JPS61220664A - 防火引戸の遮煙装置 - Google Patents

防火引戸の遮煙装置

Info

Publication number
JPS61220664A
JPS61220664A JP60063073A JP6307385A JPS61220664A JP S61220664 A JPS61220664 A JP S61220664A JP 60063073 A JP60063073 A JP 60063073A JP 6307385 A JP6307385 A JP 6307385A JP S61220664 A JPS61220664 A JP S61220664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
sliding door
door
fire
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60063073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236115B2 (ja
Inventor
和明 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa KK
Original Assignee
Howa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa KK filed Critical Howa KK
Priority to JP60063073A priority Critical patent/JPS61220664A/ja
Priority to AU49575/85A priority patent/AU588550B2/en
Priority to KR1019860700475A priority patent/KR900004810B1/ko
Priority to US06/896,861 priority patent/US4819378A/en
Priority to DE3590606A priority patent/DE3590606C2/de
Priority to EP85904860A priority patent/EP0235290B1/en
Priority to PCT/JP1985/000529 priority patent/WO1986003131A1/ja
Priority to DE19853590606 priority patent/DE3590606T/de
Publication of JPS61220664A publication Critical patent/JPS61220664A/ja
Priority to US07/154,384 priority patent/US4823509A/en
Priority to AU37976/89A priority patent/AU608453B2/en
Publication of JPH0236115B2 publication Critical patent/JPH0236115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、閉鎖時開口部の全周辺面が弾機により強制
的に密接して巡検効果が得ら扛る様にした防火引戸に関
するものである。
(従来の技術) 従来の防火戸は単に火炎の延焼防止を主眼としたため、
閉鎖時は開口部周縁と防火戸の間隙より有毒煙か流出し
極めて危険であった。斯かる欠点を解消するため例えば
この出願と同一の発明者が先願した実願昭58−320
01号 公報の防火扉が提供さ汎たが、吊車や引戸の両
端側から有毒煙が漏出するため防火戸としての適性を欠
いていた。
さらに、防火戸としての完全機能を達成するために上記
と同様の同一出願人により先願された実願昭59−18
0317号公報の防火引戸が提供さ扛てはいるが、閉鎖
時開口部周縁と密接させる手段に引戸そのものを直線運
動から閉鎖直前に平行状に変位する方法であるため、吊
車に傾動機構や外れ止め装置を併設せねばならず、実施
に際し各部材間の調整が精度化して複雑な装置となって
いた。
その他閉鎖時随所に埋設した磁石又は電磁右同−士によ
り引戸と開口部の周枠を密接するように試みた先行技術
も数多く提案されているが、耐用年数や配電故障の問題
も抱えているうえ、消防法規には不適性の技術でもある
ため、防火戸を除く一般家具の扉や引戸などに多用さ扛
ている現状である0 (発明が解決しようとする問題点) 火災による人事の被害は、近年火炎よりも有毒煙による
窒息死か先行するため、防火戸には巡検機能が伺帯され
てないと消防法の規制に適合せず市場に提供することが
不可能となっている。
しかしながら、上記の法規制に適合する防火戸を提供す
るには、 (イ) 巡検機能として閉鎖時防火戸と開口部の周枠か
密接すること。
(ロ)防火戸の開放は手動に限定し、閉鎖は昼夜の別な
く自然復帰すること。
(ハ)防火戸の運動エネルギー源には、電気、油圧、空
圧、などの比較的故障を伴うものを用いないこと。
に)実施面では、余分なスペースをとらず需要家負担か
軽度なること。
などが必須条件となり、こnらの諸条件を悉く解消しな
ければ普く市場に提供することは不可能という問題点を
有していた。
(発明の目的) この発明は、上述した従来技術の欠点をすべて解消し、
昼夜の別なく火災発生時に防火戸が自動的に密閉して延
焼防止と巡検機能を遺憾なく発揮することができる機能
充実かつ低価の防火引戸を市場に提供し、防災義務者の
負担軽減による早急な設置意欲を高揚せんとすることを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明による防火引戸の巡検装置は、開口部の縦框1
に発条3を介して凹所つき戸当り2を内設し、上記開口
部の他側周縁に逆り字形の主枠4を貼設し、この主枠4
に別の横辺が端になる程食み出し幅が累増する様に弾機
構成した逆り字形の副枠5を遊嵌すると共に、この副枠
5の適所に垂設した多数のローラー15に他の突条つき
引戸10に配設した誘導片11の緩急斜面を摺接する様
にしたものである。
(作用) A、開放および自動閉鎖 この発明における防火引戸は、この出願と同一の発明者
によって先願さ扛た自閉扉装置を援用してい乙ので、開
放は如何なる場合でも全開時のロック拘束を除きすべて
手動で行わnる、したがって開放途中で手7J−離せ′
ば即閉鎖側に防火引戸は自動復帰(自閉)するように構
成されている。
すなわち上記自閉力は防火引戸を開放する際調速装置か
ら引き出されるワイヤロープによって蓄力される復帰エ
ネルギー(発条の復元力)の作用によるものである。
全開時防火引戸はワイヤロープの先端が電磁レリーズに
咬合して停止しているが、引紐降下によって咬合拘束が
解除されるか、或いは火災発生に伴う熱または煙を感知
した上記電磁レリーズの作動により引紐操作と同様に咬
合拘束が解除された防火引戸は復帰エネルギーにより自
動閉鎖する、したがって昼間は有人状態のもとて引紐操
作、夜間、休日などの無人状態では、熱、検層の感知器
が作動時において防火引戸は自動閉鎖さ扛ることになる
B、閉鎖(密閉) つぎに防火引戸が前述した復帰エネルギー0作用によっ
て閉鎖側に後退すると、先ず戸先佃)]の角縁が、主枠
に遊嵌され横辺が端になる程食み出し幅が累増するよう
に弾機構成(横辺端部は押しばねを他方縦辺側は引ばね
を用いるように)された逆り字形の副枠の上記食み出し
箇所に摺接しながら後退を続けるが、他方戸尻側の適所
に配設さnた鉤形の誘導片の急傾斜面が、上記副枠の鉛
直側の適所に垂設さ扛た多数のローラーに当接し、その
後は該急傾斜面がローラーおよび副枠の縦辺側を引ばね
が、延伸される方向に移動させていくが、斯かる際戸先
側に設けらnた突条は開口部の縦框に内設した戸当りの
凹所に嵌入保合するため極く僅かの距14fM (G 
)だけ横に移動して副枠の横辺端部を主枠に没入させる
と共に、戸尻側の誘導片が副枠側のローラをその緩傾斜
面内に当接させた状態のとき、副枠の縦、横両辺は防火
引戸の縦、横両縁辺に密接する、そして戸先の突条が戸
当りの凹所に嵌合するとき防火引戸の側面は戸当りと全
面密接することになる、したがって開口部周辺における
三方の枠の密閉は左側柱方向では、戸先と戸当りの密談
、他方」二辺と右側縦方向ではこの箇所に貼設された主
枠に遊嵌された副枠と防火引戸の密接によって達成され
ることになるが、この発明では各部の密接状態に無理や
拗扛が生じないよう随所で発条を設は摺動部材に余祁を
与えているものであるから、密着度は極く自然に行われ
るから、この密着箇所より室内の有毒煙が外部に流出す
ることは完全に防止できる。
以上は防火引戸の閉鎖時に変化する各部の作用状態であ
り、反面開放の場合は防火引戸の前進とともに開口部が
除々に開口さ汎ると戸当りは発条の復元で縦框内を摺動
前進し、他方副枠は横辺側の端部が除々に主枠内のコイ
ルばねによって押し」二げら扛る一方、縦辺側は引ばね
によって主枠内に没する位まで引き寄せら肛るから、と
の副枠は主枠に対し防火引戸が接触する前の自然の横辺
か端部になる程主枠より食み出し幅が累増する傾斜を伴
った遊嵌状態に復帰する。
総括す扛ば、手動によって開放さ汎た防火引戸は、全開
時(電イ1敢レリーズによるロック)以外は調速法(候
V]の復帰エネルギーで直ちに自動閉鎖し、閉頭の直前
よシ作用する主枠と副枠の密接運動(二方向)と併動し
て戸先側と戸当り側の圧接運動(一方向)などにより、
開口部における三方の周辺部が同時に密閉さ扛て連片態
勢を保持し、この発明の目的を達成するものである。
亦全開時におけるロック解除は、引紐(手動操作)でも
、感知器と連動する電磁レリーズの何れでもよく、双方
とも瞬時に行?)fLるため引戸は上記の如く自動閉鎖
運動に即移行することになる。〜(実Mf11/ll) 第1図は、この考案の一実施例を示す全体の配設正面図
であり、■は開口部0の1側縁に立設したハント形の縦
框で、円筒形コイルの発条3を介して第4および第5図
示の横断面に示す凹所2Aを形成した溝形の戸当り2を
摺動自在に内設する、また開口部Oの上辺−11111
と上記縦框10対向側になる側柱箇所には、逆り字形の
溝形側からなる主枠4・を隙間が生じないように貼設し
、その内部に別の副枠5を斜めに浮上するよう遊嵌(後
述)する。
J−、jiM側には、この出、1顧と四−の発明者によ
り先願さ肛た定出力(ばね内蔵の調速装置Pより巻取り
巻戻しさ扛るワイヤロープ1尤か引戸10の上辺に立設
した索止具に係着さ扛、その先端は電磁レリーズDに咬
合さ扛て引戸10の自動閉鎖(後退)を阻14;するた
め拘束されている(第1図および第4図)。
第2図における引戸10は全開(最前進)状態であって
、開口部0周辺の各密閉用部材のI’9.戸当り2は縦
i?n 1の外線上まで発条3で抑圧さ扛、他方主枠4
・側では副枠5が横辺の端r8i15 iこ至る程食み
出し幅か累増した斜め浮上状態で遊嵌さ扛ている、した
かつて斯かる状況のもとでは各元来(縦框内と主枠内)
には負荷は全く生していない(第2図)。
第3図の引戸10は全開(最後退)状態であるから、引
戸10は主枠4および副枠5とともに平行状になって密
接し、側柱の縦框1内の戸当り2と引戸10戸先14力
・凹凸係合(後述)して密接し巡検効果を達成する(第
3図)。
この発明の要旨である開口部周辺部材と引戸との密接構
成は、詳細には第4・図および第5図示の如き弾機部材
と誘導部材によって適確に相互連係運動が働き達成され
るものである、すなわち開口部0に貼設される主枠4は
、第7図示の如き逆り字形の溝形材からなり予め横辺(
水平側)端部にはハント形の受具8を突設し、他方縦辺
側(垂直方向)には、引戸10側に突設さnた鉤形の誘
導片11が横断移動するのに支障の無きよう段部4Aが
矢切さ牡、更に上記縦辺の少くとも最低上下の三箇所に
は引ばね17・・・17を係着してなる。
つぎに主枠4に遊嵌さ扛る副枠5は、第6図示の如き逆
り字形の溝形材からなり、その横辺(水平側)端部には
上記主枠4、の受具8に挿通する案内軸6を固設し、押
しばね9を該受具8に接する状態に介在する。
また、縦辺側(垂直方向)には、引戸10に突設した誘
導片11と同数のローラー15・・・15を垂設すると
ともに、該誘導片11が横断移動するのに支障の無きよ
う段部18・・・18を欠切し、適所に主枠4に係着し
た引ばね1741) +l−用の止杆19を固着してな
る。
斯かる副枠5を主枠4・に遊嵌するに当り、先ず縦辺側
では主枠側の引ばね17・・・17を副枠側の止杆19
に川床しながら、横辺側の案内軸6を主枠側の受具8孔
に挿通した後、該受具8の裏面に突出した案内軸6の周
溝に重輪7(通称ストップリング]を圧入して両者の係
合赳み合せが完了する。
そして組み合せ後の両者c主枠と副枠)の形体は、第0
1ffi示の如く逆り字形の溝形材同士が対向状に嵌装
し、かつ副枠側の横辺部が内装した押しばね9により端
部で持ち上げられて浮」ニし、全体的にその食み出し幅
が端部になる程累増する状態となる、したがって該横辺
部が主枠に対し除々に傾斜しながら食み出ている格好に
なっている(第9図)。
また、引戸10の戸先側では縦側に略々半円状の突条1
0Aか随所で螺止固着されており、縦框lに内装さ扛た
凹所2Aを形成した戸当り2に引戸が閉鎖時凹凸係合ζ
こよって密接する様になっている。
斯かる場合引戸は1戸当りの凹所中心と引戸の突条中心
との偏差距離Gだけ移動して副枠の横辺側と圧接する。
他方、引戸の戸尻側では鉤形の誘導片11が適所に突設
さ牡引戸の後退時開枠側のローラー15に第8図示の如
く当接するようになっている、そして該誘導片11は、
先端が急傾斜角αと緩傾斜角βの二段階斜面に形成さ九
、かつ緩傾斜部では凹凸状の起伏を形成して滑り止め効
果を挙げている、亦該緩傾斜部端から引戸面までの入口
間隔(1])と、他方副枠5の密接面5Aからローラ一
端迄の距離(I()は予め等しくなっているので、誘導
片の緩傾斜部がローラーに圧接した時点では副枠の密接
面5A側は引戸と密接すると共に、副枠の縦方向でも上
記誘導片は各ローラーと当接して同時に引戸と密接する
様になっている。  したがって副枠は常に主枠側に引
ばね17により引き寄せら扛ているためローラーは誘導
片の緩傾斜部に強力に圧接し前記滑り止め用起伏とも併
せ、この圧接箇所より自然に横滑りするようなことは全
然生じないことが、反復実験によって実証さ扛たもので
ある(第8図)。
第10図示では、」二記の誘導片側に滑車を枢着し、他
方副枠側には急斜面と緩斜面(凹凸起伏つき)を有した
傾斜台を固設し、この発明の上記ローラーと誘導片の保
合関係を逆に置き換えて実験したものであるが、圧接後
の自然横滑シは全然生じず実施に適合することが確実に
実証された(第10図)。
(発明の効果) この発明によれば、引戸は閉鎖時に極く僅か横振扛する
程度で、実質的には吊車の転動による引戸の直線運動に
は何等の支障も無く、かつ、開口部の周辺(縦枠と副枠
の三方周辺)における各辺が弾力的に摺動して引戸と圧
接するから、無理や拗I″Lは全然生じずかつ、閉鎖時
における均等な密接状態が保持さ扛るから巡検効果は確
実に達成さ牡るうえ、引戸は消防法に適合する手動開放
と復帰自閉エネルギーを有した構成であって全開時のみ
停止するが、それ以外はすべて自動閉鎖するため、有人
下では引紐操作、他方無人下では熱と煙の発生(火災時
)に感応した感知器が引戸拘束中の電磁器を解放して自
動閉鎖し、同時に巡検状態に入るという煙害防止(人災
面)および消防法規に適合する(実施義務面)などに卓
効著しいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の装置を開口部ζこ配設した全体の概
略正面図、第2図は開戸状態の概略平面図。 第3図は閉戸状態の概略平面図、第41図は閉戸間際の
一部欠切拡大平面図、第5図は閉鎖時の一部欠切拡大平
面図、第6図は副枠の背面斜視図、第7図は主枠の一部
欠切斜視図、第8図は誘導片とローラーの接触状態を示
す拡大平面図、第9図は主枠と副枠の組立て後の斜視図
、第1O図は第8図の接触状態を逆転換した場合の拡大
平面図である・図において1は縦框、2は戸当り、4は
主枠、5は副枠、10は引戸、11は誘導片、15はロ
ーラーである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開口部の縦框1内で摺動する凹所つき戸当り2、亦他方
    の周縁に貼設した逆L字形の主枠4、この主枠4に遊嵌
    する別の横辺が端になる程食み出し幅が累増する様に弾
    機構成した逆L字形の副枠5、この副枠5の適所に垂設
    した多数のローラー15に、他の突条つき引戸10に配
    設した誘導片11の緩急斜面を夫々摺接する様にしたこ
    とを特徴とする防火引戸の遮煙装置。
JP60063073A 1984-11-27 1985-03-26 防火引戸の遮煙装置 Granted JPS61220664A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063073A JPS61220664A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 防火引戸の遮煙装置
EP85904860A EP0235290B1 (en) 1984-11-27 1985-09-25 Self-closing door sealing structure
KR1019860700475A KR900004810B1 (ko) 1984-11-27 1985-09-25 자폐도어의 밀폐장치
US06/896,861 US4819378A (en) 1984-11-27 1985-09-25 Self-closing door sealing structure
DE3590606A DE3590606C2 (de) 1984-11-27 1985-09-25 Dichtungsvorrichtung für eine selbstschließende Schiebetür
AU49575/85A AU588550B2 (en) 1984-11-27 1985-09-25 Self-closing door sealing structure
PCT/JP1985/000529 WO1986003131A1 (en) 1984-11-27 1985-09-25 Self-closing door sealing structure
DE19853590606 DE3590606T (ja) 1984-11-27 1985-09-25
US07/154,384 US4823509A (en) 1984-11-27 1988-02-11 Self-closing door sealing structure
AU37976/89A AU608453B2 (en) 1984-11-27 1989-07-11 Self-closing door sealing structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063073A JPS61220664A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 防火引戸の遮煙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61220664A true JPS61220664A (ja) 1986-09-30
JPH0236115B2 JPH0236115B2 (ja) 1990-08-15

Family

ID=13218800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063073A Granted JPS61220664A (ja) 1984-11-27 1985-03-26 防火引戸の遮煙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61220664A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740982U (ja) * 1993-12-27 1995-07-21 株式会社河合楽器製作所 引 戸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740982U (ja) * 1993-12-27 1995-07-21 株式会社河合楽器製作所 引 戸

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236115B2 (ja) 1990-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819378A (en) Self-closing door sealing structure
US4373569A (en) Window shade roller assembly
JPS61220664A (ja) 防火引戸の遮煙装置
GB1532461A (en) Security fastening means for a sliding shutter
CN206220733U (zh) 开门自动锁持的闭门器
CN214786960U (zh) 一种紧急疏散自动门
EP0688936B1 (en) Closure device
EP2392763A2 (en) Horizontally sliding roll-up mosquito net for doors and windows
AU3699299A (en) Sliding door with emergency opening or closing device
JP5755323B2 (ja) シャッター装置
JP5632939B2 (ja) シャッター装置
JPH0714094U (ja) パネルシャッターの密封装置
JP6453401B2 (ja) シャッター装置
US3535823A (en) Sealing mechanism for sashless windows
JP6219467B2 (ja) シャッター装置
JP5755322B2 (ja) シャッター装置
JPH04166591A (ja) 開閉体の障害物検知装置
JP5755321B2 (ja) シャッター装置
JP5755319B2 (ja) シャッター装置
JP5748834B2 (ja) シャッター装置
JP5755320B2 (ja) シャッター装置
JPH0447333Y2 (ja)
JP5311602B2 (ja) シャッター装置
JPH0454305Y2 (ja)
JP5311603B2 (ja) シャッター装置