JPS61231924A - 魚介養殖兼野菜栽培の温室とその設備 - Google Patents

魚介養殖兼野菜栽培の温室とその設備

Info

Publication number
JPS61231924A
JPS61231924A JP60073518A JP7351885A JPS61231924A JP S61231924 A JPS61231924 A JP S61231924A JP 60073518 A JP60073518 A JP 60073518A JP 7351885 A JP7351885 A JP 7351885A JP S61231924 A JPS61231924 A JP S61231924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
equipment
cultivation
greenhouse
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60073518A
Other languages
English (en)
Inventor
弘明 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANSHIN KOWAN KOGYO KK
Original Assignee
HANSHIN KOWAN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANSHIN KOWAN KOGYO KK filed Critical HANSHIN KOWAN KOGYO KK
Priority to JP60073518A priority Critical patent/JPS61231924A/ja
Publication of JPS61231924A publication Critical patent/JPS61231924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、温水魚介養殖水槽の水温を活用して野菜栽
培を同時に行なうものである。
(B)  従来の技術 我国の農業の大半は、寒冷地農業であって、冬期は休業
となるため出稼ぎ等による収入で経営の安定を計ってい
たが、食糧自給の問題を含め日本農業の振興を計るため
には、どうしても通年営農を確立する必要があり、全国
各地で、地熱、電力、石油等を熱源とした温室栽培等が
盛んになったが寒冷地方では、どうしても関東以西の温
暖地方に比較して燃料コストが高く、価格が対抗できな
いため、温室栽培は不振となっている。一方魚介養殖で
あるが、水槽設備に多額の工費を要するため、露天方式
が多く又休耕田等を利用することから、温水調節に失敗
してこれも不振?かこっている。
又温水製造及び栽培管理が、必要以上に機械化するため
に投資が過大で償還財源に苦慮している状態である。
この様に養殖漁業と野菜栽培は、農家の体質が主たる原
因となっているが、全く別々の経営として開発されたこ
とが、熱効率の低下と、設備費の過大投資に表はれてい
るものであり、これが企業性を定着させて、合理的に経
営する方法を早急に検討する必要が生じている次第であ
る。
この実現のためには、次の事項を解決しなの如く数層建
の立体化をして、熱効率と栽培管理費及び工事費を節減
する。
11圀 (ロ)eの如く魚介養殖水槽1建物の最下層又設置して
水槽の屋根工事を節減すると共に温水の温度を有効利用
する。
(/→ 機械設備を多用せず、自然的又は、単純装置で
温度及び水管理ができる構造として投資効率を高めなけ
ればならない。
(C1考案が解決しようとする問題点 現在までの技術に関して次の各項の問題を解決しようと
するものである。
(イ)魚介養殖 1 水温上昇設備で製造した温水は、Bの水槽内で温度
低下するが循環方式で再度熱して利用する程度で、余熱
利用等の熱効率に関する、方法がとられなかった。
鎗 寒冷地方では、屋外に放熱されて燃料費が嵩み、養
殖水槽の大型化ができなかった。
珈 水槽工事費が高く、屋根を設置する経費を節減する
関係から露天方式が多いために熱効率が悪く養殖自体も
低温のため失敗している。
1v  温水給湯設備と給気設備とも、各々別の動力源
を使用して、維持費が高くなっている。
(ロ)野菜栽培事業 11、従来の野菜栽培は、栽培床の温度上昇と室内の暖
房との2系列に、それぞれ機械を装備しているために機
械の償却費と燃料費が美大にかかり、寒冷地域の野菜栽
培は採算が取れなかった。また温室栽培は、温排水を野
菜の畝間に1m毎にψ100mのビニールホースによっ
て還流させて温度を与える方法が一般的であるがビニ現
在改良方法が研究されているしだいである。
U 又栽培床も水耕、砂耕、礫耕、土耕用とそれぞれ設
備を異にしているため、設備費が美大であると共に、1
度設備すると栽培方法が一定となり、作物の性質に合わ
せた栽培の転換等ができなかった。
Ill  作物の根部に対する濯概水と給気の方法が複
雑で、又化学肥料の有害物が土中に残留し、このだめ砂
耕、土耕等の場合4作程度で耕土の入換をしなければ、
病害や発育不良による減産が甚だしかった。
(ハ)温水製造状況 現在までの方法は、温泉熱、電力及び石油が主たる熱源
で、これにヒートポンプを併用して熱効率を高めていた
CD)問題を解決するだめの手段 (イ)魚介養殖 田 I 第1@の如く温室を2層或いは3層建以上として、
1層目は地下とし、第−困■の如く養殖事業を行ない、
2層及び3層以上で■の野菜栽培をすれば、水温上昇設
備で製造した温水は先ず■に[相]の管から0の給水及
び給気弁を経由して給湯されこの温度が■のエキスバン
ドメタルを通過して自然上昇して温室内全般に暖房効果
をあげることができる。
鹸 温水養殖は、20℃〜30℃の水温が必要であるか
ら、従来も平均25℃以下に下がれば循環路を通ってヒ
ートポンプに送り、再度加温して給湯していたが、本方
法で行なう場合、室内の温度が20℃付近まで上昇する
と、養殖水槽から熱を奪う量が僅少となるから上記の方
法以外の熱量又は装置を特別に必要としない。
−■の養殖水槽を地下に設置することによめ熱の消費が
節減される。
即ち、現在実施されている野菜栽培ハウスは、坪当たり
使用熱カロリーは3ooKcal/ffであり、野菜栽
培に必要な温水は16℃〜24℃で平均20℃であるか
ら次の計算が成立する。但し必要熱量は、1坪当たり3
00kcalであるが■のハウスを2層建てとした場合
5 Q Q k(!a’lとなる。
即ち、毎時150,000 Kcal/hrを室内に与
エナければ20℃の平均気温を保持できない計算になる
が、この温室には、毎秒0.0625uf/s90で2
5℃の温排水が供給され、これが1秒間に5℃の熱エネ
ルギーを放出するとしたとなるのである。
従って、実際には温排水の損失温度は、1.125.0
OQCai 即ち、0.133X5℃=0.67℃低下しただけで充
分である。
1v Oの装置で給湯給気が、同時に行なわれ特に給気
は給湯の圧力で自動的に噴出されるから、設備費及び維
持管理費が節減される。Oの給水及給気装置は、@から
給水されない時は、[相]の止水弁が閉鎖されて■の水
槽の水が給気管内に流入することが防止される。また◎
から圧力給水されると[相]の管を通って@が押し上げ
られてイの上部枠が開くから@の空気 送入管から01
経て給気される。即ち、@の噴射ノズルから圧力水が噴
出すると、■の接点は負圧となって空気が放出されるの
である。また◎の給水兼給湯管の圧力水は、◎の消雷パ
イプに給湯されて噴射ノズルから屋上に放湯されて、屋
上の積雪を融解させる。
■ 火力発電所等の温排水を利用することもできて、寒
冷地方の農業が終年経営が可能となり、活路を見い出す
ことができる。
(ロ)野菜栽培 [の栽培床と室内暖房は■の養殖事 業の温排水が、■のエキスバンドメタル張通路を透過し
て、室内に流入する方法で兼用されるため、熱効率が良
好となる他に、(イ)の−で説明のとおり室内暖房の設
備及配管等が、不要となり管理手間が節減される。
U @の栽培床とC]の給湯給水兼給気BOXとに分割
されているために@の砂、礫、土の資材を取り除けば、
水耕栽培用に使用出来る利点がある、即ち、給湯に液肥
を混合して作物に与えることができるから、水耕、砂耕
、土耕の何れの栽培方法にも適用するために、輪作及び
季節による作目の選定が容易で、一度設備すれば、塗装
補修程度の維持管理費で済むから償却費が安価となる。
111  作物に与える水分は、■の温室内の湿度が高
いから根に給水するだけで充分である又@の栽培床の下
部に設備したCつの給水給気BOXでは、■の開穴部を
通って全体に給5由給気されるが、      給水時
に液肥を施用し、又水量を低下させ空気を、圧入するこ
とで土中に化学肥料の残留することが防止されると共に
土壌中の水分に空気の酸素が溶解侵入するから溶存酸素
量が犬となる上に、土中の通気性も大となって植性が良
好となる、又根溜菌の活躍も期待される。
1v  一般的な温床に比較して、立体的であり階@の
野菜栽培床と、C] 給水給気BOX及■の通路であり
、又これが床板の働きをするために経済的である、更に
■のエキスバンドメタル通路を通して陽光が、下層に解
させて、mff&することで冬期の栽培床の暖房を兼ね
る事ができる。
vii  @及口の鋼材はすべて樹脂ガラスで塗装して
防錆する。
((1)考案の効果 以上の構造によって、寒冷地帯において多量の燃料を消
費していた■野菜栽培の温室及Qの魚介養殖水槽も必要
熱量が魚介養殖1寒熱量のみで、大半をまかなうことが
できる上に、建設工事費が節減できて、寒冷地農業に寄
与するところ大である。
(Fl  其の他の実施例 この温室は茸栽培や、薬草栽培又養鶏養豚等にも活用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の全体組立図である。 第2図は、野菜栽培床並びに給水給気BOXの断面及平
面図である。 第3図は、養殖漁業水槽に給湯給気を行なう噴射ノズル
の詳細図である。 温室野菜栽培設備 ■ H型鋼・・・桁材・・・・・・樹脂ガラス吹付塗装
■ 鉄 板・・・給水、給気室低板・・・樹脂ガラス吹
付塗装 ■ 補強溝型鋼・・・給水、給気室・・・樹脂ガラス吹
付塗装 ■ 補強溝型鋼・・・作業通路桟木・・−普通塗装■ 
補強溝型鋼・・・給水、給気室・・・樹脂ガラス仕切板
兼用  吹付塗装 ■ エキスバンド・・・床用材・・・・・・・・・樹脂
ガラスメタル         吹付塗装 ■ スポンジシート・・・作物給水、給気作用と■の土
砂のC→ に落ち込むのを防止する。 ■ 土壌等 ■作物 [相] 給水、給気通路用穴 ■ 作業通路 0 栽培ベット 0→給湯、給水、給肥及給気BOX ◎ 圧力温水噴射ノズル ■ 空気吐出口 O上水弁 O上水弁作動圧力水注入筒 ◎ 止水弁停止板 @ 圧力水注入管 [相] 空気送入管 [相] 防護金網前 0 消雷パイプ配管 O給水、給気弁 O温室主柱H鋼 [相] 同上主梁H鋼 [相] 上下階段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(イ)温水魚介養殖水槽と野菜栽培床を同一温室
    内にセットする方法とその設備 (ロ)温水魚介養殖水槽に、給湯及給気を行なう装置 (ハ)野菜栽培床に給水及給気を行なう装置(ニ)温水
    魚介養殖水槽の水温が温室内に伝播する方式 (ホ)野菜栽培床及び通路を各階の桁梁と兼用する方式
  2. (2)(イ)管理用通路のエキスパンドメ タルは、H桁の上部等どの位置にでも張る ことができる。 (ロ)栽培床のエキスパンドメタル は、合成樹脂製の網を使用することができ る。 (ハ)給水及給気弁は、水槽の内部何れ れの位置にでもすえつけられる。 (ニ)この方法は、従来使用されている熱源の他に、火
    力発電所の温排水、または「ずり 山」等を熱源として温水を使用できる。
JP60073518A 1985-04-09 1985-04-09 魚介養殖兼野菜栽培の温室とその設備 Pending JPS61231924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073518A JPS61231924A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 魚介養殖兼野菜栽培の温室とその設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073518A JPS61231924A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 魚介養殖兼野菜栽培の温室とその設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61231924A true JPS61231924A (ja) 1986-10-16

Family

ID=13520540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60073518A Pending JPS61231924A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 魚介養殖兼野菜栽培の温室とその設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61231924A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069261A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Kake Educational Institution 人工飼育水及び人工飼育水による養殖システム
JP2008161126A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kakei Gakuen 人工飼育水による養殖システム
JP2010166927A (ja) * 2010-03-04 2010-08-05 Kakei Gakuen 人工飼育水による養殖システム
JP2011004610A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 水耕栽培装置
KR101452044B1 (ko) * 2012-10-23 2014-10-21 농업회사법인 에버그린팜 주식회사 내부 폐열을 활용한 어류 양식 및 작물 재배용 온실

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111640A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 大成建設株式会社 植物栽培兼魚類飼育装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111640A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 大成建設株式会社 植物栽培兼魚類飼育装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069261A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Kake Educational Institution 人工飼育水及び人工飼育水による養殖システム
JP2008161126A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kakei Gakuen 人工飼育水による養殖システム
JP4665252B2 (ja) * 2006-12-28 2011-04-06 学校法人加計学園 人工飼育水による養殖システム
JP2011004610A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 水耕栽培装置
JP2010166927A (ja) * 2010-03-04 2010-08-05 Kakei Gakuen 人工飼育水による養殖システム
JP4665258B2 (ja) * 2010-03-04 2011-04-06 学校法人加計学園 人工飼育水による養殖システム
KR101452044B1 (ko) * 2012-10-23 2014-10-21 농업회사법인 에버그린팜 주식회사 내부 폐열을 활용한 어류 양식 및 작물 재배용 온실

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chatterjee et al. Implication of urban agriculture and vertical farming for future sustainability
CN103960105B (zh) 木瓜与菠萝立体栽培方法
CN101803560B (zh) 一种栽培蔬菜的水耕系统与应用
Dalrymple Controlled environment agriculture: A global review of greenhouse food production
CN201347631Y (zh) 生态墙
CN107517843B (zh) 一种螺旋梯田式鱼植共生构建方法
Southern et al. The aquaponic farmer: a complete guide to building and operating a commercial aquaponic system
CN105961061A (zh) 一种可定制造型绿化墙组件
El-Gayar et al. Greenhouse operation and management in Egypt
JPS61231924A (ja) 魚介養殖兼野菜栽培の温室とその設備
CN102860213B (zh) 一种温室大棚上花下鱼立体养殖方法
CN107347510A (zh) 一种利用日光温室后墙栽培铁皮石斛的方法及栽培设施
CN101107914A (zh) 五位一体组合式生态温室大棚
CN202890079U (zh) 一种大棚供暖供水设备
CN201709208U (zh) 一种栽培蔬菜的水耕系统
Saraswat et al. Adoption of vertical farming technique for sustainable agriculture
CN109380068A (zh) 一项克服西甜瓜低温僵苗的栽培方法
Verner et al. Frontier Agriculture: Climate-Smart and Water-Saving Agriculture Technologies for Livelihoods and Food Security
Jensen Food production in greenhouses
CN208434427U (zh) 一种半封闭植物工厂
Łabędzki et al. Irrigation and drainage in polish agriculture: state, problems and needs
Giacomelli et al. Horticultural and engineering considerations for the design of integrated greenhouse plant production systems
RU2682749C1 (ru) Теплица
Ziegler The vertical aeroponic growing system
Maurya et al. Vertical farming: an option in modern food production: a review