JPS61230729A - 造粒並びにコ−テイング装置 - Google Patents

造粒並びにコ−テイング装置

Info

Publication number
JPS61230729A
JPS61230729A JP7116085A JP7116085A JPS61230729A JP S61230729 A JPS61230729 A JP S61230729A JP 7116085 A JP7116085 A JP 7116085A JP 7116085 A JP7116085 A JP 7116085A JP S61230729 A JPS61230729 A JP S61230729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granulation
air
fixed plate
ventilation
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7116085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587294B2 (ja
Inventor
Shinji Moriya
守屋 信治
Noboru Kawakami
川上 登
Yoshihiro Ito
義弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Paudal Co Ltd
Original Assignee
Fuji Paudal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Paudal Co Ltd filed Critical Fuji Paudal Co Ltd
Priority to JP7116085A priority Critical patent/JPS61230729A/ja
Publication of JPS61230729A publication Critical patent/JPS61230729A/ja
Publication of JPH0587294B2 publication Critical patent/JPH0587294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、造粒並びにコーティング装置に関するもので
ある。
〔従来技術〕
従来医薬品1食品、フェライト等の電子部品材料その他
の粒状材料を形成するための・各種の造粒方法やコーテ
ィング方法が知られている。
そのうちの一つとして流動層造粒乾燥装置を用いての造
粒並びにコーティングがある。この流動層造粒乾燥装置
を用いての造粒は、原料粉体中に下方より空気を送り込
むことによって造粒室内に上下動する空気の流れ(流動
層)を形成し、これによって原料粉体も上下動され、バ
インダーの供給によって造粒が行なわれる。
この流動層造粒乾燥装置による造粒の場合、形成される
造粒物は凝集体で不定形であって軽質のものしか得られ
ない。又゛粒径は0.1〜2.0の範囲内でばらつきの
多いもので均一な粒径のものは得られない。又コーティ
ングに関しては、フィルムコーティングは一応可能では
あるがコーティング液が下からの空気流によって飛んで
しまって良好なものが得られない難点がある。粉末コー
ティングの場合は粉末が飛んでしまうために不可能であ
る0 従来の他の造粒装置として攪拌造粒装置がある。
つまり攪拌羽根を回転することによって造粒するもので
、原料パウダーを供給しバインダーの噴霧を行ないなが
ら攪拌羽根により攪拌して造粒を行なうものである。こ
の場合、比較的球形iこ近い凝集体が得られ又重質のも
のが得られる。又、粒径は0.1〜2.0+1sの範囲
のものである。この攪拌造粒装置の場合は、乾燥、コー
ティング、冷却等を行なうのは困難である。
更に回転円板式造粒装置も知られている。それは回転す
る円板上に、円柱状に成形された造粒物を載せることに
よって円柱状造粒物を転勤せしめこれによってほぼ同一
の球形の造粒物を形成するものである。この造粒装置の
場谷押出造粒装置により予め円柱状造粒物を形成する等
の前工程が必要である。また円柱状造粒物を用いないで
パウダーより直接球状の造粒物を形成する場合は、予め
水又はバインダーによりパウダーに適度のしめりを与え
ねった材料を用いる必要がある。この回転円板式造粒装
置では、真球に近い重質の造粒物が得られ、粒径の範囲
は1.0〜5.0である。又造粒物に予めしめり気を与
えることによりコーティングは可能であるが乾燥や冷却
を行なうことは困難であり、行なったとしても長時間か
かる欠点がある0 以上述べたように従来の各造粒装置、コーティング装置
は、各装置によって形成される造粒物が不定形のものや
球形のもの等形状の異なるものであり、軽質や重質のカ
サ密度の異なるもの、粒径の範囲が異なる等得られるも
のが特定のものに限られていた0又造粒のみでコーティ
ングの出来ない装置や乾燥の出来ない装置等工程におい
ても特定のものしか可能でない装置がほとんどである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明において解決しようとする問題点は、一つの装置
にて、混合、造粒、コーティング、乾燥。
冷却等のほとんどすべての工程を行ない得るものであっ
て、あらゆる形状のもの、異なるカサ密度のもの、広い
範囲でしかも各種の粒径のものが得られる造粒並びにコ
ーティング装置を得ようとすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、造粒室内に固定された固定板と、筒
状体をなしていてその一部に下方に向けて空気を流出せ
しめる通気孔を有していて固定板上に回転可能に保持さ
れている通気傾斜翼と:固定板の下部に空気を供給する
ための通気口とを有臂ていて、更に固定板の上方に配置
されている原料パウダー供給口、コーティングパウダー
供給口、コーティング液噴霧用スプレーガンおよびバイ
ンダー噴霧用スプレーガンのうち少なくとも一つを備え
てい°る装置で、通気傾斜翼を回転しないで送風により
空気を供給し固定板下部と連通ずる通気口等を通って下
方に向は空気を流出することによって流動層による造粒
が可能であり、又、空気を供給した上で傾斜翼を回転す
ることにより環状渦巻層流による転勤造粒が可能で、更
に空気の供給をとめ傾斜翼を回転することにより攪拌i
粒が可能である等各種の造粒方法による造粒が可能であ
り、その上コーティング液の噴霧又はコーティング液の
噴霧とコーティング用パウダーの供給による被覆又は被
膜コーティング、送風口より供給する空気を熱風又は冷
風にすることによる乾燥又は冷却その他の各種工程を行
ない得るようにしたものである。
更に本発明の造粒装置においては、上記の構成に加えて
i粒作用増強羽根を設けることによって造粒装置の容積
に比較して多量の原・料を投入しての造粒、コーティン
グ等を可能にし゛たものである。
〔実施例〕
以下図面にもとづいて本発明の造粒並びにコーティング
装置の各実施例を説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の断面図で、1は造粒室
、2.は軸受3に固着されている固定板、5は軸受3に
回転可能に支持されている回転軸4に取付けられしたが
って回転軸4の回転によって回転される通気傾斜翼で第
2図、第3図に拡大して示すように回転方向に斜めに上
昇した断面三角形状で中心から周辺に向かって伸びる筒
状体であって下方の面に多数の通気孔6を有している。
又筒状体の内部は軸受3に形成されている通気孔7と連
通している。したがって固定板2の下部に供給された空
気は、通気孔7より通気傾斜翼5内の空間を通り多数の
通気孔6より下方に出る。8は送風口、9はプーリー、
ベルト等を介して回転軸4を回転させるために用いる駆
動モーター、10はコーティング液噴霧用のスプレーガ
ン、11はコーティング用のパウダー供給口である。こ
の他、図示していないが原料投入口、バインダー液噴霧
用のスプレーガン、バッグフィルター、排気管等が設け
られている。尚この実施例では、固定板2と造粒室1と
の間に空隙が形成されているが、この空隙は設けなくと
もよい。
このような第1の実施例の装置において、通気傾斜翼の
回転を行なわないで送風口8より空気を供給すると、軸
受3に設けた通気孔7より通気傾斜翼5内の空間を通り
通気孔6より噴出される。
この空気は下方に向けられ固定板2に当り固定板2と通
気回転翼5の下面との間隙を抜けた後に上方へ向かう流
れとなる。またこの状態で駆動モーター9を運転して通
気傾斜翼5を回転すれば通気傾斜翼5の通気孔6より出
る空気は前記の固定板2に当った後に上昇する流れが全
体として回転する流れとなる。そのため通気傾斜翼5の
回転が比較的遅い場合には、固定板2に当った後に上昇
する流れは平均化され一様に上昇する流れとなる。
又、通気傾斜翼5の回転が速い場合には、回転による遠
心力を受けて固定板2の中心から外方へ向かう流れが生
ずる。しかもこの外方への流れは、造粒室1の壁面に当
って上方へ向けられた後に中心へ向けて下降する流れと
なるので環状の層流となる。したがって遠心力による環
状の層流と回転軸4のまわりをまわる全体としての流れ
とが合成された流れになり回転軸のまわりを渦巻き状に
進む流れつまり環状渦巻層流になる。
この実施例において、まず空気を供給せずに原料を投入
して通気傾斜翼5を回転せしめれば、空気流が存在しな
いために通気傾斜翼5による攪拌作用のみが行なわれ攪
拌、転勤造粒が行なわれる。
又送風口よりの空気供給量を比較的大にし一方通気傾斜
翼5の回転数を小にした状態にて原料を供給して造粒を
行なった場合、原料中を流れる空気流は、前述のように
各場所において平均化された上方へ向けての流れとなる
ため造粒する粉粒体は上下方向の運動を行なうことにな
る。つまり流動層における造粒が行なわれる。
逆に送風口よりの空気の供給量を比較的少なめにし、通
気傾斜翼5の回転数を大にした状態にて原料を投入して
造粒を行なえば、原料は通気傾斜翼5の回転による遠心
力による外方へ向けての作用と全体としての回転軸を中
心とした流れとの合成作用によって第4図に符号へに示
す主うな渦巻流となる。この粉粒体の流れに加えて、粉
粒体中を流れる空気流も前述のような流れとなるので渦
巻状にスムーズに流れ、又この渦巻流は一層促進される
ことになる。これによって粉粒体は自転。
公転の転動作用を受は又互に摩擦作用を受ける0つまり
理想的な転動作用を受けることになる0!#に空気流が
前述のように通気傾斜翼5の通気孔6よりまず下方へ向
けて噴出される流れであるので固定板2の表面上を含め
て粉粒体中のすべての部分でほぼ均一な流れとなるので
前記の転勤造粒作用が極めて効果的に行なわれ真球度の
高い造粒物が得られる。
更に空気の供給量の調整や傾斜翼の回転数の調整によっ
て例えば前述の流動層による造粒と空気流を加えた転勤
造粒の中間的な状態での造粒や攪拌造粒に近い造粒等の
各種造粒方法による造粒が可能である。
以上のように空気供給量を零から極めて大量な状態まで
の変化、通気傾斜翼の回転を低速から高速まで変化させ
ることにより、粒形において不定形状から極めて真球度
の高い形状まで、又カサ密度において軽質なものから重
質なものまで、粒径において極めて微小なもの力)ら犬
きなものまで所望の造粒物のほとんどのものを形成する
ことが可能である。
更に以上のような造粒作用を行ないながらスプレーガン
よりコーティング液を噴霧し、又コーティング液の噴霧
とコーティング用パウダーを供給することによって被覆
、被膜のコーティングが可能である。
又送風口8より熱風を供給することにより乾燥を行ない
得ることは勿論、熱風温度や熱風の供給量のコントロー
ル等によって適度に乾燥させながらの造粒又はコーティ
ングが可能である。
第5図は本発明装置の第2の実施例を示す図である。こ
の実施例は、通気傾斜具5の上部に造粒作用増強用羽根
20を設けたものでこれが回転軸4に固定されている点
で第1の実施例と異なっているが他は実質的に同じ構造
である。この造粒作用増強羽根20は、中心から外周に
向けて下降すると共にその移動方向つまり通気傾斜具5
の移動方向に向けて上昇する方向に傾斜した構造になっ
ている。
この実施例においては、この造粒作用増強羽根を設ける
ことによって造粒室の容積に比較して多量の原料を投入
しての造粒が可能となる。つまり駆動モーター9を運転
して軸4を回転し一方送風管8より空気を供給して造粒
を行なう際に、空気流によって吹きあげられて上方に位
置するために通気傾斜具5による運動が伝達されず十分
な転動作用が行なわれない原料をこの羽根20により押
し下げるようにしたものである。したがって、原料を多
量に投入した時にこの造粒作用増強羽根20によって上
方にある原料は下方に押し下げられすべての原料に通気
傾斜板5による運動が伝達されて転動作用が行なわれ造
粒される。
第6図は第3の実施例を示す図で造粒作用増強羽根21
の形状が異なるものである。即ち図示するように中心か
ら周辺に向けて上昇すると共にその先端21aが下方に
折れた形状をしている0又第5図に示す造粒作用増強羽
根30と同方向に傾いている。
この実施例も羽根310作用によって一度に多量の造粒
を行ない得るようにしたものである。ただこの実施例の
場合、特に上昇の大きい周辺部の粉粒体に対して特に押
下げる作用が得られるようにしたものである。
第7図は、本発明の造粒並びにコーティング装置で用い
る通気傾斜具の他の例を示す図である。
この図に示す通気傾斜具は通気孔6を有する底面15も
傾斜面をなしている点で第2図、第3図に示すものと異
なっている。このように底面15を傾斜面にすることに
よって、固定板2と通気傾斜具5の底面15との間に粉
粒体が挾まることがない。つまり第2図、第3図に示す
通気傾斜具の場合、その底面15と固定板2との間隔が
狭いためにその間に粉粒体が挾まるおそれがあるが、第
7図の通気回転翼の場合そのおそれがない。しかしこの
底面15の傾斜角αが大になると通気孔より出たぁ気は
固定板に当たることなく直接上昇する。
この場合、上昇する空気流は粉粒体中を吹き抜けてその
まま上方へ抜けるためいわゆる吹き抜は現象となり、流
動層や環状渦巻層流とはならない。
このことは通気孔を通気回転翼の側面(第3図および第
7図に示す面16)に設けた場合も同様である。そのた
め通気傾斜具5が底板15の傾斜角αが大であってその
面に通気孔を設けたものである場合や側面に通気孔を設
けたものである場合は、本発明の目的を達し得ないもの
となる。
〔発明の効果〕
本発明の造粒並びにコーティング装置によれば、通気傾
斜板の回転およびそれからの空気流によって混合、各種
造粒、乾燥、コーティング(被膜。
被覆)等のすべてを同一装置にて行ない得る。更に通気
傾斜具の回転数、空気量、空気温度、結合剤又はコーテ
ィング剤等を変えることによって所望の形状(真球〜不
定形)、密度(軽質〜重質)、粒形のものを得ることが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例の断面図、第2図、第
3図は第1の実施例の通気傾斜具の部分を拡大して示し
た一部断面図、第4図は第1の実施例の空気、粉粒体の
運動状況を示す図、第5図および第6図は夫々本発明の
第2および第3の実施例の断面図、第7図は通気傾斜具
の他の例を示す図である。 1・・・造粒室、 2・・・固定板、 4・・・回転軸
、 5・・・通気傾斜翼、 6,7・・・通気孔、 8
・・・送風口。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)造粒室内に固定された固定板と、筒状体をなしそ
    の一部に下方に向けて空気を流出せしめる通気孔を有す
    る前記固定板上部に回転可能に保持されている通気傾斜
    翼と、前記固定板の下部に設けられた送風口と、前記固
    定板の上方に設けられた原料投入口と、前記固定板の上
    方に設けられたバインダー噴霧用スプレーガン、コーテ
    ィング液噴霧用スプレーガンおよびコーティング用パウ
    ダー供給口のうちの少なくとも一つを備えた造粒並びに
    コーティング装置。
  2. (2)固定板の上部に通気傾斜翼と一体に回転可能に設
    けた造粒作用増強羽根を有する特許請求の範囲(1)の
    造粒並びにコーティング装置。
JP7116085A 1985-04-05 1985-04-05 造粒並びにコ−テイング装置 Granted JPS61230729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116085A JPS61230729A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 造粒並びにコ−テイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116085A JPS61230729A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 造粒並びにコ−テイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61230729A true JPS61230729A (ja) 1986-10-15
JPH0587294B2 JPH0587294B2 (ja) 1993-12-16

Family

ID=13452602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7116085A Granted JPS61230729A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 造粒並びにコ−テイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61230729A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0573876A3 (de) * 1992-06-06 1995-04-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Cholinchlorid enthaltenden Pulvern, diese Pulver und ihre Verwendung.
US5523868A (en) * 1991-12-19 1996-06-04 Dsc Communications Corporation Apparatus and method for monitoring power loss in a telecommunications system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523868A (en) * 1991-12-19 1996-06-04 Dsc Communications Corporation Apparatus and method for monitoring power loss in a telecommunications system
EP0573876A3 (de) * 1992-06-06 1995-04-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Cholinchlorid enthaltenden Pulvern, diese Pulver und ihre Verwendung.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587294B2 (ja) 1993-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623098A (en) Granulating and coating machine
EP0241930B1 (en) Particulate material treating apparatus
US4556175A (en) Granulating and coating machine
US4740390A (en) Granule producing and/or processing apparatus and method
EP0237345B1 (en) Method and apparatus for granulation and granulated product
JP6283093B2 (ja) 粒子調整装置
PL192945B1 (pl) Urządzenie do wytwarzania produktu sypkiego
JP4015593B2 (ja) 流動層装置
WO2000074834A1 (fr) Dispositif de granulation a rouleau centrifuge et procede de traitement de materiaux pulverulents et granulaires a l'aide de ce dispositif
JPH0827133B2 (ja) 湿潤粉粒体の処理装置
JP2004122057A (ja) 流動層装置
JPS61230729A (ja) 造粒並びにコ−テイング装置
JP2001327850A (ja) 遠心転動造粒装置およびそれを用いた粉粒体処理方法
JP3890171B2 (ja) 遠心転動造粒装置およびそれを用いた粉粒体処理方法
JPS60183030A (ja) 造粒並びにコ−テイング装置
JPS5973036A (ja) 造粒コーチング装置
JPH0587293B2 (ja)
JPH0411252B2 (ja)
JP3338523B2 (ja) 粉粒体の処理装置及び粉粒体の収容槽
JPH0224582B2 (ja)
JPH07299348A (ja) 流動造粒コーティング方法および装置
JPH0256935B2 (ja)
JPS61230730A (ja) 粉粒体処理装置
JP2004294690A (ja) 静電荷像現像用コートキャリアの製造方法
JPH0425474B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term