JPS61223564A - 速度センサ - Google Patents

速度センサ

Info

Publication number
JPS61223564A
JPS61223564A JP6338985A JP6338985A JPS61223564A JP S61223564 A JPS61223564 A JP S61223564A JP 6338985 A JP6338985 A JP 6338985A JP 6338985 A JP6338985 A JP 6338985A JP S61223564 A JPS61223564 A JP S61223564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic flux
magnetic
detected
conductor
speed sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6338985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0776774B2 (ja
Inventor
Ryuzo Ueda
上田 隆三
Yasushi Ueda
康 上田
Toshikatsu Sonoda
敏勝 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP60063389A priority Critical patent/JPH0776774B2/ja
Publication of JPS61223564A publication Critical patent/JPS61223564A/ja
Publication of JPH0776774B2 publication Critical patent/JPH0776774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/003Kinematic accelerometers, i.e. measuring acceleration in relation to an external reference frame, e.g. Ferratis accelerometers
    • G01P15/005Kinematic accelerometers, i.e. measuring acceleration in relation to an external reference frame, e.g. Ferratis accelerometers measuring translational acceleration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野〕 本発明は、導体や半導体等の導電性被検出物体の移動速
度を非接触で電気的に検知する速度センサに関する。
[発明の背景] 従来、非接触の直線運動スピードセンサとして、いわゆ
る渦電流形のセンサが知られている。しかし、この渦電
流形速度センサは、その構造が複雑であるという不都合
がある。また、従来の速度センサは、交流励磁する方式
のものであるため、2次導体すなわち被検出物体の条件
について種々の問題がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、上述の従来形における問題点に鑑み、
構造簡略で、かつ被検出物体の条件に対する制限のより
少ない渦電流形速度センサを提供することを目的とする
[発明の概要] 上記目的を達成するため本発明では、導電性被検出物体
上の移動方向に沿って順に第1、第2および第3の点を
移動方向とは交叉方向にそれぞれ正、逆、正(または逆
、正、逆)方向に直流励磁し、上記被検出物体が磁束に
交叉して移動することにより該物体に生じる渦電流をこ
の渦電流によって生じる磁束として検出し、この磁束の
検出値を速度として検知することを特徴としている。
[実施例の説明] 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の原理説明図で、(a)は側面図、(
b)は底面図である。同図に示すように、−E型コア1
の底脚11のヨーク部12.13にそれぞれ同一方向の
巻線2.3を巻回し、これらの巻線2゜3に互いに逆向
きの直流電流を通電して直流励磁すると、コア1の側[
114,15と中脚16とから相互に逆向きの直流磁束
φ電、φ3とφ2とが発生し、移動導体4を貫通する。
そして、この直流磁束φ1、φ2.φ3のために、導体
4には、ファラデーの右手の法則で表わされる起電力す
なわち磁束および移動の方向に直角でその移動速度■に
比例する起電力e1.e2 * e3が発生する。これ
により、導体4には起電力e1・e2・e3および導体
4の導電率で定まる渦電流’12*132が流れ、この
渦電流i+2.i32によってほぼ図に示すような位置
に磁極N+2.832が発生する。この磁極N12 r
 832の強さは、導体4の移動速度Vに比例しており
、何等かの方法で検出すれば速度を検出することができ
る。
そこで、この実施例においては第2図に示すように、高
透磁率の磁性材料例えばアライドケミカル社製で商品名
が2826M Bのアモルファスリボンを用いたトロイ
ダルコア(磁路長J−8,591゜断面積S= 0.3
75CIり 51に3つの巻線52.53.54を有す
る磁束検出器5を作製し、この検出器5をコア51が磁
極N12.832の中心付近を通るように配置している
。このため、コア51は磁極NI2゜832によって磁
化される。巻線52.53.54はこの磁化の強さを検
出するためのものである。
次に、この検出器5による磁化の強さすなわちコア51
を通過する磁束φdの検出動作を説明する。
この磁束検出器5は、コア51を充分に飽和させる大き
さで正負対称の高周波電流(例えば10kHz)iex
を励磁巻線52に流し、検出巻線53に誘起される電圧
e schを検出し、この電圧e schによりコア5
1内の正負非対称性を検出するとともに、この正負非対
称性を補償すべ(2次巻線54に電流を供給する。
先ず、磁束φdが零の場合、検出巻線53に誘起する電
圧e schは、励磁電流i exとコア51の磁化特
性に基づいて生じ、このときのコア51の磁化特性曲線
は正負対称である。したがって、検出巻線53の誘起電
圧e schも正負対称であり、2次巻線54の電流は
零である。
次に、磁束φdが零でない場合、コア51はこの直流磁
束φdによってバイアスされる。その結果、コア51の
飽和状態が正負アンバランスとなり、検出巻線53に生
じる電圧e schは正および負の各波高値が異なった
ものとなる。よって、この検出電圧e schの正負ア
ンバランス分を検出すれば、コア51内の磁束が正負の
いずれに偏倚しているかを検出することができる。この
検出電圧e schの正負アンバランス分の検出は、例
えば本出願人等が特願昭59−274884号で提案し
たように、検出電圧e schの正負のある振幅以上の
みに着目してこれらの面積比をとることにより行なって
もよ(、また、特願昭60−9892号で提案したよう
に、励磁電流iexを三角波として正および負の電圧e
 schが発生した時点における各三角波励磁電流値の
差を検出するようにしてもよい。そして、上記各出願に
も記載しているように、2次巻線54にこの偏倚の方向
を相殺するような向きおよび大きさの電流12を供給す
れば、この供給電流値I2は上記磁束φdに比例したも
のとなる。したがって、この電流I2を検出することに
よって導体4の移動速度を検知することができる。
この速度センサの速度検出特性を見るために、小型直流
機に銅板(厚さ11)を取り付け、先ず直線性を調べた
。その結果を第3図に示す。同図の2000r、p、s
、は移動速度4.2m/Sに相当する。
次に、直流機を速度零から1900r、pJ、まで加速
し、電流を逆転して逆方向まで回転させた後、速度を零
に戻した場合の動特性を調べた。結果を第4図に示す。
[実施例の変形例] なお、本発明は上述の実施例に限定されることなく適宜
変形して実施することができる。例えば上述の実施例に
おいては導体4に磁束を通過せしめるための磁気装置と
してE型コアに巻線を施して構成した電磁石を用いてい
るが、代りにこの電磁石の通電時と等価な永久磁石を用
いることも可能である。
また、上述においては磁束検出器5のコアとしてアモル
ファスリボン製のトロイダルコアを用いているが、他の
高透磁率材料例えばパーマロイ等を用いてもよく、また
、コア形状もリング状の他、例えば第2図(b)に示す
トロイダルコア51の上辺または下辺を切除したような
U字型のものでもよい。また、磁石1と磁束検出器5と
を導体4を挟んで配置してもよい。この場合、コア51
は磁石1の中脚を逃げる必要がないため、棒状でもよく
、あるいは開放端を導体4の側(第2図(a)で上側)
に向けたU字型のものでもよい。
さらに、磁束検出器5としては上記構成のものの他、ホ
ール素子等、公知のものを使用することも可能である。
[発明の効果J 以上のように、本発明によると、導電性被検出物体の移
動速度を非接触で直線性良く測定することが可能な速度
センサを簡略な構成で実現することができる。また、直
流励磁方式であるため、従来の交流励磁方式のものに比
べて被検出物体の条件はより緩和された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の速度センサの動作原理説明図、第2図
は本発明の一実施例に係る速度センサの要部の構成を示
す概略図、第3図は第2図のセンサの速度検出特性(静
特性)図、第4図は第2図のセンサの速度検出動特性図
である。 1:E型コア、14,15:側脚、16:中脚、2.3
:直流励磁用巻線、4:被検出導体、5:磁束検出器、
51:コア、 52:励磁巻線、53:偏倚検出巻線、54:2次巻線
。 特許出願人 三井石油化学工業株式会社代理人 弁理士
 伊 東 辰 雄 代理人 弁理士 伊 東 哲 也 第 1図(0) *2図(0) 第 1  rIIJ(b) ′!X2図(b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性被検出物体に近接して配置され、この被検出
    物体の移動方向に沿って順に第1、第2および第3の点
    に対し、第1と第3の点に上記移動方向と交叉する第1
    の向きの磁束を貫通せしめるとともに第2の点に上記第
    1の向きとは逆の第2の向きに磁束を通過せしめる磁気
    装置と、上記第1および第2の点の中間と第2および第
    3の点の中間とにそれぞれ発生する互いに逆向きの起磁
    力による磁束成分を検出する磁束検出器とを具備し、こ
    の磁束検出器の出力を上記被検出物体の移動速度として
    検知することを特徴とする速度センサ。 2、前記磁気装置が、その側脚および中脚の各自由端を
    前記被検出物体に向けて配置されたE型コアと、上記両
    側脚をそれぞれ逆向きに励磁する巻線および直流電源と
    を有する特許請求の範囲第1項記載の速度センサ。 3、前記磁束検出器が、上記起磁力発生部分の近傍を通
    る高透磁率材料製のリングコアと、このリングコアを通
    過する磁束を検出する磁気センサとを有する特許請求の
    範囲第1または2項記載の速度センサ。 4、前記磁気センサが、第1ないし第3の少なくとも3
    つの巻線を有する前記リングコアと、この第1の巻線に
    上記リングコアを飽和するに足るピーク値の交流定電流
    を供給する交流電流源と、上記第2の巻線に誘起される
    交流電圧に基づき上記リングコア内の交流磁束の正負非
    対称性に応じた検出出力を発生する磁束検出回路と、上
    記起磁力により生じた磁束を相殺すべく上記第3の巻線
    に対し上記検出出力に応じた電流を供給する直流電流源
    と、この直流電流源の出力電流を上記起磁力により生じ
    た磁束として検出する電流検出回路とを具備する特許請
    求の範囲第3項記載の速度センサ。
JP60063389A 1985-03-29 1985-03-29 速度センサ Expired - Lifetime JPH0776774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063389A JPH0776774B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063389A JPH0776774B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 速度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61223564A true JPS61223564A (ja) 1986-10-04
JPH0776774B2 JPH0776774B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=13227893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063389A Expired - Lifetime JPH0776774B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776774B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002095422A1 (de) * 2001-05-23 2002-11-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Ferraris-sensor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127673A (ja) * 1974-03-27 1975-10-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127673A (ja) * 1974-03-27 1975-10-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002095422A1 (de) * 2001-05-23 2002-11-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Ferraris-sensor
US7082829B2 (en) 2001-05-23 2006-08-01 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Ferraris sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0776774B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940005959A (ko) 직류 전류 센서
EP0366217A2 (en) Torque sensor
JPS62237301A (ja) 磁気的変位センサ
JPH0431355B2 (ja)
JPS60194379A (ja) 磁界センサ及び磁界検出方法
KR20060012240A (ko) 자기브리지형 전류센서, 자기브리지형 전류검출방법, 및상기 센서와 검출방법에 사용하는 자기브리지
JP3161623B2 (ja) 磁場測定装置
KR890013487A (ko) 넓은 온도영역 정밀도를 보유하는 플럭스게이트 자력계 장치 및 그 장치에서 온도 보정을 위한 플럭스 게이트 조절방법
JPH112647A (ja) 直流電流センサーと直流電流流出防止方法
JPS61223564A (ja) 速度センサ
JP2001116773A (ja) 電流センサー及び電流検出装置
JPH04210B2 (ja)
JP4385340B2 (ja) ヘルムホルツ・コイルを用いた変位センサ
JP2000266786A (ja) 電流センサ
US5831424A (en) Isolated current sensor
JPS62102162A (ja) 速度・位置センサ
JPH112646A (ja) 直流電流センサーと直流電流流出防止方法
EP0595915B1 (en) Method and device for measuring the distance between two mutually opposing surfaces by means of the reluctance method
JP3093532B2 (ja) 直流電流センサー
JP2000055940A (ja) 直流電流センサー
JPH07332912A (ja) 非接触ポテンショメータ及び移動体の変位センサ
JPH0742143Y2 (ja) 磁気平衡式ホール素子型電流センサの単電源回路方式
SU489969A1 (ru) Устройство дл измерени механических напр жений
JPH0510980A (ja) 電流検出方法
JPH02280007A (ja) 位置センサ