JPS61226197A - レ−ザ加工制御装置 - Google Patents

レ−ザ加工制御装置

Info

Publication number
JPS61226197A
JPS61226197A JP60063754A JP6375485A JPS61226197A JP S61226197 A JPS61226197 A JP S61226197A JP 60063754 A JP60063754 A JP 60063754A JP 6375485 A JP6375485 A JP 6375485A JP S61226197 A JPS61226197 A JP S61226197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
laser
pulse
input
duty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60063754A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Kanehara
好秀 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60063754A priority Critical patent/JPS61226197A/ja
Publication of JPS61226197A publication Critical patent/JPS61226197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、レーザ加工装置に関し、特にレーザ光を制
御する装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第7図は通常のレーザ加工装置の構成を示す図であり、
レーザ発振器(1)より出力されるレーザ光(2)はベ
ンドミラー(3)により加工レンズ(4)に導かれる。
加工レンズ(4)の焦点位置(5)近傍に被加工物(6
)を置き、数値制御装置(以下NCという)(7)によ
り駆動されるサーボそ一タ(a) (9)と、これに連
結しでいる加工テーブルα値により被加工物(6)を任
意の形状lこ切断加工する。
第8図は従来のレーザ出力制御装置であり、レーザ発振
器(1)の出力するレーザ光(2)の一部α邊をレーザ
光センサ(2)により検出し、レーザ出力フィードバッ
ク信号としてレーザ出力設定輪との誤差を増幅器Iによ
り増幅し、電源a!9の(elに入力する。
電源(Lりはレーザ発振器(1)内に満されたレーザ媒
質αのを放電等の励起手段Iこより励起強度を制御する
もものである。
また、パルス周波数設定器α樽の出力を電圧周波数変換
器(以下V/F変換器という)α場の(diに入力し。
三角波等をデユーティ制御回路(至)の(b)に入力す
也またデユーティ制御回路(至)はデユーティ設定器α
カの出力を1mlに入力し、電源α啼の11にパルス信
号として出力する。
第9図ta+の12I)は上記V/F変換器員の出力(
g)の波形であり、C22はデユーティ設定器αηの出
力である。
デユーティ制御回路−はVβ変換器0の出力Q1)とデ
ユーティ設定器(17)の出力とを比較し、(b)のよ
のなパルス信号を出力する6(t)はレーザ光を出力し
ている期間、Tはパルスの周期であり、デユーティはD
 = t7’r X 100 (@で表わされる。
レーザ加工をする場合、加工テーブル(11の移動速度
によってレーザ出力設定αυ、レーザパルスデューティ
住η、レーザパルス周波数端をそれぞれ設定し、一定の
パルス波形によりレーザ加工を行っていた。
しかし、被加工物(6)が部分的に複雑な形状をしてい
る場合、その部分だけ加工速度を遅くしてゆっくり加工
するようにすれば、高精度に位置決めしながら加工がで
きるのであるが、前記のように加工条件は一定であるた
め加工速度を遅くすると入熱が増加し、熱歪や熱影響が
大きくなり、適正な加工条件が得られなくなる。
第10図は焦点位置(5)におけるレーザ光のスポット
径を拡大表示したもので、良好な加工条件を(blとす
ればパルス周波数が一定であるため、加工速度を遅くす
れば(mlのようになり入熱が増加して熱影響が大きく
なり、加工速度を速くすればTclのようになり、パル
ス間隔が離れて入熱が不足し、切断が不可能になる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の装置は以上のように構成されているので。
加工速度を変更したときに、レーザ出力、デユーティ、
パルス周波数のパラメータを同時に設定しなければなら
ない。このため、レーザ加工中に最適の条件を設定する
ことができず、被加工物の複雑形状部分の仕上りが悪く
なる。また条件設定操作も熟練度を要するなどの問題が
あった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、加工速度を変えた時、加工条件設定の必要
が無く、容易に操作ができるレーザ加工制御装置を得る
ことを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
この発明に係るレーザ加工制御装置は加工速度に応じて
レーザ出力の設定、パルスデューティ。
パルス周波数を同時に比例制御したものである。
〔作用〕
この発明において、加工速度に応じてレーザ出力設定、
パルスデューティ、パルス周波数を比例制御するので、
加工速度を増加した場合、レーザ出力設定、デユーティ
が増加しパルス周波数が高くなり、加工速度を遅(すれ
ば逆の動作になり加工条件が常に適正に保たれる。
〔発明の実施例〕
以下この発明の一実施例を図について説明すも第1図に
おいて加工速度(vlを分率する分率器@(財)を設け
、分率器(2)は出力をVβ変換! (191dlに入
力する。分率器(2)は出力をデユーティ制御回路−の
aに入力し、 V/F変換器の出力(哨をデユーティ制
御回路(社)のlblに入力させる。デユーティ制御回
路(1)はコンパレータで構成され、従来例の説明中の
第9図+a+に示すように、 V/F変換器(19から
の三角波Q1)に対してデユーティ設定人力a aaを
比較し。
同図のlblで波形を示すようなパルス出力をする。
この出力を電源(へ)のパルス入力(flに加え、また
、分率器(ハ)の出力はレーザ出力設定信号にもなり。
レーザ出力センサ(13のフィードバック信号との誤差
を増幅器Iにより増幅し、電源αQの励起強度設定入力
(e)に加える。
第2図は電源(t!9の構成の一例を示すもので、入力
(・)の信号をパ゛ルス入力1flによりスイッチ(ハ
)を動作させることにより断続し、電力増幅器01)の
出力電流を電流検出器04により検出した信号との誤差
を増幅M%鏝により増幅し、電力増幅器01)によって
フィードバック制御を行い、入力(e)の信号の強度で
、入力(flのパルス波形の励起出力をレーザ発振器(
1)に供給する。
またパルス周波数については従来例で説明した第10図
に示すように、焦点位置(5)におけるレーザ光のスポ
ット径を拡大すれば、良好な加工条件の(blに対して
パルス周波数を加工速度に比例させ。
例えば加工速度を遅くすれば(d)、速くすれば(・)
のようになり、パルス重なり率を一定に保つことができ
る。
5に3図(1)は被加工物(6)の切断部分を拡大した
ものであり、コーナ一部分(至)においてN C(7)
により制御される加工テーブルα1は縦軸を加工速度と
し。
(bl図に示すようにG′5前後で低速または停止する
そのためこの部分では入熱が多く、(ロ)に示す部分が
溶は落ちることもあったが、この発明では速度が遅(な
ればレーザ出力設定も比例して下るので。
このようなことがない。
第4図は加工速度を検出する装置の一例であり、加工テ
ーブルのX軸、Y軸モータにそれぞれ取り付けたタコジ
ュネレータ01li1.07)の電圧を演算器(至)に
より加工送度Mを検出することができる。
第5図は加工条件の適正範囲を示す線図であり。
横軸はレーザ出力(p)、縦軸は加工速度(V)である
(31,<41.(41)はそれぞれ板厚の異なる被加
工物の適正加工条件範囲であり、直線(43,(43,
(44)上にほぼ比例している。すなわち、この直線(
6)、(4騰1(44)は第1図の分率器(至)の分率
に対応するので、第6図のように分率器(2)の設定メ
モリを被加工物の種類と板厚により表示すれば、レーザ
加工操作がきわめて容易にできる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、加工速度に比例して
レーザ出力設定、パルスデューティ、パルス周波数を制
御するようIc@成したので、加工速度が変化しても加
工条件を適正に保つことができ、また操作が容易なもの
が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるレーザ加工制御装置
の構成図、Is2図はlX1図における電源の構成を示
す回路図、lX3図(alは被加工物の切断部の拡大図
、(blは加工テーブルの状態を示す線文第4図は加工
速度を検出する装置の一例を示す構成図、第5図は加工
条件の適正範囲を示す線図。 第6図は分率の設定口゛盛盤の一例を示す模式図。 第7図は通常のレーザ加工装置の構成図、第8図は従来
のレーザ出力制御装置を示すブロック図。 第9図ta+、lblは第8図の構成による回路の動作
を示す線図、g1o図(−)〜(・)はこの発明と従来
例の動作をi!5!明する図である・ 図において、(2)はレーザ光、(4)は加工レンズ、
(5)は焦点位置、(6)は被加工物、(7)はNO,
αυはレーザ出力設定、(17)はデエーテイ設定器、
(至)124は分率器、 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第1図 23、24 、値斃畜 暢−〇 第5図 第6図 第9図 0)   C匝Σαフ 1))  C〔CCCDD c) oooooo 。 (d)  Q工ηn (e) 手続補正書(自発) 昭和60年4月22日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ光をレンズ等により集光し、レンズの焦点
    位置近傍において被加工物を相対的に移動させる手段を
    有し、数値制御装置等によつて任意の形状に被加工物を
    切断加工するものにおいて、レーザ光のパルス周波数、
    パルスデューティおよびレーザ出力設定を加工速度に比
    例させて制御することを特徴とするレーザ加工制御装置
  2. (2)レーザ出力設定、デューティ制御回路の入力信号
    は加工速度信号を変化できる分率器を具備し、分率器の
    設定メモリは被加工物の材料、板厚で構成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレーザ加工
    制御装置。
JP60063754A 1985-03-29 1985-03-29 レ−ザ加工制御装置 Pending JPS61226197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063754A JPS61226197A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 レ−ザ加工制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063754A JPS61226197A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 レ−ザ加工制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61226197A true JPS61226197A (ja) 1986-10-08

Family

ID=13238498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063754A Pending JPS61226197A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 レ−ザ加工制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226197A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197084A (ja) * 1988-01-29 1989-08-08 Fanuc Ltd Cncレーザ加工機のパワー制御方式
US5453594A (en) * 1993-10-06 1995-09-26 Electro Scientific Industries, Inc. Radiation beam position and emission coordination system
WO1997019782A1 (en) * 1995-11-27 1997-06-05 Fanuc Ltd Laser machining apparatus
DE102017007912A1 (de) 2016-08-26 2018-03-01 Fanuc Corporation Laser-Controller

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197084A (ja) * 1988-01-29 1989-08-08 Fanuc Ltd Cncレーザ加工機のパワー制御方式
WO1989007035A1 (en) * 1988-01-29 1989-08-10 Fanuc Ltd Power control system for cnc laser-beam machine tool
US5453594A (en) * 1993-10-06 1995-09-26 Electro Scientific Industries, Inc. Radiation beam position and emission coordination system
WO1997019782A1 (en) * 1995-11-27 1997-06-05 Fanuc Ltd Laser machining apparatus
DE102017007912A1 (de) 2016-08-26 2018-03-01 Fanuc Corporation Laser-Controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638145A (en) Laser machining apparatus
JPS6213119B2 (ja)
WO1989007035A1 (en) Power control system for cnc laser-beam machine tool
JPH04158995A (ja) レーザ加工方法
WO1993005922A1 (en) Method of laser processing and system therefor
JPS61226197A (ja) レ−ザ加工制御装置
JP2000351087A (ja) レーザ加工機およびその数値制御装置ならびにレーザ加工機の制御方法
JPS63235084A (ja) レ−ザ発振制御装置
JPS63302503A (ja) レ−ザ・トリミング方法及び同トリミング装置
JPS61226198A (ja) レ−ザ加工制御装置
WO1988008354A1 (en) Method of controlling power of cnc laser machine tool
JPS5976724A (ja) ワイヤカツト放電加工方式
JPS6076296A (ja) レ−ザ光による加工方法
JPS59215291A (ja) レ−ザ加工装置
JPH0322277B2 (ja)
JP4107158B2 (ja) レーザ発振装置およびレーザ加工機
JPS6360084A (ja) レ−ザ加工装置
JP2741781B2 (ja) レーザ加工装置
JPS6355992A (ja) レ−ザ加工装置
JPH02126691A (ja) Co↓2ガスレーザ制御装置
JP2755071B2 (ja) レーザ溶接の品質管理方法
JPS61238490A (ja) レ−ザ加工機の制御方法及び装置
JPS629794A (ja) レ−ザ加工制御装置
JPH01157787A (ja) レーザ孔開け装置
JPH10137963A (ja) レ−ザ加工機ト−チ軸のならい制御方法