JPS6122901A - 化粧用乾燥厚単板の製造方法 - Google Patents

化粧用乾燥厚単板の製造方法

Info

Publication number
JPS6122901A
JPS6122901A JP14478584A JP14478584A JPS6122901A JP S6122901 A JPS6122901 A JP S6122901A JP 14478584 A JP14478584 A JP 14478584A JP 14478584 A JP14478584 A JP 14478584A JP S6122901 A JPS6122901 A JP S6122901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
drying
natural leather
flitch
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14478584A
Other languages
English (en)
Inventor
健 伊藤
芳ケ迫 隆司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fancy Plywood Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fancy Plywood Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fancy Plywood Co Ltd filed Critical Asahi Fancy Plywood Co Ltd
Priority to JP14478584A priority Critical patent/JPS6122901A/ja
Publication of JPS6122901A publication Critical patent/JPS6122901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、床材、壁材、階段等の化粧用に用いられる
乾燥した厚単板の製造方法に関する。
(従来の技術) 化粧用に用いられる厚さ0.4〜5駕のいわゆる厚単板
は薄い化粧単板の製造と同じように繊維飽和点以上の高
い含水率を有する湿潤な木材フリッチを切削して製造さ
れていた。この時フリッチから化粧用単板を切削するに
際して、該切削時にフリッチの木口や側面から発生する
破れを防止するため、これらの面に湿気硬化型ウレタン
接着剤を塗布したり、薄いウェブ状の不織布等を貼着し
たりする技術が従来、既に提案され実際に有効に用いら
れている。
(発明が解決しようとする問題点) 化粧用厚単板を切削するに際しては、フリッチの木口や
側面に接着剤を塗布したり、不織布を貼着したりする従
来の技術で十分であった。しかしこれを湿潤状態のまま
合板等の基材に貼着すると、厚単板の乾燥に伴う収縮応
力の発生により反りやクランクを生じ製品にならないの
で、予め乾燥させて使用するのが普通である。ところが
湿潤な厚単板を乾燥するため、ドライヤー等で乾燥する
と、特に木口部に割れや反りが発生することが多く、使
用に際してはこの部分を切り落とさざるを得す、歩留り
の低下がさけられなかった。
従来技術は切削時の単板の破り防止に有効であるにとど
まり、前述のような乾燥時の材の収縮に基づく単板の割
れを防止しうるようなものではなかった。
(発明の目的) そこで本発明者等は、切削して得られた湿潤状態の厚単
板の乾燥過程で、その木口等に割れを発生させないよう
にする為の方法につき、種々鋭意検討を重ねた。
(問題点を解決するための手段) 種々の実験の結果、天然皮革として従来から知られてい
る繊維シート状物を特定性能を有する接着剤を介してフ
リッチの木口面に接着することにより、厚単板が乾燥す
る際に発生する木口割れを確実に防止出来ることを見い
出し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は繊維飽和点以上の含水率を有するフリッ
チの周側面の少なくとも木口面に天然皮革の非銀面層側
を湿潤面接着可能でかつ硬化後に切削可能な軟らかさを
有する耐熱性接着剤を介して接着した後、該天然皮革と
ともに前記フリッチを、所定厚さに切断し、乾燥するこ
とを特徴とする木口面にクラックを生じない配糖用厚単
板の製造方法を提示するものである。
本発明に使用されるフリッチは一般的には原木よりスラ
イサー切削用に製材されたものが用いられ、切削時に逆
目等の欠点を生じにくいように、事前に煮沸や温水浸漬
により材を軟化させるものとするのが普通である。また
フ1)ソチは単一材からなるもののほか、木片を積層接
着してなる積j醪材として構成されたものを用いること
もある。
上記・天然皮革の非銀面層からなる繊維シー1−はフリ
ッチの切削に際して、少なくともその木口面に貼。
着するものであるが、フリッチの他の周、側面にも貼着
することは好ましい実施態様として推奨される。
(構成の詳細な説明) 天然皮革の非銀面層側を使用するとしたのは、銀面層の
表面部は細いコラーゲン繊維が平面的に走り、緻密で強
い層である為、銀面層を材木に貼着して切削、乾燥する
場合、切削時においては何ら問題は生じないが、乾燥時
においては繊維の方向が一定方向である為に、収縮応力
が均一に発生出来ず、木口部分が波打ったり、又割れた
りという問題を生じる。
本発明に使用する非銀面層の層構造は、コラーゲン繊維
が太く、又この繊維が三次元的に絡み合っているという
状態になっている。このことは、天然皮革の非銀面Uが
方向性のないことを示し木材の乾燥収縮時には各方向へ
均一の収縮を生、しることになる。ここでいう天然皮革
とは動物の皮をなめして可溶性タンパク質、脂肪などの
不要な物質を除去し、コラーゲンを主要成分とする繊維
質製品のことである。動物の種類により天然皮革の性質
、性能が異る為、使用上注意を要するが、本発明に使用
する天然皮革としては、前述したとおり、コラーゲン繊
維が太く、該繊維が三次元的に絡み合一、ているもので
あれば何んでもよく、好適には牛革、羊革、豚革があげ
られる。
貼着する非銀面層側とは銀面層を取り除いたものでも、
又銀面層が1寸いたままで裏面の中間層、網様層部分を
貼着してもよいことはもちろんである。天然皮革の厚み
は1.0χ〜5χ程度が好適である。
(発明の効果) 上記天然皮革は湿潤な厚単板の乾燥時の木口割れ、波打
ち等の発生の防止をはかる上で、非常に優れた性質を発
揮し得られるものである。
即ち、乾燥時にお+−jる木口割れの発生は、木口部の
乾燥速度が他の部分より速いために乾燥応力が発生し、
これが著しいとき、組織的に弱い部分から割れがおこる
こと(峠因する。一方において、乾燥時、表面に発生す
る引張応力の大きさが、木材の強度をこえたとき表面割
れがおこる。そこで、これらを防止するためには、単に
所要の引張り強度をもった抗張性シートを木口面に貼着
して木口割れを防ぐだけでなく、単板全体の収縮に対応
して木口部の収縮をある程度の範囲で許容し、それに追
従しうるような物性をもった抗張性シートを木口面に貼
着するということが必要になってくる。
しかし、だからといって木口面の自由な収縮を許容する
ようなものでは、たとえ引張強度に充分であっても単板
の木口部に波打ち状の歪変形を生じるおそれが大となる
欠点を派生する。
つまり、単板自体の収縮をある程度止めながら該抗張性
シート自体も収縮し、又伸びもするという互いに相反す
る物性上の要請に対し、上記、天然皮革と呼ばれている
ような材料は、木口割れの発生を防止しつつ、ある程度
の木口の乾燥時収縮を許容して均整な製品を得るための
目的において他の材料に較べ非常に有効なものである。
(実施例) 上記天然皮革をフリッチの木口面および要すれば更に他
の周側面に貼着するための接着剤は、湿潤面接着可能な
ものであり、硬化後において切削可能な軟らかさを有し
、しかも耐熱性に優れたものであることが必要である。
かつその接着力は、切削時の衝撃ではずれないことが必
要であり、切削抵抗(約35 k(/ / cl )を
上廻る接着強度が要求される。具体的にはポリウレタン
系樹脂接着剤やエポキシ系樹脂接着剤が好適である。
第1図に示すように木口面に接着剤(2)を弁して天然
皮革シート(3)を貼った湿潤状態のフリッチ(1)を
切削することにより第2図に示すような所望厚さの厚単
板(1a)が得られるが、この単板の木口面には、その
厚さに切削された天然皮革シート(3)が接着されたま
ま残存する。切削された直後の単板は高含水率の湿潤単
板であり、前記したように気乾含水率以下まで乾燥しな
ければならない。
このとき、天然皮革を付着した状態で乾燥させる。この
乾燥方法は天然乾燥、減圧乾燥、熱圧乾燥、高周波乾燥
等があり、実験的には木口割れ発生が少ないという点で
、熱圧乾燥、高周波乾燥が好適であった。
湿潤な厚単板(1a)を乾燥する際には単板(1a)の
収縮により第2図に矢印(イ)で示すように幅方向に大
きな収縮応力が発生する。この収縮応力が単板(1a)
の凝集力を上廻った場合には、木口に割れを生じ又前記
天然′皮革シート(3)の引張強度を上廻った場合にも
第3図に示すように天然皮革シート(3)が破断して厚
単板の木口割れを生じる。
これに対し、この発明においては、単板(1a)の木口
面に前記のような構成からなる天然皮革シート(3)を
接着しているので、単板の木口割れを十分抑制すること
が出来るとともに、接着剤(2)が該天然皮革シート(
3)にも含浸して、これを補強するため更に一層上記効
果を確実に実現しうるものである。つまり天然皮革シー
トが湿潤な厚単板を乾燥する際に生ずる単板の収縮につ
いて、該天然皮革シートも収縮しながら、又逆に単板の
収縮を抑制するという性質を具備しているからである。
この方法によれば従来、不可能とされてきた乾燥時の単
板木口割れを比較的簡単に防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はフリッチの木口面に抗張性シートを貼着した状
態の斜視図、第2図は第1図のフリッチを切削して得ら
れる湿潤状態の厚単板の平面図、第3図は抗張性シート
の引張強度が弱い場合の木口割れの発生状態を示す平面
図、第4図はこの発明の適正な実施による場合の乾燥後
の化粧単板の状態を示す平向図である。 (])・・・フリッチ、     (1a)・・・単板
、(2)・・接着剤、     (3)・・・抗張性シ
ート。 第10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維飽和点以上の含水率を有するフリッチの周側面の少
    なくとも木口面に、天然皮革の非銀面層を貼着したのち
    、該天然皮革とともに前記フリッチを所定の厚さに切削
    し、乾燥することを特徴とする化粧用乾燥厚単板の製造
    方法。
JP14478584A 1984-07-11 1984-07-11 化粧用乾燥厚単板の製造方法 Pending JPS6122901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14478584A JPS6122901A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 化粧用乾燥厚単板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14478584A JPS6122901A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 化粧用乾燥厚単板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6122901A true JPS6122901A (ja) 1986-01-31

Family

ID=15370385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14478584A Pending JPS6122901A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 化粧用乾燥厚単板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122901A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6773077B2 (en) * 2001-07-10 2004-08-10 Buell Motorcycle Company Lightweight motorcycle wheel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6773077B2 (en) * 2001-07-10 2004-08-10 Buell Motorcycle Company Lightweight motorcycle wheel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6122901A (ja) 化粧用乾燥厚単板の製造方法
JP5855219B2 (ja) 木質繊維板の製造方法
JP5816668B2 (ja) 木質繊維板
JP2763188B2 (ja) 厚単板化粧板材の製造方法
JPS60185086A (ja) 化粧用乾燥厚単板の製造方法
JPS6023001A (ja) 化粧単板積層体シ−トの製造方法
JP2592976Y2 (ja) 床 材
JP2632560B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2592077Y2 (ja) 複合化粧床材
US2435209A (en) Method of making flexible veneer laminate
JP2000079607A (ja) 集積木材
JP5535515B2 (ja) 木質繊維板の製造方法
JPS6218458Y2 (ja)
JP3933782B2 (ja) 木質系基板
US2420366A (en) Adhesive tape and method of use in plywood
JPH0425452A (ja) 突板シート
JP2743447B2 (ja) 突板張り金属部材の製造方法
JPH0369281B2 (ja)
JP2549259Y2 (ja) 積層板
JPH0440883Y2 (ja)
JP3068674U (ja) 建築用複合木材
JPH0890506A (ja) 突板製造方法
JPS6126006Y2 (ja)
JPH0754482A (ja) 型枠材
JPS58148705A (ja) 化粧合板の製造法