JPS61210585A - テープカセツト - Google Patents

テープカセツト

Info

Publication number
JPS61210585A
JPS61210585A JP4112286A JP4112286A JPS61210585A JP S61210585 A JPS61210585 A JP S61210585A JP 4112286 A JP4112286 A JP 4112286A JP 4112286 A JP4112286 A JP 4112286A JP S61210585 A JPS61210585 A JP S61210585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
lid
tape
opening
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4112286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316833B2 (ja
Inventor
Toru Fujimori
徹 藤森
Yoshio Kusui
嘉雄 楠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4112286A priority Critical patent/JPS61210585A/ja
Publication of JPS61210585A publication Critical patent/JPS61210585A/ja
Publication of JPS6316833B2 publication Critical patent/JPS6316833B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビデオテールレコーダの如き記録再生装置や
その他各種の情報処理装量等に適用するのに最適なテー
プカセットに関するものである。
周知の如く、ビデオテープレコーダ用等の従来のテープ
カセットは、収納したテープなカセット筐体の前面に設
けたテープ引出し用の前面開口に沿って掛け渡し、その
テープの前面側を前蓋で覆うように構成しである。
しかしながら従来は、カセット筐体の底面に設けられて
いるテープローディングガイド挿入用の底面開口内に侵
入した塵埃等が前蓋の背面側に沿って掛け渡されている
テープの磁性面に容易に付着して、記録、再生時のドロ
ップアウトを生じたり、その底面開口内に挿入された手
指等によりテープが容易に損傷され易かった。
本発明は、上記の如き欠陥を是正すべ〈発明さt、カセ
ッ)[体の前面開口に沿って掛け渡されたテープを、前
蓋と後蓋とによって前後から包囲するようにして、テー
プへの塵埃等の付着防止や手指等によるテープの損傷防
止を図り得るように構成されたテープカセットにおいて
、 特K、H蓋時において、前蓋及び後蓋の回動中径を
小さく取nるにも拘わらず、前面開口を大きく開口でき
るようにしたテープカセットを提供するものである。
以下、本発明をビデオテープレコーダ用のテープカセッ
トに適用した一実施例を図面に基き説明する。
第1図に示すように、テープカセットを構iするカセッ
ト筐体lは合成樹脂成形された方形の上ハーフ2と下ハ
ーフ3とで構成さt、こnら上ハーフ2と下ハーフ3t
I′i上下方向がら相互に嵌合さtて一体の筐体を成し
ている。カセッ)!体1内には、第2図に示すように一
対のテープリール4.5が回転自在に収納され、磁気テ
ープ(以下「テープJという〕6がこわら両テープリー
ル4.5に巻装されている。
カセット一体1の前面には、第2図及び第3図に示すよ
うに略カセット全幅にわたって前面開口9が設けらn%
また下ハーフ3の底面壁10にはこの前面開口9と連通
した略台形状の底面開口11が設けられている。−万、
上へ−72の上面壁12にけ略カセット全幅にわたって
上記前面開口9と連通した上面開口13が設けられてい
る。
そして、前面開口9は常時はコ字状を成す前蓋14によ
って覆われ、また上面開口13は後述する後蓋34の上
蓋部41によって閉塞さゎている。
前蓋14は合成樹脂成形さハ、その左右両端部15.1
6には一対の支点ピン17が設けられ、この一対の支点
・ピン17はカセット筐体lの左右両端部に設けられた
一対のピン孔18に挿入さnている。そして、前蓋14
は一対の支点ビン17を中心として上下方向に略90°
回動自在とされている。なお、一対の支点ピン17には
一対の戻しばね19が装着さnていて、前蓋14は常時
閉塞方向に回動附勢されている。ここで、上記一対の支
点ビンI7の位置につき付言すると、一対の支点ピン1
7は従来のものよりもやや後方側の位置にて枢支されて
いる。即ち、前蓋14の回動軌跡がカセット筐体lの前
側に大きく張り出さないようにされている。
前記底面開口11の内側縁部には、第3図に示すように
この縁部から垂直に立上がって上ハーフ2の上面壁12
へと連続した区1iii壁22が設けられている。そし
て、この区画壁22によってカセット筐体1の内部が両
テープリール4.5側と底面開口11側との間で区画さ
nている。なお、この区画壁22はその上半分が上ハー
フ2と、下半分が下ハーフ3と夫々一体成形されている
。この区画壁22の左右両端部には滑らかに丸味を帯び
た一対のテープガイド部23が形成されている。
そして、上記テープ6がこの一対のテープガイド部23
に案内されて前面開口9に沿ってパスされるようになっ
ている。また、底面開口11に臨んだ区画壁22の左右
両端部には上下方向にガイド#124が形成されている
。この一対のガイド溝24は、後述する合成樹脂成形さ
れた後蓋34の一対の被ガイドピン49を案内するため
のものであって、第4図〜第6図に示す如く傾斜部25
、垂直部26及び曲がり部27とから成っている。
なを、一対のガイド溝24は上下ハーフ2.3の金型に
よる射出成型時におけるアンダーカットを避けるために
、上ハーフ2とTh−73の相互嵌合にて形成されるよ
うにしている。
上記前蓋14Fi、詳しくは第3図に示すように前面開
口9を覆う前板部3oと、上面開口13の一部を覆う上
板部31とを有している。前蓋14の内面である上板部
31の左右両端部の下面には一対のブラケット部32が
設けられている。そして、この一対のブラケット部32
の一対のピン孔33に後蓋34の左右両端部に設けらn
た一対の支点ピン35が挿入てれて、後蓋34は前蓋1
4に両支点ビン35を介して回動自在に取付けられてい
る。なおこの際、両ブラケット部32を弾性に抗して外
側へ撓ませながら、両支点ピン35を両ピン孔33内に
簡単に挿入することができて、′前蓋14に対する後蓋
34の取付けを簡単に行える。
後蓋34は、詳しくは第4図に示すように一対の支点ピ
ン35を境目としてくの字状に折曲しており、一対の支
点ビン35の下部はデープロの後面と平行に対向する対
向部36を成している。また、この対向部36の下端部
は前蓋14の前板部30の下端部37に向かつて傾斜し
た傾斜部3Bを成し、常時はこの傾斜部38の下端部3
9が前板部30の下端部37と当接している。なお詳し
くIli第4図〜第6図に示すように、下端部39の後
面と、下端部39の前面とに垂直な平行面を形成してい
る一対の端面37a、39aが形成されている。そして
第4図に示した前蓋14及び後蓋34の閉蓋状態で、こ
ハら一対の端面37aと39aとが前後から平行に密着
(平面接触)されて、後述する前蓋14及び後蓋34に
よるテープ6の密閉効果を高くしている。
後蓋34の一対の支点ビン35の上部は断面が略コ字状
の屈曲部40を成し、この屈曲部40の上端部に上蓋部
41が一体成形されている。この上蓋部41は、常時は
前蓋14の上板部31及び上ハーフ2の上面壁12と面
一状を成して土面開口13を完全に閉塞している。詳し
くは上蓋部41の前後両端縁部に傾斜面部42及び43
が形成され、−万、上板部31の後端縁部及び上面開口
13の縁部には傾斜面部44及び45が形成されている
。そして傾斜面部42と44及び傾斜面部43と45と
が相互に密着して、上面間、013が隙間なく閉塞され
るようになっている。
後蓋34の傾斜部38の左右両端部の背面側には、第2
図〜M6図に示すように一対のブラケット部48が設け
られている。そして、この一対のブラケット部48の先
端部に左右方向に突出した一対の被ガイドピン49が設
けらt、この一対の被ガイドピン49は区画壁22の左
右両端部に形成された一対のガイド溝24に摺動自在に
挿入さnている。
テープカセットは上述の如く構成され、前面開口9Vc
沿って掛け渡さハたテープ6け、常時は第4図に示すよ
うにその前面側を前蓋14によって、後面側を後蓋34
罠よって前後から包囲するようにして覆わnている。ま
た、上面開口13Fi前蓋14の上板部31と、後蓋3
4の上蓋部41とによって完全に閉塞さnている。従っ
て、上記テープ6は前蓋146と後蓋34とによって包
囲さtて密閉されるから、テープ6が塵埃等によって損
傷されるおそれなど全くなく、テープカセットは極めて
信頼性が高いものである。
m1、テープカセットをビデオテープレコーダ本体内に
装着すると、前蓋14及び後蓋34が夫々開蓋してテー
プ10の前面及び背面が開放されると共に、底面開口1
1から図外のテープローディングガイドが挿入さnてテ
ープ6のローディングが可能となる。即ち、テープカセ
ットを例えばビデオテープレコーダ本体内のカセットホ
ルダ等へ挿入し、その後テープカセットを第4図で下方
へ移動させてカセット装着位置へ装着すると、カセット
装着位置に配置された突起52によって前蓋14の一端
が突き上げられる。このため前蓋14は一対の戻しばね
19に抗して第4図で上方へ回動する。この際、後蓋3
4の一対の支点ビン35は一対の支点ビン17を中心と
して上方へ旋回移動をする。−万、後蓋34の一対の被
ガイドピン49は、一対のガイド溝24に案内で八つつ
上方へ移動する。従って、後蓋34は一対のガイド溝2
4による案内作用を受けつつ開蓋する。詳しくは、開蓋
動作の初期においては、一対の被ガイドピン49が一対
の傾斜部25に案内されて上方後方へ移動する。従って
後蓋34は支点ビン35を中心に反時計方向に回動して
、その下端部39はテープ6の後方側へ急速に移動する
。よって前蓋14の下端部37と後蓋34の下端部39
との間が大きく開き、テープ6が多少たるんでいるよう
な場合であっても、前蓋14や後蓋34がテープ6に接
触してこわを損傷するといったおそれが全くない。
次に、開蓋動作の中期においては、第5図に示す如く一
対の被ガイドピン49が一対の垂直部26に案内さnて
垂直方向上方へ移動する。従つて後蓋34の下端部39
はテープ6の背面と充分な距離を隔てて略垂直方向上方
へ移動する。−万、前述した如く前蓋工4の一対の支点
ピン17は比較的後方に配設されているため、前蓋14
の下端部37がカセット2体1の前方に大きく張り出す
ことがない。従って、カセット装着位置におけるテープ
カセットの前方のスペース7アクタを従来のものより向
上きせ得て、ビデオテープレコーダ等の小型化を図れる
。なお、後蓋34の屈曲部40の前面側には凹部53が
形成されておシ、前★14及び後蓋34が開蓋するとき
第5図及び第6図に示す如く前蓋14の上板部31の先
端部54がこの凹部53内にスムーズに入り込む。従っ
て、後蓋34の開蓋動作を極めて理想的でかつ無理のな
いものとすることができる。
次に、開蓋動作の終期においては、第6図に示す如く一
対の被ガイドピン49が一対の曲がり部27に案内され
て上方へ移動する。セして後蓋34の下端部39は後方
上方へと移動して上面開口13から上ハーフ2の上面壁
12の上方に出る。
このとき上面開口13は完全に開放されるので、テープ
6と区画壁22との間の空間における上下方向のスペー
スが比較的広くなる。従って、例えばテープローディン
グガイドを底面開口114)内側に深く挿入することが
できて、テープ6の確実なローディングを図ることがで
きると共に、テープカセットの薄型化を図シ得る。
なお、上記の開蓋時に、前蓋14の上板部31の先端部
54を凹部53内に入シ込ませたことによって、第6囚
に示した開蓋状態では、上ハーフ2の上面壁12の上部
で前蓋14と後蓋34とを上下に近接させた状態に重ね
ることができる。従って、前蓋14及び後蓋34の開閉
時の回動半径を小さくとれる上に、前蓋14及び後蓋3
4を上ハーフ2の上方に充分に回動させて、前面開口9
を大きく開口できる。この結果、カセット装着位置にお
けるテープカセットの上方のスペースを小さくできる上
に、チープロ゛−ディングガイドによってテープ6を前
面開口11からカセット筐体1の前方へ引出す際に、そ
のテープローディングガイドやテープ6を前蓋14や後
蓋34に干渉させて損傷させるようなことがなく、安全
性が高い。
以上、テープカセットをビデオテープレコーダ本体内の
カセット装着位置に装着する際の前蓋14及び後蓋34
の開蓋動作につき述べたが、テープカセットをビデオテ
ープレコーダ本体から取り出すときの前蓋14及び後蓋
34の開蓋動作は前述した開蓋動作と全く逆に成される
以上、本発明の一実施例につき述べたが、本発Ey4は
上記実施例に示した構造のものに限定されることなく種
々の変形が可能である。例えば、上記実施例においては
前蓋14の一対の支点ピン17に一対の戻しばね19を
装着したが、前蓋14と後蓋34は相互に連動する構造
になっているので、戻しばね19は前蓋14か後蓋34
のどちらか一万に装着すわば充分で、Fl、テープカセ
ットの設計の自由度が大である。また、本発明はビデオ
テープレコーダ用のテープカセットにのみ適用されるも
のでなく、その他各極の情報処理装置用のテープカセッ
トにも適用可能である。
本発明は上述の如く、後蓋を前蓋に回動支点によって回
動自在に枢支させ、その後蓋の回動支点よシも上方部に
上蓋部を一体に設け、その後蓋の回動支点と上蓋部との
間に凹部を設け、閉蓋状態では前蓋と後蓋と上蓋部とに
よってテープの全周を包囲すると共に、上蓋部でカセッ
ト筐体の上面壁に設けた上面開口を覆うように構成し、
開蓋状態では前蓋と後蓋と上蓋部とを上面開口からカセ
ット筐体の土面壁上へ回動させると共に、前蓋の上板部
を後蓋の凹部内に入り込ませるようにしてこわら前蓋と
後蓋とを上下に近接させて重ねるように構成したテープ
カセットである。
従って本発明によれば、開蓋時において前蓋及び後蓋の
回動半径を小さく取nるので、テープカセットをビデオ
テープレコーダ等内に装着した時の、そのテープカセッ
トの上方のスペースを小さくできて、ビデオテープレコ
ーダ等の薄形化を図り得る。しかも開蓋時には、カセッ
ト筐体の前面開口を大きく開口させることができるので
、テープロープインクガイドによってテープを前面開口
から前方へ引出す際に、そのテープローディングガイド
やテープを前蓋や後蓋に干渉させて損傷させるようなこ
とがなく、安全性が高い。
そわでいて、閉蓋時においては後蓋に一体に設けた上蓋
部でカセット筐体の上面開口を覆うので、塵埃等が上面
開口からカセット筐体内に侵入されることもない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明をビデオテープレコーダ用のテープカセッ
トに適用した一実施例を示したものであって、第1図は
テープカセットの斜視図、第2図はテープカセットの上
面壁を一部切欠いて示す平面図、第3図は同上の要部の
分解斜視図、第4図は第2図のiv −■線矢視断面図
、第5図及び第6図は前蓋及び後蓋の開蓋動作を説明す
るための説明図である。 また図面に用いられた符号において、 1・・・・・・・・・・カセット筐体 2・・・・・・・・・・上バー 7 6・・・・・・・・・・磁気テープ 9・・・・・・・・・・前面開口 11・・・・・・・・底面開口 12・・・・・・・・上面壁 13・・・・・・・・上面開口 14・・・・・・・・前蓋 31・・・・・・・・前蓋の上板部 34・・・・・・・・後蓋 35・・・・・・・・支点ピン(回動支点)41・・・
・・・・・上蓋部 53・・・・・・・・凹部 54・・・・・・・・上板部の先端部 である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カセット筐体内に収納したテープをそのカセット筐体の
    前面に設けた前面開口に沿つて掛け渡し、そのテープを
    前蓋と後蓋とによつて前後から包囲するように構成した
    テープカセットにおいて、上記後蓋を上記前蓋に回動支
    点によつて回動自在に枢支させ、その後蓋の上記回動支
    点よりも上方部に上蓋部を一体に設け、その後蓋の上記
    回動支点と上記上蓋部との間に凹部を設け、閉蓋状態で
    は上記前蓋と後蓋と上蓋部とによつて上記テープの全周
    を包囲すると共に、上記上蓋部で上記カセット筐体の上
    面壁に設けた上面開口を覆うように構成し、開蓋状態で
    は上記前蓋と後蓋と上蓋部とを上記上面開口から上記カ
    セット筺体の上面壁上へ回動させると共に、上記前蓋の
    上板部を上記後蓋の上記凹部内に入り込ませるようにし
    てこれら前蓋と後蓋とを上下に近接させて重ねるように
    構成したことを特徴とするテープカセット。
JP4112286A 1986-02-26 1986-02-26 テープカセツト Granted JPS61210585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4112286A JPS61210585A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 テープカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4112286A JPS61210585A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 テープカセツト

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57009659A Division JPS58128069A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61210585A true JPS61210585A (ja) 1986-09-18
JPS6316833B2 JPS6316833B2 (ja) 1988-04-11

Family

ID=12599643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4112286A Granted JPS61210585A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 テープカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61210585A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5497279A (en) * 1993-04-16 1996-03-05 Hitachi, Ltd. Tape cartridge and recording reproduction apparatus for the tape cartridge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5497279A (en) * 1993-04-16 1996-03-05 Hitachi, Ltd. Tape cartridge and recording reproduction apparatus for the tape cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6316833B2 (ja) 1988-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000361B1 (ko) 테이프 카셋트
KR880001270B1 (ko) 테이프 카세트
KR900010131Y1 (ko) 자기 테이프 카세트
EP0094087B1 (en) Recording tape cartridge
KR900010130Y1 (ko) 테이프 카세트
KR900008096B1 (ko) 테이프 카세트
JP2757531B2 (ja) テープカセット
US5198951A (en) Tape cassette with magnetic tape outlets openable and closable by lids
JPH0424793B2 (ja)
JPS61210585A (ja) テープカセツト
JPS6349913Y2 (ja)
JPS61210586A (ja) テープカセツト
JPS6318271B2 (ja)
JPS6017114Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS60214488A (ja) テ−プカセツト
JPS6020211Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0447823Y2 (ja)
JPS6316071Y2 (ja)
JPS6122485A (ja) 磁気テ−プカセツト
JPS6327334Y2 (ja)
JPS6312472Y2 (ja)
JPS6327335Y2 (ja)
JPH0447818Y2 (ja)
KR880001271B1 (ko) 테이프 카세트
KR900008773B1 (ko) 테이프카세트