JPS6122320Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122320Y2
JPS6122320Y2 JP1978095161U JP9516178U JPS6122320Y2 JP S6122320 Y2 JPS6122320 Y2 JP S6122320Y2 JP 1978095161 U JP1978095161 U JP 1978095161U JP 9516178 U JP9516178 U JP 9516178U JP S6122320 Y2 JPS6122320 Y2 JP S6122320Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
guide tube
measurement
reactor
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978095161U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5514825U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978095161U priority Critical patent/JPS6122320Y2/ja
Publication of JPS5514825U publication Critical patent/JPS5514825U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6122320Y2 publication Critical patent/JPS6122320Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は計測用ケーブルに剛性を附与して案内
管内の所定位置に容易に挿着し得るようにした原
子炉内計測装置に係る。
たとえば液体ナトリウムを冷却材に使用する高
速増殖炉は第1図に概略的に示すような構成にな
つている。すなわち、炉容器1内に配置された炉
心2には図示してない核燃料集合体が多数本植列
されており、炉容器1の上部は回転プラグ3で閉
塞されている。また回転プラグ3の上部には流量
計や温度計などの計測器類、制御棒駆動機構、燃
料交換器などを載置した上部機構4が設けられ、
また回転プラグ3の下部には上部機構4からの附
属機器類と連結される図示してない下部機構が設
けられ、冷却材の液体ナトリウム8は流入管5か
ら流入し炉心2内を通流して炉容器1の上部側面
に設けられた流出管6から流出するようになつて
いる。また炉心2内の核燃料集合体の燃焼状態や
炉の運転状態ないしは破損燃料を検出するための
パイプ類が上部機構4から炉心2の近傍まで設け
られているが、なかんずく各々の核燃料集合体の
ハンドリングヘツド近傍における液体ナトリウム
の流量と温度を精密に測定する必要がある。この
場合の計測センサ類の信号は上部機構4内から炉
心2までの長い距離を計測線用ケーブルによつて
取り出している。このケーブルは炉内のガスや液
体が炉外に漏洩しないように案内管7内に挿着さ
れる。案内管7は図示したように上部機構4から
炉心2の近傍までの長さを有し、しかも直管でな
く大小にわん曲した屈曲部Aが随所に設けられて
いる。この屈曲部Aは燃料交換、サンプル採取
管、制御棒の挿脱その他の操作などの際回転プラ
グ3を回転させるに必要な場合に機器類の邪魔に
ならないように設計されているもので不可避的な
ものである。また計測センサ11はたとえば第2
図に示したようにステンレス鋼パイプ16内に温
度計としてMIケーブル使用のシース型熱電対1
2と一次コイル9および2次コイル10を組合わ
せて1体化した電磁流量計10aが収納されて密
封された両端封止である程度の硬さを有する塊状
体であつて、このセンサ11の端部から計測線用
ケーブル13が接続されている。このようなセン
サ11は原子炉内に挿着される場合第1図に示し
たように案内管7内に挿入されて炉心2の各々の
核燃料集合体の流出孔近傍まで導びかれるが、前
述したように案内管7には数個所に屈曲部Aを有
するために、この屈曲部Aを通過させなければな
らない。ところがセンサ11に内蔵される流量計
10aのS/N比はコイル9,10の外径が一定
のときコイルの長さBが長いほど良くなるのでセ
ンサ11の全長は必然的に第3図に示したように
屈曲部Aを一杯に通過するように設計される。し
かしセンサ11が屈曲部Aを通過する際に、セン
サ11は案内管11の内壁面との間に摩擦を生じ
ることになる。この摩擦に打ち勝つてセンサ11
を測定位置まで到達させるためには上部機構4の
上端からケーブルに力を加えて挿入しなければな
らない。そこでケーブル束としては力の伝達が容
易に行え得る程度の硬度が望ましくなる。
従来この種のケーブル束としては第4図に第3
図におけるA−A矢視方向断面を示したようにケ
ーブル12a,12b,13a〜13dの中心に
ピアノ線14を挿入して補強したものが知られて
いる。しかしながら、ピアノ線14を使用すると
ピアノ線に付着している防錆油を原子炉内に持ち
込めないためにつぎに述べるような不都合を生じ
る。すなわち、ケーブル束の製作中ピアノ線の油
分を除去するために製作から使用開始までの期間
が長い原子炉用計測器類では保存の途中で表面が
腐食したり錆を生じたりする。
また、使用時の温度が高いことによる腐食の問
題もあり、さらに占積率が低下して信号線がピア
ノ線分だけ不足し無駄になるなどの欠点がある。
本考案は上記の事情に基きなされたもので、ケ
ーブルへの剛性付与手段としてピアノ線を使用す
ることなく、案内管屈曲部の計測センサの通過を
可能とした原子炉内計測装置を得ることを目的と
している。
以下、第5図から第6図に参照しながら本考案
装置の1実施例を説明する。
第5図は本考案装置に使用されるケーブルの1
例を横断面で示したもので、たとえばインコネ
ル、モリブテン、マルテンサイト系ステンレス鋼
などの硬度の大きい金属シース15内にアルミナ
などの無機絶縁物17を充填し、この絶縁物17
中に信号線16a,16bを埋入してなるケーブ
ル18を示す。このようなシース15に硬質金属
を使用したケーブル18を、第2図に示したよう
に配列される熱電対用信号線12a,12b流量
計用信号線13a〜13dの中心に挿入して第6
図に示したように結束すると適度な剛性が附与さ
れる。結束する場合には随所に不銹鋼線材で縛り
つけても良く、またスポツト溶接してもよい。
しかして、上記実施例によればインコネルなど
の硬い金属シースを有するケーブル18を他のケ
ーブル12a,12b,13a〜13dに抱き合
わせて結束することによつて剛性を附与し原子炉
案内管7内へ挿入および引抜きを容易にできるよ
うにし、また他の信号線にも流用できるので信号
線の無駄がなくセンサーの信頼性が向上し、さら
に従来のようにピアノ線を使用しないので腐食性
がなく計測器の保存期間が長くとれるだけでな
く、大量生産によるコストの低減になる。
本考案は上記実施例に限定されることなく第7
図に示したように中心に挿入するケーブル19を
上記金属シースとして信号線a,bを2本挿入す
ることによつてシース熱電対に流用することがで
き、また第8図に示したようにケーブル20の金
属シースを大径とし、この金属シース内に信号線
a,b,c,dを4本挿入すれば二重型のシース
型熱電対に流用することができる。
なお、本考案においてはセンサとして流量計お
よび温度計の例について説明したが、これらの形
状や種類に限ることなく、またケーブルの本数も
とくに限定されるものでない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原子炉内計測装置を説明するた
めの原子炉を概略的に1部側面で示す縦断面図、
第2図は第1図における原子炉案内管内に計測セ
ンサを挿着した例を部分的に側面で示す縦断面
図、第3図は第1図における案内管の屈曲部に計
測センサを通過させる例を一部側面で示す縦断面
図、第4図は第3図におけるA−A矢視方向を切
断し拡大して示す横断面図、第5図は本考案に使
用されるケーブルの1例を示す横断面図、第6図
から第8図は本考案に係る装置の例をそれぞれ示
す横断面図である。 1……炉容器、2……炉心、3……回転プラ
グ、4……上部機構、5……流入管、6……流出
管、7……案内管、8……液体ナトリウム、9,
10……コイル、11……センサ、12……熱電
対ケーブル、14……ピアノ線、15……金属シ
ース、16……信号線、17……無機絶縁物、1
8……ケーブル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 原子炉容器内に配設された案内管と、この案内
    管内に配置された計測センサと、この計測センサ
    に接続し前記案内管内に配置された複数条の計測
    ケーブルとを有するものにおいて、前記計測ケー
    ブル中の一部をインコネル等の硬い金属から成る
    シースをそなえた無機絶縁ケーブルとし、他の計
    測ケーブルを前記無機絶縁ケーブルを包囲させて
    配置し、それらを一体に結束したことを特徴とす
    る原子炉内計測装置。
JP1978095161U 1978-07-12 1978-07-12 Expired JPS6122320Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978095161U JPS6122320Y2 (ja) 1978-07-12 1978-07-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978095161U JPS6122320Y2 (ja) 1978-07-12 1978-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5514825U JPS5514825U (ja) 1980-01-30
JPS6122320Y2 true JPS6122320Y2 (ja) 1986-07-04

Family

ID=29027847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978095161U Expired JPS6122320Y2 (ja) 1978-07-12 1978-07-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122320Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576707Y2 (ja) * 1993-03-31 1998-07-16 エヌティエヌ株式会社 もみ抜き保持器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5514825U (ja) 1980-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355727A (en) Method of making average mass flow velocity measurements
US4228593A (en) Internal diameter measuring apparatus
US4358953A (en) Method of monitoring the wear of refractory walls of a blast furnace and temperature probe used for the method
US4023411A (en) Temperature measuring device
KR880011818A (ko) 원자로 용기 완벽을 온라인(on-line) 방식으로 감시 및 분석하기 위한 방법 및 장치
KR20080011782A (ko) 하이브리드형 노내 계측기 조립체 및 계측 방법
JPS6122320Y2 (ja)
US5117216A (en) Distributed RTD
US4359627A (en) Preheater mounted within a well
JPS63295993A (ja) 原子炉の炉心内に測定装置を支持し且つ位置決めするためのパイプ
CN110987119A (zh) 用于高温高压环境的光纤液位计及其制作方法
KR20160025088A (ko) 다중열전대 노내핵계측기를 이용하는 중대사고후 원자로내부상태 감시시스템 및 감시방법
JPH0476640B2 (ja)
CN105202560B (zh) 一种锅炉炉膛烟气的取样方法
US5120491A (en) Bimetallic thimble tube
JPH04220598A (ja) バイメタル製シンブル管
KR101020944B1 (ko) 전열관 검사케이블 및 이의 삽입력 해석방법
JP2006349577A (ja) 原子炉の流量計測装置
JP4113703B2 (ja) 高温、かつ高腐食性雰囲気の充填層用の測温センサ及びその測温センサ設置方法
KR100862783B1 (ko) 가열로의 가스유속 측정장치
Blevins et al. Vortex-induced vibration and damping of thermowells
CN2301706Y (zh) 磁性浮子液位计内伴热装置
JPS6123840Y2 (ja)
CN210570915U (zh) 用于高温高压环境的光纤液位计
Möller et al. Steady-state, local temperature fields with turbulent liquid sodium flow in nominal and disturbed bundle geometries with spacer grids