JPS61224831A - 直流送電系統の制御装置 - Google Patents

直流送電系統の制御装置

Info

Publication number
JPS61224831A
JPS61224831A JP60065416A JP6541685A JPS61224831A JP S61224831 A JPS61224831 A JP S61224831A JP 60065416 A JP60065416 A JP 60065416A JP 6541685 A JP6541685 A JP 6541685A JP S61224831 A JPS61224831 A JP S61224831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
generator
power factor
transmission system
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60065416A
Other languages
English (en)
Inventor
彰一 色川
秀夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60065416A priority Critical patent/JPS61224831A/ja
Publication of JPS61224831A publication Critical patent/JPS61224831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、交流発電機と負荷側交流系統との間が、それ
ぞれ順変換器、直流線路、および逆変換器を含んで構成
される並列接続の複数極の単位直流送電系統を介して連
系されると共に、前記順変換器の消費無効電力を、補償
する調相容量可変の調相設備と、前記発電機を駆動する
タービンを異常゛ 加速から保護する継電手段とを備え
た直流送電系統の制御装置、とくに直流系統の故障発生
時に発電所が不要停止しないように前記調相設備の調相
容量を制t11′?lる制御装置に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
電力系統の規模が拡大されるに従い、建設される発電所
も大容量・°遠隔地化し、長距離・大容量送電を行う必
要性が高まってきている。交流系統による長距離・大容
量送電は系統安定度に問題があるだけでなく、送電線の
建設費も膨大となるが、直流送電によれば系統安定度の
問題はなく、電力n失・送電線の建設費の点でも交流送
電に比較して有利となる。
そのような直流送電系統の2極構成の一例を第4図に示
す。第4図において、交流発電111G 1 。
02の発生交流電力をそれぞれ昇圧変圧器5TR1,5
TR2を介して変換器母線BLJSIに導き、これらの
交流電力の一部を変換器用変圧器CTR11、CTR1
2を介して接続された順変換器C0NI 1.C0N1
2により交直変換し、直流リアクトルDCR11,DC
Rl 2、直流線路L1.L2、直流リアクトルDCR
21,DCR22を介して直流電力を負荷需要地まで送
電し、さらに逆変換器CON21.0ON22および変
換器用変圧器CTR21,CTR22により直流電力を
交流電力に再変換し、変換器母1!BUS2を介して交
流系統ACに電力を供給する。ここで、便宜上、順変換
器C0N11、直流線路L1、逆変換器CON21の側
の単位直流送電系統を極1と称し、順変換器C0Nl2
、直流線路L2、逆変換器CON22の側の単位直流送
電系統を極2と称することにする。
直流送電系統では図示のように2つ以上の極によって送
電するのが一般的であり、たとえば第4図のFlに示す
ような直流線路L1の故障が発生して極1が送電不能と
なった場合でも、残りの極2により全電力の半分以上の
電力を送電できるようにしている。また、変換器が発生
する高調波をとり除くために、容積ごとに変換器母線B
US1に遮断器CB1.CB2を介して交流フィルタA
CF1.ACF2を設置し、変換器が消費する無効電力
を補償するために調相用変圧器TRI。
TR2および遮断器CB2.CB4を介し調相用コンデ
ンサSC1,SG2を変換器母線BUS1に接続する。
さらに軽負荷時に交流フィルタACF1.ACF2から
の余剰無効電力を相殺するために調相リアクトルSR1
,SR2をそれぞh[[1圧3TR1,TR2に:!I
IFi器CB5゜CB6を介して接続する。
このように構成された直流送電系統において発11i1
1G1が大容量タービン発電機である場合は、負荷が急
に遮断された時に速度が上昇してタービンが破損しない
ようにタービン加速度検出継電器〜 (以下PLUという)RYl、RY2が電流変成器CT
1.CT2を介して検出される発電機出力電流を入力と
して設置されており、所定量以上の負荷が遮断された時
タービンが破損しないように運転を停止するように構成
されている。このPLURYl、RY2が動作すると、
長時間にわたって送電電力が完全にゼロになる。とくに
原子力発電所の場合は、原子炉をスクラムさせるため復
旧に非常に時間がかかることになる。
PLUは第5図に示すように発電機の3相出力電流を整
流回路ABS1.ABS2.ABS3により整流し、加
算器S(JMIによりこれらを加算し、この値が所定量
以上、かつ所定の変化率以上で減少した時に動作するよ
うに構成されている。
すなわち、定格時の出力から加算器SLIM1の出力を
加算器SUM2により差し引いた値が所定値すを超える
か否かを比較器C2で判定すると共に、加算器SLJM
1の出力を演算回路Di(この例では不完全微分回路)
を介し、減少率が所定値aを超えることを比較器C1に
より判定し、両比較器C1,C2の出力がともに“1″
となった時にアンド回路AND1の出力が“1パとなる
通常、このPLtJは発電機定格出力電流の40%以上
が10ミリ秒以内に減少した時に動作するよう設定され
ている。今、第4図に示すように直流送電系統が2極で
構成され、定格運転をしている時に、極1にFlのよう
な直流線路故障が時刻t1に発生すると、極1の直流電
圧は第6図に示すようにゼロとなり、直流電流は一度過
電流となるが順変換器C0N11の定電流制御機能によ
り再ひもとの直流電流値にもどる。さらに直流線路故障
を図示していない直流線路故障検出継電器により検出し
て順変換器C0N11および逆変換器CON21を時刻
t2で保護停止し、所定の無電圧時間経過後、時刻t3
で極1を再起動する。極2は極1の故障中も運転を継続
するが、通常は極1の停止期間中に短vIIfilの過
負荷運転をして送電電力の低下を最小限に押え、発電橢
の周波数上昇も極力抑制するよう制御される。このよう
に、極1の再起動が成功すれば、たとえ2極中の1極が
故障しても速やかに事故前の送電電力を回復できるのが
望ましい。
ところが、発電機の事前の運転状態によっては、事故発
生とともにTLtJが動作し、全通[1力がただちにゼ
ロになってしまうこともある。以下具体例をあげて説明
する。
第6図において、時刻t1から時刻t2の間、極1の有
効電力Pはゼロとなるが、順変換器C0NIIの浦費す
る無効電力Qは変換器が零力率運転をするために事故前
の値の約2倍に増える。
この有効電力P1無効電力Qの計算式は式(1)1式(
2)のとおりである。
・・・・・・(1) ここで El、:変換器用変圧器CTR11の2次無負荷電圧(
線間実効値) (X : [911器CON 11 f)!17a角U
:順変換器C0N11の重なり角 Id:直流電流 事故前にP=1.0Duで運転している時は、α=19
.7°、u=22.4°、Q=0.e3puであるが、
定格電流で零力率運転をすると、P=Qpu、(Z=8
4.3” 、u=11.5″′、Q=1.2puとなる
時刻t1からt2の間の発電1IIIIIi流の動きは
、事前の発電機が発生する無効電力ωに大きく依存する
。今、説明の便宜上、第4図の発電機G1と発電機G2
とはまったく同じ運転とするとし、発電11GIは極1
と極2の電力の合計の半分を分担しているとする。発電
11GIが事故前に進相運転をしていたとすると、時刻
t1からt2の間の発電111[の変化は第7図に示す
ようになる。すなわち、事故前では皮相電力SはS=P
+jQ−1,0+j0.3で、皮相電力の大きさは+3
1−1.041)uであったものが、事故後は順変換器
C0N11が零力率運転するため有効電力Pが50%に
減少し、変換器の消費無効電力はΔQ=(1,2−0,
63)/2=0.29puだけ増加するため、発電機の
進相電流も0.01ρUに減少し、皮相電力S′の絶対
(iflls’lは0.5puと大幅に減少する。すな
わち10ミリ秒以内に54%もの発電機電流の減少が検
出され、第4図のPLUが動作し、発電機を保護停止さ
せるため、この時点で送電電力はゼロとなってしまう。
PLUが動作しなければ、前述したように健全極である
極2の短時間過負荷と極1の再起動により、発電所の保
護停止に至ることなく送電を継続できるのであるから、
この場合PLUが動作しないようにすることが望ましい
。第7図は発電機が進相運転するという比較的特殊な場
合であったが、第8図に示すように事前の運転が力率1
.0の場合であっても、極1が零力率運転をすると発電
i電流は42%減少してしまい、PLLJが動作する。
2極中、1極の故障というのは比較的頻麿の高い故障で
あり、このような故障のたびに発電機が保護停止するの
は好ましくない。このような事態となる原因は、発電機
の事前の運転状態が、直流系統の故障に対し有効電力の
減少に加え、無効電力も減少するか、または増加団が少
なくなるようになっていたためである。第4図において
、発電機G1.G2の一方が運転を休止している時は他
方の発電機が2極分の交流フィルタACFI。
ACF2からの無効電力により進相運転する可能性は高
く、何らかの対策を講じないと上記のような不都合が発
生する危険性は高い。
〔発明の目的) 本発明は、このように発電所の発生電力を、複数極から
構成される直流送電系統で送電する際、直流系統の故障
に対し極力発電機を保護停止させないようにする直流送
電系統の制御装置を提供することを目的とするものであ
る。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明は、交流発電機の運転
力率を検出する力率検出手段と、この力率検出手段によ
って検出された運転力率が予め設定された所定の範囲か
ら外れた状態が所定時間継続した時前記運転力率が前記
所定の範囲内に入るように調相設備の調相容量を調整す
る手段とを具備したことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すものである。
第4図と同一要素には同一符号を付しである。変換器母
線BUSIの電圧Vを電圧変成器PT1により検出し、
変換器母線BUS1に各発電llG1゜G2から流れ込
む電流1.12を電流変成器CT3、CT4により検出
し、変換器母線5US1に流れ込むそれぞれの有効電力
、無効電力を演算回路AI、A2により求める。ここで
無効電力の極性は遅れ無効電力を正として考える。発f
fi機G1からの変換養母11BuSI側での電力がP
1+jQ1’であるとすると、発電11GI側では昇圧
変圧器5TR1(短絡インピーダンスX)での無効電力
損失を加えなければならないのでそれを演算回路A3に
より、Ill 1Xとして演算し、この値を加算回路S
UM3で01′に加えて発電機側での無効電力Q1を求
める。同様に発電11G2に対しても演算回路A4、加
算回路SUM4により発電機G2側での無効電力Q2を
求める。各発電機の力率に相当する値(ここではtan
θ= Q/Pを便宜上考える)をそれぞれ演算回路A5
.A6で求め、雨音の最大値を最大値選択回路MAX1
で、最小値を最小値選択回路MIN1で求める。レベル
検出3LD1は最大値選択回路MAXIの出力(= t
anθ)が発電機の定格力率、たとえばCOSθ=0.
9以下に相当する値tanθ=0.484以上であった
ら出力“1”を出す(第2図参照)。アンド回路AND
2はレベル検出器LDIの出力が“1”で、後述するレ
ベル検出器LD2の出力がO′″の時に出力が1”とな
る。この状態は発電機の力率が悪すぎるのであるから、
時限回路TD1によりアンド回路AND2の出力が所定
時間以上連続して“1”であることを確認して調相用リ
アクトルSR1またはSR2を開放するか、調相用コン
デンサSCIまたはSG2を投入するかの指令S1を出
す。一方、レベル検出器102は、最小値選択回路MI
N1の出力tanθがたとえば力率COSθ=0.96
以上に相当するtanθ=0.292以下であったら“
1”を出力しく第2図参照)、アンド回路AND3はレ
ベル検出器LD2の出力が“1”でレベル検出器LDI
の出力が110 I9の時“1”を出力し、時限回路T
D2はアンド回路AND3の出力が所定時間以上“1”
である時、発電機力率を下げるために調相用コンデンサ
SC1またはSC2を開放するか、調相用リアクトルS
R1またはSR2を投入するかの指令S2を出す。なお
、発電11G1またはG2が停止していると、有効電力
P1またはR2がゼロとなるため、tanθが計算でき
なくなる。したがってこのような場合は演算回路A1ま
たはA2においてレベル検出器LD1.LD2の出力が
“1”とならないような値、たとえばtanθ=0.3
5程度に出力を設定するなどの対策が必要である。
以上の構成によれば、発電機の力率はレベル検出器LD
1.LD2の作用により、たとえば0.9から0.96
の間に維持される(第2図ハツチング領域)。発電機が
たとえば力率0.96の遅相運転をしている時は、第3
図に示すように第4図の極1にFlのような地絡故障が
発生し、順変換器C0N11が省力率運転しても、発電
機電流の絶対値は1.01uから0.77puにしが減
少せず、その減少幅は27%であるがらPLUは動作し
ない。この理由は、極1の省力率運転により有効電力は
半分にt【っても、発電機が遅れ力率で運転していれば
極1の無効電力の消費の増加が発電機の無効電力増加に
つながり、皮相電力としてはさほど減少しないためであ
る。すなわち、有効電力の減少を無効電力の増加が補っ
ているからである。したがって、この時点では第5図の
比較3C1もC2も出力が“0″であり、アンド回路A
ND1も出力は“0”のままなので発電機は保護停止し
ない。
故障を検出して時刻t2で順変換器C0N11が保護停
止すると、順変換器C0N11の無効電力の消費がゼロ
となるが、皮相電力は0.77puから最低でも0.5
puにしか減少しないわけであるから、その減少幅は3
5%以下と少なく、第5図の比較器C2は出力が“1″
となるものの、比較器C1は“0″のままであり、アン
ド回路AND1も出力は0″のままで発電機は保護停止
しない。あとは健全槽である極2の過負荷運転と、故障
極である極1の再起動成功により発電機の周波数上昇が
所定値以内に抑制されれば直流送電系統は事故前の送電
電力を回復することができる。なお、レベル検出器LD
I、LD2の設定値は発電機の定格力率と過渡状態での
発電ll!!電流の動きも考慮して決定される。
時刻t から時刻t2の間は発電機の力率が非常に悪く
なるが、この間(通常30〜50ミリ秒)では調相設備
の容量をあわてて変更しないように時限回路TDIまた
はTD2が管理しているため、時刻t の直後に発電機
の力率を調相設備を制御することにより改善し、PLU
が不要に動作することのないようにしている。
発電機G1とG2が並列運転している通常時は、発電I
G1と02の力率はほぼ同一に制御されるため、レベル
検出器LD1とLD2が同時に出力“1″を出すことは
ないが、万一そのような時は発電機に指令を送り同じ力
率で運転するようにする必要がある。たとえレベル検出
器LDIとLD2がともに出力“1″となっても、アン
ド回路AND2とAND3の出力は“0°°のままであ
るから相反する指令S1と82が同時に出ることはない
第1図の実施例では発電機の力率を変換器母線側の検出
値をちとに求めているが、発電機そのものの有効電力お
よび無効電力の検出値をもとにして求めてもよく、また
発電機出力の力率が直接容易に求められる場合はそれを
直接求めても良い。
さらに順変換器の有効電力および無効電力の検出値と交
流フィルタを含めた調相設備の遮断器の開閉状態から求
まる無効電力量とから発電機の有効電力、無効電力また
は力率を求めても良い。
以上の説明では発電機台数が2台、直流送電系統の極数
が2極の場合であったが、本発明は発電機台数が何台で
あっても、また直流送電系統が3極以上の場合でも適用
することができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、直流送電系統につながる
発電機の力率が、直流送電系統の故障に対しPLUが動
作しにくい範囲内になるように直流送電系統の調相設備
容量が制御されるため、直流送電系統の一部の極に故障
が発生しても不要に発電機を保護停止することなく安定
な送電を継続することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図におけるレベル検出器のレベル設定値を示す線図
、第3図は本発明の詳細な説明するための電力ベクトル
図、第4図は本発明を適用する直流送電系統の一構成例
を示す結線図、第5図は第4図におけるタービン加速度
検出継電器の一構成例を示すブロック図、第6図は直流
送電系統の一部に故障が発生した場合の直流電圧および
直流電流の挙動を示す特性図、第7図および第8図は第
6図における故障発生時の従来制御方式による発電機出
力の挙動を示す電力ベクトル図である。 G1.G2・・・交流発電機、5TR1,5TR2・・
・背圧変圧器、BUSl、BUS2・・・変換器母線、
CTRI 1.CTR12,CTR21,CTR22・
・・変換器用変圧器、C0N11.C0N12・・・順
変換器、CON21.CON22・・・逆変換器、DC
RI 1.DCRl 2.DCR21,DCR22・・
・直流リアクトル、Ll、L2・・・直流線路、CB1
.CB2.CB3.CB4.CB5゜CB 6 ・* 
IgiW、A CF 1 、 A G F 2 ・−交
流フィルタ、TR1,TR2・・・調相用変圧器、80
1゜SC2・・・調相用コンデンサ、SRI、SR2・
・・調相用リアクトル、AC・・・交流負荷系統、PT
l・・・電圧変成器、CT1.CT2.CT3.CT4
・・・電流変成器、RYl、RY2・・・タービン加速
度検出継電器(PLU) 、A1.A2.A3.A4゜
A5.A6.DI・・・演算回路、SUMl、SUM2
、StJM3.SUM4−・・加算回路、M A X 
1−・・最大値選択回路、MINl・・・最小値選択回
路、LDI、LD2・・・レベル検出器、TDl、TD
2・・・時限回路、ANDl、AND2.AND3・・
・アンド回路、ABSl、AB2.ABS3・・・整流
回路、C1,C2−・・比較器。 出願人代理人  猪  股     項第1図 第2図 第3図 第ろ園 第60

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 交流発電機と負荷側交流系統との間が、それぞれ順変換
    器、直流線路、および逆変換器を含んで構成される並列
    接続の複数極の単位直流送電系統を介して連系されると
    共に、前記順変換器の消費無効電力を補償する調相容量
    可変の調相設備と、前記発電機を駆動するタービンを異
    常加速から保護する継電手段とを備えた直流送電系統の
    制御装置において、 前記交流発電機の運転力率を検出する力率検出手段と、
    この力率検出手段によつて検出された運転力率が予め設
    定された所定の範囲から外れた状態が所定時間継続した
    時前記運転力率が前記所定の範囲内に入るように前記調
    相設備の調相容量を調整する手段とを具備したことを特
    徴とする直流送電系統の制御装置。
JP60065416A 1985-03-29 1985-03-29 直流送電系統の制御装置 Pending JPS61224831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065416A JPS61224831A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 直流送電系統の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065416A JPS61224831A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 直流送電系統の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61224831A true JPS61224831A (ja) 1986-10-06

Family

ID=13286416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60065416A Pending JPS61224831A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 直流送電系統の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61224831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145373A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Kaihatsu Denki Kk 交直変換装置の制御装置
US11355932B2 (en) 2017-09-05 2022-06-07 Nr Electric Co., Ltd Control system and control method for parallel converter system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145373A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Kaihatsu Denki Kk 交直変換装置の制御装置
JP4515568B2 (ja) * 1999-11-16 2010-08-04 電源開発株式会社 交直変換装置の制御装置
US11355932B2 (en) 2017-09-05 2022-06-07 Nr Electric Co., Ltd Control system and control method for parallel converter system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159546B2 (ja) 確実な電力を重要な負荷に供給するシステム
CA2018055C (en) Superconductive voltage stabilizer
US6118676A (en) Dynamic voltage sag correction
JP4125601B2 (ja) 確実な電力を重要な負荷に供給するシステム
JP2947372B2 (ja) 多機能電力変換システム
EP3293851B1 (en) Isolated parallel ups system with choke bypass switch
US20130270902A1 (en) Fault Protection System For A Power System Of Dynamically Positioned Vessel
CN105409107A (zh) 电力变换装置
JP7180112B2 (ja) 無停電電源装置
US4692632A (en) Procedure and apparatus for uninterruptible power supply
WO2020021925A1 (ja) 電源システム
KR101430577B1 (ko) 3상 서보 드라이버용 순간정전보상장치
JPS61224831A (ja) 直流送電系統の制御装置
TW591845B (en) Alternating current output parallel power system and share current control method thereof
CN115085354A (zh) 一种储能型ups系统及其控制方法
JP3529530B2 (ja) 系統連系用インバータの保護装置
JP3640656B2 (ja) 無停電電源装置
JP7298696B2 (ja) 電源装置、及び電源装置の制御方法
JP2001286078A (ja) 無停電電源システム
JP7328544B2 (ja) 電源システム
JP2940793B2 (ja) 系統連系システム
CN216016517U (zh) 一种给煤机变频器抗晃电路
EP4211770B1 (en) A phase voltage regulator and a method for regulating phase voltage
JP2019062660A (ja) 電圧調整装置
JP3818302B2 (ja) 無停電電源装置