JPS61232801A - 靴 - Google Patents

Info

Publication number
JPS61232801A
JPS61232801A JP7177685A JP7177685A JPS61232801A JP S61232801 A JPS61232801 A JP S61232801A JP 7177685 A JP7177685 A JP 7177685A JP 7177685 A JP7177685 A JP 7177685A JP S61232801 A JPS61232801 A JP S61232801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
arch
metatarsal
sole structure
outsole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7177685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512922B2 (ja
Inventor
山田 忠利
翼 斎藤
清 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP7177685A priority Critical patent/JPS61232801A/ja
Publication of JPS61232801A publication Critical patent/JPS61232801A/ja
Publication of JPH0512922B2 publication Critical patent/JPH0512922B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は靴に係わり、特に、ランニング等のスポーツに
用いて好適な靴に関するものである。
「従来の技術」 一般に、スポーツに用いられる靴においては、長時間の
使用においても疲労が少なく、かつ、接地時の衝撃吸収
性や体重の移動効率が良好であることが望まれており、
また、このような特性に、靴底構成体の構造が大きく影
響することが知られている。
従来、この種の靴の靴底構成体は、靴の踵部を高くし、
該踵部から前部に向かって漸次低くなるように傾斜をも
たせたものが殆どである。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、前述した従来の技術における次のような問題
点を解決せんとするものである。
すなわち、通常健康人の足は、第7図〜第9図に示すよ
うに、主に、踵骨11距骨2、舟状骨3、楔状骨4およ
び第1中足骨5aを結んで得られる第1アーチA、と、
踵骨1、立方骨6および第5中足骨5eを結んで得られ
る第2アーチA、と、第1中足骨5aから第5中足骨5
eを結んで得られる第3アーチA3との3つのアーチを
有しており、足の縦方向のアーチである前記第1および
第2アーチA、、A。
の伸びによって接地時の衝撃を吸収するとともに、両ア
ーチA3、A、の収縮によって体重移動に寄与するよう
になっており、また、横方向のアーチである第3アーチ
A3の伸縮によって、足の蹴り出しに寄与することが知
られているが、前述した従来の靴における靴底構成体で
あると、その縦方向および横方向への伸縮量に制限があ
ることから、足の接地時における前記各アーチAI、 
A2、A3の変形を拘束してしまい、その機能を半減さ
せてしまうといった問題点である。
[問題点を解決するための手段」 本発明は、前述した従来の諸問題点を有効に解決し得る
靴を提供せんとするもので、該靴は、特に、その靴底構
成体を弾性材料によって形成するとともに、足の踵骨、
距骨、舟状骨、楔状骨および第1中足骨を結んで得られ
る第1アーチと、踵骨、立方骨および第5中足骨を結ん
で得られる第2アーチと、第1中足骨から第5中足骨を
結んで得られる第3アーチとによって形成される曲面に
対応した湾曲形状としたことを特徴とする。
「作用」 本発明は、前述した構成とすることにより、接地時にお
ける足の各アーチの変形に追従して靴底構成体を変形さ
せて、前記各アーチの円滑な変形を可能にし、もって、
歩行時あるいはランニング時における衝撃吸収性および
体重移動効率を十分に高めるものである。
「実施例」 以下、本発明を第1図〜第4図に示す一実施例に基づき
゛詳細に説明する。なお、以下の説明中、第7図〜第9
図において説明した足の各骨等については、同一符号を
用いて説明を簡略化する。
第1図は、本実施例の靴の横断面を示し、第2図〜第4
図は要部の概略図であり、図中符号7は本実施例に係わ
る靴を示すものである。
該靴7は、足の踵骨l、距骨2、舟状骨3、楔状骨4お
よび第1中足骨5aを結んで得られる第1アーチA、と
、踵骨工、立方骨6および第5中足骨5eを結んで得ら
れる第2アーチA2と、第1中足骨5aから第5中足骨
5eを結んで得られる第3アーチA3とによって形成さ
れる曲面に対応した湾曲形状を有し、かつ、弾性材料に
よって形成された靴底構成体8を具備している。
前記靴底構成体8は、箪IMに示すように、靴7の外部
側に取り付けられたアウトソール9と、靴7の内部側に
取り付けられた内底10とによって構成されている。
前記アウトソール9および内底lOは、ゴムやウレタン
あるいはこれらと同効材によって形成されて、所定の弾
性と剛性とが与えられている。そして、本実施例では、
アウトソール9および内底10を一体的に設けてあり、
かつ□、両者共に前述したように前記各アーチAI、 
At、A3によって形成される曲面に対応した湾曲形状
に形成されている(第2図〜第4図参照)。
該湾曲形状について、靴底構成体8に荷重がかかつてい
ない状態における接地面との対比によって説明すると、
靴7の長さ方向においては、第2図に示す靴底構成体8
の長さ方向の仮想線Xを代表とした場合、第3図に示す
ように、靴底構成体8の踵骨1が接触する位置と中足骨
5が接触する位置とを接地点とし、両者の間が接地面か
ら山なりに離間した形状であり、また、靴7の幅方向に
おいては、第4図に示すように、第1中足骨5aおよび
第5中足骨5eが接触する位置を接地点とし、これらを
結ぶ第2図に示す仮想線Yが前記両液地点間において接
地面から山なりに離間した形状である。
そして、前記靴底構成体8の変形可能な最大量(第3図
にLによって示す)は、アウトソール9や内底10の剛
性や靴底構成体8へ加わる荷重等によって設定されるも
ので、その好適な値は2RIIからLOMmである。こ
れは一般歩行用であってもランニング用であっても同様
である。
一方、両者においては、靴底構成体8へ加わる荷重が5
0に9〜80に9に対し150に9〜250&yと異な
るが、その調整はアウトソール9や内底10の材料の選
定によりその剛性を適宜選択することによって行なう。
しかして、このように構成された本実施例の靴7は、歩
行あるいはランニング時において、足の各アーチA1、
A2、A3の伸縮を円滑に許容して、その伸縮によって
得られる衝撃吸収性、体重移動効果および蹴り出し効果
を十分に発揮させることができる。
すなわち、歩行あるいはランニングにおける足の接地動
作は、踵骨lの部分から着地し、次いで距骨2、舟状骨
3、楔状骨4および中足骨5が縦方向のアーチA(A、
、A、)を伸ばすような相対移動を行ない、また、各中
足骨5(5a〜5e)が横方向のアーチA3を伸ばすよ
うな相対移動を行なって、着地時の衝撃が吸収されるが
、この各アーチAの伸びに追従して、靴底構成体8もそ
の湾曲形状が平面状となるように弾性変形を行なって、
足の変形を円滑に許容する。したがって、着地時の衝撃
吸収が十分に行なわれる。
また、歩行等の継続に従って、踵骨lおよび中足骨5が
接地した状態から踵骨1が接地面から離反する動作に移
行し、続いて中足骨5が離反する動作が行なわれるが、
前者の動作に際し、踵骨Iが中足骨5へ近付くように、
すなわち縦方向のアーチA1、A、が再度湾曲するよう
に容置が相対移動を行なうことにより前方への体重移動
が行なわれ、また、後者の動作に際し、各中足骨5(5
a〜5e)がそれらを結ぶ横方向のアーチA3を湾曲さ
せるように相対移動して蹴り出しが行なわれる。そして
、このような各アーチA(A、〜Aりの変形に追従して
靴底構成体8もその弾性により湾曲変形し、これによっ
て前述した容置に補助的な力が作用して、前述した体重
移動や蹴り出しが効率よく行なわれ、かつ、次の着地動
作への準備が行なわれる。
なお、前記実施例において示したかく構成部材の諸形状
や寸法等は一例であって、設計要求等に基づき種々変更
可能である。例えば、靴底構成体8の湾曲形状を接地面
から離反する方向へ向かって突出するように形成したが
、これに代えて、第5図および第6図に示すように、接
地面に対して凹状となるような形状としてもよい。また
、靴底構成体8を構成するアウトソール9と内底10と
を一体とし、かつ、両者に前述した湾曲形状を与えた例
について示したが、アウトソール9あるいは内底10の
いずれか一方のみを前記形状としてもよいものである。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明に係わる靴によれば、その
靴底構成体を弾性材料によって形成するとともに、足の
踵骨、距骨、舟状骨、楔状骨および第1中足骨を結んで
得られる第1アーチと、踵骨、立方骨および第5中足骨
を結んで得られる第2アーチと、第1中足骨から第5中
足骨を結んで得られる第3アーチとによって形成される
曲面に対応した湾曲形状としたから、次のような優れた
効果を奏する。
■歩行時あるいはランニング時において、足の容置の相
対移動を円滑に許容して、これらの骨によって得られる
衝撃吸収性、体重移動効果および蹴り出し効果等を十分
に発揮させることができる。
したがって、長時間の使用においても疲労感の増長を抑
えることができる。
■内底あるいはアウトソールの接地時における寸法の広
がりによって、靴寸法やウィズの許容範囲が拡大されて
、足寸法の異なる使用者間での共用化が可能となる。
■前記■に加えて、製作上の寸法誤差の許容範囲が拡大
されるとともに、設計の自由度を大きくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は縦断面図、第2図は靴底構成体の平面図、第3図は
第2図の■−■線に沿う矢視断面図、第4図は第2図の
I’/−IV’線に沿う矢視断面図、第5図および第6
図は本発明の変形例を示すもので、第5図は第3図と、
また、第6図は第4図と同様の図、第7図〜第9図は足
の骨格を示すもので、第7図は側面図、第8図は底面図
、第9図は一部を省略した正面図である。 1・・・・・・踵骨、2・・・・・・距骨、3・・・・
・・舟状骨、4・・・・・・楔状骨、5・・・・・中足
骨、6・・・・・・立方骨、7・・・・・・靴、8・・
・・・・靴底構成体、9・・・・・・アウトソール、1
0・・・・・・内底。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)足の踵骨、距骨、舟状骨、楔状骨および第1中足
    骨を結んで得られる第1アーチと、踵骨、立方骨および
    第5中足骨を結んで得られる第2アーチと、第1中足骨
    から第5中足骨を結んで得られる第3アーチとによつて
    形成される曲面に対応した湾曲形状を有し、かつ、弾性
    材料によつて形成された靴底構成体を具備していること
    を特徴とする靴。
  2. (2)靴底構成体は、靴の外部側に取り付けられたアウ
    トソールと、靴の内部側に取り付けられた内底とからな
    り、かつ、前記アウトソールと内底とを前記各アーチに
    よつて形成される曲面形状に対応した湾曲形状としたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の靴。
  3. (3)靴底構成体は、靴の外部側に取り付けられたアウ
    トソールと、靴の内部側に取り付けられた内底とからな
    り、かつ、前記アウトソールを前記各アーチによつて形
    成される曲面形状に対応した湾曲形状としたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の靴。
  4. (4)靴底構成体は、靴の外部側に取り付けられたアウ
    トソールと、靴の内部側に取り付けられた内底とからな
    り、かつ、前記内底を前記各アーチによつて形成される
    曲面形状に対応した湾曲形状としたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の靴。
JP7177685A 1985-04-04 1985-04-04 Granted JPS61232801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177685A JPS61232801A (ja) 1985-04-04 1985-04-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177685A JPS61232801A (ja) 1985-04-04 1985-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61232801A true JPS61232801A (ja) 1986-10-17
JPH0512922B2 JPH0512922B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=13470301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7177685A Granted JPS61232801A (ja) 1985-04-04 1985-04-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61232801A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001275712A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Mikio Mori ウイズ調整機能付安全靴
JP2018000423A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社ジャパーナ インソール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001275712A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Mikio Mori ウイズ調整機能付安全靴
JP2018000423A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社ジャパーナ インソール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512922B2 (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517981A (en) Orthotic device
US4897937A (en) Non-slip insole base
EP3275330B1 (en) Shoe having stabilizer
US6438873B1 (en) Shoe having an external chassis
US6311414B1 (en) Athletic shoe midsole design and construction
EP2848144B1 (en) Sole provided with outer sole and midsole
EP3114957B1 (en) Shoe sole
US20060048412A1 (en) Cantilevered shoe construction
US4783910A (en) Casual shoe
JP2791658B1 (ja) 靴の底およびそれを含む靴ならびにサンダル
KR970000107A (ko) 서로 다른 완충구역을 가진 신발 및 이러한 신발용 밑창
WO1992007483A1 (en) Shoe sole structures
KR19990013314A (ko) 신발류 완충 시스템
US11825903B2 (en) Shoe sole and shoe
US11122858B2 (en) Shoe sole
EP0890321B1 (en) Athletic shoe having an external chassis
JPS5878602A (ja)
EP3831235B1 (en) Shoe
JPS61232801A (ja)
CN112292054B (zh)
CA2577900A1 (en) Cantilevered shoe construction
JP2002282011A (ja) 前部に突起部を備えた中底およびこの中底を備えた靴
JP4714329B2 (ja) 足底板、中敷き、及び履物
EP4154749A1 (en) Shoe sole and shoe
JPS6227126Y2 (ja)