JPS61214906A - ヒユ−ム管等の開孔装置 - Google Patents

ヒユ−ム管等の開孔装置

Info

Publication number
JPS61214906A
JPS61214906A JP5335685A JP5335685A JPS61214906A JP S61214906 A JPS61214906 A JP S61214906A JP 5335685 A JP5335685 A JP 5335685A JP 5335685 A JP5335685 A JP 5335685A JP S61214906 A JPS61214906 A JP S61214906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow body
suction
hole
hole punching
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5335685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551403B2 (ja
Inventor
Miyoji Tanno
丹野 三代治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAYASHI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
HAYASHI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAYASHI SEISAKUSHO KK filed Critical HAYASHI SEISAKUSHO KK
Priority to JP5335685A priority Critical patent/JPS61214906A/ja
Publication of JPS61214906A publication Critical patent/JPS61214906A/ja
Publication of JPH0551403B2 publication Critical patent/JPH0551403B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/04Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs
    • B28D1/041Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs with cylinder saws, e.g. trepanning; saw cylinders, e.g. having their cutting rim equipped with abrasive particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H1/00Work benches; Portable stands or supports for positioning portable tools or work to be operated on thereby
    • B25H1/0021Stands, supports or guiding devices for positioning portable tools or for securing them to the work
    • B25H1/0057Devices for securing hand tools to the work
    • B25H1/0064Stands attached to the workpiece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はヒューム管等の開孔機械装置(以下開孔装置と
いう)に関するものである。
(従来の技術) 従来ヒューム管等の開孔作業においては、コアドリルを
装着したボール盤を装備した開孔装置を、人力で該ヒュ
ーム管等の開孔位置の円筒面に載置し、あらかじめ適当
な位置に設けた複数のアンカーはルトによって固定し開
孔作業を行なっていた。
また他の例としては、第2図(イ)、(ロ)に示すもの
がある。第2図(イ)は他の例をヒューム管上に取付け
た斜視図、第2図(ロ)は同じく側面図である。図にお
いて、10は開孔装置で位置を説明するために一点鎖線
で一部記載し他は省略した。60は吸着パット、吸着パ
ットは金属製であシ、下部底面にはゴムが装着されてい
る。62は連結部材、50はヒユーム管である。ヒユー
ム管5oの開孔所定位置に連結部材62で連結された複
数の吸着パット60をヒューム管5o上に載置し、図は
省略しであるが、吸着”ット60の上面に設けである真
空・ぐイブ取付部33に真空発生手段を連結し、複数の
吸着ノeット6oを夫々ヒユーム管5oの加工面に強固
に吸着し、複数の吸着パット6oの夫夫の上部の開孔装
置取付部61に取付けられている開孔装置10を用いて
ヒューム管5oに孔65を明けるようになっている。。
(発明の解決しようとする問題点) しかしながら、従来の装置では、開孔の位置毎にその都
度アンカーゲルトを設ける必要がありかなシの重量物の
開孔装置のセットには少なからざる工数がかかり不便で
あるという欠点があった。
また従来の装置の他の例では、金属の吸着パットを設け
た開孔装置をヒューム管上で開孔位置に固定するため一
時的に開孔近傍に載置し、ヒューム管上を滑らせて開孔
位置に設置し前記したように真空操作により吸着し固定
するので、その滑動時に、吸着パット下面の軟質ゴムよ
りなる・セットの弾性部材面が開孔装置の機械的重量及
びヒユーム管の面との滑動摩擦によって、損傷を受ける
ので、度々の使用により吸着効果が著しく阻害され、ゴ
ムパットの交換が必要となるという欠点を有していた。
また第2図(イ)、(ロ)から理解されるように、複数
の吸着・ぞット60の夫々をヒユーム管5oの加工面上
に吸着させるには、真空発生手段を駆動し夫夫を個々に
吸着させる必要があり、開孔装置を開孔位置にとりつけ
、または変更等に伴い、吸着パットの吸着は極めてめん
どうであり時間を要するものであった。また開孔装置と
吸着パットの取っけ取外しはめんどうであるので、吸着
ノクットを付設したままで開孔装置を格納保管するので
、機械重量をうけたままでコンクリート床面等におかれ
るため、吸着パットは機械的変形を生じ、真空による吸
着パットの効果が失なわれるという欠点があった。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するため、ヒユーム管等の開孔装置を
開孔装置と真空発生手段と吸着・ぐットで構成し、該吸
着・ぐットは、吸着面に開口する金属の長方形の中空体
であシ、該中空体の上面には開孔装置を装備する開孔装
置取付部と真空発生手段と連結する真空・ぐイブ取付部
を設け、該中空体の下面には、中空体の対向する長手方
向周辺の底面を吸着面に対して凹面となるように0円弧
状に形成するとともに中空体周辺底面の全周にわたり、
底面より同じ高さに突出した弾性部材、例えば軟質弾性
コゝムを装着して、この吸着パットがヒユーム管の円筒
加工面に容易に強固にじっくり吸着するように構成した
また前記構成の吸着ノセットの中空体の外側面に高さを
調節自在の複数の支持移動部材、例えばキャスターを設
は該支持移動部材は取付状態により吸着ノ9ットと加工
面との高さを変更なし得るようにし、セットするために
加工面を滑動するときは、吸着・セットと加工面との間
に間隙をもたせ吸着・ぐット底面の弾性部材に損傷が生
じないようにし、加工のためセットされたときは、前記
間隙をなくして吸着するようにした。
(作用) 本発明を前記の通り構成したので、ヒユーム管等の円筒
状加工面に開孔装置を装備した吸着パットを載置し真空
吸着することにより、該吸着パットは容易に強固に、し
っくり吸着し、強力な加工が達成される。
また支持移動部材により吸着/4’ツトと加工面との高
さを調節し所定の高さで加工面を滑動させることにより
所定の開孔位置に極めて容易に正確に移動可能であり吸
着ノ4ット底面の弾性部材の損傷などは生じない。
また吸着ノ4ットを付設したままで開孔装置を格納保管
しても機械重量による吸着パット底部の弾性部材の機械
的変形は防止される。
(実施例) 図を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図(、)は本発明の実施例のヒユーム管等の開口装
置の斜視図であって、ヒユーム管上を移動する状態の説
明図である。
第1図(b)(イ)はヒユーム管上に吸着・セットを吸
着した状態で支持移動部材の位置を示す説明用斜視図、
第1図(b) (ロ)はヒユーム管上を移動する状態で
支持移動部材の位置を示す説明用斜視図、第1図(c)
(イ)は吸着・ぐットの一部切断した正面図、第1図(
c)(ロ)は吸着パットの一部切断した側面図、第1図
(→(・)は吸着パットの外観斜視図である。第1図(
d)(イ)は吸着パットと吸着面との間に所定の間隙を
有して支持移動部材を取りつけた斜視図、第1図(d)
(ロ)は吸着ノ母−トが吸着面に密着するように支持移
動部材を90°回動した斜視図である。
第1図(、)において、10は開孔装置、11はモー#
、12はダイヤモンドコアービット、13はクランプケ
ース、14はポールである。開孔装置10はモータ11
で回動するダイヤモンドコアービット12を有し、クラ
ンプケース13でゾール14に取りつけられていて、後
から説明する吸着ノクット30の開孔装置取付部32に
強固に取付けられている。20は真空発生手段、2゛1
は真空ツクイブであって真空発生手段20は真空/IP
イア°21により、後から説明する吸着ノヤット30の
真空1?イブ取付部33に連結されている。前記の開孔
装′  置10および真空発生手段20は、この装置に
適した公知のものが用いられる。
30は吸着パット、3ノはその上面である。吸着パラ)
、?(7は金属製例えば鋳造アルミ製の部材である。第
1図(c)(イ)(ロ)e→に示す如く吸着パット30
ば、長方形の中空体の部材であって、吸着パット30の
底面は吸着するヒユーム管50の加工面に向って開口面
40が開口している。吸着パット30の上面31には、
開孔装置10のポール14を取付ける開孔装置取付部3
2が突設され、また上面31から中空の開口面40に貫
通する真空部材を有する真空・ぐイブ取付部33が設け
られている。吸着ノヤット30の下面には開口面40の
周辺を構成する長手方向の対向する周辺の37及び38
の底面が、吸着するヒユーム管50の加工面に対し凹面
の円弧状に形成されている。他の対向周辺底面は円弧状
ではないが、これらの底面は連続していて、この中空体
周辺底面の全周にわたり、底面から同じ高さに突出する
弾性部材35を接着剤により底面に装着している。
また第1図(d)に示す如く吸着パット30の側面4ノ
には、複数個の支持移動部材34の例えばキャスタが適
当数、支持移動部材の取付部36に吸着面から吸着”y
T”30の高さが調節自在に取付けられている。すなわ
ち支持移動部材34が例えばキャスタ34′を用いた場
合に、キャスタの取付部36に対しキャスタ34′は回
動の中心39′を中心に90°回動できるように取付け
られていて、緊結部材42をゆるめることにより、キャ
スタ34′は第1図(d)(Oの図示の位置から第1図
(d)(ロ)の図示の位置に90°回動することができ
る。すなわち詳細図示していないが、第1図(d)(イ
)の位置に複数のキャスタ34′を緊結部材42でしめ
ることにより、吸着パット30は吸着面からhの高さだ
け持ち上シ、従ってキャスタ34′によって吸着面であ
るヒューム管50の加工面を容易に移動して開孔装置1
0を所定の位置に移動し、その位置で緊結部材42を外
してキャスタ34′を90°回動し、吸着面に吸着・ぐ
ット30を接触させ、真空発生手段20を起動し吸着を
完全にして、然る後開孔装置10によりヒューム管50
に所定の開孔を行なうことができる。
本実施例はキャスタについて説明したが支持移動部材と
してはキャスタに限定されない。
前記の通り吸着iJ?ット30の中空体の長手方向の対
向する周辺の37及び38の底面が吸着するヒューム管
50の加工面に対し凹面の円弧状に形成されていて、他
の対向周辺底面は円弧状ではないが、これらの底面は連
続していて、中空体周辺底面の全周にわたり、同じ高さ
に突出する弾性部材35の、例えば軟質ゴムが装着され
ているので、吸着面は円弧状のヒユーム管の加工面にな
じみ容易に完全に吸着することができる。
第1図(b)(イ)(ロ)に示すようにヒユーム管50
上の開孔位置Cに開孔するため(ロ)図に示す矢印のよ
うに移動し、(イ)図に示すキャスタ35′の方向にキ
ャスタ35′を(ロ)図の位置から90°回動し吸着す
る。(ロ)図の状態において開孔装置10を吸着ノ!ッ
ト30に取りつけたままで、図示は省略したが、倉庫等
に格納することができる。吸着ノクット30はキャスタ
35′により第1図(d)(イ)に示す如く高さhを保
持して移動面又は格納面に移動又は格納できるので、長
期間使用しても吸着パット30の底面の弾性部材35の
例えば軟質ゴムを損傷することはない。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように開孔装置を装備した吸着/#
 、/ )の底面をヒューム管の開孔面の円弧状に構成
し軟質ゴムの弾性部材を装着し真空発生手段により吸着
するようにしたので、ヒューム管の円筒加工面に容易に
強固にしっくり吸着することができる。
また吸着・ぐットの側面゛、に高さを調節できる複数の
支持移動部材、例えば複数のキャスタを適所に取付けた
ので、吸着パットと加工面の間に間隔をおいて取付けた
ときは、加工面上等を容易に移動することができ重量物
の開孔装置を所定個所に容易にセットできるのみならず
保管に際しても便利であり、吸着パット底面の弾性部材
の軟質ゴムの損傷を防止することができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の実施例の斜視図、第1図(b)
(イ)、第1図(b)(ロ)は本発明の詳細な説明用斜
視図、第1図(C)(イ)は本発明の実施例の吸着パッ
トの一部切断正面図、第1図(C)(ロ)は同上側面図
、第1図(C)(ハ)は同上外観斜視図、第1図(d)
(イ)は所定の間隙を有してキャスタを取付けだ斜視図
、第1図(d)(ロ)は7ト、20・・・真空発生手段
、30・・・吸着パット、3ノ・・・上面、32・・・
開孔装置取付部、33・・・真空パイプ取付部、34・
・・支持移動部材、34′・・・キャスタ、35・・・
弾性部材、36・・・支持移動部材取付部、37・・・
吸着ノ?ットの1側面、37’ 、 3 B’・・・凹
面底面、39・・・支持移動部材回動装置、39′・・
・回動の中心、42・・・緊結部材、50・・・ヒュー
ム管、h・・・間隙。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開孔装置を装備した吸着パットを真空吸着により
    加工面にセットし開孔作業を行なうようにした装置にお
    いて、 開孔装置と真空発生手段と吸着パットとよりなり、 該吸着パットは、吸着面に開口する金属の長方形の中空
    体であり、 該中空体の上面には、前記開孔装置を装備する開孔装置
    取付部と真空発生手段と連結する真空パイプ取付部とを
    設け、 該中空体の下面には、中空体の対向する長手方向周辺の
    底面を吸着面に対して凹面となるように円弧状に形成す
    るとともに、中空体周辺底面の全周にわたり、底面より
    同じ高さに突出した弾性部材を底面に装着して構成した
    ことを特徴とするヒューム管等の開孔装置。
  2. (2)開孔装置を装備した吸着パットを真空吸着により
    加工面にセットし開孔作業を行なうようにした装置にお
    いて、 開孔装置と真空発生手段と吸着パットとよりなり、 該吸着パットは、吸着面に開口する金属の長方形の中空
    体であり、 該中空体の上面には、前記開孔装置を装備する開孔装置
    取付部と真空発生手段と連結する真空パイプ取付部とを
    設け、 該中空体の下面には、中空体の対向する長手方向周辺の
    底面を吸着面に対して凹面となるように円弧状に形成す
    るとともに、中空体周辺底面の全周にわたり、底面より
    同じ高さに突出した弾性部材を底面に装着するよう構成
    し、 また中空体の外側面に高さを調節自在の複数の支持移動
    部材を設けて、加工面と底面弾性部材との間に所定の間
    隙をもたせて加工面上を開孔装置が自在に移動するよう
    にしたことを特徴とするヒューム管等の開孔装置。
  3. (3)支持移動部材として中空体の外側面の取付位置に
    おいて、取付方向を90°変更し、加工面との高さを調
    節するようにした複数のキャスタを取付けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項に記載のヒューム管等の開
    孔装置。
JP5335685A 1985-03-19 1985-03-19 ヒユ−ム管等の開孔装置 Granted JPS61214906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5335685A JPS61214906A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 ヒユ−ム管等の開孔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5335685A JPS61214906A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 ヒユ−ム管等の開孔装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61214906A true JPS61214906A (ja) 1986-09-24
JPH0551403B2 JPH0551403B2 (ja) 1993-08-02

Family

ID=12940515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5335685A Granted JPS61214906A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 ヒユ−ム管等の開孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214906A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264706A (ja) * 1987-12-18 1989-10-23 Hayashi Baibureetaa Kk ヒューム管類の円筒内側面の開孔装置
CN103547398A (zh) * 2011-05-23 2014-01-29 梅西耶-布加蒂-道提公司 用于加工飞机起落架外壳下部的便携式设备
CN109014323A (zh) * 2018-08-22 2018-12-18 刘荷花 一种用于镀锌钢管的便携式高效钻孔机器及其钻孔方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495341U (ja) * 1972-04-19 1974-01-17
JPS50155472U (ja) * 1974-06-12 1975-12-23
JPS5889212U (ja) * 1981-12-09 1983-06-16 渡辺 晴義 管への穿孔機
JPS58128849U (ja) * 1982-02-24 1983-08-31 佐久間 清 穿孔機の固定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495341U (ja) * 1972-04-19 1974-01-17
JPS50155472U (ja) * 1974-06-12 1975-12-23
JPS5889212U (ja) * 1981-12-09 1983-06-16 渡辺 晴義 管への穿孔機
JPS58128849U (ja) * 1982-02-24 1983-08-31 佐久間 清 穿孔機の固定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264706A (ja) * 1987-12-18 1989-10-23 Hayashi Baibureetaa Kk ヒューム管類の円筒内側面の開孔装置
CN103547398A (zh) * 2011-05-23 2014-01-29 梅西耶-布加蒂-道提公司 用于加工飞机起落架外壳下部的便携式设备
CN109014323A (zh) * 2018-08-22 2018-12-18 刘荷花 一种用于镀锌钢管的便携式高效钻孔机器及其钻孔方法
CN109014323B (zh) * 2018-08-22 2020-06-30 南通市金山货架有限公司 一种用于镀锌钢管的便携式高效钻孔机器及其钻孔方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551403B2 (ja) 1993-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61214906A (ja) ヒユ−ム管等の開孔装置
JPH01264706A (ja) ヒューム管類の円筒内側面の開孔装置
JPH0731921Y2 (ja) 棒材供給機の棒材支持装置
JPS61172732U (ja)
JPS60143626U (ja) ツ−ルクランプ装置
JPH0718502Y2 (ja) ボルト締結装置
JPH037461U (ja)
JPH0479044U (ja)
JPS6067805U (ja) ボ−ル盤のワ−ク固定治具取付台
JPH0364928U (ja)
JPS58188105U (ja) 中ぐり装置の主軸支持構造
JPS6330462U (ja)
JPS6274912U (ja)
JPS5859534U (ja) ボルト締め装置
JPS604327U (ja) ワ−クの回転移動装置
JPH02143144U (ja)
JPH0266930U (ja)
JPS61137424U (ja)
JPH01148264U (ja)
JPS6061149U (ja) 加工用ツ−ルの駆動装置
JPH0433969U (ja)
JPH0235612U (ja)
JPH0187850U (ja)
JPS5993853U (ja) デイスクサンダ−用長柄
JPS6347076U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term