JPS6121726B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121726B2
JPS6121726B2 JP52021344A JP2134477A JPS6121726B2 JP S6121726 B2 JPS6121726 B2 JP S6121726B2 JP 52021344 A JP52021344 A JP 52021344A JP 2134477 A JP2134477 A JP 2134477A JP S6121726 B2 JPS6121726 B2 JP S6121726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
plate
stand
rolling
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52021344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53106367A (en
Inventor
Isao Imai
Hiroyuki Shiozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2134477A priority Critical patent/JPS53106367A/ja
Priority to US05/880,935 priority patent/US4173133A/en
Priority to DE19782808299 priority patent/DE2808299A1/de
Priority to GB7970/78A priority patent/GB1593439A/en
Publication of JPS53106367A publication Critical patent/JPS53106367A/ja
Publication of JPS6121726B2 publication Critical patent/JPS6121726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/46Roll speed or drive motor control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2275/00Mill drive parameters
    • B21B2275/02Speed
    • B21B2275/04Roll speed
    • B21B2275/05Speed difference between top and bottom rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は連続圧延機に関するもので、詳しくは
2本のワークロールの周速を変え遅い方のワーク
ロール周速に入口板速度を、又速い方のワークロ
ール周速に出口板速度を一致させるように制御し
て広幅材の圧延を可能にした連続圧延機に関する
ものである。
[従来の技術] 金属板の圧延においては、圧延荷重を減少させ
ることが、圧延機の小型化、ロール摩耗の減少、
硬い材料の圧延、エツジドロツプの減少、等のた
めに必要であるが、このことは硬い広幅金属材料
においては特に重要なことである。
通常の金属板の圧延には、第1図に示す如く、
等径、等速とした2本のワークロールa,bで金
属板cを圧延する状態のものがある。この圧延状
態ではワークロールa,bの周速が等しいので、
板の速度とロールの周速が一致する点、即ち、中
立点N1とN2は同一垂直線上にあり、斜線で示し
たロールバイト部の板ではワークロールa,b側
から矢印方向の摩擦力が加わり、このため板cは
水平方向の圧縮力を受けることになつて垂直方向
の圧延荷重は摩擦力がない場合に比し高くなると
いう問題がある。
又第2図は、ワークロールa,bの周速を変え
て圧延する状態を示すもので、低速側ワークロー
ルbの周速V0、高速側ワークロールaの周速
V1、板cの入側板厚h0、板cの出側板厚h1とした
とき、周速度比V1/V0が板厚比に対してV1/V0
>h0/h1の条件で圧延する方式である。この方式
では、中立点N1とN2は上下のワークロールa,
bの位置が異なり且つ接触弧上にあるため、圧延
される板cには、矢印で示す摩擦力の方向が上下
の接触弧において逆方向になり水平方向に圧縮さ
れることがない部分c′が生じ、この部分c′の両側
に第1図に示す通常圧延の場合と同じ摩擦力の関
係部分があるだけであるから、圧延荷重は第1図
に示す場合より減少される。
最近開発されたRD(Rolling Drawing)圧延法
によれば、圧延荷重を大幅に減少できて前記の必
要性を満足させるものである。即ち、このRD圧
延法は、ワークロールa,bの周速を変え、低速
側ワークロールbの周速V0、高速側ワークロー
ルaの周速V1、板cの入側板厚h0、板cの出側
板厚h1、入側板速度v0、出口板速度v1としたと
き、v0=V0、v1=V1とし、V1/V0=h0/h1(延
び比)となるように圧延するものである。この場
合、中立点N1とN2は上下のワークロールa,b
で位置が異なり、低速側のワークロールbでは中
立点N1は圧延入口に、又高速側のワークロール
aでは中立点N2は圧延出口にあり、摩擦力の方
向が上下の接触弧の全長にわたつて逆方向になる
ため、圧延される板が水平方向に圧縮されること
がなく、従つて圧延荷重は摩擦力の影響を受ける
ことがなく、圧延荷重を大幅に減少させることが
でき、前記の必要性を満足させることができるも
のである。
ところが、上記RD圧延法は、上記中立点N1
N2を固定することが困難であるため、第4図に
示す如く金属板cを上下ワークロールa,bに適
宜の巻付角θで巻き付け、巻付部の金属板cと上
下ワークロールa,b間に働く摩擦力を利用して
上記v0=V0、v1=V1の条件を達成するようにし
ている。このように板cをワークロールa,bに
巻き付かせて圧延すれば、2段式の圧延機入口張
力t0と出口張力t1とが一定であるとしたとき、ロ
ールバイト部xの入口張力tbと出口張力tfは、 t0e-〓〓≦tb≦t0e〓〓 t1e-〓〓≦tf≦t1e〓〓 但しμ:ワークロールa,bと金属板cとの
摩擦係数 e:自然対数の底 の範囲で変動し得るため、ロール偏心その他の各
種外乱に対し張力による自動板厚調整が行われて
圧延が安定し、又下ワークロールbの周速V0
上ワークロールaの周速V1、金属板cの下側
(入側)の板厚h0、上側(出側)の板厚h1とする
と、上記のようにV1/V0=h0/h1となるように
圧延されるので、ロールバイト部xの上下面に働
く摩擦力の方向が逆になり、摩擦力の影響がなく
なる結果、圧延荷重を減少させ得られる。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上記RD圧延法では、上記のように金
属板をロールに巻き付けて圧延するため、タンデ
ムロールの圧延機の場合、第5図に示す如き形状
となる。dはロール、eは金属板、fはアンコイ
ラー、gはリコイラーである。
そのため、 (イ) 通板が困難。
(ロ) 控ロールがつけられないためロールが曲り易
く且つ曲りが大きい。
(ハ) 板に傷が付きやすい。
等の欠点がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記RD圧延法の如き板をロールに
巻き付かせることなくRD圧延法における如く圧
延荷重を大幅に減少させて連続圧延をする連続圧
延機を得ようとするもので、低速側及び高速側の
上下のワークロールと、該上下のワークロール間
隙を調節する圧下装置と、前記各ワークロールの
周速を夫々調節する速度レギユレータと、上下ワ
ークロールの出側に設けた出側板速度計と、該出
側板速度計からの信号と高速側ワークロール用速
度レギユレータからの信号とを比較しその差が最
小となるよう前記圧下装置へ指令を送る比較器と
を備えた圧延スタンドを複数基並設して成り、且
つ最上流スタンドの入側に入側板速度計を設け、
該入側板速度計からの信号と前記最上流スタンド
の低速側ワークロール用速度レギユレータからの
信号とを比較する比較器を有し、該比較器からの
信号に基づいて最上流スタンド入側の張力調節装
置を制御し得るよう構成したことを特徴とするも
のである。
[実施例] 以下、本発明の実施例を第6図について説明す
る。
1はアンコイラー、2はリコイラー、3は圧延
材、4はピンチロール、5は板速度計、6及び7
は第1スタンドS1、第n−1スタンドSo-1、第
nスタンドSo、第n+1スタンドSo+1の各上下
ワークロール、8は速度制御装置と速度計でモー
タを制御し第1スタンドS1の上ワークロール6の
周速を設定速度V0に制御する速度レギユレー
タ、9は板速度計5からの信号、即ち、板速度v0
の信号と速度レギユレータ8からの速度信号V0
とを比較演算する比較器、10は第1スタンドS1
入口の張力計、11は張力設定信号Tbと比較器
9からの張力修正信号、あるいは張力計10から
の張力信号によりアンコイラー1が所定の張力を
保つよう制御する張力コントローラ、12は第1
スタンドS1の下ワークロール7の周速を上ワーク
ロール6の周速より速い設定速度V1に制御する
速度レギユレータ、13は板速度計、14は比較
器、15は第1スタンドS1出口の板速度と該スタ
ンドS1の下ワークロール7の周速とが一致してい
ないときその差に応じて圧下を修正することによ
りロール間隙を調節して速度差を零にするように
するための第1スタンドS1の圧下装置、16は第
n−1スタンドSo-1の上ワークロール6の周速
を前スタンドの下ワークロール7の周速と等しい
設定速度Vo-2に制御する速度レギユレータ、1
7は第n−1スタンドSo-1の下ワークロール7
の周速を上ワークロール6の周速より速い設定速
度Vo-1に制御する速度レギユレータ、18は板
速度計、19は速度レギユレータ17からの速度
信号Vo-1と板速度計18からの信号、即ち、板
速度vo-1の信号とを比較し差があると演算する
比較器、20は比較器19で比較して速度差があ
るときその信号を受けて圧下を修正する第n−1
スタンドSo-1の圧下装置、21は第nスタンド
oの上ワークロール6の周速を第n−1スタン
ドSo-1の下ワークロール7の周速と等しい設定
速度Vo-1に制御する速度レギユレータ、22は
第nスタンドSoの下ワークロール7の周速を該
スタンドの上ワークロール6の周速より速い設定
速度Voに制御する速度レギユレータ、23は板
速度計、24は速度レギユレータ22からの速度
信号Voと板速度計23からの信号、即ち、板速
度voの信号とを比較し差があると演算する比較
器、25は比較器24で比較して速度差があると
きその信号を受けて圧下を修正する第nスタンド
oの圧下装置、26は第n+1スタンドSo+1
上ワークロール6の周速を第nスタンドSoの下
ワークロール7の周速と等しい設定速度Voに制
御する速度レギユレータ、27は第n+1スタン
ドSo+1の下ワークロール7の周速を該スタンド
o+1の上ワークロール6の周速より速い設定速
度Vo+1に制御する速度レギユレータ、28はデ
フレクターロール、29は板速度計、30は速度
レギユレータ27からの速度信号Vo+1と板速度
計29からの信号、即ち、出口板速度vo+1の信
号とを比較し差があると演算する比較器、31は
比較器30で比較して速度差があるとその信号を
受けて圧下を修正する第n+1スタンドSo+1
圧下装置、32は張力計、33は張力設定信号T
fと張力計32からの張力信号を受け出側張力が
リコイラー2への適当な張力になるよう設定した
値に保てるようリコイラー2を制御する張力コン
トローラである。
尚、上記において、圧延スタンドを複数基並設
したのは、1基のスタンドでの1パス圧延だけで
は板厚圧下率は30〜50%が最大で、それ以上の圧
下率を得ようとしても圧延力及びトルクが機械強
度を上まわるため不可能だからである。つまり、
90%以上の圧下率を要求する材料に対しては多パ
ス圧延を行うことが必要である。又多パス圧延を
1基のスタンドで逆転パスすることよりは多段の
圧延スタンドを用いたほうが、多パスを効果的に
行い且つ高い生産性を得るために有利である。
上記構成であるから、圧延材3はアンコイラー
1から巻き出され、ピンチロール4、張力計10
を経て第1スタンドS1の上下ワークロール6,7
間で圧延され、順次後のスタンドを経て第n−1
スタンドSo-1の上下ワークロール6,7間で圧
延され、板速度計18を経て第nスタンドSo
入り、上下のワークロール6,7間で圧延されて
更に第n+1スタンドSo+1の上下ワークロール
6,7間で圧延され、張力計32、デフレクター
ロール28を経てリコイラー2に巻き取られる。
本発明の連続圧延機は、各スタンドの上下ワー
クロール6,7の周速を変化させてこの周速比を
圧延材3の延び比に等しく且つ各スタンドの上下
ワークロールの周速比がスタンドの入口及び出口
の板速度の比と一致するように板速度を制御して
各スタンドの上下ワークロールを配列し、圧延材
3を連続圧延するようにしたものである。
上記の関係を式で表わすと、 第1スタンドv1/v0=V1/V0=h0/h1=λ 且つv0=V0、v1=V1 但しλ:第1スタンドの板の伸び比 v0: 〃 の入口板速度 v1: 〃 の出口板速度 V0: 〃 の低速側ワークロール周速 V1: 〃 の高速側ワークロール周速 h0: 〃 の入口板厚 h1: 〃 の出口板厚 第n−1スタンドvo-1/vo-2=Vo-1/Vo-2
o-1/ho-1=λo-1 且つvo-2、vo-1=Vo-1 第nスタンド vo/vo-1=Vo/Vo-1=ho-
/ho=λo 且つvo-1=Vo-1、vo=Vo 第n+1スタンドVo+1/vo=Vo+1/Vo=ho
o+1=λo+1 且つvo=Vo、vo+1=Vo+1 となる。
本発明の連続圧延機は、上記の基本関係式を各
スタンドで満足させるように制御し、第3図に示
すRD法における中立点の条件を満足させるよう
にアンコイラー1、リコイラー2の張力を設定す
ると共に各スタンドの圧下を調節して圧延フリク
シヨンヒルのない小さい圧延力で圧延を行う。
具体的に説明すると、先ず、リコイラー2で
は、張力計32で検出した出側張力を、リコイラ
ー2への適当な張力になるよう設定した値に保つ
ように張力コントローラ33によりリコイラー2
を制御する。次に第n+1スタンドSo+1では、
速度レギユレータ26により上ワークロール6の
周速をVoに保つと共に、下ワークロール7の周
速を速度レギユレータ27によりVo+1に保つ
(尚、この上下ワークロールは逆でもよい)。この
場合、下ワークロール7の周速Vo+1は上記基本
関係式から出口板速度vo+1と一致しなくてはな
らないため、速度レギユレータ27からの速度信
号と板速度計29からの信号を比較器30で比較
する。その結果速度差がなければVo+1=vo+1
関係が成立していることになる。速度差がある
と、その差を比較器30で演算してその信号を上
記第n+1スタンドSo+1の圧下装置31に送
り、圧下を修正してロール間隙を調整し速度差が
零になるように板速度を制御する。
即ち、入口板速度voと出口板速度vo+1との比
較においてロール周速Vo、Vo+1と板速度vo
o+1が一致するためには、入口板厚hoと出口板
厚ho+1とが上記基本関係式にならなくてはなら
ず、またマスフロー一定の式voo=vo+1・ho+
、Voo=Vo+1・ho+1、が成立する必要がある
ので、これらの式が不成立の時、ロール間隙が不
適当であることが解る。従つて上記の関係が保た
れるような適正な圧下を圧下装置によつて加える
ことによりRD法の圧延プロセスを確立すること
ができる。ちなみに、 ho=1/K+M(Koo+∂P/∂ho−1Δ
o-1) Ko:ミル定数 M :塑性定数 Go:ロール間隙 ∂Po:圧延力変化係数 ∂ho-1:入口板厚変化係数 Δho-1:入口板厚変化量 この式からGoの変化即ちロール間隙変化量Δ
oにより、出口板厚hoが変化することが理解で
きる。
又、板厚変化量Δhとロール間隙変化量ΔGo
と圧下力(圧延力)の変化量ΔPとミル定数Ko
との間には、Δh=ΔGo+ΔP/Kの関係があり、 一方板厚変化と板速度変化との間には、Δh・Δ
v=constの関係があり、ΔGoとΔPの一方が変
ればΔvが変ることは自明である。尚、張力はT
=β Δvdtであるので、張力も板速度の変化で
変る。
従つて、圧下力を調整すると、出口板厚が変化
する。故にvoo=vo+1・ho+1の関係から、圧
下より(ho+1+Δho+1)と板厚が変化すると
(vo+1−Δvo+1)と速度が変化する。このこと
から、Vo/Vo+1=vo/vo+1の関係を保つ制御
が圧下によつて可能となる。
かくしてVo+1=vo+1になると、次に第nスタ
ンドSoの上下ワークロール6,7の周速を制御
する。上ワークロール6は速度レギユレータ21
により周速をVo-1に保ち、又下ワークロール7
は速度レギユレータ22で周速がVoになるよう
に保つ。この場合も下ワークロール7の周速Vo
が第nスタンドSoと第n+1スタンドSo+1との
間の板速度voと等しいことが上記関係式を満足
させる必要条件であるため、板速度計23でスタ
ンドSo,So+1間の板速度voを検出し、この板
速度voと下ワークロール7の周速Voを比較器2
4で比較し、差があるとその差を演算して差が零
となるように圧下装置25を作動させ、ロール間
隙を変化させることにより板厚を変化させ板速度
を調節してVo=voに保つようにする。このよう
にして順次第n−1スタンドSo-1から第1スタ
ンドS1へと制御を行う。第1スタンドS1入側での
アンコイラー1では、板速度計5で検出された板
速度v0と速度レギユレータ8で保たれた上ワーク
ロール6の周速V0とを比較器9で比較し、差が
あるとその差が零となるように張力コントローラ
11の張力を修正し、板速度v0=V0となるよう
入口板張力を調整する。
このように各スタンドにおいて上記した関係式
のように板速度を制御することにより、全スタン
ドで第3図に示す中立点の関係が得られ、この状
態で連続圧延することにより低圧延力で形状のよ
い板を圧延することができる。
本発明の連続圧延機では、板の伸び比λ〜λ
o+1までは設定値で、それに従つて各スタンドの
速度が決り、入口張力が与えられると全スタンド
の張力が決ることになる。
尚、本発明の連続圧延機は上記実施例にのみ限
定されるものではなく、例えば、リコイラー2と
アンコイラー1の部分を逆にして圧延材3が逆方
向に圧延されるような場合に、アンコイラー1に
張力を設定し、リコイラー2へ向つて各スタンド
の張力が決るように配列し各スタンド入側の速度
差を零にあるいは速度比を一定にするよう圧下を
修正するようにしてもよく、又第6図に二点鎖線
で示す如く第2スタンド以降の各スタンドの入側
に張力計34を設け、該各張力計10,34から
の張力信号が各々の張力リミツター35の制限を
越えるとき張力コントローラ33を修正できるよ
うにしてもよい。
[発明の効果] 以上述べたように本発明の連続圧延機によれ
ば、各スタンドの上下ワークロールの低速側に入
口側の板速度が、又高速側に出口側の板速度が等
しくなるようにする制御を圧下の調節による張力
の設定で行い圧延するので、 (i) 板をロールに巻き付けて圧延することなく各
スタンドにおいて低圧延力で圧延することがで
きる。
(ii) 板をロールに巻き付けて圧延する場合、単ス
タンドの場合はともかく連続圧延機においては
通板が困難であるが、本発明では通常の圧延機
と同じ通板で同様の特性が得られる。
(iii) 板をロールに巻き付けて圧延する場合、控ロ
ールがつけられないためロールが曲り易く且つ
板に疵が付き易かつたが、本発明ではこれらの
欠点を除去できる。
(iv) 入側又は出側のリールの張力を設定しこれに
より各スタンド間の張力を決めるようにするこ
とによりワークロールの周速比と板速度比との
関係の制御を容易に行い得られる。
等の優れた効果を奏し得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は等径、等速としたワークロールによる
通常の圧延状態図、第2図は上下ワークロールの
周速度を変化させた場合の圧延状態図、第3図は
RD圧延法による圧延状態図、第4図はRD圧延機
の説明図、第5図はRD圧延法によるタンデムロ
ールの圧延機の説明図、第6図は本発明の連続圧
延機の概略図である。 1……アンコイラー、2……リコイラー、3…
…圧延材、5……板速度計、6,7……ワークロ
ール、8……速度レギユレータ、9……比較器、
10……張力計、11……張力コントローラ、1
2……速度レギユレータ、13……板速度計、1
4……比較器、15……圧下装置、32……張力
計、33……張力コントローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 低速側及び高速側の上下のワークロールと、
    該上下のワークロール間隙を調節する圧下装置
    と、前記各ワークロールの周速を夫々調節する速
    度レギユレータと、上下ワークロールの出側に設
    けた出側板速度計と、該出側板速度計からの信号
    と高速側ワークロール用速度レギユレータからの
    信号とを比較しその差が最小となるよう前記圧下
    装置へ指令を送る比較器とを備えた圧延スタンド
    を複数基並設して成り、且つ最上流スタンドの入
    側に入側板速度計を設け、該入側板速度計からの
    信号と前記最上流スタンドの低速側ワークロール
    用速度レギユレータからの信号とを比較する比較
    器を有し、該比較器からの信号に基づいて最上流
    スタンド入側の張力調節装置を制御し得るよう構
    成したことを特徴とする連続圧延機。
JP2134477A 1977-02-28 1977-02-28 Continuous rolling mill Granted JPS53106367A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134477A JPS53106367A (en) 1977-02-28 1977-02-28 Continuous rolling mill
US05/880,935 US4173133A (en) 1977-02-28 1978-02-24 Continuous rolling mill
DE19782808299 DE2808299A1 (de) 1977-02-28 1978-02-27 Kontinuierliches walzwerk
GB7970/78A GB1593439A (en) 1977-02-28 1978-02-28 Rolling mill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134477A JPS53106367A (en) 1977-02-28 1977-02-28 Continuous rolling mill

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53106367A JPS53106367A (en) 1978-09-16
JPS6121726B2 true JPS6121726B2 (ja) 1986-05-28

Family

ID=12052472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134477A Granted JPS53106367A (en) 1977-02-28 1977-02-28 Continuous rolling mill

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4173133A (ja)
JP (1) JPS53106367A (ja)
DE (1) DE2808299A1 (ja)
GB (1) GB1593439A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU738695A1 (ru) * 1977-08-12 1980-06-05 Челябинский Политехнический Институт Им.Ленинского Комсомола Способ прокатки
US4414832A (en) * 1981-09-11 1983-11-15 Olin Corporation Start-up and steady state process control for cooperative rolling
DE3227556C1 (de) * 1982-07-23 1983-09-29 Goetze Ag, 5093 Burscheid Verfahren und Vorrichtung zum Regeln der Laengen von Werkstuecken
JPS59169614A (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 先進率制御装置
JPS60148608A (ja) * 1984-01-11 1985-08-05 Hitachi Ltd 異周速圧延制御におけるセツトアツプ方法
DE3600144A1 (de) * 1986-01-07 1987-07-09 Schloemann Siemag Ag Anordnung zum entfernen von zunder von warmgewalzten stahlbaendern
US4905491A (en) * 1988-04-11 1990-03-06 Aluminum Company Of America Unwind/rewind eccentricity control for rolling mills
NL1018814C2 (nl) * 2001-08-24 2003-02-25 Corus Technology B V Inrichting voor het bewerken van een metalen plak, plaat of band en daarmee vervaardigd product.
NL1018817C2 (nl) * 2001-08-24 2003-02-25 Corus Technology B V Werkwijze voor het bewerken van een continu gegoten metalen plak of band, en aldus vervaardigde plaat of band.
NL1018815C2 (nl) * 2001-08-24 2003-02-25 Corus Technology B V Werkwijze voor het bewerken van een metalen plak of knuppel, en daarmee vervaardigd product.
CN104275368B (zh) * 2014-09-15 2015-12-09 燕山大学 一种热轧带钢开卷张力综合优化计算方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3709017A (en) * 1969-06-26 1973-01-09 V Vydrin Method of rolling metal sheet articles between the driven rolls of the roll mill

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53106367A (en) 1978-09-16
US4173133A (en) 1979-11-06
GB1593439A (en) 1981-07-15
DE2808299A1 (de) 1978-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121726B2 (ja)
US4145901A (en) Rolling mill
JPS605373B2 (ja) 圧延機
US4414832A (en) Start-up and steady state process control for cooperative rolling
EP0109235B1 (en) Rolling mill control for tandem rolling
CN113290052B (zh) 一种宽幅金属带箔的轧制方法
JP7259797B2 (ja) 冷間圧延機のスリップ防止方法およびスリップ防止装置
JP2529793B2 (ja) 調質圧延制御方法
JPS5926362B2 (ja) 連続圧延機
JPS637362Y2 (ja)
JP2670164B2 (ja) 冷間圧延におけるl反り低減方法
JP3637901B2 (ja) 金属板の冷間圧延方法
JPS605374B2 (ja) 圧延機
KR890002597B1 (ko) 얇은 스트립을 감는 방법
JPS639881B2 (ja)
JPS6092004A (ja) ストリツプ表面粗度制御方法
JPH11123427A (ja) 圧延材の形状制御方法および装置
JPS6215287B2 (ja)
JPS6225442B2 (ja)
JPS6120362B2 (ja)
JPH01245909A (ja) 薄板冷間圧延の板厚制御方法
JPS644846B2 (ja)
JPH0716695B2 (ja) 中間ブライドル
JPH04237506A (ja) 熱間圧延制御方法及び装置
JPH06210334A (ja) 板圧延における板クラウン、板形状制御方法