JPS6121222B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121222B2
JPS6121222B2 JP52117798A JP11779877A JPS6121222B2 JP S6121222 B2 JPS6121222 B2 JP S6121222B2 JP 52117798 A JP52117798 A JP 52117798A JP 11779877 A JP11779877 A JP 11779877A JP S6121222 B2 JPS6121222 B2 JP S6121222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
parts
active ingredient
represented
halogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52117798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5344542A (en
Inventor
Meiyaa Birii
Dorabeku Yoozefu
Fuaruuku Sariimu
Guseru Rorentsu
Kurisuchansen Otsudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CH1236976A external-priority patent/CH623558A5/de
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5344542A publication Critical patent/JPS5344542A/ja
Publication of JPS6121222B2 publication Critical patent/JPS6121222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2−イソプロピル−4−フエニル−3
−ブテン酸ベンジルエステル及びその製造方法並
びにこれを含有する殺虫剤に関する。
本発明の2−イソプロピル−4−フエニル−3
−ブテン酸ベンジルエステルは次式: (式中、Yは水素原子、ハロゲン原子又はメチ
ル基を表わす。) で表わされる。
ハロゲン原子はフツ素原子、塩素原子、臭素原
子又はヨウ素原子を表わすが特に塩素原子を表わ
す。
式の化合物はそれ自体公知の方法によつて例
えば下記のように製造される: 上記式及び中、記号Yは式で定義した意
味を表わす。
上記式及び中、記号Xはハロゲン原子、特
に塩素原子又は臭素原子を表わし、そして上記式
中、Rは炭素原子数1ないし4のアルキル基、
特にメチル基又はエチル基を表わす。
上記工程1及び2で用いる酸結合剤として適当
なものは特に第三アミン例えばトリアルキルアミ
ン及びピリジン;アルカリ金属及びアルカリ土類
金属の水酸化物、酸化物、又は炭酸塩及び重炭酸
塩、並びにアルカリ金属アルコラート、例えばナ
トリウム−第三−ブチラート及びナトリウムメチ
ラートが挙げられる。上記第3工程で用いる水結
合剤として例えばジシクロヘキシルカルボジイミ
ドを使用することもできる。上記工程1ないし4
は反応温度−10ないし+120℃、好ましくは20な
いし80℃、常圧又は加圧下で、そして好ましくは
不活性溶媒又は希釈剤中で行われる。適当な溶媒
又は希釈剤としては例えばエーテル類及びエーテ
ル性化合物、例えばジエチルエーテル、ジプロピ
ルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン及び
テトラヒドロフラン;アミド、例えばN,N−ジ
アルキル化カルボン酸アミド;脂肪族、芳香族、
そしてまたハロゲン化炭化水素、特にベンゼン、
トルエン、キシレン、クロロホルム及びクロロベ
ンゼン;ニトリル例えばアセトニトリル;ジメチ
ルスルホキシド;そしてケトン、例えばアセトン
及びメチルエチルケトンが挙げられる。
式ないしの出発物質は公知であり、公知方
法の類似方法によつて製造できる。式の化合物
は、その製造に使用する出発物質が均質な光学活
性化合物でない場合は、種々の光学活性異性体の
混合物として得られる。異なる異性体の混合物は
公知方法により個々の異性体に分離できる。「式
で表わされる化合物」という語は個々の異性体
及びその混合物の両者を含む。
式の化合物は種々の動物及び植物に付く害虫
を防除するために適する。これらの化合物は、特
に昆虫、植物病因性のダニ類(mites)及びマダ
ニ類(ticks)、例えば下記の目に属するものの防
除に適する:レピドプテラ(Lepidoptera)、コ
レオプテラ(Coleoptera)、ホモプテラ
(Homoptera)、ヘテロプテラ(Heteroptera)、
ジプテラ(Diptera)、アカリナ(Acarina)、チ
サノプテラ(Thysanoptera)オルトプテラ
(Orthoptera)、アノプルラ(Anoplura)、ノミ目
(Siphonoptera)、マロフアガ(Mallophaga)、チ
サヌラ(Thysanura)、イソプテラ(Isoptera)、
プソコプテラ(Psocoptera)、及びハイメノプテ
ラ(Hymenoptera)。特に式で表わされる化合
物は、観賞用植物及び有用な植物の作付域、特に
綿作付域〔例えばスポドプテラ リツトラリス
(Spodoptera littoralis)及びヘリオチス ヴイ
レスセンス(Heliothis virescens)に対して〕及
び野菜作付域〔例えばレプチノタルサ デセムリ
ネアタ(Leptinotarsa decemlineata)及びミズ
ス ペルシカエ(Myzus persicae)に対して〕
において、植物を害する昆虫、特に植物を食べて
これを害する昆虫の防除に適する。式で表わさ
れる有効成分はまたハエ例えばイエバエ(Musca
domestica)及び、蚊の幼虫に対して優れた作用
を有する。
他の殺虫剤及び/又は殺ダニ剤を添加すること
によつて、殺虫作用及び殺ダニ作用を著しく拡大
し、所定の条件に適合させることができる。適当
な添加剤としては、例えば有機リン化合物、ニト
ロフエノール及びその誘導体;ホルムアミジン;
尿素類;他のピレトリン様化合物;そしてまたカ
ルバメート及び塩素化炭化水素などが挙げられ
る。
前記式の化合物は、また、特にピレスロイド
と相乗作用または増強効果を示す物質と共に使用
すると有利である。そのような化合物の例として
は、特にピペロニルブトキシド、プロピニルエー
テル、プロピニルオキシム、プロピニルカルバメ
ート、及びプロピニルホスホネート、2−(3,
4−メチレンジオキシフエノキシ)−3,6,9
−トリオキサウンデカン(セサメツクスもしくは
セソキサン)、S,S,S−トリブチルホスホロ
トリチオエート及び1,2−メチレン−ジオキシ
−4−(2−オクチルスルホニル)−プロピル−ベ
ンゼンが挙げられる。
式の化合物は、単独で使用してもよいし、ま
たは適当な担体及び/又は添加剤とともに用いて
もよい。上記適当な添加剤は、固体または液体で
もよくそして配合技術で慣用される物質、例えば
天然または再生物質、溶媒、分散剤、湿潤剤、固
着剤、増粘剤、結合剤及び/又は肥料などであ
る。
本発明による殺虫剤を製造するには、それ自体
公知の方法で、上記式で表わされる有効成分
を、場合によつては有効成分に対して不活性な分
散剤又は溶媒を添加して適当な担体と均一に混合
及び又は摩砕する。
有効成分を下記のような剤形にして使用するこ
とができる: 固体製剤: 粉剤、散布剤、顆粒、(被覆顆粒、含浸顆粒及
び均質顆粒) 液体製剤: a 水分散性有効成分濃厚物: 水和剤、ペースト又はエマルジヨン: b 溶液 上記組成物中の有効成分の含有量は0.1ない
し95%であるが、航空機または他の適当な適用
装置で使用する場合には、その濃度を99.5%ま
で上げるかまたは純粋な有効成分を使用するこ
とも可能である。
式で表わされる有効成分は、例えば次のよ
うに配合することができる(「部」は重量部を
表わす。)。
粉 剤: a)5%、及びb)2%粉剤の調製に下記の成
分を使用する: a 有効成分 5部 タルク 95部 b 有効成分 2部 高分散性珪酸 1部 タルク 97部 有効成分を担体と混合摩砕する。
粒 剤: 5%粒剤の調製に下記の成分を使用する: 有効成分 5部 エピクロルヒドリン 0.25部 セチルポリグリコールエーテル 0.25部 ポリエチレングリコール 3.50部 カオリン(粒径0.3〜0.8mm) 91部 有効成分をエピクロルヒドリンと混合し、アセ
トン6部に溶解し、これにポリエチレングリコー
ルとセチルポリグリコールエーテルを添加する。
得られた溶液をカオリンに噴霧し、最後にアセト
ンを減圧留去する。
水和剤: a)40%、b)及びc)25%、d10%水和剤の
調製に下記の成分を使用する: a 有効成分 40部 リグニンスルホン酸ナトリウム 5部 ジブチルナフタリンスルホン酸 ナトリウム 1部 珪 酸 54部 b 有効成分 25部 リグニンスルホン酸カルシウム 4.5部 シヤンペン産チヨーク/ヒドロキシエ チルセルロース混合物(1:1) 1.9部 ジブチル−ナフタリンスルホン酸 ナトリウム 1.5部 珪 酸 19.5部 シヤンペン酸チヨーク 19.5部 カオリン 28.1部 c 有効成分 25部 イソオクチルフエノキシ−ポリオキシ エチレン−エタノール 2.5部 シヤンペン酸チヨーク/ヒドロキシエ チルセルロース混合物(1:1) 1.7部 珪酸アルミニウムナトリウム 8.3部 珪藻土 16.5部 カオリン 46部 d 有効成分 10部 飽和硫酸化脂肪アルコールの ナトリウム塩 3部 ナフタリンスルホン酸/ホルム アルデヒド縮合物 5部 カオリン 82部 有効成分と添加物を適当な混合機中で緊密に混
合し、そして相応のミル及びロールで摩砕する。
水で所望の濃度の懸濁液に希釈し得る水和剤を得
る。
乳化性濃厚物: a)10%、b)25%及びc)50%乳化性濃厚物
の調製に下記の成分を使用する: a 有効成分 10部 エポキシ化植物油 3.4部 脂肪アルコールポリグリコールエーテル 及びアルキルアリールスルホン酸 カルシウムから成る混合乳化剤 3.4部 ジメチルホルムアミド 40部 キシレン 43.2部 b 有効成分 25部 エポキシ化植物油 2.5部 アルキルアリールスルホネート/脂肪 アルコールポリグリコールエーテル混合物10部 ジメチルホルムアミド 5部 キシレン 57.5部 c 有効成分 50部 トリブチルフエノール−ポリグリ コールエーテル 4.2部 ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 5.8部 シクロヘキサノン 20部 キシレン 20部 これらの濃厚物から、水で希釈することによ
り、所望の濃度のエマルジヨンを得ることができ
る。
噴霧剤: a)5%及びb)95%噴霧剤の調製に下記の成
分を使用する: a 有効成分 5部 エピクロルヒドリン 1部 リグロン(沸点範囲160−190℃) 94部 b 有効成分 95部 エピクロルヒドリン 5部 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。
実施例 1 2−イソプロピル−4−フエニル−3−ブテン
酸−α−シアノ−m−フエノキシベンジルエス
テルの製造: a ジメチルスルホキシド60ml中の水素化ナトリ
ウム1.5g(油中の分散体3.8g)を70−75℃で
1.5時間水素がもはや発生しなくなるまで加熱
する。20−25℃に冷却した後、この溶液に4−
フエニル−3−ブテン酸エチルエステル7.8g
を添加する。次に15−20℃で臭化イソプロピル
7.4gを用いてアルキル化を行い、反応混合物
を続いて40℃で2時間撹拌した後水を添加し、
酢酸エチルで抽出をくり返す。蒸発による濃縮
後、生成物をトルエンを用いてシリカゲルに通
してクロマトグラフし、次式: で表わされる化合物を得る。この化合物はそれ
以上精製しないで次の工程に使用できる。
b 2−イソプロピル−4−フエニル−3−ブテ
ン酸エチルエステル3.5g、85%KOH10g、エ
タノール30ml及び水5mlからなる溶液を80℃で
15時間撹拌する。次に溶液を完全に濃縮し、水
を添加しそして少量の酢酸エチルで洗浄を行
う。酸性化し、続いて抽出及び乾燥後、反応混
合物を無水トルエン30ml中の塩化チオニル1.8
gと一緒に撹拌しながら12時間還流する。蒸発
して濃縮し、2−イソプロピル−4−フエニル
−3−ブテン酸クロライドを得るが、これは粗
生成物の形で次の工程で使用される。
c ピリジン1.2gを20−25℃でトルエン40ml中
の2−イソプロピル−4−フエニル−3−ブテ
ン酸クロライド2.8g及びm−フエノキシマン
デル酸ニトリル2.84gに滴加する。続いて撹拌
を12時間20℃で維持し、そして次に希塩酸で1
回そして水で3回抽出を行う。乾燥及び蒸発に
よる濃縮後に次式: で表わされる化合物が残る。屈折率n21
1.573。
下記の化合物も同様の方法により製造される: 実施例 2 A 胃毒殺虫作用 綿の木に、10%の乳化性濃厚物から得た
0.005%の水性有効成分エマルジヨンを噴霧し
た。
噴霧膜が乾燥した後、L3−段階のスポドプ
テラ リツトラリス(Spodoptera litto−
ralis)の幼虫及びL3−段階のヘリオチス ヴ
イレスセンス(Heliothis virescens)の幼虫を
綿の木に寄生させた。試験は24℃、60%の相対
湿度で行なつた。
実施例1による化合物は、上記試験において
スポドプテラ リツトラリスとヘリオチス ヴ
イレスセンスの幼虫に対して、良好な胃毒殺虫
作用を示した。
B 浸透殺虫作用 浸透作用を決定するために、根付いたソラマ
メ(Viciafaba)を10%のエマルジヨン濃厚液
から得た0.01%の有効成分の水溶液中に入れ
た。24時間後に土壌から上にある植物の一部に
マメアブラムシ(Aphis fabae)を付着させ、
特別の装置を用いて接触効果及びガスの影響か
らマメアブラムシを保護した。試験は24℃相対
湿度70%で行つた。上記試験において実施例1
による化合物はマメアブラムシに対して浸透殺
虫作用を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式: (式中、Yは水素原子、ハロゲン原子又はメチ
    ル基を表わす。) で表わされる2−イソプロピル−4−フエニル−
    3−ブテン酸ベンジルエステル。 2 次式: で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 3 次式: で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 4 次式: で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 5 次式: (式中、Yは水素原子、ハロゲン原子又はメチ
    ル基を表わし、そしてXはハロゲン原子を表わ
    す。) で表わされる化合物を、酸結合剤の存在下で次
    式: で表わされる化合物と反応させることを特徴とす
    る次式: (式中、Yは前記の意味を表わす。) で表わされる2−イソプロピル−4−フエニル−
    3−ブテン酸ベンジルエステルの製造方法。 6 有効成分として次式 (式中、Yは水素原子、ハロゲン原子又はメチ
    ル基を表わす。) で表わされる化合物及び適当な担体及び/又は他
    の添加剤を含有することを特徴とする殺虫剤。 7 種々の動物及び植物に付く害虫を防除するた
    め、その侵害位置に適用する特許請求の範囲第6
    項記載の殺虫剤。 8 防除すべき害虫が、昆虫綱である特許請求の
    範囲第6項記載の殺虫剤。
JP11779877A 1976-09-30 1977-09-30 Production of 22isopropyll 44phenyll33butenic acid benzyl ester and fighting agent containing same for harmful livings Granted JPS5344542A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1236976A CH623558A5 (en) 1976-09-30 1976-09-30 Pesticide
CH309577 1977-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5344542A JPS5344542A (en) 1978-04-21
JPS6121222B2 true JPS6121222B2 (ja) 1986-05-26

Family

ID=25692166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11779877A Granted JPS5344542A (en) 1976-09-30 1977-09-30 Production of 22isopropyll 44phenyll33butenic acid benzyl ester and fighting agent containing same for harmful livings

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4161535A (ja)
JP (1) JPS5344542A (ja)
AU (1) AU509359B2 (ja)
CA (1) CA1124744A (ja)
DE (1) DE2743425A1 (ja)
EG (1) EG12885A (ja)
ES (1) ES462755A1 (ja)
FR (1) FR2366265A1 (ja)
GB (1) GB1580102A (ja)
GR (1) GR65222B (ja)
IL (1) IL53021A (ja)
IT (1) IT1085285B (ja)
MX (1) MX4601E (ja)
NL (1) NL7710536A (ja)
PT (1) PT67013B (ja)
TR (1) TR19848A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1594462A (en) * 1977-02-09 1981-07-30 Shell Int Research Pesticidal composition
US4204071A (en) * 1978-05-04 1980-05-20 Zoecon Corporation 4-Aryl-3-butenoic acids and lower alkyl esters
US4229368A (en) * 1978-05-04 1980-10-21 Zoecon Corporation Esters and thiolesters of unsaturated acids
US4267359A (en) * 1978-05-04 1981-05-12 Zoecon Corporation Novel carboxylic acid esters
DE2916321A1 (de) * 1979-04-23 1980-11-06 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von styryl- cyclopropan-carbonsaeureestern und neue zwischenprodukte dafuer
DE2916375A1 (de) * 1979-04-23 1980-11-06 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von styryl-cyclopropan-carbonsaeureestern und neue zwischenprodukte dafuer
JPS61177969A (ja) * 1985-02-04 1986-08-09 Hikotoshi Yoshimura かじめを主原料とする加味品の製造方法
JPS6420074A (en) * 1987-07-14 1989-01-24 Mafujiya Shokuhin Kk Preparation of hizikia sprinkling

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3666789A (en) * 1969-05-21 1972-05-30 Sumitomo Chemical Co Cyclopropanecarboxylic acid esters
JPS515450B1 (ja) * 1971-06-29 1976-02-20
US4024163A (en) * 1972-05-25 1977-05-17 National Research Development Corporation Insecticides
EG11383A (en) * 1972-07-11 1979-03-31 Sumitomo Chemical Co Novel composition for controlling nixious insects and process for preparing thereof
US4058622A (en) * 1972-07-11 1977-11-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Substituted phenyl acetate, insecticidal composition and method of use
GB1518508A (en) * 1974-12-05 1978-07-19 Ici Ltd Cyclopropane carboxylic acid esters useful as insecticide
US4031239A (en) * 1975-02-13 1977-06-21 American Cyanamid Company Cyclopropanecarboxylates for systemic control of ectoparasites
EG12446A (en) * 1975-05-23 1979-06-30 Shell Int Research 2-substituted isovalerates compounds

Also Published As

Publication number Publication date
IT1085285B (it) 1985-05-28
GR65222B (en) 1980-07-30
MX4601E (es) 1982-06-25
PT67013A (en) 1977-10-01
ES462755A1 (es) 1978-12-16
IL53021A (en) 1980-11-30
FR2366265A1 (fr) 1978-04-28
TR19848A (tr) 1980-01-28
NL7710536A (nl) 1978-04-03
IL53021A0 (en) 1977-11-30
AU509359B2 (en) 1980-05-08
JPS5344542A (en) 1978-04-21
CA1124744A (en) 1982-06-01
DE2743425A1 (de) 1978-04-06
AU2924177A (en) 1979-04-05
US4161535A (en) 1979-07-17
PT67013B (en) 1979-02-13
GB1580102A (en) 1980-11-26
FR2366265B1 (ja) 1980-01-18
EG12885A (en) 1980-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1154450A (en) Benzyl esters with fluorine-substituted ether and/or thioether groups and their use as insecticides
JPH04210959A (ja) 新規イソチオシアネート
CA1095052A (en) .alpha.,.alpha.-PHENYL-ISOPROPYLACETIC ACID .alpha.-CYANO-3'- PYRIDYL-2'-OXYBENZYL ESTERS
JPS6121222B2 (ja)
US4161536A (en) Pesticidal aliphatic carboxylates
JPS6113459B2 (ja)
CA1152092A (en) Pesticidal phenoxybenzyl cyclopropanecarboxylate derivatives
CA1132603A (en) Pesticidal phenoxybenzyl cyclopropanecarboxylate derivatives
CA1156252A (en) VINYLCYCLOPROPANECARBOXYLIC ACID-3- PHENOXY-.alpha.- VINYLBENZYL ESTERS, PROCESSES FOR PRODUCING THEM, AND THEIR USE IN COMBATING PESTS
US4277494A (en) Novel esters
CA1129435A (en) CYCLOPROPANECARBOXYLIC ACID-PHENOXY-.alpha.-VINYL-BENZYL ESTERS, PROCESSES FOR PRODUCING THEM, AND THEIR USE IN COMBATING PESTS
CA1076135A (en) 4-phenylbut-2-enyl esters of 2,2-dimethyl-3-vinyl-cyclopropane carboxylic acid and their use as pesticides
US4225616A (en) Tetrahaloethylcyclopropane-carboxylic acid esters
US4336266A (en) Insecticidal 2,2-dimethyl-3-(2',2'-dihalovinyl)-cyclopropane carboxylic acid 3-halophenoxy-α-vinylbenzyl esters
US4335118A (en) Insecticidal α-cyano-3-phenoxy-benzyl-2-(4-azidophenyl)-3-methylbutyrates
CA1152093A (en) Cyclopropane carboxylic acid esters
CA1080743A (en) Spiroheptenyl carboxylate
US4331682A (en) Cyclopropanecarboxylic acid-α-haloethynyl-m-phenoxybenzyl esters and their use for combating insect pests
US4150160A (en) Pesticidal carbimidocarbonylphenylformamidines
CA1097359A (en) Amidines
JPS6030301B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸3−(2,2−ジクロロビニルオキシ)ベンジルエステル、その製造方法及び該化合物を含有する殺虫、殺ダニ剤
US4265897A (en) N-N-Dimethyl-1-(1'-methyl-2'-methoxyethyl)-1,2,4-triazolylcarbamates
US4378372A (en) Cyclopropanecarboxylic acid esters and use thereof in pest control
US4163056A (en) Pesticidal triazapentadienes
US4264624A (en) Pesticidal 3-phenoxybenzyl α-cyclopropyl α-phenyl-acetates