JPS61228906A - すべり止め弾性体 - Google Patents

すべり止め弾性体

Info

Publication number
JPS61228906A
JPS61228906A JP7047385A JP7047385A JPS61228906A JP S61228906 A JPS61228906 A JP S61228906A JP 7047385 A JP7047385 A JP 7047385A JP 7047385 A JP7047385 A JP 7047385A JP S61228906 A JPS61228906 A JP S61228906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
grip
slip
heat
slip elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7047385A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kageyama
猛 景山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiyama Manufacturing Corp
Original Assignee
Uchiyama Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiyama Manufacturing Corp filed Critical Uchiyama Manufacturing Corp
Priority to JP7047385A priority Critical patent/JPS61228906A/ja
Publication of JPS61228906A publication Critical patent/JPS61228906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N5/00Manufacture of non-flat articles
    • B27N5/02Hollow articles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明はすべり止めに用いる弾性体の改良に関し、さら
に具体的には収縮させることによって簡単に強力な固着
を可能としたすべり止め弾性体に関する。
〔従来の技術〕
従来、第3図に示す様なハンドル・取手やゴル7り5−
jのグリップ、野球やソフトボールなどのバット、テニ
スなどのラケットのグリップなど、運動器具等の握り部
1は柔軟性を有する弾性体から形成したすべり止め弾性
体A1を設けており、その形状は装着する部材に対して
やや小さめに嵌合部2を形成し、嵌着時接着剤あるいは
接着テープを握り部の嵌合部6へ付着せしめてすべり止
め弾性体A1を強引に嵌め込み固定をしたり、テープ状
にしたすべり止め弾性体A1を螺旋状に巻いて固定する
方法等があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらの嵌合部2・3が容易に嵌め込ま
れる緩い関係にあれば作業・使用時に弛む可能性が高く
なって危険度が増し、強い固定をなすには弾性体の弾力
をより強く働かせるためにすべり止めA1の嵌合部2を
握り部1よりかなり小さく形成する必要がある。しかし
これは嵌め込み作業性がさらに悪化し、また一般的な握
り部1は操作性と抜は防止のため装着口の先端部が内部
分より太くしているものが多く装着性が悪くなる。
従って、前記相反する機能を満足させる嵌合適正寸法の
設定は極めて困難であり、従来では口を無理矢理に拡げ
て揮発性溶剤を用いて接着剤あるいは弾性体の表面を一
時的に溶かせて嵌合をなさしめたり、テープ状のものを
螺旋状にきっちりと巻く、などの複雑な作業平準を必要
としている。
本発明はかかる多くの欠点の解消を目的としており、前
記欠点を除去すると共に複雑な形状の握り部1へも完壁
に密着をなし作業安全性を大きく向上させ得た握り部の
ためのすべり止め弾性体を提供する−ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は第1図に示す様な、握り部1に被覆し確実・安
全な操作性を提供するすべり止め弾性体A2であって;
加熱すると収縮する熱収縮性合成樹脂4に所望の粒度を
持つコルク粒5を含有せしめて弾性体素材を合成し、前
記弾性体素材で握り部1と同等かあるいはやや大きめの
嵌合部2を有すすべり止め弾性体A2を形成し、これを
前記握り部1に被せた後、第2図の様に熱風・熱液等の
発熱手段Bをもって加熱せしめてすべり止め弾性体A2
を収縮させ握り部1に強固に固着を図ることを特徴とし
ている。
〔作 用〕
本発明はこの様な構成によって次に示す多くの優れた作
用を発揮する。
すなわち、握り部1がすべり止めに求める機能は、手の
内によくなじみしかも滑ることなく十分な握り力を働か
せて正確な操作をなさしめることであり、この要求を満
足させるため本発明は合成樹脂とコルクとを混合して構
成している。
ここで用いるコルクは微細な独立した空気を含む細胞か
ら出来ており、その特性は弾性に富みかつ圧縮性に優れ
ているからクッション性・防振性が極めて高く、さらに
特筆すべきは優れた摩擦係数をも有しており、これらの
特性を持つコルク樹皮を適度の粒度に粉砕してコルク粒
5を形成する。
一方、合成樹脂としては樹脂が熱によって収縮する熱収
縮性合成樹脂4を用い、加熱することで寸法収縮するを
可能とさせる0 これらのコルク粒5と熱収縮性合成樹脂4とを混ぜ合せ
て弾性体素材を合成し、該弾性体素材をもって第1図で
示す様な握り部1を覆うすべり止め弾性体A2を形成す
る。このとき、第1図の如く該すべり止め弾性体A2の
嵌合部2は握り部1とほぼ同寸法よりやや大きめに形成
すると装着が極めて容易となる。
このすべり止め弾性体A2を該握り部1へ装着した後、
第2図の様に所望の発熱手段Bをもって加熱して熱収縮
性合成樹脂4を収縮させ握り部1の形状にぴったり沿う
すべり止め弾性体A2を完成する。
上記工程を経て出来上ったすべり止め弾性体A2は熱収
縮性合成樹脂4の収縮作用によって常時外側から握り部
1を強く抱持し、操作時の弛み脱抜を完壁に防止し得る
。また、その表面は、該熱収縮性樹脂4だけが収縮する
のでコルク粒5による凹凸ができ、コルクの高い摩擦係
数がさらに倍加されてすべり止め効果を顕著ならしめる
作用を生む。
(実施例〕 この様なコルク粒5を含有する熱収縮性合成樹脂4を用
いる最大の利点は、自らの形状を対象とする内側の構造
物と同形状に変化させて密着しうろことで、複雑な握り
部1形状、例えば図示してイナーが、表面にローレット
加工 スプライン加工・螺条加工等の凹凸加工を施した
ものや、野球のバットの様に握り部の端にそれよりも幅
の広いグリップエンドを有するものなど、これにすべり
止め弾性体A2を被せて収縮させれば該加工部の各凹凸
箇所に前記弾性体素材が食い込んで形成され、どの様な
外力に対しても外すことが不可能なすべり止め弾性体A
2となる。
〔発明の効果〕
以上の説明の様に本発明は、対象物形状に沿う様に形成
・装着されて確実なる固定を図り、しかも弾力性に富み
摩擦力が強いなどすべり止め効果の飛躍的向上をみた理
想的なすべり止め弾性体である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のすべり止め弾性体の一実施例を示す部
分断面図である。第2図は本発明のすべり止め弾性体の
装着方法を表わす部分断面図である。第6図は従来のす
べり止め弾性体の装着方法を示す部分断面図で′ある。 A・・・すべり止め弾性体  B・・・加熱手段1・・
・握り部  2・・・弾性体の嵌合部  4・・・熱収
縮性合成樹脂  5・・・コルク粒 特許出願人  内山工業株式会社 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 握り部を被覆し、確実な操作性を得させるすべり止め弾
    性体において;熱収縮性合成樹脂に適度の大きさを有す
    るコルク粒を含有せしめて、弾性体素材を得、該弾性体
    素材をもって握り部を被覆すべく所望形状のすべり止め
    弾性体を形成し、これを前記握り部に被せた後加熱収縮
    せしめてすべり止め弾性体を握り部に固着一体とするこ
    とを特徴としたすべり止め弾性体。
JP7047385A 1985-04-02 1985-04-02 すべり止め弾性体 Pending JPS61228906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7047385A JPS61228906A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 すべり止め弾性体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7047385A JPS61228906A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 すべり止め弾性体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61228906A true JPS61228906A (ja) 1986-10-13

Family

ID=13432529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7047385A Pending JPS61228906A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 すべり止め弾性体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61228906A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924852B1 (ja) * 1968-06-21 1974-06-26
JPS5018616U (ja) * 1973-06-20 1975-03-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924852B1 (ja) * 1968-06-21 1974-06-26
JPS5018616U (ja) * 1973-06-20 1975-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6959469B2 (en) Pliable header
US5475894A (en) Handgrip for a tool and method of making same
US7996961B2 (en) Pliable handle
US3606325A (en) Golf club grip
US5482270A (en) Handgrip for a bat
US6131290A (en) Mason's hand tool
US3848871A (en) Non-slipping hand grip for tennis racket and the like
US2780464A (en) Grip attachments for golf clubs
US6475098B1 (en) Golf training device
CA2036218A1 (en) Tool for the application of predetermined torque to bolts, nuts and the like
AU2001260911B9 (en) Method and device for improving the frictional engagement between two contact surfaces
CA1233793A (en) Apparatus for dispensing plastics stretch film
CA2256139A1 (en) Composite hockey stick handle with resilient shroud
JPS61228906A (ja) すべり止め弾性体
EP0070268A2 (en) An arrangement in surfaces intended for contact with the human skin
US20060032326A1 (en) Locking bicycle handlebar grip
US5172910A (en) Method and apparatus for improving bowling ball control
US20210197066A1 (en) Grip Regulating Sports Glove Assembly
US5393581A (en) Readily applied and removed shield for graphite shafts
GB2120557A (en) Grip and method of making it
US20040102264A1 (en) Sports equipment and/or tool handle grip
US10265603B1 (en) Apparatus and method for shaping a baseball glove
JP3037408U (ja) ドライバ用ネジ脱落防止具
JPH04253876A (ja) グリップのすべり止め部品
JPS5845016Y2 (ja) ドライバ−