3時間と
した)第2表に示す組成で本発明のシート状組成物を作
成し、実施例3〜8と同様に性能試験を行い、これらの
評価結果を表中に示した。
なお、粘着保持性試験はシート状組成物を室温20℃、
相対湿度65%で24時間放置した後の粘着性を評価し
た。
Q: 粘着性が変化しない Δ:II   少し悪くなる ×:〃   悪くなる 第  2  表 [発明の効果] 以上の実施例から明らかなように、本発明の粘着性4毒
巷組成物は・粘着性・弾力性(又は可撓     )性
)、自己保持性、剥離性および導電性に優れ、腐敗や微
生物繁殖のおそれがない。その−態様において、特に皮
膚貼着用電極等の材料に適している。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)2−アクリルアミド−2−メチルプロパン
    スルホン酸、2−メタクリルアミド−2−メチルプロパ
    ンスルホン酸及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1
    種と、少なくとも2個のエポキシ基を有する化合物とを
    反応させて得られる高分子生成物、及び(b)水、又は
    水と多価アルコールの混合物を含んでなる粘着性組成物
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の組成物であって、(
    a)成分の高分子生成物が、2−アクリルアミド−2−
    メチルプロパンスルホン酸、2−メタクリルアミド−2
    −メチルプロパンスルホン酸及びそれらの混合物から選
    ばれる少なくとも1種と少なくとも2個のエポキシ基を
    有する化合物のほかにさらに親水性モノマーを反応させ
    て得られたものである組成物。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載の組成物であって、前
    記親水性モノマーが、分子中に親水性基を有するアクリ
    ル酸誘導体又はメタクリル酸誘導体である組成物。
  4. (4)特許請求の範囲第3項記載の組成物であって、親
    水性基が−OH基、−CONH_2基及び−CH_2O
    H基から選ばれるものである組成物。
  5. (5)特許請求の範囲第2項記載の組成物であって、親
    水性モノマーの量が、2−アクリルアミド−2−メチル
    プロパンスルホン酸、2−メタクリルアミド−2−メチ
    ルプロパンスルホン酸及びそれらの混合物から選ばれた
    ものと該親水性モノマーの合計間に対して50重量%以
    下である組成物。
  6. (6)特許請求の範囲第1又は第2項記載の組成物であ
    って、反応に用いられる少なくとも2個のエポキシ基を
    有する化合物の量が、2−アクリルアミド−2−メチル
    プロパンスルホン酸、2−メタクリルアミド−2−メチ
    ルプロパンスルホン酸及びそれらの塩から選ばれる化合
    物100重量部当り0.5〜100重量部である組成物
  7. (7)特許請求の範囲第1項、第2項又は第6項記載の
    組成物であって、(b)成分が(a)成分100重量部
    当り55〜180重量部である組成物。
  8. (8)特許請求の範囲第1又は第2項記載の組成物であ
    って、(b)成分が水又は水と多価アルコールの混合物
    であり、多価アルコールの割合が0〜80重量%である
    組成物。
  9. (9)特許請求の範囲第1又は第2項記載の組成物であ
    って、(b)成分の多価アルコールがグリセリン又はプ
    ロピレングリコールである組成物。
JP59144013A 1984-07-11 1984-07-11 粘着性組成物 Granted JPS6123670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59144013A JPS6123670A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 粘着性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59144013A JPS6123670A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 粘着性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123670A true JPS6123670A (ja) 1986-02-01
JPH0377226B2 JPH0377226B2 (ja) 1991-12-09

Family

ID=15352289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59144013A Granted JPS6123670A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 粘着性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123670A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235753U (ja) * 1988-08-31 1990-03-08
US5525356A (en) * 1990-03-30 1996-06-11 Medtronic, Inc. Amphoteric N-substituted acrylamide hydrogel and method
EP1637131A4 (en) * 2003-03-07 2007-08-22 Toagosei Co Ltd CATAPLASMA BASE AND THIS USING CATAPLASMA
WO2015146840A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 積水化成品工業株式会社 高含水粘着性ゲル、高含水粘着性ゲル製造用組成物および電極パッド
CN112195005A (zh) * 2020-10-21 2021-01-08 苏州世华新材料科技股份有限公司 环氧改性丙烯酸树脂,制备方法及采用该树脂制得的溶剂型压敏胶黏剂

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235753U (ja) * 1988-08-31 1990-03-08
US5525356A (en) * 1990-03-30 1996-06-11 Medtronic, Inc. Amphoteric N-substituted acrylamide hydrogel and method
EP1637131A4 (en) * 2003-03-07 2007-08-22 Toagosei Co Ltd CATAPLASMA BASE AND THIS USING CATAPLASMA
WO2015146840A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 積水化成品工業株式会社 高含水粘着性ゲル、高含水粘着性ゲル製造用組成物および電極パッド
US11162006B2 (en) 2014-03-28 2021-11-02 Sekisui Plastics Co., Ltd. Water-rich adherent gel, composition for manufacturing water-rich adherent gel, and electrode pad
CN112195005A (zh) * 2020-10-21 2021-01-08 苏州世华新材料科技股份有限公司 环氧改性丙烯酸树脂,制备方法及采用该树脂制得的溶剂型压敏胶黏剂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377226B2 (ja) 1991-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0085327B1 (en) Electrically conductive compositions and electrodes utilizing same
US5660178A (en) Hydrophilic pressure sensitive adhesives
US6447798B1 (en) Bioadhesive compositions and wound dressings containing them
US20060015083A1 (en) Absorbent hydrogels
US5614586A (en) Polyacrylate and Polymethacrylate ester based hydrogel adhesives
US4391278A (en) Tape electrode
US5433892A (en) Electrically conductive transparent pressure-sensitive adhesive films; process for their production; and their use in the production of miomedical electrodes
US4581821A (en) Method of preparing tape electrode
US5124076A (en) Rapid, curing, electrically conductive adhesive
US20070196320A1 (en) Bioadhesive compositions and their use in medical electrodes
JPH05230313A (ja) 含水ゲルおよびその製造法
AU2005314594A1 (en) Process for making pressure sensitive adhesive hydrogels
JP3838933B2 (ja) 高分子ハイドロゲル電極
KR20130119961A (ko) 점착성 하이드로겔용 조성물 및 그 용도
CA1333114C (en) Pressure-sensitive adhesives and bioelectrodes constructed with the adhesive
EP0012402A1 (en) Tape electrode
JP2015059184A (ja) ハイドロゲル
KR20040039296A (ko) 고분자 하이드로겔
US5183599A (en) Rapid curing, electrically conductive adhesive
JPS6123670A (ja) 粘着性組成物
JP3429198B2 (ja) 自己架橋性高分子共重合体溶液と、高分子ゲル体およびその製造方法
WO2003051408A1 (en) Hydrogel compositions comprising an acryloyl morpholine polymer
JPH10500158A (ja) 複合感圧親水性接着剤及びその製造方法
JP3734743B2 (ja) パップ剤基剤
JP2803886B2 (ja) 導電性ゲルおよびこれを用いた電極用パッド