JPS61218001A - 車輌用灯具 - Google Patents

車輌用灯具

Info

Publication number
JPS61218001A
JPS61218001A JP60058594A JP5859485A JPS61218001A JP S61218001 A JPS61218001 A JP S61218001A JP 60058594 A JP60058594 A JP 60058594A JP 5859485 A JP5859485 A JP 5859485A JP S61218001 A JPS61218001 A JP S61218001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
prism
inner lens
outer lens
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60058594A
Other languages
English (en)
Inventor
斎藤 揚治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP60058594A priority Critical patent/JPS61218001A/ja
Publication of JPS61218001A publication Critical patent/JPS61218001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、車輌用灯具、特にコンビネーションランプ等
の直射系の灯具に関するものである。
〔発明の前景〕
従来の車輌用灯具として、第4図に示すように、合成樹
脂製のハウジング1の前面に魚眼プリズム21aを備え
たアウターレンズ21とフレネルプリズム22aを備え
たインナーレンズ22とからなる二重構造よりなる前面
レンズ2を配設したものがある。
なお、3は光源で、ハウジング1側に取付けられている
このような従来の車輌用灯具は、一般にインナーレンズ
22は平面形状でアウターレンズ21は前方に向う凸曲
面であるため、インナーレンズ22とアウターレンズ2
1との間隔がレンズ各部で変化し、このため灯室外から
レンズを見た場合、魚眼プリズム21aを透して見える
インナーレンズのフレネルプリズム22aの数が異なり
、結果としてレンズ各部の見え方が不均一になるという
問題がある。
すなわち、第5図はアウターレンズとインナーレンズと
の間隔が短かい場合で、この場合は魚眼プリズム21a
を透して見える範囲L1のフレネルプリズム22aの数
は4本であるが、アウターレンズとインナーレンズとの
間隔が大きい第6図の部分においては、魚眼プリズム2
1aを透して見える範囲L2のフレネルプリズム22a
の数は6本であって、この差によりレンズ各部の見え方
が不均一となる。
〔発明の目的〕
本発明は前記の如き従来技術の問題点を改善し、レンズ
の全面が均一に見える車輌用灯具を提供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
本発明は、前記の如き目的を達成するため、アウターレ
ンズとインナーレンズとの間隔が全面に亘ってはり一定
となるようにインナーレンズをアウターレンズにそって
配置し、これによりアウターレンズの魚眼プリズムを透
して見えるインナーレンズのフレネルプリズムの数をは
り一定として均一に見えるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の実施の一例を示すもので、1は合成樹
脂製のハウジング、2はアウターレンズ21とインナー
レンズ22とからなる二重構造の前面レンズ、3はハウ
ジング1に固定された光源である。
前記アウターレンズ21は、後述のインナーレンズ22
から入射する光りを所望とする配光に制御するように設
定された魚眼プリズム2Laを備えている。
前記インナーレンズ22は、光源3から入射する光を光
軸とはソ°平行な光に制御する如く設定されたフレネル
プリズム22aを備えている。
本発明においては、前記インナーレンズ22を、前記ア
ウターレンズ21にそって、間隔lが全面に亘ってはX
′一定となるような状態で固定する。例えば、インナー
レンズ22をアウターレンズ21と同様の凸曲面状に成
形したり、或いは、フレキシブルなインナーレンズをア
ウターレンズ21と同様に弯曲させた状態でアウターレ
ンズに組付けるなどして固定する。
第2図は第1図に示す例と同様であるが、フレネルプリ
ズム22aをインナーレンズのアウターレンズ側に設け
た例である。また、第3図は第1図に示す例と同様であ
るが、アウターレンズの魚眼プリズム21aを凹形状に
した例である。
本発明においては、前記の如く、アウターレンズ21と
インナーレンズ22との間隔βが全面に亘ってはり一定
となるようにインナーレンズ22を固定して前面レンズ
を構成しているので、レンズ各部の魚眼プリズム21a
を透して見えるフレネルプリズム22aの数ははり一定
となり、これによりレンズの見え方は均一化される。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、アウターレンズの
魚眼レンズを透して見えるインナーレンズのフレネルプ
リズムの数が前面レンズ各部ではり一定となるので、前
面レンズの見え方を均一化することができ、視認性の良
好な灯具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明車輌用灯具の一実施例を示す断面図、第
2図および第3図は他の実施例を示す断面図である。第
4図は従来の車輌用灯具の断面図、第5図および第6図
は灯室外から前面レンズを見た場合の視線の経路とその
範囲を示す説明図である。 1・・・ハウジング、2・・・前面レンズ、21・・・
アウターレンズ、21a・・・魚眼プリズム、22・・
・インナーレンズ、22a・・・フレネルプリズム、3
・・・光源、!・・・アウターレンズとインナーレンズ
の間隔。 特許出願人  市光工業株式会社 代理人 弁理士  秋 本 正 実 第1図 ! 第2図 第3図 ! 第4図 第。 一 第6図 十 一一二 裟 ゛・、 22゜ 1a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハウジングと前面レンズとにより画成された灯室内に光
    源を配設した灯具において、前記前面レンズを、魚眼プ
    リズムを備えたアウターレンズとフレネルプリズムを備
    えたインナーレンズとからなる二重レンズで構成すると
    共に、前記アウターレンズとインナーレンズとの間隔が
    全面に亘ってほゞ一定となるように前記インナーレンズ
    を前記アウターレンズにそって配置したことを特徴とす
    る車輌用灯具。
JP60058594A 1985-03-25 1985-03-25 車輌用灯具 Pending JPS61218001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058594A JPS61218001A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 車輌用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058594A JPS61218001A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 車輌用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61218001A true JPS61218001A (ja) 1986-09-27

Family

ID=13088814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60058594A Pending JPS61218001A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 車輌用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61218001A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026102B2 (ja) * 1976-09-30 1985-06-21 ペンウオルト・コ−ポレ−シヨン ペルオキシエステルの連続製造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026102B2 (ja) * 1976-09-30 1985-06-21 ペンウオルト・コ−ポレ−シヨン ペルオキシエステルの連続製造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5150966A (en) Uniform intensity profile catadioptric lens
ES272882U (es) Disposicion de luz de senalizacion y similares.
SE8403074D0 (sv) Ljusspridande lins
JPS61218001A (ja) 車輌用灯具
JPS5971501U (ja) 車輛用灯具
JPS593417U (ja) 車輛用灯具
GB1067731A (en) Improvements in or relating to projection systems
JPS58100312U (ja) 光フアイバ−照明器具
JPS593415U (ja) 車輛用灯具
CA2183721A1 (en) Electromagnetic Shutter and Cover
JPS593408U (ja) 車輛用灯具
JPS593414U (ja) 車輛用灯具
JPH0241762Y2 (ja)
JPS5855304U (ja) 車輛用灯具
JPH0536753Y2 (ja)
JPS5995516U (ja) 車輌用灯具
JPS593405U (ja) 車輛用灯具
JPS593409U (ja) 車輛用灯具
JPS622401A (ja) 直射型車輛用灯具
JPH01135605U (ja)
JPS5810302U (ja) 車輌灯具用レンズ
JPS593404U (ja) 車輛用灯具
JPS593406U (ja) 車輛用灯具
JPS593416U (ja) 車輛用灯具
JPS593403U (ja) 車輛用灯具