JPS6122913B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122913B2
JPS6122913B2 JP53150695A JP15069578A JPS6122913B2 JP S6122913 B2 JPS6122913 B2 JP S6122913B2 JP 53150695 A JP53150695 A JP 53150695A JP 15069578 A JP15069578 A JP 15069578A JP S6122913 B2 JPS6122913 B2 JP S6122913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
circuit
voltage
power switch
switching circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53150695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5576578A (en
Inventor
Kazumaro Kitagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP15069578A priority Critical patent/JPS5576578A/ja
Publication of JPS5576578A publication Critical patent/JPS5576578A/ja
Publication of JPS6122913B2 publication Critical patent/JPS6122913B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は蓄電池、特に充電可能な蓄電池の過
放電防止回路に関する。
充放電可能な蓄電池は、過放電をするとその寿
命が低下し、充電により繰り返し使用できるとい
う充電可能な蓄電池の特性が十分に得られず不経
済である。
この過放電防止のため、従来より蓄電池が組込
まれている装置のパイロツトランプを点滅するな
どの手段により警告を発して、人為的に装置の電
源スイツチを断にする方法がとられている。しか
しこの方法は、電源スイツチを断にするのを忘れ
ると過放電が生じてしまうため、確実性という点
で問題がある。
そこで蓄電池の電圧低下を回路的に検出し、電
源スイツチと負荷との間に挿入されたリレー接点
を開放するようにした過放電防止回路が考えられ
ている。第1図は従来の蓄電池の過放電防止回路
の一例を示したもので、電源スイツチ2の直後に
設けられたトランジスタQ1,Q2を主体とする電
流切換回路により蓄電池1の電圧低下を検出し
て、電源スイツチ2と負荷4との間の挿入された
リレー3の常開接点3bを開放させるように構成
されている。
この過放電防止回路の動作は次の通りである。
電源スイツチ2を投入したとき、蓄電池1の電圧
が規定値にあるとトランジスタQ1がオン、トラ
ンジスタQ2がオフとなり、Q2のコレクタ電位は
蓄電池1の電圧に等しくなるため、トランジスタ
Q3もオンとなり、このQ3を介してリレー3の駆
動コイル3aに電流が流れることにより、常開接
点3bが閉じて負荷4に電流が供給される。この
状態で蓄電池1が放電を続け過放電となる直前の
電圧に達するとトランジスタQ1がオフ、トラン
ジスタQ2がオンとなつて、Q3のコレクタ電位は
ほぼ接地電位となるため、トランジスタQ3がオ
フとなり、これによりリレー3の駆動コイル3a
の電流がしや断されるから、常開接点3bは開放
となり、負荷4への電流がしや断される。従つ
て、以後蓄電池1から負荷4への放電は防止され
ることになる。
しかしながら第1図の如き構成では、リレー3
の常開接点3bが開放状態にあるときでも、電源
スイツチ2を介して蓄電池1に接続された蓄電池
1の電圧検出部における抵抗R1,R4,R6には、
それぞれ抵抗R2、トランジスタQ2とQ1,Q2の共
通エミツタ抵抗R5、定電圧ダイオードZDを介し
て常時電流が流れる。従つて電源スイツチ2を開
放にしない限り、蓄電池1からは放電電流が流れ
るので、過放電を防止することは困難となる。ま
た、リレー3の常開接点3bが一旦開放になつた
後に蓄電池1の電圧が回復すれば、接点3bが再
び閉じて負荷4に電流が流れるので、負荷4への
電流の供給、しや断が繰返され、このことが蓄電
池1の過放電を助長させる結果を招く。
本発明はこれらの欠点を除去するためになされ
たもので、その目的は蓄電池の電圧が所定の電圧
以下に低下したとき電源スイツチを断にしなくと
も蓄電池からの放電電流を確実にしや断してその
過放電を防止するとともに、一旦負荷への電流が
しや断された後は蓄電池の電圧が回復しても負荷
へ電流の再供給がなされないようにすることがで
きる蓄電池の過放電防止回路を提供することにあ
る。
本発明はこの目的を達成するため、電源スイツ
チの投入時にのみパルスを発生する微分回路を設
け、このパルスによりホールド機能を有するスイ
ツチング回路をオン動作させて、電源スイツチと
負荷との間に常開接点を接続したリレーを動作さ
せることにより蓄電池から負荷への電流の供給を
行なうようにするとともに、上記リレーの常開接
点と負荷との接続点に電圧検出回路を接続し、蓄
電池の電圧が所定の電圧以下に低下したときこの
検出回路から前記スイツチング回路にリセツト回
路を供給しスイツチング回路をオフ状態に復帰さ
せてリレーを復旧させることにより蓄電池から負
荷への放電電流を防止するようにしたものであ
る。
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
第2図は本発明の一実施例である蓄電池の過放電
防止回路を示したもので、11は蓄電池、12は
この蓄電池11に一端が接続された電源スイツ
チ、13はリレー、14蓄電池11を電源とする
負荷であり、リレー13の駆動コイル13aは電
源スイツチ12の他端とアース間に後述するスイ
ツチング回路を介して接続され、またその常開接
点13bは電源スイツチ12の他端と負荷14と
の間に接続されている。以上の関係は第1図に示
した従来の回路と同様であるが、本回路ではさら
に微分回路15とスイツチング回路16および電
圧検出回路17が設けられる。
微分回路15は電源スイツチ12の投入時にの
みパルスを発生するもので、電源スイツチ12の
他端とアース間に接続されたコンデンサC11と抵
抗R11,R12の直列回路からなる。
スイツチング回路16はリレー13の動作を制
御するためのもので、ホールド機能を有し、その
トリガ端子16aは微分回路15の出力端子15
aに接続され、スイツチング端子16bはリレー
13の駆動コイル13aの他端に接続されてい
る。また16cはスイツチング回路16のリセツ
ト端子である。第3図はスイツチング回路16の
具体例を示したもので、G11はトリガパルスの波
形整形用ゲート、G12およびG13はセツト・リセツ
トフリツプフロツプ回路を構成するNANDゲー
ト、G14はリセツト信号の波形整形用ゲート、R13
〜R15は抵抗、TRはスイツチングトランジスタで
ある。なお、抵抗R15は電源スイツチ12の投入
後リレー13が動作するまでの間リセツト端子1
6cを“0”レベルに初期設定するためのもので
ある。また、スイツチングトランジスタTRの部
分は必要に応じてダーリントン接続としてもよ
い。
一方、電圧検出回路17はリレー13の常開接
点13bと負荷14との接続点18において蓄電
池11の電圧を検出し、これが所定の電圧以下に
低下したときスイツチング回路16のリセツト端
子16cにリセツト信号を供給する回路であり、
この例では抵抗R16〜R20と、定電圧ダイオード
ZDおよび演算増幅器OAからなる電圧比較器で構
成されている。
次に第2図の動作を説明する。電源スイツチ1
2を投入すると、微分回路15よりパルスが発生
し、これがスイツチング回路16のトリガ端子1
6aに与えられてスイツチング回路16がオン動
作する。すなわち、第3図においてG12,G13で構
成されるフリツプフロツプのセツト端子Sにパル
スが入力されそのQ出力がハイレベルとなるた
め、スイツチングトランジスタTRがオン状態と
なる。これによりリレー13の駆動コイル13a
に電流が流れて常開接点13bが閉じ、負荷14
に蓄電池11から電流が供給される。
上記の如く接点13bが閉じると、電圧検出回
路17において演算増幅器OPの非反転入力端子
および反転入力端子には、それぞれ定電圧ダイオ
ードZDで規定された一定電圧および抵抗R17
R18の分圧比で定まる電圧が加わる。ここで蓄電
池11の電圧が所定の電圧より高い場合は、演算
増幅器OPの反転入力端子の電位が非反転入力端
子より高くなるように設定しておけば、このとき
演算増幅器OPの出力端子、すなわちスイツチン
グ回路16のリセツト端子16cはほぼ接地電位
となり、スイツチング回路16はオン状態を維持
する。なお、コンデンサC12は接点13bが閉じ
たとき演算増幅器OAの非反転入力端子の電位を
反転入力端子より強制的に下げてその出力端子の
電位を確実に接地電位に保つ効果を有している。
次に蓄電池11の放電が進み蓄電池11の電圧
が低下して所定の電圧に達すると、演算増幅器
OAの非反転入力端子の電位が反転入力端子より
高くなつて出力端子の電位はほぼ蓄電池11の電
圧へ反転する。この演算増幅器OAの出力端子の
電位が反転するときの蓄電池11の電圧は、抵抗
R17,R18により定まる。この電圧は蓄電池11が
過放電状態になる直前の電圧に設定しておく。
このようにして演算増幅器OAの出力端子に生
じた蓄電池11の電圧は、スイツチング回路16
のリセツト端子16cにリセツト信号として与え
られ、スイツチング回路16はオフ状態に復帰す
る。すなわち、第3図においてG12,G13で構成さ
れるフリツプフロツプのリセツト端子Rにパルス
が入力されそのQ出力がローレベルとなるため、
スイツチングトランジスタTRがオフ状態とな
る。この結果リレー13の駆動コイル13aに流
れていた電流がしや断され、接点13bは開放状
態に復旧するので、蓄電池11から負荷14への
放電電流がしや断される。
この場合、接点13bが一旦開放状態になる
と、接点13bと負荷14との接続点18に接続
されている電圧検出回路17は蓄電池11から完
全に切離され、電圧検出回路17には蓄電池11
からの放電電流は全く流れなくなる。また微分回
路15には電源スイツチ12の投入時にのみ電流
が流れ、それ以外のときには蓄電池11からの放
電電流は流れない。さらにリレー13の駆動コイ
ル13aにもスイツチング回路16がオフ状態に
なると同時に電流はほとんど流れなくなる。すな
わち、蓄電池11の電圧が所定の電圧以下に低下
し接点13bが復旧すると、蓄電池11からの放
電電流は電源スイツチ12の開閉状態にかかわり
なくほぼ完全にしや断される。従つて電源スイツ
チ12を開放しなくとも、蓄電池11の過放電を
確実に防止することができる。
また、蓄電池11の電圧が低下して接点13b
が復旧した後蓄電池11の電圧が回復しても、そ
の電圧は極めて緩やかに上昇するため、その際微
分回路15からスイツチング回路16をトリガす
るパルスが発生することはなく、リレー13が再
び動作してしまうことはない。すなわち、リレー
13は常に電源スイツチ12の投入時にのみ動作
するので、従来の回路のように蓄電池11から負
荷14への電流の供給、しや断が繰返し行なわれ
ることがなく、この点からも蓄電池11の過放電
を防止することができる。
なお、前記実施例では電圧検出回路17に演算
増幅器による電圧比較器を使用したが、PUT
(プログラマブル・ユニジヤンクシヨン・トラン
ジスタ)で構成した電圧比較器を使用してもよ
く、またシユミツト回路のようなものでもよい。
さらにスイツチング回路16についても第3図に
示したようなものに限定されず、要は一旦トリガ
されるとリセツト信号が与えられるまでオン状態
を保つホールド機能を有するものであればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の蓄電池の過放電防止回路の回路
図、第2図は本発明の一実施例を示す回路図、第
3図は第2図におけるスイツチング回路の具体例
を示す回路図である。 11……蓄電池、12……電源スイツチ、13
……リレー、14……負荷、15……微分回路、
16……スイツチング回路、17……電圧検出回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一端が蓄電池に接続された電源スイツチの他
    端に接続されこの電源スイツチの投入時にのみパ
    ルスを発生する微分回路と、この回路からのパル
    スによりトリガされてオン動作するホールド機能
    を有するスイツチング回路と、前記電源スイツチ
    と前記蓄電池を電源とする負荷との間にその常開
    接点が接続され前記スイツチング回路のオン動作
    により駆動されるリレーと、このリレーの常開接
    点と前記負荷との接続点において前記蓄電池の電
    圧を検出しこの電圧が所定の電圧以下に低下した
    とき前記スイツチング回路にリセツト信号を供給
    してこのスイツチング回路をオフ状態に復帰させ
    るための電圧検出回路とを備えた蓄電池の過放電
    防止回路。
JP15069578A 1978-12-06 1978-12-06 Overdischarge-preventing circuit for battery Granted JPS5576578A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15069578A JPS5576578A (en) 1978-12-06 1978-12-06 Overdischarge-preventing circuit for battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15069578A JPS5576578A (en) 1978-12-06 1978-12-06 Overdischarge-preventing circuit for battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5576578A JPS5576578A (en) 1980-06-09
JPS6122913B2 true JPS6122913B2 (ja) 1986-06-03

Family

ID=15502409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15069578A Granted JPS5576578A (en) 1978-12-06 1978-12-06 Overdischarge-preventing circuit for battery

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5576578A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973774A (ja) * 1982-10-19 1984-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd バツテリの残量電圧検出装置
JPS60153528A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 電源制御回路
JPS6114839U (ja) * 1984-06-29 1986-01-28 スズキ株式会社 バツテリ用過放電防止装置
US4704542A (en) * 1985-03-22 1987-11-03 Rca Corporation Standby power supply
JPS63240315A (ja) * 1987-03-24 1988-10-06 株式会社東芝 蓄電池の過放電防止回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5576578A (en) 1980-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4044268A (en) Multiple power source automatic switching circuitry
KR100293742B1 (ko) 과충전으로부터 전지셀을 보호하기 위한 장치 및 그의 방법
JP3439035B2 (ja) 電池の過放電を防止するパック電池
JPH07154924A (ja) 携帯電子機器の電池使用方式
US7327122B2 (en) Battery heating circuit
JPH0767263A (ja) 二次電池の過放電防止回路
JP2010110210A (ja) バッテリーパック保護回路
KR940008213A (ko) 배터리보호회로
KR20020066372A (ko) 충방전 제어회로와 충전식 전원장치
JP3443238B2 (ja) 保護回路を備えるパック電池
US3409802A (en) Undervoltage and overcurrent battery protections circuit
US5341082A (en) Reverse current flow protector for electricity storage systems
JPS6122913B2 (ja)
JP3329284B2 (ja) 二次電池保護回路
CN115313551A (zh) 电池充电保护芯片和电池装置
JP3299612B2 (ja) 電池の過放電防止回路およびパック電池
JPH06284594A (ja) 充電式電源装置
US3531707A (en) Battery charger and charge terminator
US4785197A (en) Tilt switch
JPH0218654Y2 (ja)
JPH05276682A (ja) バッテリ充電制御装置
JP3408062B2 (ja) 二次電池の充電方法及び充電装置
JP2001352692A (ja) バックアップ電源充電装置
JP2002176731A (ja) 二次電池の保護方法およびその回路
EP0248849A1 (en) Adaptive switching circuit