JPS6121173Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121173Y2
JPS6121173Y2 JP131281U JP131281U JPS6121173Y2 JP S6121173 Y2 JPS6121173 Y2 JP S6121173Y2 JP 131281 U JP131281 U JP 131281U JP 131281 U JP131281 U JP 131281U JP S6121173 Y2 JPS6121173 Y2 JP S6121173Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
foaming
tube
hood
bubbles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP131281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57116372U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP131281U priority Critical patent/JPS6121173Y2/ja
Publication of JPS57116372U publication Critical patent/JPS57116372U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6121173Y2 publication Critical patent/JPS6121173Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、プリント基板のはんだ付け面にフ
ラツクスを均一に塗布できるようにしたフラツク
ス塗布装置に関するものである。
従来、フラツクス塗布装置においては第1図に
示すようにフラツクス槽1のフラツクス2の液中
の一端に、素焼などで形成した多孔質状の発泡管
3を設け、送風管4により発泡管3内に加圧空気
を送り込み外周の孔3aより吹出させてフラツク
ス2を発泡させ、フード5から排出してフラツク
ス2の液面上にフラツクス層2aを形成してい
た。
ところが発泡管3の空気の吹出する孔3aの大
きさは均一でないことが多く、また加圧空気の圧
力が一定でないこともあつて大小の泡が発生し、
この大小の泡が混合されてフラツクス層2aを形
成していた。そして、このフラツクス層2aにプ
リント基板6のはんだ付け面7が浸漬されたとき
に、大きな泡がはんだ付け面7に付着すると泡の
中の空気が多くなりすぎ、この部分にはフラツク
ス2が付着せず、従つてよいはんだ付けができな
い欠点があつた。
この考案は上記の欠点を除去するためになされ
たものである。以下、この考案について説明す
る。
第2図はこの考案の一実施例を示す斜視図、第
3図は第2図のA−A線による側断面図、第4図
は第2図のB−B線による断面図である。これら
の図において第1図と同一符号は同一部分を示
し、11はフラツクス槽本体、12は前記フラツ
クス槽本体11内に設けた発泡槽で、一端に発泡
管3を設ける。13は前記発泡管3の固定板、1
4は前記発泡管3を挾持する押え板、15はフラ
ツクス2の泡を滞留させるためのフードで、一方
は開放となつており他方は発泡槽12と一体にな
つてふさがれている。16は前記フラツクス2の
泡のうち比較的大きな泡を逃がす孔、17はフラ
ツクス2の還流口である。
次に動作について説明する。
フラツクス2をフラツクス槽本体11内の所定
高さまで入れた後、加圧空気を送風管4より発泡
管3内に送り込み、発泡管3の外周の孔3aより
吹出させると、フラツクス2は泡となつて上昇
し、フード15内に滞留する。大きな泡は小さな
泡より軽いため小さな泡より上に出て孔16より
外部へ排出される。そして、小さい泡は第3図の
矢印a方向へ押し出され、発泡槽12の液面上を
覆い、泡だけのフラツクス層2aを形成する。こ
のフラツクス層2aにプリント基板6のはんだ付
け面7が浸漬されフラツクス2が塗布される。さ
らに、泡は発泡槽12よりあふれフラツクス槽本
体11に入り還流口17より発泡管3に戻る。
第5図はこの考案の他の実施例を示す断面図
で、第2図と同一符号は同一部分を示し、18は
フード、19は孔である。この実施例では発泡管
3により発生した泡をこのフード18に当て十分
滞留させ、大きな泡を排出する孔19より外部に
排出し、小さな泡を開口部18aより矢印bのよ
うにフラツクス2の液上へ押出してフラツクス層
2aを形成させる。この実施例の場合にも前述の
実施例と同様に大きな泡を排除して小さな泡のみ
を用いることができる。
なお、上記実施例では発泡管3の内部にまで送
風管4を挿入してあるが、これは必ずしも挿入す
る必要はなく端部から発泡管3内に加圧空気を送
入できればよい。
以上説明したようにこの考案は、フラツクス槽
内に設けた発泡管の上部にフードとこのフードの
側面上方に孔を設けたことにより発泡管から発生
した比較的大きな泡をフードの側面上方の孔より
排出させたので、フラツクス液面上はいつも小く
細かい泡のみでフラツクス層を形成することがで
きる。このため、プリント基板のはんだ付け面に
常時均一にフラツクスを塗布できる利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフラツクス塗布装置の構成を示
す断面図、第2図はこの考案の一実施例を示すフ
ラツクス塗布装置の一部を破断して示した構成斜
視図、第3図は第2図のA−A線による断面図、
第4図は第2図のB−B線による断面図、第5図
はこの考案の他の実施例を示す構成断面図であ
る。 図中、2はフラツクス、2aはフラツクス層、
3は発泡管、3aは孔、4は送風管、11はフラ
ツクス槽本体、12は発泡槽、13は固定板、1
4は押え板、15はフード、16は孔、17は還
流口である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フラツクスの液の入つたフラツクス槽本体内に
    発泡槽を設け、この発泡槽の内部の一端に多孔質
    の発泡管を設け、この発泡管に加圧空気を送入す
    る手段を設け、前記発泡槽に前記発泡管を覆い、
    かつ、一方が開放し他方が閉止したフードを取付
    け、さらに、前記フードの前記閉止した部分の前
    記フラツクスの液面より高い位置に前記フラツク
    スの泡のうち大きな泡を排出する孔を設けたこと
    を特徴とするフラツクス塗布装置。
JP131281U 1981-01-10 1981-01-10 Expired JPS6121173Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP131281U JPS6121173Y2 (ja) 1981-01-10 1981-01-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP131281U JPS6121173Y2 (ja) 1981-01-10 1981-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57116372U JPS57116372U (ja) 1982-07-19
JPS6121173Y2 true JPS6121173Y2 (ja) 1986-06-25

Family

ID=29799787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP131281U Expired JPS6121173Y2 (ja) 1981-01-10 1981-01-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121173Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10610943B2 (en) 2016-06-29 2020-04-07 Fujitsu Ten Limited Flux applying method and flux applying apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10610943B2 (en) 2016-06-29 2020-04-07 Fujitsu Ten Limited Flux applying method and flux applying apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57116372U (ja) 1982-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121173Y2 (ja)
JPS5530325A (en) Molten metal discharging device for tundish
JPS6121174Y2 (ja)
JPS58141796U (ja) ばつ気槽散気装置の目詰まり防止装置
ES517960A0 (es) Boquilla alargada para descarga de artesas de colada de fundicion.
JPS6213732Y2 (ja)
CN211128451U (zh) 电路板处理槽
JPS6024305U (ja) 空気分離装置
JPS57145716A (en) Lineup feeder of chiplike component
JPS58156598U (ja) 生物処理装置
JPS58181621A (ja) クツシヨンパツドの発泡成形型
JPS5924196U (ja) 接触曝気装置
JPS6030148U (ja) ファクシミリにおける原稿受け
JPS5958098U (ja) バツチ式活性汚泥処理装置
JPS59193834U (ja) 堆肥化製造装置
JPS58185362U (ja) 自動注湯炉
JPS56168935A (en) Method and device for blowing of casting sand
JPS6410697A (en) Method and apparatus for forming through hole in substrate
JPS6181494U (ja)
JPS59220278A (ja) 片面ハンダ付方法および装置
JPS59157475U (ja) 浸漬処理物への空気導入装置
JPS59189072A (ja) フラツクス塗布装置
JPS58128643U (ja) し渣沈砂洗浄機
JPS59102105U (ja) 浄水器
JPS6074795U (ja) 排水の処理装置