JPS61211396A - 燃料・水燃焼法及びその装置 - Google Patents

燃料・水燃焼法及びその装置

Info

Publication number
JPS61211396A
JPS61211396A JP5286885A JP5286885A JPS61211396A JP S61211396 A JPS61211396 A JP S61211396A JP 5286885 A JP5286885 A JP 5286885A JP 5286885 A JP5286885 A JP 5286885A JP S61211396 A JPS61211396 A JP S61211396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fuel
combustion
oxygen
reaction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5286885A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsumoru Tajima
田島 積
Kiyuugo Nobuhara
延原 九吾
Kazuyoshi Nakamura
中村 和善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5286885A priority Critical patent/JPS61211396A/ja
Publication of JPS61211396A publication Critical patent/JPS61211396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は燃料・水・添加物等の混合物燃焼法及びその装
置に関するものである。
「従来の技術」 従来より燃料に水を混入し燃焼の改善をする方法は幾多
の事例があったが、いづれも下記に示すような不具合点
があり改善の余地か残されていた◇(1)水混入の目的
がNOx、値対策の為の炉内温度低減に使われる場合、
概ね900″C以下の温度帯で燃焼が行われる臨水の分
解反応は極めて少く未燃分も発生燃焼効率は低下傾向を
示していた。
(21水滴を微細にして炉内に燃料と共に噴射し炭素と
水の反応による水分解燃焼を目的としても炉内に於ける
反応雰囲気が乏しく、尚且つ燃焼ゾーン内は燃焼用空気
、燃料の噴気等のガス体も動きが早く、水の分解反応ば
極めて低調、不安定な状況であった。
(3)  燃料並びに燃料中の氷粒も噴射バーナーより
噴出された際粒径の大きなものが混入し燃料にあっては
充分内部迄Ozの接触ができず未燃となり、氷粒にあっ
ては容積がスチーム化することにより約1244倍に増
大1周辺のOLやC等を飛散させる為、充分な接触がで
き難かった。この為水分解も低調に推移し充分な省エネ
的効果が出なかった。
(4)  燃料油中に水を徽細粒として混入して噴射す
る方法が一般に使用されているが、油水分離が生じ易く
この為の失火や温度低下があり、且つ始動の際は油単味
の燃焼が必要な場合も多く、改善の余地が残っていた。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は水の気化膨張による約1244倍の占有容積部
分と燃料及び空気の占有容積部分との均等配分を行って
失火を防止し且つ気化水分の炭素との反応分解によるC
o、H&の発生を促進し尚且つ安定して燃焼させること
により燃料の燃焼効率を上昇させることを目的とするも
のである。
「問題点を解決するための手段」 本発明は燃料と水を高温反応室内に酸素と共に高圧噴射
し、水の気化占有部分と燃料、酸素の占有部分との容積
むらを均す工程と、気化水分の分解工程と、燃焼工程と
よりなる燃料・水燃焼法、燃料と水並びに添加物を高温
反応室内に酸素と共に高圧噴射し、水の気化占有部分と
燃料、酸素の占有部分との容積むらを均す工程と、気化
水分の分解工程と、燃焼工程を同時に行うことよりなる
燃料・水燃焼法、 先端開口反応室の基端開口部に燃料高圧噴射ノズルを配
設し、同反応室の内部に連通気孔耐火物を配設し、噴射
燃料と燃焼用酸素等が上記耐火物を通過するよう配置し
てなる燃料・本燃焼装置によって構成される。
「作用」 従って燃料に水及び添加物を加え、反応室内に高圧噴射
ノズルから高圧にて噴射すると極めて微細な粒子の煙霧
状となり、同反応室の基端開口部からは酸素(空気)を
送入すると上記燃料及び水は極めて超微細な粒子となっ
て酸素と共に連通気孔耐火物内を通過し、これに点火す
ると燃料が燃焼して連通気孔耐火物及び反応室内は高温
の状態となり逐次i熱されてくる。そして上記添加水の
微細水滴は高温のため気化して容積が約1244倍に膨
張し上記燃料粒子や空気を飛散細分化させるがそれに伴
い燃料と空気のむらも発生する。しかしこのような状態
は連通気孔耐火物を通過させることによって均等に均さ
れ気化水分占有部分は寸断、分散しその内部に燃料、空
気占有部分が介在した状態となるし、微粒子は上記連通
気孔耐火物の無数の気孔面に衝接して拡散混合微細粒化
しかつ同耐火物の保有高温によって燃料は気化燃焼する
と同時に炭素粒子と水蒸気との反応により水性ガス化し
CO,Hz〜の発生が生じ燃焼が促進され同耐火物通過
後において青色焔による燃焼状態が安定して生じるよう
になる。又、燃焼用空気の代りに0*10g−’)ッチ
等を吹き込むと格段に上記燃焼改善が促進され、NOに
の値も低減する。この現象は高圧噴射による噴射物の極
微粒子化と連通気孔耐火物を組み合せた為に得られた特
長である。上記燃焼の理論は次のとおりである。
燃料中の炭素が燃える過程でスチームと接触すると特定
温度条件下では下記の反応式の如く可燃性の一酸化炭素
と水素が生じる。この現象が上記反応室内で充分促進さ
れ発熱燃焼が効率よく行われる。尚、炭素と水蒸気の反
応は次のようなものである。
C+%0=OO+H2(28,8kcalAnol)0
+2 H,O=OO,+2 H,(−18,8kcal
/mol )又0SCo、E4の燃焼反応は次のような
ものである。
C+ O,= OO:L(+ 97  kcal/mo
l )0十%Q、 = OO(+29.4 kcal/
rIol )0 + OO,= 200 (−38,2
kcal/mol )200+02=2002(+ 1
36.4 kcalArDl)00+H2O=CO,+
E[ユ(+10.1   #   )2勇+へ=2H2
0(+115.6    #   )「実施例」 燃料噴射バーナー6の先端に高圧燃料噴射ノズル4(燃
料の種類によつケは円環型ノズルを用いる)を設け、筒
状高温反応室3の基端開口部に同ノズル4を配設し、同
反応室3の中程に連通気孔耐火物5を充填する(第1図
、第2図、#!4図、第6図〜第9図)。又円環状噴射
燃料では第10図、第11図のように形成し、螺旋式噴
射燃料では第12図のように連通気孔耐火物5を螺旋状
に配設して″も良い。第2図は第1図の試験事例反応室
3であって全長L = 3500 rrrn、内径!=
5QOmmi度センサーa)b’s CSd及びその距
離e1fs gs )1) 1が500.800.80
0.1゜001400rrmで連通気孔耐火物の幅t 
= 70 rrmである。
燃料噴射圧力  300に9/C− 燃料噴射量    40 t/H 燃料銘柄    Aji油 水混入率  10%、20%、30%、40%、反応室
3は耐火材を使用した筒状両端開口フードである。又燃
料噴射時には燃料1と水2#−1共に煙霧状(0,1μ
位い)となり浮遊し落下するものけない。
(実験結果〕 A重油401/’flと水とを混合して用いその比率は
水30%A重油70%であった。
(1)燃料着火筒内温度上昇しAよりa附近が1000
℃位に達すると燃焼室の白赤色火焔が青味を帯びはじめ
その長さも短くなる(150〜20 0mn )。
(2)8点1200℃位になると青色焔がうすくなりバ
ーナー先端デフユーザー附近に若干みられる程度、他は
焔色がない状態に近くなり筒内温度は上昇、 (3)火焔の温度は油単味の時は焔の色があるので測定
した。約1680”C前後の値水混入時ti焔の色かう
すい為測定はできづらいが筒内温度は上昇、 (4)内部温度は下記の値で火焔も安定し燃焼も継続安
定的に推移した。
3点  1255℃ 5点  1260°C 0点  1265℃ d点  1200℃ (5)黒煙皆無、空気過剰係数m値=0.95(6)燃
焼時焔色が油単味時と大幅に異り青色や無色に近くなる
のはH2とCoが発生しての燃焼と思われる。
(7)水の混入率は下記の如き内容迄実施、いづれも上
記同様の似かよった現象を示した。
バーナー噴射量 401/H fdi係  水係  空気過剰率(m値ン90  10
   1.05 80  20   1.02 70  30   0.95 60  40   0.8 以上が試験結果であるが前記のスチームに関する燃焼反
応の項で述べた水の分解と水が燃焼を促進する働きがあ
ることを実証している。
尚図中1け燃料ζ62(水、7けフィルターミ8はスタ
ティックミキサー、9は燃料油タンク、10け水タンク
、第1図中11は燃焼用空気旋回羽根、12は着火電極
、13は1高圧燃料噴射ポンプ、14は攪拌槽、第6図
中15aQ、又do、りッチ或は0Jの貯留槽、4′は
水専用噴射ノズル13′は水害用高圧噴射ポンプ、第7
図中16はスチーム供1給管、第8図中17#i界面活
性剤アルコール等の添加物注入槽である。連通気孔耐火
物5は第3図に拡大して示すようにアルミナ系窒化珪素
、炭化珪素、カーボランダム、セラミック材、発泡セラ
ミック、網状セラミック唖を燃料の種類と条件により気
孔率を適宜形成することができる。燃料は液体、粉体等
の燃料であれば良く石炭、コークス等の粉体社200メ
ツシュ以下の本のを用−る。
上記実験は次の条件の下に行った。
(1)  高圧噴射の圧力は1oo〜1oooKP/c
−(2)  噴射される噴霧粒子は10μ以下(3) 
 連通気孔耐火物温度は1000〜1600’C(4)
添加物蝶水、界面活性剤、アルコール加能、議案、豪素
リッチ、オゾン略、混焼用燃料(石炭、石油コークス、
その他低質油等)「効果」 本発明は上述の方法及び装置によったので水添加燃料を
失火のおそれがなくきわめて効率良く安定して燃焼し得
て省エネ及び公害対策に適用し得る効果がある0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の燃料・本燃焼装置を示す図、第2図は
反応室の側面図、第3図は連通気孔耐火物の一部拡大図
、第4図は第2図の他の実施例の側面図、第5図は粒子
の連通気孔耐火物への接触状態の説明図、第6図は第1
図の他の実施例の説明図、第7図はスチーム添加による
本発明の説明図、第8図は第1図の他の実施例の説明図
、第9図〜第12図はそれぞれ反応室の実施例の縦断面
図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料と水を高温反応室内に酸素と共に高圧噴射し
    、水の気化占有部分と燃料、酸素の占有部分との容積む
    らを均す工程と、気化水分の分解工程と、燃焼工程とよ
    りなる燃料・水燃焼法。
  2. (2)燃料と水並びに添加物を高温反応室内に酸素と共
    に高圧噴射し、水の気化占有部分と燃料、酸素の占有部
    分との容積むらを均す工程と、気化水分の分解工程と、
    燃焼工程を同時に行うことよりなる燃料・水燃焼法。
  3. (3)先端開口反応室の基端開口部に燃料高圧噴射ノズ
    ルを配設し、同反応室の内部に連通気孔耐火物を配設し
    、噴射燃料と燃焼用酸素等が上記耐火物を通過するよう
    配置してなる燃料・水燃焼装置。
JP5286885A 1985-03-16 1985-03-16 燃料・水燃焼法及びその装置 Pending JPS61211396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5286885A JPS61211396A (ja) 1985-03-16 1985-03-16 燃料・水燃焼法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5286885A JPS61211396A (ja) 1985-03-16 1985-03-16 燃料・水燃焼法及びその装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61139877A Division JPH0726107B2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 燃料・水燃焼法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61211396A true JPS61211396A (ja) 1986-09-19

Family

ID=12926851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5286885A Pending JPS61211396A (ja) 1985-03-16 1985-03-16 燃料・水燃焼法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211396A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4958101A (ja) * 1972-06-26 1974-06-05
JPS54117504A (en) * 1978-03-03 1979-09-12 Agency Of Ind Science & Technol Gasification of coal
JPS5734192A (en) * 1980-08-09 1982-02-24 Babcock Hitachi Kk Water gas unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4958101A (ja) * 1972-06-26 1974-06-05
JPS54117504A (en) * 1978-03-03 1979-09-12 Agency Of Ind Science & Technol Gasification of coal
JPS5734192A (en) * 1980-08-09 1982-02-24 Babcock Hitachi Kk Water gas unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5542840A (en) Burner for combusting gas and/or liquid fuel with low NOx production
KR100234573B1 (ko) 질소 산화물을 감소시키기 위한 단계적 연소 방법
Anufriev et al. Diesel fuel combustion in a direct-flow evaporative burner with superheated steam supply
JPS59225207A (ja) 燃焼方法及び装置
US20070281253A1 (en) Combustion stabilization systems
US5181475A (en) Apparatus and process for control of nitric oxide emissions from combustion devices using vortex rings and the like
Anufriev et al. Combustion of substandard liquid hydrocarbons in atmosphere burners with steam gasification
US6394792B1 (en) Low NoX burner apparatus
Anufriev et al. Cleaner crude oil combustion during superheated steam atomization
KR101810831B1 (ko) 노즐 분무 액적의 전기 저항 발열체 및 이를 이용한 다단 다공판부 가열에 의한 액상연료 무화 혼합 장치
JPS5929766B2 (ja) 燃焼方法及び装置
Anufriev et al. Diesel fuel combustion under steam gasification conditions
JPS61211396A (ja) 燃料・水燃焼法及びその装置
JPS6296590A (ja) 燃料・水燃焼法及びその装置
KR100883166B1 (ko) 동식물유 연소장치
RU2706168C1 (ru) Горелочное устройство и способ организации факела горения топлива
CA2055028A1 (en) Method of stabilizing a combustion process
EP0698655B1 (en) Method and apparatus for generating fuel gas
Kuznetsov et al. Numerical study of the effect of superheated steam supply during the combustion of liquid fuel in a burner on the reduction of harmful emissions
Mukhina et al. The study of the effect of forced air supply on the combustion of liquid fuel dispersed by superheated steam
JP2009092355A (ja) エマルジョン燃料燃焼装置
JP4851027B2 (ja) 一酸化炭素、水素生成用燃焼装置及びバーナ
JP6041664B2 (ja) 油焚きボイラ及び燃料油の噴霧化方法
JP2009293874A (ja) 加水燃料燃焼装置
Aldabbas The Energy Efficiency and Environmental Impact of Coutant Combustor Type.