JPS61219802A - 変位の光学的測定装置 - Google Patents

変位の光学的測定装置

Info

Publication number
JPS61219802A
JPS61219802A JP60060580A JP6058085A JPS61219802A JP S61219802 A JPS61219802 A JP S61219802A JP 60060580 A JP60060580 A JP 60060580A JP 6058085 A JP6058085 A JP 6058085A JP S61219802 A JPS61219802 A JP S61219802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
phase
light
measured
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60060580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375041B2 (ja
Inventor
Sadao Mori
貞雄 森
Toshio Akatsu
赤津 利雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60060580A priority Critical patent/JPS61219802A/ja
Priority to EP86104293A priority patent/EP0199137B1/en
Priority to US06/844,682 priority patent/US4708481A/en
Priority to DE8686104293T priority patent/DE3663854D1/de
Publication of JPS61219802A publication Critical patent/JPS61219802A/ja
Publication of JPH0375041B2 publication Critical patent/JPH0375041B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02075Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration of particular errors
    • G01B9/02078Caused by ambiguity
    • G01B9/02079Quadrature detection, i.e. detecting relatively phase-shifted signals
    • G01B9/02081Quadrature detection, i.e. detecting relatively phase-shifted signals simultaneous quadrature detection, e.g. by spatial phase shifting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02083Interferometers characterised by particular signal processing and presentation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/70Using polarization in the interferometer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、例えば半導体製造装置や座標測定器のように
正確な位置決めを必要とする機械の変位計測などに利用
される変位の光学的測定装置に関するものである。
〔発明の背景〕
測定対象物の変位を光学的に測定する方法としては例え
ば特開昭55−75603号公報に開示された干渉測定
法がある。この方法は、基準面と被測定面に光を照射し
、得られた反射光の位相を移相器によって周期的かつ強
制的に変化させ、被測定物の変位によって発生する位相
変位が移相器によって補償された瞬間の移相量から変化
型を求めるものである。
しかし、この方法は、 211!!定範囲が使用する光
源の波長の約半分と狭く1位置決め用の変位センサとし
ては使えない、また、たとえ微小変位の計測に限ったと
しても、測定範囲で限られるため、測定前にバビネーソ
レイユ補償器を使って反射光の位相を調節し、測定範囲
の中央から測定を開始するようにする必要があり、この
初期設定に時間がかかる。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の点に鑑み、測定範囲が広く。
初期設定を必要としない変位の光学的測定装置を提供す
ることである。
〔発明の概要〕
従来法において、測定対象物が例えば正の方向に測定範
囲を越えて動くと1反射先の位相差を補償した瞬間の移
相量、すなわち測定値は、最初は測定範囲内の中央に初
期設定しであるものがそこから徐々に増加し、最大値に
達すると最大値から最小値へと不連続的に変化し、再び
中央にもどるというサイクルをくり返す、いま、光源へ
の波長をλとすれば、この−周期は一定変位量(λ/2
)に対応しているのでこの不連続的変化をカウントすれ
ば測定範囲を広くすることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第13図を使って説
明する。第1図において、1はコヒーレントな直線偏光
を発する光源で、直線偏光の振動面は紙面と45度の角
をなす方向である。2は偏光ビームスプリッタ(以下P
、B、S、という)で紙面に垂直な振動面を持つ光は反
射し1紙面と平行な振#1面を持つ光は透過させる。3
.4は一波長板で直線偏光がこれを一往復すると振動面
が90度回転する。5は基準面で、6は測定対象物であ
る。7は移相器で1例えばポッケルス効果を有する電気
光学結晶である。この電気光学結晶に電圧を印加するこ
とにより1紙面に垂直な振動面を持つ光に対する屈折率
と平行な振動面を持つ光に対する屈折率を変化させ2つ
の光の位相差を制御する。8は偏光板で紙面と45度の
角をなす振動成分のみを透過させる。9は光検出器、1
0はサンプリング回路である。このサンプリング回路1
0は、微分回+JISll、コンパレータ12.単安定
マルチバイブレータ13.ゲート回路14゜AND回路
15、サンプルホールド回路16から成る。ここで単安
定マルチバイブレータ13はコンパレータ12の立ち下
がりでトリガされる。
17はAC増幅器、18は発振器、2iはカウンタ回路
である。このカウンタ回路21は、コンパレータ22,
23.単安定マルチバイブレータ24.25,26,2
7、AND回路2B、29゜アップダウンカウンタ30
から成る。ここで、単安定マルチバイブレータ24.2
5はそれぞれコンパレータ22,23の立ち上がりでト
リガされ。
その出力はA N D回路28の入力となる。また。
単安定マルチバイ/レータ26,2’7はそれぞれコン
パレータ22,23の立ち下がりでトリガされ、その出
力はAND回路29の入力となる。
AND回路28の出力はアップダウンカウンタ30のU
P@子に、AND回路29の出力はアップダウンカウン
タ30のD OW N 端子に接続さ1する。
第2図〜第10図は、カウンタ回路21の動作を説明す
る図で、測定対象物6が一定速度で変位する場合を例に
とっている。測定対称物6が正方向に変位する場合の動
作を(a)に、負方向に変位する場合の動作を(Nに示
す、コンパレータ22のレファレンスた圧V、を0〜V
7Cの間に19定し、コンパレータ23のレファレンス
電圧V。
を−V yc −0の間に設定し、t¥安定マルチバイ
ブレータ24,25,26.27のパルスII]をト分
に小さくとっておく(第3 Lffi〜第8図参照)、
この条件Fで、測定対称物6が正方向に変位する場合に
は、サンプルホールド回路16の出力(第2図参照)が
、−VπからVπに不連続的に変化するときに 175
.安定マルチバイブレータ24.25で発生したパルス
(第4図、fiS7図参照)が時間的に重なるので、A
 N D回路28にはアップパルスが出力される(第9
図参照)、測定対称物6が負方向に変位する場合には、
ナンブルボールド回路16の出力(第2図参照)がVπ
から−v7cに不連続的に変化するときに単安定マルチ
バイブレータ26.27で発生したパルス(第8図tg
Ss図参照)がIRなり、AND回路29にダウンパル
スが出力される(第10図参照)。
上の説明は変位速度が一定の場合についてであるが、変
位速度が変化する場合にも同様のことがいえる。
次に本発明の一実施例の動作を説明する。光源1を発し
たtX線偏光のうち紙面と垂直な振動面を持つ成分をB
8.平行な振動面を持つ成分を82とすると、B、はP
、B、S、2 で反射され、−波長板3を透過し、測定
対象物6で反射し、再び一波長板3を経てP、B、3.
2  に至るが、このときの振動面は一波長板3を往復
しているので90度回転し紙面と平行になっており、こ
こを透過する。
一方、B、はP、B、S、2  を透過し、−波長板4
→基準面5→−波長板4の経路を経てP、B、S’ 。
2に入射するが振動面が90度回転し1紙面と垂直にな
っているので、ここで反射する。 P、B、5.2を出
たB、 、 B、は移相器7を経て偏光板8に至る。こ
こで81.B、の紙面と45°の振動面を持つ成分のみ
が偏光板8を通過し、干渉を起し。
B1とB2の位相差に応じて光の強度が変化する。
これを光検出器9で電気信号に変換し、この電気信号を
サンプリング回路10に入力する。一方。
発振器18の出力電圧をAC増幅器17で増幅し。
移相器7に印加し、B、と82の位相差を強制的に次の
(1)式のφfだけ変動させる。
φf = Asinw t          ・= 
(1)ここで撮幅Aは、によりも少し太き目に設定する
。また、被測定物6とP、B、5.2 の中心までの光
路長aと基準面5とP、B、S、2 の中心までの光路
長Ql、の差に基づく位相差φは(2)式で与えられる
4π −φ=−CQ−L)       ・・・ (2)λ したがって、B、とB、の位相差φ1は(3)式のよう
になる。
φ、=φ+φf 4π = −(Q −Q a)  + Asinw t  −
(F)λ 偏光板8を通過したときのB!、 B、の強度をI、 
、  I□とすると、干渉光の強度Iは(4)式%式% この干渉光強度を光検出器9で電気信号に変換し、微分
回路11.コンパレータ、12を通して、単安定マルチ
バイブレータ13で、(4)式で示される干渉信号が最
大になる時刻にパルスを発生させる。このときのB、ど
B、の位相差φ、は(5)式で与えられる。
φ、=2nπ (n=o、±1.±2.・・)・・・(
5) (1)式で示したφfは、 −A≦φf≦Aの範囲で変
動させているが、−π≦φf≦πの間にあるときに発生
したパルスのみをゲート回路14及びAND回路15で
選び出し、その時刻しての移相器7の入力電圧をサンプ
ルホールド回路16でサンプルし、そのときの移相量φ
fを求める。
このようにすると、(2)式で表される測定対象物6の
変位に対応して発生する位相差φが(2m+1)π(m
 : !i数)となる時以外はφfが次に示す(6)式
を満す値をとるときに発生したパルスが有効となる。
φ′+φf=o        ・・・・・・ (6)
ここでφ′は(7)式によって定義される。
ただし1mは整数 また、φが(2m+1)πとなるときは、(8)式を満
す時刻に発生したパルスが有効となる。
φf工±π         ・・・・・・ (8)し
たがって1位相差φを横軸に、有効パルス発生時の移相
量φf及び移相器7への印加電圧v1を縦軸にとると、
第11図のようになる。
測定対象6が最初原点位置にあるとき、の反射光Bt 
= Bsの位相差をφ、、φ。から2πの整数倍をさし
引いた余りをφ。′ とする、測定対象物6が原点位置
にあるときのサンプルホールド回路π てV、。を移相量に換算すると一φ、′ となる、原点
位置から測定対象物6が正方向に変位して位相差φがφ
。からφ1まで増加したとする。φが増加するとV、は
減少するが、φが(2n −1)πを越えると、その時
v1は不連続的に−Vπからv、cに変化する。ここで
、VπはB1 とB、に位相差πを発生させるのに必要
な電圧である。さらに変位するとvlは徐々に減少し、
φが(2n+1)πを越えると再度−VπからVπに変
化する。
φがφ1まで増加したときのサンプルホールド回寓 じてvlを移相量に換算すると、−φ、′ となる。
ここでφ1′ はφ、から2πの整数倍をさし引いた余
りである。従ってこのときの変位量は次のようにして求
めることができる。
前記サンプルホールド回路16の出力電圧の−Vにから
Vπへの不連続的変化をカウンタ回路λ 21で十にカウントする。このカウント結果を一λ 倍し、これに□x (−vs1+ van ) =4v
π λ □(φ1′−φ。′)を加え合わせる。
yc 負方向に変位する場合は位相差φが減少する過程におい
てπの奇数倍(2n+1)g、(2n+3)に、・・・
・・・等を越えるときサンプルボールド回路16の出力
電圧がVπから−Vπへ不連続的に変化するので、これ
をカウンタ回路21でマイナスにカウントすれば、他は
正方向の変位を求める場合と同様にして変位を求めるこ
とができる。
第12図に上述の計算処理を行うための出力回路の一例
を示す、31はサンプルホールド回路16の出力電圧を
位相差の端数φ′を表わすデジタル派に変換するA/D
変換器、32は測定対象物6が原点位置にあるときの位
相差の端数φ。′を記憶する原点記憶回路、33は最終
位置での位相差φ1′ から前記原点記憶回路の内容を
減算する減算回路、34は前記減算回路33の内容をて
加算する加算器である。A端子にリセット信号を加える
と、カウンタ30の内容がクリアされると共に、原点位
置での位相差の端数φ。′ が原点記憶回路32に記憶
される。
第13図に第1図に示すゲート回路14の一例を示す、
37.38はコンパレータで、コンパレータ37のレフ
ァレンス電圧はVπに、38のレファレンス電圧は−V
πに設定されており、前記コンパレータ37.38の出
力はOR回路39に入力される。この回路によれば入力
電圧がVπ〜−Vπの範囲にあるときだけ出力がHI 
G Hとなり、これと、単安定マルチバイブレータ13
とのアンドをAND回路15でとると、このとき発生し
たパルスのみを選択することができる。
第14図は本発明の他の実施例を示す構成図である、第
14図において、第1図と同一番号を付けたものは同一
部分を示す、40はビームスプリッタ、41.42は偏
光板で偏光板41の透過軸は紙面と45’の角をなし、
偏光板42は−45゜の角をなす、43.44は光検出
器、45は差動増幅器である。13′は単安定マルチバ
イブレータでコンパレータ12の立ち上がり、立ち下が
りの両方でトリガされる。14′はゲート回路で移7で
−の位相差を発生させるのに必要な電圧である。
つぎに動作を説明する。第1図の実施例と同じ経路な経
て測定対象物6で反射した光Bl(紙面と平行な振動面
を持っている)と基準面5で反射した光Bj  (紙面
と垂直な振動面をもっている)は、ビームスプリッタ4
0に至り、ここで反射光と透過光に分れる0反射光をB
 @’ l Bg’ +透過光を81’ 、 B、’と
する1反射光Bl’lB、′は偏光板41を透過して干
渉を起こす、この光の強度をI、とする、また透過光B
%+Bl′は偏光板42を透過して干渉を起こす。
この光強度を工、とする。ここで偏光板41゜42の透
過軸の方向が異なっているので、I、とItの平均値は
等しいが反射光の位相差に対する強度変化の位相は18
0@ずれている。第15図及び第16図は、この様子を
示すもので、それぞれ横軸に位相差φを、縦軸に光の強
度■1及び工、をとっている。したがって、この干渉光
強度を光検出器で電気信号に変換し、差動増幅器45で
差をとると、その出力e、は第17図のように変化する
。したがって、前述の(3)式のφ、が(9)式を満た
すとき、差動増幅器45の出力が零になる。
φ、=φ+φf π = n yc +−・・・・・・ (9)ここで、nは
整数である。
すなわち、(3)式と(9)式から1次の(10)式が
成り立つ。
ここで、移相器7で変動させる位相φfの振幅Aを一以
上に設定する。このときφfは−A≦φf≦Aの範囲で
変動しており、(9)式が満足されるときに差動増幅器
45の出力が零をよぎるのでコンパレータ12の出力が
HIGHからLoll。
またはLOWからHI G Hに変化して単安定マルチ
バイブレータ13′がトリガされパルスが発生あるとき
に発生したパルスのみをゲート回路14′とAND回路
15で選択し、その時刻での移相器7への印加電圧をサ
ンプルホールド回路16でサンプルし、そのときの移相
量φ1を求める。このとき1反射光B1.B、の位相差
φとサンプルホールド回路16の出力電圧の関係、すな
わち、移相器7への印加電圧v1との関係は、第18図
に示したようになる。したがって、変位量は次のように
して求めることができる。
測定対象物6が一変位するごとに、発生する前記サンプ
ルホールド回路16の出力電圧の不連続的変化鷺カウン
タ回路21でカウントし、カラン”   8V− を加える。ここで* Va@j Vjlはそれぞれ測定
対象物6が原点位11′1および最終位置にあるときの
サンプルホールド回路16の出力電圧である。
第19図は本発明の更に他の実施例を示すものであり1
反射光の位相を電わい素子を使って変動させるようにし
たものである。第19図において、第1図と同一番号を
付けたものは同一部分を表す。
46はビームスプリッタ、47はミラーでミラー47の
表面が基準面となる。前記ミラー47は、屯わい4F−
48にとり付ける。
レーザ発振Diから出た光は、ビームスプリッタ46に
至り1反射光B、と透過光B2に分れる。
反射光B1はl!1弓定対象物6で反射し、ビームスプ
リッタ46を経て光検出器1に至る。透過光B□はミラ
ー47の表面で反射してビームスプリッタ46に至り、
ここで反射して反射光B1と干渉を起こす、この干渉光
の強度変化を光検出器9で電気信号に変換する。一方、
電わい索子48にはAC増幅器17の出力電圧を印加し
、常に一定振幅で開動さヒろ、このようにして、電わい
素子48に付けたミラー47を光軸と垂直方向に振動さ
せることにより、B1とB、の位相を変動させる移相器
を構成することができる。他の部分の動作は実施例1と
同様である。
第20図も本発明の更に他の実施例を示したもので、1
個の電気光学結晶式移相器を用いて、複数方向の変位を
測定する方法である。第20図では、X、Y2方向の変
位を測定する場合を例に説明している。第20図におい
て、第1図と同一番号を付けたものは同一部分を表わす
、また、ダッシュを付けた番号はダッシュを付けな一番
号と同一部分を表わす。
コヒーレントな直線偏光を発する光1IIX1からは、
紙面に対して45°の方向に偏光面を持つ[iI線偏光
を発し、ffi気光学結晶7に入射する。電気光学結晶
7にはあらかじめ強制的かつ周期的に電圧を印加して1
紙面に対して垂直、水平方向に偏光面を持つそれぞれの
光に対して位相変化を与えておく、@低光学結晶を出た
光はビームスプリッタ101で透過光と反射光に2分割
し、透過光を使って、被測定物6のX方向の変位を測定
する。また、反射光は、ミラー102,103を使って
Y方向に直進する光に変換し、被測定物6′のY方向の
変位を測定する。測定の方法は第1図に示した方法と同
じである。
本測定法によれば、1個の移相器で複数方向の変位を測
定することができる。また、光源]にレーザ発振器を用
いれば、レーザ光は指向性にすぐれているためビームの
拡がりは比較的小さいが。
それでも第1図に示す方法において光源1から電気光学
結晶7までの距離が大きくなった場合には、電気光学結
晶に達した光の直径は大きくなり、電気光学結晶の入射
面も広くする必要があり、結果的に印加電圧に対する位
相の変化量が小さくなる欠点があり、この問題も解決で
きる。
【発明の効果〕
本発明によれば、使用する光源の波長に関係なく広範囲
の変位を測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図〜第10図
は第1図におけるカウンタ回路の動作の一例を説明する
図で、第2図はサンプルホールド回路の出力波形図、第
3図はコンパレータ22の出力波形図、第4図は単安定
マルチバイブレータ24の出力波形図、第5図は単安定
マルチバイブレータ27の出力波形図、第6図はコンパ
レータ23の出力波形図、第7図は単安定マルチバイブ
レータ25の出力波形図、第8図は単安定マルチバイブ
レータ26の出力波形図、第9図はAND回路28の出
力波形図、第1O図はAND回路29の出力波形図、第
11図は第1図に示す実施例における位相差と位相量、
移相器への印加電圧の関係を示す図、第12図は第1図
におけるアップダウンカウンタに接続する出力回路の一
例を示す図、第13図は第1図におけるゲート回路の一
例を示す図、第14図は本発明の他の実施例の構成図、
第15図〜第17図は第14図における位相差と干渉光
強度及び差動増幅器の出力の関係を示す図、第18図は
第14図における位相差と位相量、移相器への印加電圧
の関係を示す図、第19図及び第20図は本発明の更に
他の実施例の構成図である。 1・・・光源、2・・・偏光ビームスプリッタ、5・・
・基僧面、6・・・測定対象物、7・・・移相器、9・
・・光検出器。 10・・・サンプリング回路、13.13’・・・単安
定マルチバイブレータ、14.14’・・・ゲート回路
。 15・・・アンド回路、16・・・サンプルホールド回
路。 \ 7パ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基準面と測定対象物に光源からの光ビームを照射し
    、これら基準面と測定対象物からの反射光の干渉を利用
    して測定対象物の変位を測定する装置において、前記各
    々の反射光の位相差を少なくともπrad以上の振幅(
    全振幅)で周期的かつ強制的に変化させる移相器と、測
    定対象物の変位による反射光の位相の変化が前記移相器
    によつて補償される瞬間に前記移相器に加えた駆動信号
    の大きさをサンプリングしそのときの移相量を検出する
    サンプリング回路と、反射光の位相差が一定値を越える
    ごとに生じる前記移相量の不連続的変化をカウントする
    カウンタ回路を設け、前記カウント回路のカウント結果
    と、前記サンプリング回路の出力から測定対象物の変位
    を求めることを特徴とする変位の光学的測定装置。 2、移相器は電圧を印加するとその屈折率が変化する電
    気光学結晶であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の変位の光学的測定装置。 3、移相器は電気光学結晶でありかつ光源の直後に配置
    し、基準面と測定対象物に照射する光の位相差を周期的
    かつ強制的に変化させることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の変位の光学的測定装置。 4、移相器は電圧を印加するとその印加電圧に比例した
    変位を発生する電歪素子であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の変位の光学的測定装置。 5、カウンタ回路は前記サンプリング回路の出力電圧の
    範囲内にレフアレンス電圧を持つ複数個のコンパレータ
    と前記コンパレータの立ち上がり、または立ち下がりで
    トリガされる複数個の単安定マルチバイブレータと、前
    記単安定マルチバイブレータの出力のアンドをとるアン
    ド回路と、前記アンド回路の出力パルスをカウントする
    カウンタ回路からなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の変位の光学的測定装置。
JP60060580A 1985-03-27 1985-03-27 変位の光学的測定装置 Granted JPS61219802A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060580A JPS61219802A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 変位の光学的測定装置
EP86104293A EP0199137B1 (en) 1985-03-27 1986-03-27 Method of and apparatus for optically measuring displacement
US06/844,682 US4708481A (en) 1985-03-27 1986-03-27 Method of and apparatus for optically measuring displacement
DE8686104293T DE3663854D1 (en) 1985-03-27 1986-03-27 Method of and apparatus for optically measuring displacement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060580A JPS61219802A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 変位の光学的測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61219802A true JPS61219802A (ja) 1986-09-30
JPH0375041B2 JPH0375041B2 (ja) 1991-11-28

Family

ID=13146323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60060580A Granted JPS61219802A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 変位の光学的測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4708481A (ja)
EP (1) EP0199137B1 (ja)
JP (1) JPS61219802A (ja)
DE (1) DE3663854D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988630A (en) * 1987-04-27 1991-01-29 Hoffmann-La Roche Inc. Multiple beam laser instrument for measuring agglutination reactions
JPH0378609A (ja) * 1989-08-23 1991-04-03 Brother Ind Ltd 光スキッド式表面粗さ計測装置
DE3929152A1 (de) * 1989-09-02 1991-03-14 Roch Pierre Ets Elektronische auswerteschaltung fuer ein laser-interferometer
JP3217522B2 (ja) * 1992-03-02 2001-10-09 キヤノン株式会社 精密位置決め装置
US5585913A (en) * 1994-04-01 1996-12-17 Imra America Inc. Ultrashort pulsewidth laser ranging system employing a time gate producing an autocorrelation and method therefore
US5778016A (en) 1994-04-01 1998-07-07 Imra America, Inc. Scanning temporal ultrafast delay methods and apparatuses therefor
US5489984A (en) * 1994-04-01 1996-02-06 Imra America, Inc. Differential ranging measurement system and method utilizing ultrashort pulses
US5530542A (en) * 1995-04-19 1996-06-25 Hewlett-Packard Company Circuit and method for controlling glitches in low intensity signals
DE10042140A1 (de) * 2000-08-28 2002-03-14 Leica Microsystems Beleuchtungs- und Abbildungseinrichtung für mehrere Spektralbereiche und Koordinatenmessmaschine mit einer Beleuchtungs- und Abbildungseinrichtung für mehrere Spektralbereiche

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575603A (en) * 1978-11-30 1980-06-07 Ibm Method of measuring interference
JPS58158506A (ja) * 1982-03-17 1983-09-20 Hitachi Ltd 変位の光学的測定方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7001770A (ja) * 1970-02-07 1971-08-10
US3661464A (en) * 1970-03-16 1972-05-09 Jorway Corp Optical interferometer
US3847485A (en) * 1972-05-25 1974-11-12 Zygo Corp Optical noncontacting surface sensor for measuring distance and angle of a test surface
GB1472894A (en) * 1974-03-15 1977-05-11 Nat Res Dev Interferometric methods and apparatus for measuring distance to a surface
US4225240A (en) * 1978-06-05 1980-09-30 Balasubramanian N Method and system for determining interferometric optical path length difference
JPS567006A (en) * 1979-06-22 1981-01-24 Ibm Method of extending measurement range of interference
JPS5975108A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Hitachi Ltd 微小隙間の光学的測定方法及び測定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575603A (en) * 1978-11-30 1980-06-07 Ibm Method of measuring interference
JPS58158506A (ja) * 1982-03-17 1983-09-20 Hitachi Ltd 変位の光学的測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4708481A (en) 1987-11-24
EP0199137A1 (en) 1986-10-29
DE3663854D1 (en) 1989-07-13
EP0199137B1 (en) 1989-06-07
JPH0375041B2 (ja) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157461A (en) Interface configuration for rate sensor apparatus
Jensen et al. Accuracy limits and window corrections for photon Doppler velocimetry
Hong et al. Measurement of subpicosecond time intervals between two photons by interference
Weichert et al. A heterodyne interferometer with periodic nonlinearities smaller than±10 pm
Veron High sensitivity HCN laser interferometer for plasma electron density measurements
JPH02120673A (ja) 2つの物体間の電圧測定方法及び装置
JPS61219802A (ja) 変位の光学的測定装置
WO2018070442A1 (ja) 光角度変調測定装置及び測定方法
Tanaka et al. Interferometric dynamic displacement measurement using phase-modulated light along with stepwise control of operation point
Kokuyama et al. Simple digital phase-measuring algorithm for low-noise heterodyne interferometry
US5774218A (en) Laser Doppler velocimeter with electro-optical crystal
JP6335398B2 (ja) ゼロ平均の方法にて制御される光ファイバージャイロスコープ用の位相変調器および光ファイバージャイロスコープ
US5629793A (en) Frequency shifter and optical displacement measurement apparatus using the same
Maru et al. Non-mechanical scanning laser Doppler velocimetry with sensitivity to direction of transverse velocity component using optical serrodyne frequency shifting
JPH06229922A (ja) 高精度空気屈折率計
JPH08304430A (ja) 周波数シフタ及びそれを用いた光学式変位計測装置
JPH05346305A (ja) 移動体の位置およびその位置測定の時間を測定する方法と装置
JPH0352881B2 (ja)
JPS63122906A (ja) 膜厚測定装置
JPH1183894A (ja) 光学式加速度計
Kostsov et al. Optoelectronic system for studying nanodisplacements of moving MEMS elements
CN104279968B (zh) 厚度测量装置与厚度测量方法
CN112985623B (zh) 一种基于测量光路多重反射的相位调制双零差干涉仪
JPS6212812A (ja) 光干渉角速度計
JPS6311803A (ja) 光の位相変化測定装置