JPS61218931A - 化合物の存在の検出装置およびその検出方法 - Google Patents

化合物の存在の検出装置およびその検出方法

Info

Publication number
JPS61218931A
JPS61218931A JP61059069A JP5906986A JPS61218931A JP S61218931 A JPS61218931 A JP S61218931A JP 61059069 A JP61059069 A JP 61059069A JP 5906986 A JP5906986 A JP 5906986A JP S61218931 A JPS61218931 A JP S61218931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
semiconductor
cadmium
selenium
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61059069A
Other languages
English (en)
Inventor
アーサー バロン エリス
マイクル ケビン カーペンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS61218931A publication Critical patent/JPS61218931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N21/643Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" non-biological material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0033Devices characterised by their operation having Schottky barriers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1丘且1 本発明は、光学的に結合された化学物質検出装置および
化合物のある種の部類の存在を検出する方法に関する。
技術の背景 エレクトロルミネッセンスは、電流が半導体を通過した
とぎに可視または近可視輻射線を放出することができる
半導体中に生ずる。光ルミネッセンスも同様にこれらの
物質中に生ずる。半導体の励起に外部光を使用した場合
には、特徴のある波長の光が放出される。これらの特徴
ある波長は、異なる光ルミネッセンス半導体によって変
化し、そして、物質をドープすることによって単一半導
体でも変えることができる。ドーピング剤は、普通、物
質から放射される輻射線の波長を偏移させる。
光励起またはエレクトロルミネセンス物質のルミネッセ
ンスに関する各種の研究の中には、「ルミネッセント 
ホトエレクトロケミカル セルフ」(Luminasc
en【Photoelectrochemical C
e1lsJストレツケルト、工’/チ、エッチ、5tr
eckert、 H。
■8、トング、ジエー(Tong、 J、) 、エリス
、ニー。
ビー。、(Ellis、^、 B、) 、J、八−、C
hes、Soc、第104巻、第2号、1982年58
1〜588頁がある。エレクトロルミネッセンスおよび
光ルミネッセンスによって放出される光の強さは、印加
される電圧に正比例して変化することに言及されている
。電荷移動の効率および表面における良好な接触もこの
方法の効率において重要であることも言及されている。
1983年3月30日出願の米国特許出願第480.4
71号には、多色ルミネッセンスを有する半導体電極が
開示されている。これらの半導体は、垂直異方性状に変
化する3種の素子の固溶体から成る。好ましい固溶体は
、カドミウム、硫黄およびセレン固溶体である。
米国特許明細書箱4,211,586号には、多色発光
ダイオードの配列方法が開示されている。
ダイオードはグレーテッド(araded) n−型半
導体を差別的にエツチングし、n−型半導体の表面にp
−型ドーピング剤を拡散させ、p−n接合ダイオードを
形成させることによって製造される。
L11五且1 本発明の実際において、パラジウムを被覆した光ルミネ
ツセン]〜半導体は、光励起の間ある種の化合物に対し
て光学的応答を示すことが見出された。金属と接触する
と解離して原子状または分子状水素を生成する化合物は
、Pd含有ショットキーダイオードの光ルミネッセンス
強さまたはスペクトル分布を十分にかく乱するため、こ
のかく乱を機械的または肉眼によって検出できる。
の    な9 n−型またはp−型半導体と、透明または半透明パラジ
ウムおよび他の金属被覆によって生ずる障壁(barr
ier )を有する光ルミネッセンスダイオードは、あ
る種の化合物にさらしたときそれらの光ルミネッセンス
特性の変化を示す。パラジウムまたは他の金Ji(白金
、ロジウムなど)と接触したとき原子または分子状水素
を遊離゛する化合物は、ダイオード中の金属仕事関数に
影響を及ぼすものと考えられている。この効果は環境中
のかような化合物のpDIの程度で敏感である。
ショットキー障壁は、非線形インピーダンスを示す金属
−半導体界面に形成される。(ショットキー)障壁は、
金属と半導体との間の接触電位(仕事関数の差)のため
に生ずる。「拡散電位」(diNusional po
tantial )または[バンドベンティング(ba
ndbendin(J ) Vdoは、仕事関数の差(
φ、−φ、)に等しい筈であり、そして、金属から判る
障壁高さφ、は、従って、金属仕事関数φ と半導体の
電子親和性X、の間の差によって■ 与えられる(金属−半導体接触、イー、エッチ。
ローデリック(E、 H,Rhoderick ) 、
クラレンドン プレス(Clarendon pres
s ) 、オクスホード、1989年、3頁)。
光ルミネッセンス半導体は、当業界において周知である
。これらは一般に化合翰によって励起されたとき輻射線
を放射す−る少なくとも2または3個の素子の固溶体で
ある。化学線および放射された輻射線の両者共に、一般
に可視または近可視輻射線である(300〜900ns
)。半導体の輻射線を放射する表面上の被覆が、水素が
浸透したときショットキー障壁の高さを変化させる金属
(パラジウムのような)のときは、その半導体のルミネ
ッセンスは輻射線放射表面上の原子または分子状水素の
存在によって変化することが見出されている。アンモニ
アおよびヒドラジンのような化合物は、パラジウムと接
触したとき水素を発生するから、光ルミネッセンスの変
化はかような化合物の存在の証拠となる。
本発明による検出器を形成するのに使用できる特に有用
なn−型半導体は、CdS、CdSe。
およびCdS  5e1−X (0<x<1)である。
他の有用な半導体は、Zn5e :A I、Cd  Z
n   S(0<x<1)、X     1−X ZnS  Se   (0≦x≦1)、X     1
−X Cd zn  5e(0≦x≦1)などである。
x     1−X パラジウムは、標準の半導体製造技術によって素子上に
付着させることができる。
実際にこの現象を利用してパラジウムと接触して水素を
放出する化合物の存在を検出するための機能装置、少な
くとも次の3種の構成部材:金属被覆した半導体、該半
導体上の被覆によって形成されたダイオードの輻射線を
放射する表面に向けられた化学線源および光学的検出器
を有するであろう。ダイオードについては既に説明した
。化学線源は、ダイオードを利用できる光(室内光、太
陽光など)にさらす単なる開口部または電球、発光ダイ
オードまたはレーザーのような任意の輻射線の内部源で
もよい。放射計(Radiog+eter)は多数の商
用として入手できる放射計の中から選ぶことができ、そ
の選択は主として最終物品に所望され最終的の感度によ
って決まる。ファイバーオプテツクスはダイオードに化
学線を伝達するため、または放射された輻射線を伝達す
るために使用できる。
半導体の輻射線放射表面上の水素の分布は平衡状態にあ
る。平衡は一般に数秒間内に達成される。
使用しない囚、水素を放射する化合物の存在しない環境
、または通常の室内条件下の貯蔵で半導体表面は十分き
れいに保てる。検出器を水素を放出する気体中において
予想される濃度の変化と同じ環境中で平行させるのが一
般に最良である。後者は環境中における水素放出化合物
の濃度の変化を検出できるが、前者ではかような化合物
の残留物も示すであろう。    ゛ 光動電体中の金m層は、10〜750人、好ましくは2
0〜500人、さらに好ましくは30〜400への間で
あるべきである。
1凰1 n−型、単結晶、CdSおよびCd3ec−プレート(
厚さ1 jIll ;〜2オームー1抵抗率)の試料を
商用として入手し、0.25−as2の面積片に切断し
た。「C−プレート」は金属が付着すべき結晶面が旦−
結晶軸に垂直である特定の試料の表示である。グレート
付けた帯域が〜1.0μの厚さを有するn−Cd5  
Se1−x× (0≦x≦1)のグレーデッド(graded)試料を
、CdSe中にSの気相拡散により製造し、カーペンタ
−、エム、ケー(Carpenter、 H,K、) 
: ストレツケルト、エッチ、エッチ(Strecke
rt、 H,If、):エリス、ニー、ビー、(Ell
is、 A、 B、) ;がJ。
5olid 5tate Chew、 1982年、4
5.51に記載のように特徴づけし、その後にその00
01Cd−リッチ(rich)面にPdを付着させ、C
dSをBr2/MeOH(1: 10v/v)中で食刻
した:グレーデツドCdS  Se   試料x   
1−x はグレート付は層の厚さのため食刻しなかった。
付着にはPdホイル(50x50x0.1履:99.9
97%以上の金′属純度)および商用のスパッター(S
puttering)装置を使用した。スパッターは2
X10”’トルAr圧力および60μmビーム流で約4
5秒で行った:′R気化学的ストリッピング(1M  
HCIC性水性電解質中準甘木電極に対して0.75V
)と共にptホイル上への平行付着を使用した: Pd
1llの厚さは約100人と推定される。
光ルミネッセントスペクトルは、アルゴンイオンレーザ
−からの457.9n■および488.On−の励起を
使用して記録した。放射の変動の測定にはハママツ(l
lasamatsu)R446S  PMTを備えたア
ミンコーホラマン(Ag+inco−Bowman )
分光計を使用した。試料は乾燥N  、3:1N2 :
N2混合物または空気が試料を包むことができるセル中
に入れ;約0.517分の流量を使用した。457.9
tvのウルトラバンド ギャップ(Ultraband
 aap) (Eg〜2.4eV)光で金属を通して照
した空気中のPd−Cd5試料からの光ルミネッセンス
スペクトルは〜510nsでバンド周縁発光(Band
edge emission )の特徴を示した。N 
:N2の3:1混合物を試料上に通したときには、光ル
ミネッセンス強さは約70%増加した、この増加は10
0人の厚さのPd層では〜30秒に亘って起こった。試
料をN2で、次いで空気でフラッシングした後には、光
ルミネッセンス強さはその元の値に戻った。この効果は
少なくとも10サイクルは可逆的であった。励起用とし
て488.Onm光を透過させたとき、光ルミネッセン
ス強さはN2にさらした場合〜40%増加したa電流−
電圧データから、Pd−Cd5構造は空気中およびN2
/H2媒質中では負型的なダイオード挙動を示した。
これらのスペクトル変化は、Pd中のN2の解離に起因
するショットキー障壁の高さの減少と一致する。半導体
中の比較的小さい電場が放射によってe−−h  対の
比較的大きいフラクションになりうるために、定性的に
は光ルミネッセンス強さの上昇が予想される。電場を支
体している区域を非放射、すなわち不動1i (dea
d 1ayer)と見做すと、相対的ルミネッセンス(
PL)強さの定量的式1が得られる: 式中、φN1 およびφ空気は、N2および空気中にお
ける放射量収量であり:ΔDは2種の媒質間の不動層の
厚さの差であり、そして、α′−(α+β)であり、α
およびβはそれぞれ励起用光、放射光の固体の吸収係数
である。CdSでは、αは6X10’であり、旦1Ω偏
光に対しそれぞれ488、On−および457.90−
光では(9〜10)X10’と評価され、βは510r
vにおいて7×103c11−1テある。
使用した2種の励起波長によって見られる光ルミネッセ
ンスの増加は、500〜600へのΔDの一定の値を与
える。N2のさらされたときの電場の縮小は、最初の障
壁高が既知であればショットキー障壁高の減少に比例す
る。文献では、空気中でのPd−Cd5の障壁高を〜0
.5〜0.8e■と概算している。得られたi −V曲
線がら概算高0゜6eVが得られる。空乏幅(depl
etionwidth > Wは、式(2)によって障
壁高QVに比例する: (式中、ε0は自由空間の誘電率であり、qは電子電荷
であり、そして、N、は半導体の誘電率および電荷担体
密度である):発明者等の試料およびNoは、それぞれ
〜10および9X10.  αである。式(aにD−W
を代入すると0.2eVの障壁高の減少が得られる。文
献値は〜0.5eV〜0.2eV(外挿値)と変化する
。この相違は、試料調整における変動によるものと思わ
れる。
これらの効果の他の証明は、パラジウム(Pd−CdS
xSe1−x)で被覆したグレーデッドGdS  Se
   試料から形成されたショットキx   1−x −ダイオードによって得られる。空気中における光ルミ
ネッセンススペクトルは、表面のCdSからCdSe 
(EG 〜1.7eV:λ  〜720aX nm)支持体までのグレーデッド帯域から成るすべての
Cd S  S e 1−x組成物からのエツジ放射X (edae emission )から成る。組成物X
と最大放射バンド(式3)filには直線関係がある。
AES/Ar+ (オージェ(Auger )電子分光
学/アルゴンイオン)スパッター食刻データーと組合せ
ると、式(3)から固体中の放射再結合(radiat
ivereco■bination )の図解が得られ
る。光ルミネッセンスはe−−h  対再結合が起こる
表面からの深さが色分けで示される。印加電位による光
ルミネッセンスの再かく乱は、固体中の有効電場(EE
F)の変化に反映される。用1 rEEFJ(erre
cttve etectrtc field)は、この
固体の電場が複雑であり、ショットキー障壁から生ずる
電場に加えて、バンドエツジ勾配からの寄与も含まれる
ことを含めて使用される。
Pd−Cd5  Se   ダイオードをH2にさX 
    1−x らすと、光ルミネッセンススペクトルの青色端で50%
も大きい非対称増加を生ずる。この効果が適当の色変化
に相当する。この物質は両環境中においてダイオードミ
ーV特性を有した。比較的短い波長における光ルミネッ
センスの増加は、定性的には半導体の近表面域が放射を
生ずるSに富む組成物であるため周域におけるEEFの
減少を示した。影響を受けた区域のさらに定量的な評価
は、λ≧6000■に対するスペクトル変化を停止させ
ることによって得られる。式(8)およびAES/Ar
 スパッター食刻データからH2にさらすと表面から〜
0.1μ(1000人)の深さまでEEFに影響を及ぼ
した。
要約すると、Pd−Cd5およびPd−Cd5  Se
   ショットキーダイオードからのX   1−X 正味の光ルミネッセンスは、H2との表面交互作用によ
って生ずる半導体の電場の変化の敏感な探針となる。分
子表面の相互作用を正味の光ルミネッセンス強さくPd
−Cd5)または色(Pd−CdSSe)の変化に変換
する能力は、明x   1−x らかに光学的に結合させた化学的センサーの設計に応用
できる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(i)輻射線放射表面上に金属被覆を有し、該金
    属層中に水素が吸着されたときにダイオードのショット
    キー障壁の高さが変化する光ルミネッセンス半導体、 (ii)該半導体の輻射線放射表面上に当ることができ
    る化学線源、および、 (iii)前記の輻射線放射表面から放射される輻射線
    の特性の変化を検出するための装置から成ることを特徴
    とする化合物の存在を検出するための装置。
  2. (2)金属被覆を有する前記の半導体が、(a)カドミ
    ウム、セレン、および硫黄、(b)亜鉛、セレンおよび
    硫黄、(c)カドミウム、亜鉛およびセレン、(d)カ
    ドミウム、亜鉛および硫黄、(e)カドミウムおよびセ
    レン、(f)カドミウムおよび硫黄、および(g)アル
    ミニウムをドープした亜鉛およびセレンから成る2種も
    しくは3種の素子の群から選ばれる少なくとも2種の素
    子の固溶体から成る特許請求の範囲第1項に記載の装置
  3. (3)輻射線の特性の変化を検出する前記の装置が放射
    計である特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  4. (4)輻射線の特性の変化を検出する前記の装置が放射
    計である特許請求の範囲第2項に記載の装置。
  5. (5)被覆としてパラジウムを有する前記の半導体が、
    グレーデツドCdSe_xS_1_−_x(式中0≦x
    ≦1)から成る特許請求の範囲第2項に記載の装置。
  6. (6)被覆としてパラジウムを有する前記の半導体がグ
    レーデツドCdSe_xS_1_−_x(式中0≦x≦
    1)から成る特許請求の範囲第3項に記載の装置。
  7. (7)前記の輻射線源が周囲光線である特許請求の範囲
    第1項、第3項または第6項に記載の装置。
  8. (8)金属の薄層で被覆されている少なくとも1個の表
    面を有する光ルミネッセンス半導体から成る、化合物の
    存在を検出する方法であつて、前記の表面を化学線で照
    射し、該表面から放射される輻射線の特性を観測し、次
    いで、該表面を化合物を有する環境にさらし、そして、
    該表面から放射される輻射線の特性の任意の変化を検出
    することを特徴とする前記の検出方法。
  9. (9)前記の化学線が、周囲光線である特許請求の範囲
    第8項に記載の方法。
  10. (10)電球、レーザーあるいは発光ダイオードからの
    光を前記の表面に当て化学線を供給する特許請求の範囲
    第8項に記載の方法。
JP61059069A 1985-03-18 1986-03-17 化合物の存在の検出装置およびその検出方法 Pending JPS61218931A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US712799 1985-03-18
US06/712,799 US4645932A (en) 1985-03-18 1985-03-18 Diodes with chemically sensitive luminescence

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61218931A true JPS61218931A (ja) 1986-09-29

Family

ID=24863606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059069A Pending JPS61218931A (ja) 1985-03-18 1986-03-17 化合物の存在の検出装置およびその検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4645932A (ja)
EP (1) EP0195648B1 (ja)
JP (1) JPS61218931A (ja)
DE (1) DE3680365D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4752588A (en) * 1987-03-30 1988-06-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Luminescent chemical sensor for gases
US5030419A (en) * 1990-06-14 1991-07-09 Ellis Arthur B Wastewater pollutant sensor
US7187885B2 (en) * 2004-10-29 2007-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Oxidation of volatile organic compounds in electrographic printing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE387444B (sv) * 1974-09-09 1976-09-06 C M Svensson Detektor for pavisande av vete
BE854713A (fr) * 1977-05-16 1977-09-16 Patrimoine De L Universite De Dispositif pour detecter des traces de gaz toxiques ou combustibles
US4211586A (en) * 1977-09-21 1980-07-08 International Business Machines Corporation Method of fabricating multicolor light emitting diode array utilizing stepped graded epitaxial layers
US4780643A (en) * 1983-03-30 1988-10-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Semiconductor electrodes having multicolor luminescence
US4542640A (en) * 1983-09-15 1985-09-24 Clifford Paul K Selective gas detection and measurement system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0195648A3 (en) 1987-12-23
EP0195648B1 (en) 1991-07-24
DE3680365D1 (de) 1991-08-29
US4645932A (en) 1987-02-24
EP0195648A2 (en) 1986-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Garbuzov et al. Photoluminescence efficiency and absorption of aluminum-tris-quinolate (Alq3) thin films
Bube Comparison of surface-excited and volume-excited photoconduction in cadmium sulfide crystals
Cooke et al. SiO x luminescence from light‐emitting porous silicon: Support for the quantum confinement/luminescence center model
JP2006189453A (ja) フィルムのスペクトル特性の測定装置
Mallampati et al. Role of surface in high photoconductive gain measured in ZnO nanowire-based photodetector
Crandall et al. Role of carbon in hydrogenated amorphous silicon solar cell degradation
Kozlowski et al. Electroluminescent performance of porous silicon
Prabhakar et al. Sulfur treatment passivates bulk defects in Sb2Se3 photocathodes for water splitting
Samanta et al. Electrical characterization of stable air-oxidized CdSe films prepared by thermal evaporation
JPS61218931A (ja) 化合物の存在の検出装置およびその検出方法
Sou et al. Molecular-beam-epitaxy-grown ZnMgS ultraviolet photodetectors
Murayama et al. Excitation and recombination process in porous silicon
US4710476A (en) Surface-derivatized semiconductors with chemically sensitive luminescence
Anderson et al. The effect of gap state density on the photoconductivity and photoluminescence of a-Si: H
US4752588A (en) Luminescent chemical sensor for gases
Steinrisser et al. Wavelength dependence of the surface photovoltage in vacuum cleaved CdS
Bhushan et al. Photoconductivity, photovoltaic effect and photoluminescence in chemically deposited films of (Cd0. 95–Pb0. 05) S: CdCl2, Gd
Li et al. Trap-assisted tunneling current and quantum efficiency loss in InGaAsSb short wavelength infrared photo detectors
Young et al. Concentration dependence of the minority carrier diffusion length and lifetime in GaP
Lérondel et al. Direct determination of the absorption of porous silicon by photocurrent measurement at low temperature
Peterson Photoelectric Effects in the Silver Halides
JPH05335613A (ja) 紫外線受光デバイスおよびその製造方法
Grivickas et al. Free-carrier absorption and luminescence decay of porous silicon
Campbell et al. Photoluminescence above the Tauc gap in a-Si: H
Dong et al. Investigation of electroluminescence from Au/poly-4-dicyanomethylene-4H-cyclopenta [2, 1-b: 3, 4-b′] dithiophene/porous Si/Si/Al light emitting diodes