JPS61210420A - 表示システム - Google Patents

表示システム

Info

Publication number
JPS61210420A
JPS61210420A JP60245689A JP24568985A JPS61210420A JP S61210420 A JPS61210420 A JP S61210420A JP 60245689 A JP60245689 A JP 60245689A JP 24568985 A JP24568985 A JP 24568985A JP S61210420 A JPS61210420 A JP S61210420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
tracking
field
signal
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60245689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6224812B2 (ja
Inventor
Pooru Machi Nikorasu
ニコラス・ポール・マチ
Jiei Pootaa Furederitsuku
フレデリツク・ジエイ・ポーター
Daburiyu Furedorikuson Robaato
ロバート・ダブリユ・フレドリクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Japan Inc
Original Assignee
Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hewlett Packard Ltd filed Critical Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Publication of JPS61210420A publication Critical patent/JPS61210420A/ja
Publication of JPS6224812B2 publication Critical patent/JPS6224812B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/037Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor using the raster scan of a cathode-ray tube [CRT] for detecting the position of the member, e.g. light pens cooperating with CRT monitors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04892Arrangements for controlling cursor position based on codes indicative of cursor displacements from one discrete location to another, e.g. using cursor control keys associated to different directions or using the tab key

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明はライト・ペン等によるカーソルの検出を容易な
らしめる表示システムに関する。 〔従来技術及びその問題点〕 本発明がなされるまでは、高解像度、高精度のグラフィ
クス作業に使用可能なライト・ペン・システムはベクト
ル・ライティングCRTIζよっ′C実現された本のだ
けであり、ラスタ・スキャンCRTシステムの使用は、
メニューの選択のように精度の低い選択に限られCいた
。そこでラスタ・スキャン・システムにおい゛Cベクト
ル・ライティング−ライトΦペン・システムの性能がK
らKしかもその比較的低いコストと駆動回路の複雑さの
レベルが維持できることが望まれ′Cいた。 ライト・ペンの追跡には従来からカーソルが使用されて
いる。これまでラスタ・スキャン・システムでの高解像
度、高精度ライト・ペンが実現できなかったのは、CR
T燐光の減衰時間が比較的長いため、1本の走査線につ
き”接触点”(ライト・ペンから検出される出力)は1
個しか存在しないためである。ラスタ・スキャンのシス
テムにおいては、ユーザ・データであるピクセルとカー
ソルの一部であるビクセルとの一時的な分離がほとんど
または全くない。そのためカーソルに接触するはずの走
査線において先にこユーザ・データによる接触点が現わ
れると、カーソル上に行なわれるはずであった接触が“
吸収”すなわち暮害され”Cしまうことになる。カーソ
ルに正確に接触することができなければシステムはその
カーソルヲ使用し゛C正確にライト・ペンを追跡するこ
とはできず、使用者も画面上の位置を正確に読取ること
が内ではカーソルは各フレーム共に全体が表示されるが
、ユーザ・データは偶数走査線と奇数走査線とに分割さ
れる。飛越し走査域内では、奇数走査線上のユーザ・デ
ータが1回おきのフレームで空白となるのに対し、偶数
走査線上のユーザ・データはその間の各フレームで空白
になる。奇数走査線が空白になつCいる間は、奇数走査
線上の接触点だけがカーソルに対応する点となり、同様
にその間の各フレームでは偶数走査線上の接触点だけが
カーソルに対応する。あるフレームで奇数走査線上の接
触点を受は入れCいる時には、偶数走査線上の接触点は
受は入れられない。その前後のフレームではその逆であ
る。従って各フレームで正しい情報が得られ、そのデー
タによってカーソルからライト・ペンの視野の中心への
相対変位が計算される。このようにしてカーソルはペン
の動きを追跡することができる。 上記の飛越し走査手法と共に、しきい値変換手法により
接触動作に必要とされるペンに達する光の最小強度しき
い値が高くなる。高レベルへの変換は、接触点がトラッ
キング・カーソルの水平成分にあると予想される場合に
行われる。これは、の左方向にかなりの長さの水平線が
あって本、カーソルにおける水平成分の左側が視野と交
差する位置を正確に測定することが可能である(左から
右方向への走査の場合)。 しきい値変換手法によって得られる効果は、画面の明る
さの変化およびライト・ペンからCRT表面までの距離
の変化によって悪影響を受けることがある。このような
逆効果は、ライト・ペンの光の焦点を無限大に合わせ、
またライト・ペンか定することによって防ぐことができ
る。この種のライト・ペンは光の減衰曲線族が通常正弦
波のかたちを形成する。従って、一定の単m式の視野と
水平線形式の視野とが、画面の明度とペンから画面まで
の距離との関数としC同じ割合で変化することになる。 このような同じ割合の変化は、水平線上で正確な測定を
実現するため、しきい値変第1図は本発明の一実施例に
よる表示システム全体を示した斜視図である。本発明に
係るシステムには、コンピュータ2と共に動作するCR
Tディスプレイ装置1が含まれ”Cいる。本実施例にお
いて、CRTディスプレイ装置1にはカラー〇)LTが
組込まれており、そのラスタは各々720ドツトの長さ
の455本の走査線を連続して走査する単一フレームで
形成されるっライト・ペン3はシールドケーブル4によ
つ゛ζグラフィクス・システムに接続される。ライト・
ペン3には感光性の素子があり、CRTディスプレイ装
置1で発生する光を受けるとそれに反応して電気的信号
を発生する。CRT表面上またはその近くのライト・ペ
ン3の位置は、CRTディスプレイ装置1の画面に表示
されている情報とペンからの相関信号によって判断する
。表示されている情報には、各種の形式および大きさの
英数字キャラクタから成るユーザ・データや、図形、直
線、曲線等のグラフィカルな画像が含まれる。また08
1面上の表示線7は各種のユーザ・データを表わしCい
る。 ライト・ペン3は、ユーザ・データフの一部分を選び出
すためにノン・トラッキング−%−)’するいはトラッ
キング・モードで、使用される。ライト・ペン3にある
押しボタン−スイッチ5を押すことによって(ライト・
ペン3は必要な位置をさし′Cいる)指定された動作を
実行するよう、グラフィツス・システムに伝えることが
できる。指定された動作とは、線の描写と消去、画像の
かたちの読取り、テキストの編集等である。ノン・トラ
ッキング・モードは、メニューの選択のように大きい部
分の選択だけに使用される。トラッキング・モードを使
用すると、個々のビクセルを点灯していてもし°Cいな
くて本高精度・高解像度で選択できる。表示された情報
の隣接したビクセルの中から正しいものを速く選び出す
ために必要な高い解像度と安定性は以下に説明する手法
によって得られるものである。本実施例では1ピクセル
とは、1ドツト(]個の点)を表わす。 トラッキング・モードでは、表示される情報にトラッキ
ング・カーソルが含まれる。このカーソルは十字形で、
縦横の成分はCILTディスプレイ装置1の垂直軸と水
平軸に各々平行である。使用者はライト・ペン3を画面
上の必要な位置に移動させることによって、その位置に
トラッキング・カーソル6の中ノし・を伴えることがで
きる。後述の飛越し走査手法の使用により、トラッキン
グ・カーソル6がユーザ・データ7の上に重なる場合に
もトラッキング・カーソル6に対応する信号とユーザ・
データ7に対応する信号とを区別し゛C検出することが
可能である。さらにトラッキング手法の使用により、ト
ラッキング・カーソル6はライト・ペン3の動きに滑ら
かにかつ高速で従う。これはライト・ペン3がCRTの
表面から最大211’m離れ′Cいても動作する。 一般に、CRTディスプレイ装置1とコンピュータ2は
、サーボ状のループの2つの互いに補足的な部分となっ
ている。トラッキング・モードでは(、RTディスプレ
イ装置1はユーザ嗜データ7およびトラッキング・カー
ソル6を表示し、ライト・ペン3からのどの信号がトラ
ッキング・カーソル6に対応し′Cいるかを判断する。 これによりコンピュータ2は座標情報を得ることができ
る。 コンピュータ2はその座標情報を使用して、ライト・ペ
ン3の視野の中心とトラッキング・カーソル6の中心と
のずれを計算する。その結果から、コンピュータ2は次
の表示フレームでのトラッキング・カーソル6の正しい
座標位置を予測することができる。コンピュータ2は、
トラッキングeカーソルが次のフレームにおいて新しい
位置に表示されるまでに間に合うように、その座標値を
CRTディスプレイ装置1に送る。また同時に予測した
座標値をメモリ中の指定された位置に書込み、使用者の
プログラミング言語で実行されるステートメントによっ
てアクセスできるようにする。 押しボタン5の一般的な動作はトラッキング・モードお
よびノン・トラッキング・モードの両者で同じである。 従来からのプログラミングの手法により、押しボタン5
は使用者が提供するサブルーチンを呼出す。そのサブル
ーチンは、ライト・べ/3によって検出された座標デー
タを保持するよう指定され゛〔いるメモリ中の一定の位
置にあるデータを使用しC1指定されたグラフィクス動
作を実行する。 使用者はグラフィクス動作を実行する場合、その説明を
プログラミング1語で記述する。CRTディスプレイ装
置1とライト書ペン3は、コンピュータ2に設置されて
いるグラフィクス・ファームウェア・システムを含む構
成の中で動作する。 グラフィクス・ファームウェア・システムはいくつかの
異なったグラフィクス入力装置およびグラフィクス出力
装置をサポートできる。グラフィクス入力およびグラフ
ィクス出力の各機能について、使用すべきグラフィクス
装置を指定しなければならない。 ライト・ペン3を使用するためには、まず最初に次のス
テートメントを実行する必要がある。 OR,APHIC8INPUT  Is  ”LIGH
TPEN” このG凡APRIO8INPUTステートメントにより
、コンピュータ2はCRTディスプレイ装置1に、ライ
ト・ペン3が必要な信号を検出した後に割込みを要求す
るよう指示する。その時点でOR,Tディスプレイ装置
1の一定のレジスタには有効なデータが含まれているは
ずである。 GRAPRIC8INPUTステートメントは同時に、
それらのレジスタからデータを読取り、一定の条件に従
つ°〔それを処理する割込みサービス・ルーチンを指定
する。一定の条件とは、トラッキング・カーソル6が表
示されているかどうか、もし表示されていればそれは実
際にライト・ベン3を追跡しζいるかどうか、などであ
る。 ライト・ベン3をノン・トラッキング・モードで゛使用
し、トラッキング・カーソル6の助けをかりずに大きい
部分を選択するのであれば前記のGRAPHIO8Iへ
PU’l’ステートメントを実行するだけで十分である
。ノン・トラッキング・モードでは、グラフィクス・シ
ステムの動作全体は以下の如くである。CRTディスプ
レイ装置1はライト・ベン3からの応答を生の座標デー
タに変換し、割込みを要求する。割込みサービス・ルー
チンはこれらの座標値を指定されたメモリ位置に入れ、
そのメモリ位置は押しボタン5が作動するとアクセスさ
れる。 ライト・ベン3をトラッキング・モードで使用し、トラ
ッキング・カーソル6の助けをかり°〔個々のピクセル
を選択する場合には、前記のステートメントの他に次の
ステートメントも実行しなければならない: POINTER(X座標〉、 くY座標〉POINTE
Rステートメントは、トラッキング・カーソル6のラス
ク中の最初の位置を指定する。 これによりトラッキング・カーソル6は見えるよ。 うになる。トラッキング−モードでは、グラフィクス・
システムの動作全体は以下の如くである。 コンピュータ2はCRTディスプレイ装置1にトラッキ
ング・カーソル6のアドレス情報を送る。 CRTディスプレイ装置1は、指定された位置において
トラッキング・カーソル6をラスタの他のデータに組込
む。CRTディスプレイ装置1はライト・ベン3からの
応答を生の座標データに変換するが、その有効桁数はト
ラッキング・カーソル6が実際にライト・ベン3の視野
内にあるかどうかにより決定される。 いまトラッキング・カーソル6が視野内にある本のと仮
定する。CRTディスプレイ装置1は3個の部分座標値
を記録し、割込みを要求する。割込みがサービスされる
と、コンピュータ2は視野の中心の座標を計算し、次に
移る視野の中心の座標を前の位置の座標から最も確率の
高い値とし°C予測シ、トラッキング・カーソル6のア
ドレス情報をその予測された座標を表わすようにセット
すコンピュータ2がトラッキング・カーソル6の新しい
アドレス情報をCRTディスプレイ装置1に送ると、こ
の過程は次のフレームに対しC再び開始される。 次に、トラッキング・カーソル6が視野内にはない本の
と仮定する。これは、以下に述べるいずれかの理由によ
って発生する。まずライト・ベン3が、POINTER
ステートメントの実行後トラッキング・カーソル60近
くに移動したことがない場合である。またはトラッキン
グ・カーソル6がすでにライト・ベン3を追跡し゛〔い
るが、ライト・ベン3がC1−LTから離され°〔しま
ったか、またはライト・ぺy3の動きが速すぎ′C追跡
が不可能になった場合である。これらの場合、CRTデ
ィスプレイ装置1は場合に応じてカーソル以外のd> データを記録する許、若しくは新しいデータの記録は行
なわれない。いずれの場合本、割込みサービス−ルーチ
ンはデータの性質からどのような事態が発生したか判断
できる。 ライト・ベン3によりカーソル以外のデータが得られた
場合、検出された座標はメモリの指定された位置に書込
まれ、)/・トラッキング・モーわト ドの選択が行なニーる。視野がトラッキング・カーソル
6に交差し゛C追跡が開始されるか、またはPOINT
ERステートメントにより−C)ラッキング・カーソル
6の位置が動くかのいずれかが起るまでは、トラッキン
グ・カーソル6は前の位置から動かない。 ライト・ベン3で応答が得られない場合、割込みサービ
ス・ルーチンはトラッキング・カーソル6の位置本メモ
リの指定された位置の座標も更新しかしいずれの場合も
、トラッキング・カーソ第2図は第1図に示したトラッ
キング・カーソル6を詳細に拡大した図である。カーソ
ル6は2本の互いに垂直な成分によって構成され、各成
分は幅1ピクセル、長さ49ビクセルである。2本の互
いに垂直な成分は各々中央で交わり、かつCRTディス
プレイ装置1の水平軸と垂直軸とに平行な方向を向いて
いる。第2図では、トラッキング・カーソル6は任意の
英数字データフの上に重ねて示され′Cいる。特にトラ
ッキング・カーソル6の中心はN”の右下隅の近くにあ
る。破線8はトラッキング・カーソル6と大きさも中心
も等しい四角形の部分を示し“Cおり、この内部でユー
ザ・データフに対し゛〔フレームを交替させる偶数/奇
数走査線・飛越し走査が行なわれる。第2図中の破線は
説明のために示され′Cいるだけで、CRT画面上には
現われない。トラッキング・カーソル6は飛越し走査さ
れず、各フレーム共に全体が表示される。 後に述べる第12図によると、ライト・べy3には光検
出機構100が含まれCおり、そこからの出力は帯域増
幅器101で増幅され、ライン76(図1のケーブル4
に対応する)を通してCRTディスプレイ装置1にある
信号比較回路1020入力に送られる。基準電圧75(
第12図参照)本信号比較回路102に送られ、ライン
76上の信号が基準電圧75で設定されたしきい値を越
えると、ライン77への出力が行なわれる。信号比較回
路102からライン77上の出力を”接触点”と呼ぶ。 第3図は、第1図に示したライト・ベン3の単一ドツト
及びその相対的光学減衰曲線を示した図である。図示さ
れた曲線を得るための手法の1つは、第9図に関連し′
C後に述べる。曲線9は、第12図に示される光検出機
構(photo detector)100の視野の中
心から異なった距離での単一点のピーク振幅を表わしC
いる。光検出機構100からCRT表面までの距離はど
の曲線におい・C本一定であるものとする。曲l1li
!120は曲線9より距離が短い。基準電圧75が10
で示されるしきい値を設定する本のとする。このような
しきい値により円形の有効視野11が生じるが、この例
では直径16ビクセルで示されている。すなわち、視野
の中心の周囲、半径8ピクセル内にあるすべ′Cの個々
のピクセルが接触点となる。11で示され”〔いるよう
な視野を“単一点視e(single dot fie
ldof view)″と呼ぶ。単一点視野の実際の直
径は、部分的にCRT表面からライト・ベン3までの距
離の関数である。本実施例においては単一点視野の直径
は2.54(mの距離で約30ピクセルである。 ライト・ベン3がCRT表面に押しつけられた場合には
、単一点視野の最小直径は(最小の画面明度において)
18ビクセルである。 第4図は、第3図に示した単一点視野11を、第2図に
示した英数字データ7に重ねC描いた図である。ここで
、ピクセルの30パ一セント以上の部分が単一点視野1
1の外部にある本のは接触点とはならないものと仮定す
る。従って12で示されCいるピクセルは接触点とはな
らない。(この仮定は常に正しいものではないが、一時
的には有効である。実際の事例は図9および10に関連
しC後に述べる。)13で示されているピクセル、並び
に14で示されているピクセルは接触点となる。しかし
、「1本の走査線には1個の接触点しかないコとい5理
由から、15で示されたピクセルは接触点とはならない
ことに注意する。光検出機構100(第12図参照)の
反応は、主に入射する光の関数である。CjRT中の燐
光の反応の減衰速度が遅すぎるために1本の走査線につ
き1個しか接触点が存在しない。燐光の減衰時間はピク
セル間の時間に比較し°C長い。例えばP22燐光の減
衰時定数は8.7マイクa秒である。しかしCRTは3
0.0MHzの速度でピクセルを表示し′Cいるため、
1個の減衰時間率で本261個のピクセル、即ち単一点
視野の直径の10倍以上に等しくなる。 その結果、視野内の1個のビクセルが接触点となると、
視野内で同一走査線上の他のビクセルが点灯しCもそれ
を検出できるだけの時間はない。 第5図は、各種ビクセルの組合せについて、視野内にお
ける光の強度合計に対する燐光時定数の影響を示したグ
ラフである。光の視野全体の内部5図上方に示された1
6に対応するビクセルは、走査線中で最初に点灯したビ
クセルであり、走査は左から右の方向に行なわれ、前記
ビクセルは視野の縦方向ではほぼ中央、横方向では左端
の近くに位置している本のとする。16に対応するビク
セルが点灯すると、光の強度は21で示されたピークま
で上昇する。 その後、7個の消灯したビクセルに対応する減衰期間が
続き、次に17で示され゛〔いる次の点灯ピクセルが生
じる。この時点で光の強度は再び上昇を開始し前のビク
セルと同じ量だけ上昇する。 しかし前の上昇が完全に減衰し〔いないため、22で示
されているピークの方が21で示されているピークより
高くなる。その後、2個の消灯したビクセルに対応する
減衰期間が続き、次に18で示され“Cいる次の点灯ビ
クセルが生じる。前の場合と同様に、光が上昇する量は
前回2回の点灯と等しいが、前回のピークが完全に減衰
し°C−ないため23で示されているピークは前回より
高くなる。 その後6個の消灯したビクセルに対応する減衰期間が続
き、次に19.20で示されている2個の連続した点灯
ピクセルが生じる。この時点で、光の強度は上昇を開始
し、1個のビクセルの上昇量の2倍の量だけ上昇する。 明らかに、視野が太きければ大きい程、その内部での光
の強度の合計は高くなる。信号比較回路102(第12
図参照)のしきい値レベルが16で示されているビクセ
ルを検出し′〔接触点とする程度の低さに設定され′〔
いると、その後のどのビクセルが点灯してどのビクセル
が消灯し′Cいるのかを判断する確実な方法はない。 ここでライト・ペン3の視野内またはその近くにある情
報がトラッキング・カーソル6だけである場合について
考えてみる。そのような状況の3種類の一般的な例が第
6図に示され・Cいる。 第6図は、第2図に示したトラッキング・カーソル6に
よって得られる接触点から視野の中心を求める手法を説
明した図である。いま(X+、Y+)。 (X2. Y2 ) 、 (X3 、 Y3 ) の各
点にある3個のビクセルの座標を決定できるならば、視
野の中心(Xp、Yp)  は以下の方程式によって得
ることができる: 方程式(1)およびに)は、「決められた3点を円周上
に持つ円は1個しか存在しない。従ってそのような円の
中心本1個しか存在しない」という定理から得られる。 条件となつ′Cいる仮定は、有効視野が円であることで
ある。言い換えると、有効視野が単一点視野11である
ことである。これは点(X+ 、 Yl )および(X
3 、 Y3 )にあるビクセルについ゛〔は正しく、
どちらの場合もそれらは各走査線上で接触点となる最初
のビクセルである。(視野内またはその近くにある情報
はトラッキング・カーソル6だけであるという仮定を思
い出すこと。)しかし、円形の単一点視野11は小さい
ために、トラッキング・カーソル6の水平成分の左部分
は単一点視野11の左方向に延長しCおり、また第5図
に関連し′C述ぺた理数のために1.=9 (X+ 、
 Y+ )および(X3. Y3)のビクセルを接触点
として検出した信号比較回路102(第12図参照)の
しきい値レベルで、点(Xz 、 Y2  )のビクセ
ルも接触点として検出できると仮定することはできない
。点(X2.Y2)のビクセルの座標を求めるには、水
平線視野の概念を確立する必要がある。これについては
後に述べるが、(X2.Y2)  を求めることが可能
であることが示されている。 (Xp、Yp)が求まれば、トラッキング・カーソル6
を移動させてライト・ペン3の位置を追跡させることが
できる。これは、本発明に係るグラフイクス・システム
がすでにトラッキング・カーソル6の位置を知っており
、また点(Xp、Yp)がトラッキング・カーソル6の
あるべき位置を該グラフィクス・システムに知らせるた
めである。本実施例では予測のアルゴリズムにより、ト
ラッキング・カーソル6を使用し゛C1メートル/秒以
上の速度でライト・ベン3を正確に追跡することができ
る。 水平線視野の概念を取り上げる前に、視野内に他の情報
が含まれている場合に第6図に示した中心計算手法に及
ばず影響について考えCみる。 第7図は、無視しCおくと、視野内に表示され゛〔いる
他の情報によって視野中心の計算結果に誤りが生じる場
合があることを説明した図である。 27、28.および29で示され′〔いるビクセルが接
触点として検出されて中心の計算に使用されると、中心
24が算出される。27で示され“Cいるビクセルは、
26で示されCいるトラッキング・カーフルの一部では
ないために、実際の中心25は得られない。 第8A図および第8B図は、第7図に示した誤った中心
計算の問題が、連続したフレームの偶数/奇数走査線飛
越し走査手法によって、どのように解決されるかを説明
した図である。第8A図および第8B図は、第2図に示
した点線8で囲まれた部分を拡大している。この域は正
方形でトラッキング・カーソル6と同じ大きさ、同じ中
心を持つが、その内部では表示の連続するフレームがそ
れぞれ偶数、奇数で示される。偶数、奇数のいずれのフ
レームにおいてもトラッキング・カーソル6韮びに点線
8の外部にあるユーザ・データ7は、常に全体が表示さ
れる。第8A図に示され′Cいる奇数フレームでは、奇
数走査線上のカーソル以外のデータを表わすビクセルは
空白となり、偶数走査線上の接触点は完全に無視される
。また第8B図に示されている偶数フレームでは、偶数
走査線上のカーソル以外のデータを表わスヒクセルは空
白となり、奇数走査線上の接触点は完全に無視される。 従つ′〔、奇数フレームでは、奇数走査線上で検出され
る接触点はトラッキング・カーソル6によるものだけで
ある。第8A図に示され°Cいる例では、そのような接
触点は33.34.35で示されたビクセルである。こ
れらの接触点を使用し°〔計算した中心は36で、実際
の中心37に非常に近い。30.31.32で示されて
(へる偶数走査線上の接触点はユーザ・データ7または
トラッキング・カーソル6のいずれかを表わす可能性も
あり、それを区別する簡単な方法はないため無視する本
のとする。 第8B図は上記に対応する偶数フレームを示しており、
偶数走査線上のカーソル以外のデータは空白になつ°C
いる。偶数走査線上で検出される接触点ハトラッキング
・カーソル6によるものだけであり、それらは40,4
1.42で示されたビクセルである。これらの接触点を
使用し′C計算した中心は44で、実際の中心43に非
常に近い。38および39で示される接触点は奇数走査
線上にあるため、無視される。 新しい中心の計算は各フレームで1回、トラッキング・
カーソル6の周囲の飛越し走査域8内の飛越し走査が偶
数であるか奇数であるかに関係なく、行なわれる。偶数
フレームの走査で得られた中心と奇数フレームの走査で
得られた中心とは必ずしも一致しないが、それらの差異
は非常に小さいので無視してよい。 上記の飛越し走査の手法により、本発明に係るグラフィ
クス・システムはユーザ・データ7とトラッキング・カ
ーソル6を区別することができ、(X+、Yl)と(X
3.Y3)の正しいY値を得ることができる。それらの
Y値は必ずトラッキング・カーソル6の垂直成分上にあ
るため、あらかじめ知ることができる。同様に、(X2
.Y2)のY値は必ずトラッキング・カーソル6の水平
成分上にあるため、あらかじめ知ることができる。(X
2.Y2)の)lを求める方法は後に説明する。飛越し
走査域8の太きさは49ビクセルあって単一点?を野の
大きさよりも太さいため、Yl、X2゜Y3の接触点は
常に各走査縁上での最初の接触点であることに注意すべ
きである。ン゛後に注意すべきことは、飛越し走査手法
では第2図の点線8で囲まれた区域内のユーザ・データ
7は、それ以外のデータより明度が多少落ちるように見
えるが、これは飛越し71!食されているデータの部分
は1回おきのフレートラッキング・カーソル6が正確に
ライト・ペン3を追跡するためには、単一点視野11の
直径がトラッキング・カーソル6の長さ会場である49
ビクセル以下でなければならず、かつ飛越し走査域8の
大きさ以下でなければならない。さらに、単−直視1f
f11の直径は最初ライト・ペン3から081表面まで
の距離が0からある距離りまで増加するにつれ“C増大
するが、その距#Dを越えると光の強度が減少しそのた
めにしきい値を越える/h ことが困難になるために、再び縮少する。単一点視野の
直径はライト・ペン3と081表面との距離が2.54
CIrLになつ′Cも約30ピクセルまでしか増大され
ないため、上記の直径の条件は容易に満たされる。 第9図は、単一点(5INGLE DOT)視野の概念
をより詳細に示した図である。本図に46で示されてい
る円は、ライト・ペン3の前面の部分を定義し、その内
部ではある一定の光度を持つビクセルが光検出機構10
0(第12図参照)およびそのレンズ・アセンブリ11
4で検出できる。この部分を光学的視野と呼ぶ。まずビ
クセルの縦の線45が光学的視野46の中央に表示され
ている場合を考える。前記光検出機構100から得られ
る信号が49で示されCいる。ここで左側のピークは光
学的視野46の上部のビクセルに対応し、その後、順に
右側に向つ゛C下部のビクセルに対応していくものとす
る。またピークとピークの間の時間はラスタ中の1本の
走査線の持続時間に等しい。これらのピークの包絡線が
第3図に示した減衰パターンである。波形49が、第1
2図中の102で示さ   。 れている信号比較回路に入るとする。前記比較回路には
紛50で表わされCいるしきい値レベルが設定され”C
いるため、そのしきい値レベルを越えるピーク47だけ
が出力となる。これらの出力に対応するビクセル(48
)が接触点と呼ばれ
【おり、単一点視野と呼ばれる円形
の区域11内1tC含まれる。個々のビクセルは、単−
直視針内であればどこにあっても信号比較回路102(
第12図参照)からの出力を生じ、接触点となる。逆に
単一点視野の外にある個々のビクセルは接触点とはなら
ない。 これに対し、光学的視野46に横(水平方向)の線が通
つCいる場合を考え゛〔みる。その3つの場合が第10
図に示され゛〔いる。第10図は、第1図に示したライ
ト・ペン3における水平線視野の概念を説明した図で、
その大きさと位置は一部分、接触点を生じさせるための
電気的しきい値を越えるのに必要とされる光の強度の関
数になっていることを示している。ここで同一走査線上
の複数のビクセルでは光度が増すという効果(第5図に
示され°[1,−、る)を思い出し°Cみる。51で示
され′Cいる定食線■では、光検出機構100(第12
図参照)からの出力は54で示されている曲線に等しい
。同様に走査線l152および走査線153による出力
は各々55.56で示され゛〔いる曲線に等しい。 信号比較回路102(第12図参照)のしきい値レベル
が第9図における単一点視野で使われたレベルと同一の
ままであるとすると、第10図においては、相対的に線
57で示された値となる。このしきい値レベルをAとす
る。Aに対応する視野のかたちは変化し、その視野の左
側は60で示されたような本のになる。 次にしきい値レベルが線58で示され°CいるBである
場合を考えてみる。その結果視野はさらに減少し、左側
は61で示されたようなものになる。 60および61で示されCいる境界は円形になる傾向が
あることがわかる。 単一点視野が、中心の周囲にある半径を持つ円形の「区
域」であるのに対し、水平線視野の概念が原本よい。単
一点視野では個々のピクセルはその区域の「内部」であ
ればどこにあっても必ず接触点となるが、水平線視野で
は連続して近づいCくるピクセルのうち1個が「境界に
到達」した時その1個だけが接触点となる。 次に59で示されているしきい値レベルCを考えてみる
。これは水平線視野の境界62の曲線半径が単一点視野
11の半径とほぼ等しくなるレベルである。水平線視野
の曲線の半径は、単一点視野の半径と同様、部分的に画
面の明るさおよびライト・ペン3からCR1表面までの
距離の関数である。水平線視野62の半径が単一点視野
11の半径と近似するようなしきい値レベルCが設定さ
れれば、ライト・ペン3がCRTから任意の距離にある
とき、2つの半径は共に変化し°C1画面の明るさまた
は前記の距離が変化して本二者は等しい。 第11図は、単一点視野11とそれに対応する水平線視
野62の相対的な配置を示した図である。 これらの曲線の半径はほぼ等しく、また共に光学的視野
46の縦方向の中間に位蓋し・Cいるが、水平線視野6
2は63で示され′Cいる線の長さくオフセット)だけ
右水平方向に片寄っている。ここで注意すべきは、2つ
の視野の半径は等しいため、オフセットの値は一定であ
り、ライト・ベン3からCR1表面までの距離と画面の
明るさの「いずれの関数でもない」ことである。 第5図及び第6図を再び参照し“C1(X2.Y2)が
単一点視野11からは得られないことを思い出し゛〔み
る。X2を測定するときCRTディスプレイ装置1はし
きい値をレベルAからレベルCまで一時的に上げること
によつ°C水千線視野を呼出す。 ここで第6図及び第11図の両方を参照すると、第11
図の点Iは第6図の点(X+、Y+)に対応しCいる。 同様に点■は点(X3.Y3)  に対応し゛〔いる。 点■のY値はY2 に等しいが、X値はオフセクトの量
だけ異なる。即ち: 実際のX2 =測定されたX2−オフセット・・・・・
・(3)グラフィクス・ファームウェア・システムはオ
フセットの値をあらかじめ知っており、第6図の中心の
計算作業に移る前に方程式(3)を解いてX2の実際の
値を求める。本実施例ではオフセットの値は11ピクセ
ルである。水平線視野62の曲線は単一点視野11の曲
線に近似しCいるため、オフセットの補正は水平線視野
62を単一点視野11に一致するまで左方向に移動させ
ることに等しい。 従って、中心計算の方程式(1)およびに)の適否に関
する視野の仮定はなお有効である。 しきい値をレベル人からレベルCに上げることにより、
X2 の測定における信号対雑音比(SN比)が増大す
るという利点4得られる。 第12図は本発明の一実施例による表示システム全体を
示した電気的ブロック図で、CRTディスプレイ装置1
およびライト・ベン3が示されている。トラッキング・
カーソル6が表示される前に、割込みサービス・ルーチ
ンは調整されたカーソルのアドレス情報をXカーソル・
アドレス−24レジスタ82およびYカーソル・アドレ
ス−24レジスタ80に送る。送られるアドレスの値は
ビクセル単位で、その値はすでにトラッキング・カーソ
ル6の実際の中心から各々24を差引かれたものである
。すなわち、レジスタ82および80は飛越し走査域8
(第2図参照)の左上隅を表わすアドレスを受は取る。 同期ジェネレータ66はピクセル・クロック信号、水平
帰線信号、および垂直帰線信号を発生するが、これらは
スイープ回路77、ディスプレイ・メモリ78、Xビク
セル・カウンタ79、およびY走査線カウンタ67を駆
動させるために使われる。水平帰線信号の各サイクルご
とにY走査線カウンタ67のカウントは増加する。Y走
査線カウンタ67のカウントがYカーソル・アドレス−
24レジスタ80に格納されCいる値に達すると、Y比
較回路81は49走査線カウンタ64を動作させる。4
971:査線カウンタ64は水平帰線信号のサイクルを
カウントし゛Cトラッキング9カーソル6の上限と下限
を決定するが、これは前記飛越し走査域8の縦の境界線
も決定する。またこのカウンタはYカーソルと示され′
Cいる信号を発生して、トラッキング・カーソル6の水
平成分が表示される走査線も指示する。 同様にXビクセル・カウンタ79はビクセル・クロック
信号のサイクルをカウントし、Xカーソル・アドレス−
24レジスタ82およびX比較回路83と共働し′〔4
9ピクセル・カウンタ65を動作させ、トラッキング・
カーソル6および飛越し走査域8の左右の限界を決定す
る。また各走査ごとに49ビクセルΦカウンタ65はX
カーソル信号によってトラッキング中カーソル6の垂直
成分を表わすビクセルも指示する。 Xカーソル信号は49ピクセル昏カウンタ65が25に
等しくなるとき真である。同様にXカーソル信号は49
走査線カウンタ64が25に等しくなるとき真である。 これらの2つの信号の(八ずれかが真のとき、トラッキ
ング・カーソル6に属するビクセルが書込まれる。 49ビクセル・カウンタ65からのXブランキング信号
は、その中のカウントXが]ζXk49の範囲にあるこ
とを示す。同様に、49走査線カウンタ64からの′Y
Xブランキング信号、その中のカランl−yが1 <=
Y ’w49の範囲にあることを示ス。Xブランキング
信号とXブランキング信号はANDゲート84に導入さ
れる。ANDゲート84からは信号69が送出される。 この信号は飛越し走査が必要とされ、かつCRTの光線
が飛越し走査域8の内部にあるとき真である。またAN
Dゲート84に導入される信号113は、Xカーソル・
アドレス−24レジスタ82からの過剰高位アドレス・
ビットを表わす。信号113は、カーソル周囲の区域8
が飛越し走査されるべきか否かに従って割込みサービス
・ルーチンによつ゛C制御される。トラッキング・カー
ソル6が画面上に表示されCいるが追跡を行なっていな
いときには、区域8は飛越し走査されない。(計算され
た視野の中心が静止しCいるトラッキング・カーソル6
のあらかじめわかつCいる座標に近づくと、割込みサー
ビス・ルーチンは再び飛越し走査を開始する。)偶ff
 / 奇数フレーム・ラッチ68は各フレーム後の垂直
帰緋信号によつ゛〔トグルされ、そこからの出力信号は
、排“池的On、ゲート85によっ−cY走査線カウン
トの最下位のピット0と結合して信号86を生じる。信
号86は任意のフレームでブランキングにされるべき走
査線を表わす。信号86はANDゲート87により“C
信号69と結合し、信号70となるが、信号70はビデ
オ混合器72によつ・Cブランキングを呼出し飛越し走
査を行なうとき、および接触点を生じてYルジスタ88
とY3レジスタ89をラッチするときを表わす。 Xカーソル信号とXブランキング信号はANDゲート9
0を介し゛C信号91となるが、該信号91はトラッキ
ング・カーソル6の垂直成分のビクセルを書込むときを
表わす。同様にXカーソル信号とXブランキング信号は
ANDゲート92を介して信号93となるが、該信号9
3はトラッキング・カーソル6の水平成分のビクセルを
書込むときを表わす。信号91と93はO″RRゲート
94入され、カーソル・ビデオ信号を生じるが、この信
号はトラッキング・カーソル6に属するビクセルが書込
まれるときに真となる。ビデオ混合器72はカーソル・
ビデオ信号?、ディスプレイeメモリ78からの信号7
1と結合し、飛越し走査域8とトラッキング・カーソル
6の両者を結合させる最終的なビデオ信号73を生じる
。 その後ビデオ情報がCRT上に表示される。表示された
情報のうち光学的視野の内部にある部分はレンズ・アセ
ンブリ114によつ°C光検出機構100に送られ、そ
こからの出力は帯域増幅器101によって増幅される。 帯域増幅器101は、螢光灯や太陽光線などによつ′C
生じる低周波の雑音を除去する。増幅された出力信号7
6は信号比較回路102に送られ、ここで出力信号76
と基準電圧75とが比較される。基準電圧75の値はX
カーソル信号の値に応答し°C増幅回路74によつ′〔
決定される。Xカーソル信号は、トラッキング・カーソ
ル6の水平成分を含む主査線の生成中のみ、真となる。 Xカーソルが偽のときには、信号比較回路102のしき
い値はレベルAに設定されているが、Xカーソルが真の
間はレベルCに移動する。 信号比較回路102からの出力信号77は検出ラッチ9
5に送られ、ここで接触点と示された信号が生じる。接
触点信号は、以下の条件に従ってY走査線カウンタ67
の値をYlレジスタ88およびX3レジスタ89にラッ
チさせたり、Xピクセル・カウンタ79の値をX2レジ
スタ96にランチさせたりするために使用される: 1)接触点がフレームの最初の接触点である場合、3個
のレジスタ88,89.96の各々をラッチ。 初の接触点である場合、Ylレジスタ88をラッチ。 :++)  接触点がトラッキング・カーソル6の水平
成分と同じ走査線上にある場合、X2レジスタ96をラ
ッチ。 +v)  接触点が、飛越し走査によって空白にされ′
〔いる走査線の空白部分内にある場合、X3レジスタ8
9をラッチ。 上記条件(1)はライト・ペン3でカーソルを使用しな
いメニューの選択等の大きい部分の選択を行なう場合に
使用され、以下の如く実現される。垂直帰線信号はラッ
チ97と98の両方をリセットする。その結果ラッチ9
7かもの信号108は真となり、その信号は(JRゲー
ト99および104を通過し゛CANDゲート105お
よび107の各々の一方の入力端に印加される。この動
作が生じると、接触点信号が真になると同時に、Ylレ
ジスタ88およびX2レジスタ96は各々の値をラッチ
する。 垂直帰線信号がラッチ98をリセットするとき、信号1
0941真となる。信号109はORゲート103を通
過してAJJDゲート106の一方の入力端に印加され
る。この動作が生じると、接触点信号が真になると同時
にX3レジスタ89はその値をラッチする。 上記条件fil 、 fiiil 、 (lvlは、ト
ラッキング・モード動作のとき、ライト・ぺ/3を用い
て情報を正確に選択する場合に使用される。 上記条件(f)は以下の如く実現される。垂直帰線信号
によって一度リセットされたラッチ98は、走査線の空
白部分が書かれ〔いる間シこ発生する接触点によつCの
みセットされる。これは背景が空白のとき接触点が生じ
た場合にのみ、ANDゲート112がラッチ98をセッ
トするためである。 従って、ランチ98は上記条件(ハ)にあう接触点が生
じるまでリセットされたままとなつ°Cいる。ランチ9
8がリセットされている間、信号109は真である。条
件(llが満足される区域内にある間、空白背景信号7
0も真である。空白背景信号およびランチ98からの真
の信号109はANDゲート110を介しC真の出力信
号111となる。この信号111はORゲート99を介
し゛CANDゲート105の一方の入力端に印加される
。ORゲート99からの出力が真のときに接触点が発生
すると、Ylレジスタ88はY走査線カウンタ67のそ
のときの値をラッチし、Ylの値とする。この接触点の
発生は、前述の如くランチ98をセットする。ランチ9
8がセットされると、Ylレジスタ88にはそれ以上値
がラッチされない。 上記条¥+(iii lは以下の如く実現される。カー
ソルの水平成分を含む走査線が発生されるたびシこ、前
述の如く信号比較回路102のしきい値は一時的にレベ
ルAからレベルCに移動する。レベルを移動させた信号
(Yカーソル)はOR,ゲート104への入力信号とも
なる。従つ′C1しきい値レベルの移動が行なわれ°C
いる間、0几ゲート104の出力は真である。この真の
出力はANDゲート107によってi触点信号と結合さ
れ、その結果X2レジスタ96はXビクセル・カウンタ
79のそのときの値をラッチして、X2の測定値とする
。その後Yカーソル信号はすべCの走査線で偽となり、
X2レジスタ96にそれ以上の値がラッチされるのを防
ぐ。 上記条件(1v)は以下の如く実現される。CRTの光
線が飛越し走査によつ゛C空白にされている走査線の区
域内にあるとき、空白背景信号70は真である。この結
果、ORゲート103からの出力は真になる。ORゲー
ト103からの出力が真の間に接触点信号が発生すると
、X3レジスタ89はY走査線カウンタ67のそのとき
の値をラッチしてY3の値とする。上記条件(1■)は
通常、トラッキング・カーソル6の垂直成分に沿って連
続した接触点がある時、複数回生じる。そし′〔X3レ
ジスタ89に最後にラッチされた値が必要とされる値で
ある。 上記条件(1)からOV)までが満足された後、あるい
は少くともフレームの終了点においC1割込み制御器1
15は割込み要求を行う。フレームの1/2が終了する
より前に条件(1)から(1v)までの各々が満足され
た場合には、割込み要求はフレームの中間で発生する。 それ以外の場合はフレームの終了点で発生する。割込み
が認められると、割込みサービス・ルーチンはレジスタ
88.89.96  かう収集されたデータを読取る。 このデータには、Yルジスタ88の上位の3ピツトにコ
ード化されたステータス情報の3ビツトが含まれる。こ
れらは押しボタン5、信号108(フレーム中に少くと
も1個の接触点が発生したかどうかを表わす)、および
空白背景信号のステータスである。Yルジスタ88がラ
ッチされたときに空白背景信号が真を示す。すなわち、
それらの値はトラッキング・カーソルを表わす。空白背
景信号の値がラッチされたときに偽であるとき、グラフ
ィクス・ファームウェア・システムはノン−トラッキン
グ・モードの選択を行なつCいると仮定する。収集され
たデータには、X2レジスタ96中に記録されている価
に関する情報も含まれる。X2レジスタ96の上位のビ
ットはYカーフルの値をラッチし、同時にXピクセル・
カウンタ79かものカウント値が下位のビットにラッチ
される。これは後に、X2の測定値がトラッキング・カ
ーソル6に対応するか否かをグラフィクス・ファームウ
ェア・システムに知らせる働きをする。 第13図はOI(、Tディスプレイ装置1で使用される
割込みサービス・ルーチンの流れ図である。 ルーチンに入ると、140で示されCいるステップにお
いて、第12図のレジスタ88,89.96 の値を読
取ると共に、押しボタン5のステータスを表わすために
、使用者のプログラムと通信するフラグをセットする。 その後判断141で、フレーム中に接触点があったかど
うかを判断する。判断141からは、ライト・ペン3の
動作に関する各種の可能な状況を調べて、処理を行なう
。これらの可能性の処理は151で示され°Cいるステ
ップで終了する。ステップ151は、Xカーソル・アド
レス−24レジスタ82中のステータス・ビットの値を
調整することによって飛越し走査を停止する。このステ
ータス・ビットは信号113の値を制御する。第12図
に関し゛C説明した如く、信号113が偽のときにはC
RTディスプレイ装置1はトラッキング・カーソル6の
周囲に飛越し走査域8を形成しない。割込みサービス・
ルーチンはステップ151の後、終ル。 流れ図が応答する第1のケースは、ライト・ペン3がフ
レーム中に接触点を検出しない場合である。このケース
では判断141の答は”NO”となり、ステップ151
が飛越し走査を停止し、割込みサービス・ルーチンを出
る。判断141に対する答はYルジスタ88およびX2
レジスタ96から読取った上位のビットを調べることに
よって判定する。これらのビットのコード化については
第12図に関連して説明した。判断141の答が@NO
″になる原因となる状況には、ライト・々ン3をCRT
画面から完全に離し−(Lまった場合、ライト・ペン3
をCRT画面の点灯していない部分に急に移動した場合
、など種々の場合がある。どちらの場合本、トラッキン
グ・モードが機能し°Cいるかいないかに関係なく、飛
越し走査が停止され・Cノントラッキング・モードとな
る。画面上にトラッキング・カーソル6がある場合、同
じ位置にとどまつC動かない。 流れ図が応答する第2のケースは、ライト・ペン3が少
くとも1個の接触点を検出したが、トラッキングeカー
ソル6がCRT画面上にない場合である。このケースで
は、ノントラッキング−モードによる選択が行なわれC
いることが多い;そうであれば、押しボタンによつ゛C
使用者のプログラムに適切な動作を実行させることがで
きる。 ノントラッキング命モードによる選択の準備を行なうた
めに、ステップ142はレジスタ88と89のY値を平
均し、平均したYの結果をレジスタ96のX測定値と共
に記憶する。判断143は、トラッキング・カーソル6
のアドレスに最後に選ばれた値を調べて、そのアドレス
が画面上にあるかないかを判定する。画面上にな−4と
したこのケースでは次にステップ151に進み、割込み
サービス・ルーチンを出る。 流れ図が応答する第3のケースは、少くと′+1個の接
触点がありトラッキング・カーソル6も画面上に表示さ
れているが、トラッキング・モードが機能しCいず、ま
た選択された値もトラッキング・カーソル6の位置に“
近い”(15ピクセル以内)x−y座標を表わし゛〔い
ない場合である。 判断144に対する答が”NO”であると、トラッキン
グ・モードの動作が機能しζいないことを意味する。判
断145はトラツキ/グーカーソルに近いかどうかを判
定するが、このケースでは”NO”であり、割込みサー
ビス・ルーチンは終了する。 第4のケースは、第3のケースと同じ条件だが判断14
5の答が”YES”となる場合である。このケースは、
使用者がトラッキング・モードの動作を開始するために
ライト中ペン3をトラッキング・カーソル6の近くに置
いた場合に対応する。 判断145で答が”YES”となると、ステップ146
は飛越し走査を開始し、ステップ147はトラッキング
・カーソル6をノントラッキングΦモードによる選択で
得られたアドレスまで移動する。ノントラッキング・モ
ードの選択はX方向で正確ではないため、この値は近似
値に過ぎない。ステップ147の後、割込みサービス・
ルーチンを出る。 第5のケースは、少くと本1個の接触点があり、トラッ
キング・カーソル6は画面上にあり、トラッキング・モ
ードが機能しく飛越し走査が行なわれCいる)、フレー
ムの接触点はトラッキング・カーソル6から検出されて
いるが、視野の計算された中心が“近い″(トラッキン
グ・カーソル6からX−Y両方向に4ピクセル以内)に
本かかわらず予測のアルゴリズムが初期化されていない
場合である。このケースでは判断144の答は”YεS
′で、次に判断148が行なわれる。判断148は、7
レーム中に記録された接触点がトラッキング・カーソル
6から検出されたがどうかを質問し゛〔込る。 これに対する答は、図12に関連し“〔説明した如く、
Yルジスタ88およびX2レジスタ96の上位のビット
を調べることにより判定できる。判断148に対する”
YES”の答の後、ステップ149は第6図ないし第8
図に関連し“で説明した如く視野の中心の座標を計算す
る。次に判断153が予測のAルゴリズムは初期化され
°〔いるか(そのとき使用中か)どうかを質問する。こ
のケースではその答を”N(J”と仮定し′〔いるので
、判断150が計算された視野の中心はトラッキング・
カーソル6の位置からX−Y両方向に4ピクセル以内に
あるかどうかを質問する。4ビクセル以内にあると仮定
しているので答は“YES”となり、ステップ152が
予測のアルゴリズムを初期化し、ステップ155がカー
ソルをステップ149で得た中心位置に移動させる。こ
の時点で割込みサービス・ルーチンは終了する。 第6のケースは、判断150の答が”No”の場合であ
る。このケースでは計算された視野の中心がトラッキン
グ・カーソル6の実際の位置から遠すぎるために、予測
の機構が使用できない。このトキ、トラッキング伊カー
ソル6はステップ155によって、ステップ149で得
られた中心位置に移動されるだけである。使用者がライ
ト・ベン3をトラッキング・カーソル6にさらに近づけ
れば、ケース6の継続はほんの一時的な本ので、ケース
5が次に発生する。 第7のケースは、トラッキング・カーソル6の位置を実
際に追跡し、予測し゛〔いる場合である。 このケースでは、判断153まで到達し“〔その答が”
YES”になる。次にステップ154がトラッキング・
カーソル6の新しい位置を予測し°〔カーソルをそこに
移動させ、その時点で割込みサービス・ルーチンは完了
する。ケース7が1度実行されると、後述の如くトラッ
キング・モードが打切られるまでは連続し°〔ケース7
が続けられる。 上記ケース5.6および7の各段階で、種々の判断に対
する答は以下の如くでなければならな(号判断141.
143.144.148  に対する答が”YES”で
なければならない。それ以外の答があるとトラッキング
・モードは打切られ、再び始めるためには各ケースで前
述の各段階を経なければならない。 誤った答があると正しい追跡の条件が整わず、飛越し走
査が停止され′Cトラッキング・モードは終了する。こ
のケースをケース8とする。ケース8では、トラッキン
グ・モードを再開するためにはライト・ペン3が再びト
ラッキング・カーソル6を検出する必要がある。 第14図は、トラッキング・モードの動作を行なう場合
、各ケースの発生の状況を表わした流れ図である。本図
は第13図と同じ意味を有する流れ図ではない。また本
図は、第13図の割込みサービス・ルーチン動作におい
゛〔連続し゛ζ発生する一連の段階を表わしCいる。 第14図の最初の部分は初期追跡の状態で、ケース1,
2.3に対応する。初期追跡の状態では、グラフィクス
・ファームウェアは追跡に合った条件か始まるのを待つ
C”アイドル°′状態になる。 第14図の第2の部分は初期飛越し走査の状態で、ケー
ス4に対応する。トラッキング・カーソル6はこの時点
でライト・ペン3の追跡を開始する。 第14図の第3の部分は中心計算の状態で、ケース5と
6に対応する。中心計算の状態は、計算された中心の値
が十分にカーソルに近づいて予測を開始できるまで続く
。 中心計算が正しく行なわれると、第14図の第4の部分
である予測の状態に達する。この状態では、トラッキン
グ・カーソル6の位置が各フレームごとに予測される。 ケース8では、追跡のアルゴリズムを最初から全部やり
直すことが必要となる。 第15図は、第13図におけるステップ154の動作を
表わした流れ図である。この予測のアルゴリズムの使用
によって、トラッキング・カーソル6はライト・ペン3
を最大40ピクセル/フレームの速度で追跡できる。 第15図に示されC(^るよ5に、そのときのライト・
ペン3の位置とトラッキング・カーソル6の位置との誤
差、およびライト・ペン3の視野の中心の速度と加速度
とがそれぞれ計算される。係数Kl、に2.に3が計算
され、トラッキング・カーソル6の新しく自位置を求め
る方程式が実行される。カーソルの動きを滑らかにする
ため、トラッキング・カーソル6の加速度には過去の速
度と加速度に従って限界が設定される。トラッキング・
カーソル6を新しい位置まで移動するために必要な加速
度がこの限界値を超える場合には、限界を超えないよう
に新しい位置が調整される。 トラッキング・カーソル6の動きを滑らかにするために
、X−Yカーソルの増加分は実際に予測された値よりも
1ビクセルずつ減少される。従って、ライト・ペン3の
移動が非常に遅く、トラッキング・カーソル6の予測さ
れた位置が前の位置からXまたはY方向に1ピクセル(
1ドツト)以内の場合は、トラッキング・カーソル6は
その方向には移動しない。トラッキング・カーソル6の
新しいアドレスはCRTディスプレイ装置lに書込まれ
て、そのフレームの周期が完了する。その後刻込みサー
ビスφルーチンはアルゴリズムを通して次のパスのため
に変数を更新してから、コンピュータ2のホスト・ファ
ームウェア−システムに戻る。 移動中のライト・ペンを追跡する場合、予測のアルゴリ
ズムでは誤差が生じることがある。本実施例では、ライ
ト・ペンがその方向または速度を突然変えたときに、最
大10ビクセルの誤差が生じることがある。視野の大き
さよりカーソルの大きさの方が大きいその差は、予測の
アルゴリズムで生じる可能性のある誤差に等しいが、そ
れより大きくなければならない。小さい場合には、上記
のように通常に発生する誤差によって追跡ができなくな
ることがある。 ラスタ・スキャン・グラフィクスΦシステムのこれに代
る実施例として、トラッキング・カーソル6自体本交互
のフレームで表示し、その間のフレームでユーザ・デー
タ7(トラッキング・カーソル6を言んでもよい)を表
示するものも考えられる。、そのような飛越し走査フレ
ームの機構は、CRTの書込み速度で書込み部分の大き
さと関連して十分に高いリフレッシュ速度が得られれば
、ちらつきも許容範囲内になる。 前記実施例では、トラッキング・カーソル6の中心の計
算は第6図で示されCいる如く直接実行され、また第7
図に示された如き問題は生じない。 前記実施例では、第2図に示されている飛越し走査域8
は適用されず、ラスタ全体の吉きさとなる。 さらに、前記実施例でも視野の大きさはカーソルより小
さく、また水平線視野の概念はしきい値レベルの変換と
共に適用される。 カラーCRTを組込む場合は、いかなる実施例であって
も以下の条件に注意する必要がある。第1に、ライト・
ペンの感光性素子に達する光の色はその反応に影響を与
え、従って視野の大きさに影響を与える。飛越し走査手
法によって、ユーザ・データの色の変化により不本意な
結果が生じることは防げる。トラッキング・カーソル6
0色の変化は、カーソルの大きさが視野の太きさより大
きく、またカニンル全体が同一色であれば問題はない。 本実施例では、カーソルは白で表示され、また光の強度
はユーザ・データより少し強い。 第16図は、ライト・ペン3の構造を説明した断面図で
ある。160はCRTディスプレイ装置1を示しており
、ここに像が描かれ、またここからライト・ペン3は光
を受は取る。・・ウジンク161には一方に円形の開口
部があり、ここに平凸レンズ114が取付けられCいる
。レンズ114の+側は外部に面し°ζおり、ライト・
ペンが向けられる方向を向い“Cいる。レンズ114の
+側の中心を通り、かつ垂直な線166は、ライト・ペ
ン3の光軸な決定する。レンズを使用したPIN光検出
機構100はハウジング161内部のレンズ114の凸
側に向い合った位置に(光軸166上)設置されている
。光検出機構100かもの出力は、前述の如く帯域増幅
器101(第12図参照)に送られる。 本実施例では、ライト・ペン3の特性は従来のシステム
で使用されているライト・ペンの特性とは異なつ゛〔い
る。ライト・ペン3の光学システムは、CR,T表面1
60上に表示される像に前本って焦点を合わされていた
り、また焦点を合わせることができるのではなく、焦点
距離が無限大であることが望ましい。前述のラスタ・ス
キャン実施例で最適の動作を行なうためには、光の減衰
曲線]63は通常山形の余弦曲線((a)sOt「)−
1−1、ただし−π立の「企π)にかたちが似“Cし、
ることか望ましい。光の減衰−a 163は、第3図に
示した曲線9および120に該当する。9,120  
および】63のような正弦波曲線を生成する方法は、ラ
イト・ペンの焦点を無限大に合わせ、かつライト・ペン
3の視界の境界を、レンズ114がら表面160る。す
なわち、視界の境界が正円錐形の切断面のかたちになる
ようにする。 この結果生じる余弦波の光の減衰−#163は、従来の
ライト・ペンの光の減衰曲線の最適のかたち(165で
示されている)とは著しく異なっている。従来の曲@1
65では両側が、角こう配なため、有効視界164は円
筒形になる。これは通常ライト・ペンの画面に対する焦
点を無限大以外の距離に設定し、かつ絞りを使用した結
果である。 第10図に関連して述べた如く、単一点視野と水平線視
野の直径は等しく、また画面の明るさとCRTからの距
離の関数とし′C共に変化する。両者の直径は、しきい
値の変更量を適正にすることによって等しくすることが
できる。しかし直径が画面の明るさと距離の関数としC
共に変化する性質は元の減衰曲線9および120を山形
の正弦波とすることによって得られる。すなわち、CR
Tの燐光の持続期間が視野全体のスイープに必要な時間
に比べC長いとき、また視野とOR,T画面との交差面
が円形のとき、単一56視野と水平線視野の直径を等し
く変化させるために必要な条件は、ライト・ペンの光の
減衰曲線が山形の正弦波であることである。 以上詳述した如く、本発明に係る表示システムは、カー
ソルの追跡を受けるライト・ペンを備え、部分的な飛越
し走査の手法を用いて、カーソルに対応する点と背景表
示データに対応する点とを識別することができる。また
本表示システムは、カーソルの水平成分を正確に測定す
るため、しきい値レベル変換手法を用いて、次のフレー
ムにおけるライト・ペン視野中心位置を正確に予測する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による表示システム全体を示
した斜視図、第2図は第1図に示したトラッキング・カ
ーソル6の詳細拡大図(背景の画像に重なったトラッキ
ング9カーンルヲ示ス)、第3図は第1図に示したライ
ト・ペン3のIN−)”ット及びその相対的光学減衰曲
線を示した図、第4図は第3図に示した単一点視野11
を第2図に示した英数字データ7に重ねて描いた図(表
示されている情報により走査線1本につき1個の接触点
が発生する)、第5図は各種ビクセルの組合せについて
視野内における光の強度合計に対する燐光時定数の影響
を示したグラフ、第6図は第2図に示したトラッキング
・カーソル6によって得られる接触点から視野の中心を
求める手εを説明した図、第7図は視野内に表示されC
いる他の情報によつ′ζ視封中心の計算結果に誤りが生
じる場合があることを説明した図(視野内のデータによ
り中心計算に誤りが生じる)、第8A図は第7図に示し
た中心計算の問題点について如何に解決するかを説明し
た図(飛越し走査による奇数走査線のデータを使った中
心の計算。偶数走査線上の接触点は認識されない)、第
8B図は第7図に示した中心計算の問題点について如何
に解決するかを説明した図(飛越し走査による偶数走査
線のデータを使った中心の計算。奇数走査線上の接触点
は認識されない)、第9図は単一点視野の概念をより詳
細に示した図、第10図は第1図に示したライト・ペン
3における水平線視野の概念を説明した図(しきい値レ
ベルは水平線視野のかたちに影響を与える)、第11図
は単一点視野11とそれに対応する水平線視野62の相
対的位置関係を示した図、第12図は本発明の一実施例
による表示システム全体を示した電気的ブロック図、第
13図はCRTディスプレイ装置lで使用される割込み
サービスψルーチンの流れ図、第14図はトラッキング
・モード動作を行う場合に各ケースの発生状況を表わし
た流れ図(追跡のアルゴリズム)、第15図は第13図
におけるステップ154の動作を表わした流れ図(予測
のアルゴリズム)、第16図はライト・ペン3の構造を
説明した断面図である。 t:ORTディスプレイ装置、2:コンピュータ、3ニ
ライト・ペン、5:押しボタン醗スイッチ、6:トラッ
キング・カーソル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示面上にカーソル及びカーソル以外の出力を表
    示するとともに前記カーソルからの光の検出を行なうラ
    イト・ペン手段を設けたラスタ・スキャン型の表示シス
    テムにおいて、 少なくとも前記カーソル近傍の領域内のフレーム毎に選
    択された走査線上では、前記カーソルに対応する表示だ
    けを行なうようにしたことを特徴とする表示システム。
  2. (2)前記選択された走査線として、フレーム毎に奇数
    及び偶数番目の走査線を交互に用いる特許請求の範囲第
    1項記載の表示システム。
JP60245689A 1980-04-04 1985-10-31 表示システム Granted JPS61210420A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/137,103 US4367465A (en) 1980-04-04 1980-04-04 Graphics light pen and method for raster scan CRT
US137103 1980-04-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5045381A Division JPS56155439A (en) 1980-04-04 1981-04-03 Display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61210420A true JPS61210420A (ja) 1986-09-18
JPS6224812B2 JPS6224812B2 (ja) 1987-05-30

Family

ID=22475844

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5045381A Granted JPS56155439A (en) 1980-04-04 1981-04-03 Display system
JP60245689A Granted JPS61210420A (ja) 1980-04-04 1985-10-31 表示システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5045381A Granted JPS56155439A (en) 1980-04-04 1981-04-03 Display system

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4367465A (ja)
JP (2) JPS56155439A (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4454417A (en) * 1982-02-05 1984-06-12 George A. May High resolution light pen for use with graphic displays
JPS59107297U (ja) * 1983-01-08 1984-07-19 富士通株式会社 電子黒板用消去器
JPS59183428A (ja) * 1983-04-01 1984-10-18 Hitachi Ltd 手書き入出力表示装置及び手書き入出力表示装置の表示方法
US4625202A (en) * 1983-04-08 1986-11-25 Tektronix, Inc. Apparatus and method for generating multiple cursors in a raster scan display system
US4591841A (en) * 1983-11-01 1986-05-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Long range optical pointing for video screens
US4697175A (en) * 1984-03-30 1987-09-29 American Telephone And Telegraph Company, At&T Technologies, Inc. Lightpen control circuit
US4814760A (en) * 1984-12-28 1989-03-21 Wang Laboratories, Inc. Information display and entry device
JPS61170826A (ja) * 1985-01-24 1986-08-01 Hitachi Ltd ライトペン入力装置
US4695831A (en) * 1985-05-06 1987-09-22 Humphrey Instruments, Inc. Light pen having actuating accelerometer
US4642459A (en) * 1985-05-17 1987-02-10 International Business Machines Corporation Light pen input system having two-threshold light sensing
US5059959A (en) * 1985-06-03 1991-10-22 Seven Oaks Corporation Cursor positioning method and apparatus
FR2597691B1 (fr) * 1986-04-21 1988-06-10 Bull Sa Decodeur d'attributs video pour affichage couleur ou monochrome en mode videotex ou en mode alphanumerique a haute definition.
US4786967A (en) * 1986-08-20 1988-11-22 Smith Engineering Interactive video apparatus with audio and video branching
US4791482A (en) * 1987-02-06 1988-12-13 Westinghouse Electric Corp. Object locating system
US5179368A (en) * 1989-11-09 1993-01-12 Lippincott Douglas E Method and apparatus for interfacing computer light pens
US5521373A (en) * 1990-08-02 1996-05-28 Vpl Research, Inc. Position tracking system using a radiation director which directs radiation from a radiation source onto a radiation sensor, depending on the position of the radiation source
US5187467A (en) * 1991-01-10 1993-02-16 Hewlett Packard Company Universal light pen system
US5243332A (en) * 1991-10-31 1993-09-07 Massachusetts Institute Of Technology Information entry and display
EP0768611A3 (en) * 1995-10-09 2004-05-26 Max Co., Ltd. Tape printer
IL120186A (en) * 1997-02-09 2000-06-01 Raviv Roni Display pointing device and method
US5929942A (en) * 1997-04-04 1999-07-27 Avid Technology, Inc. Computer system and computer implemented process for editing video fields
US6269195B1 (en) 1997-04-04 2001-07-31 Avid Technology, Inc. Apparatus and methods for selectively feathering a composite image
US6128001A (en) * 1997-04-04 2000-10-03 Avid Technology, Inc. Methods and apparatus for changing a color of an image
US5912659A (en) * 1997-09-03 1999-06-15 International Business Machines Corporation Graphics display pointer with integrated selection
US6172667B1 (en) 1998-03-19 2001-01-09 Michel Sayag Optically-based touch screen input device
US6351557B1 (en) 1998-04-03 2002-02-26 Avid Technology, Inc. Method and apparatus for color manipulation
US6392710B1 (en) 1998-04-03 2002-05-21 Avid Technology, Inc. Graphical user interface for field-based definition of special effects in a video editing system
US6097376A (en) * 1998-05-11 2000-08-01 Rothschild; Omri Light pen system for use with a CRT scanning display
US6171190B1 (en) * 1998-05-27 2001-01-09 Act Labs, Ltd. Photosensitive input peripheral device in a personal computer-based video gaming platform
US6377250B1 (en) 1999-01-19 2002-04-23 Roni Raviv Device for use with raster display
US6552731B1 (en) * 1999-04-16 2003-04-22 Avid Technology, Inc. Multi-tone representation of a digital image on a digital nonlinear editing system
US6571255B1 (en) 1999-04-16 2003-05-27 Robert Gonsalves Modification of media with common attributes on a digital nonlinear editing system
US6417891B1 (en) 1999-04-16 2002-07-09 Avid Technology, Inc. Color modification on a digital nonlinear editing system
US6847373B1 (en) 1999-04-16 2005-01-25 Avid Technology, Inc. Natural color matching in a video editing system
US6592461B1 (en) 2000-02-04 2003-07-15 Roni Raviv Multifunctional computer interactive play system
US6477271B1 (en) 2000-04-07 2002-11-05 Avid Technology, Inc. Secondary color modification of a digital image
US6928187B2 (en) * 2000-04-07 2005-08-09 Avid Technology, Inc. Secondary color modification of a digital image
US20030117378A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 International Business Machines Corporation Device and system for retrieving and displaying handwritten annotations
AU2003266303A1 (en) * 2002-10-10 2004-05-04 Ibm France System and method for selecting, ordering and accessing copyrighted information from physical documents
US7310779B2 (en) * 2003-06-26 2007-12-18 International Business Machines Corporation Method for creating and selecting active regions on physical documents
US8416197B2 (en) * 2007-06-15 2013-04-09 Ricoh Co., Ltd Pen tracking and low latency display updates on electronic paper displays
US8279232B2 (en) 2007-06-15 2012-10-02 Ricoh Co., Ltd. Full framebuffer for electronic paper displays
US8319766B2 (en) * 2007-06-15 2012-11-27 Ricoh Co., Ltd. Spatially masked update for electronic paper displays
US20110090227A1 (en) * 2008-06-10 2011-04-21 Hewlett-Packard Development Company Point Selector For Graphical Displays
US9035911B2 (en) 2011-07-14 2015-05-19 3M Innovative Properties Company Digitizer using position-unique optical signals
US9292131B2 (en) 2011-07-14 2016-03-22 3M Innovative Properties Company Light guide for backlight
US9035912B2 (en) 2011-07-14 2015-05-19 3M Innovative Properties Company Digitizer for multi-display system
US20180046265A1 (en) * 2013-06-06 2018-02-15 Idhl Holdings, Inc. Latency Masking Systems and Methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4865851A (ja) * 1971-12-10 1973-09-10
JPS5115340A (en) * 1974-07-27 1976-02-06 Iwatsu Electric Co Ltd Raitopenno toratsukingusochi

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3413515A (en) * 1966-04-29 1968-11-26 Massachusetts Inst Technology Electron beam position sensor
US3786479A (en) * 1968-12-09 1974-01-15 Ibm Video display system
US3512037A (en) * 1969-03-03 1970-05-12 Burroughs Corp Dot-scan tangent-fix tracking technique for graphic display systems
US3793481A (en) * 1972-11-20 1974-02-19 Celesco Industries Inc Range scoring system
JPS5132140A (en) * 1974-09-11 1976-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Raitopensochi
US4117471A (en) * 1976-08-18 1978-09-26 International Business Machines Corporation Light pen detection and tracking with ac plasma display panel
US4093947A (en) * 1976-12-30 1978-06-06 Phillips Petroleum Company Raster display position detection

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4865851A (ja) * 1971-12-10 1973-09-10
JPS5115340A (en) * 1974-07-27 1976-02-06 Iwatsu Electric Co Ltd Raitopenno toratsukingusochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244653B2 (ja) 1987-09-22
JPS6224812B2 (ja) 1987-05-30
US4367465A (en) 1983-01-04
JPS56155439A (en) 1981-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61210420A (ja) 表示システム
EP1851749B1 (en) Motion-based tracking
US4746770A (en) Method and apparatus for isolating and manipulating graphic objects on computer video monitor
KR100781483B1 (ko) 표시 장치
JP4630744B2 (ja) 表示装置
US6346933B1 (en) Interactive display presentation system
US4899138A (en) Touch panel control device with touch time and finger direction discrimination
US20110205189A1 (en) Stereo Optical Sensors for Resolving Multi-Touch in a Touch Detection System
US6454419B2 (en) Indicated position detection by multiple resolution image analysis
US7259754B2 (en) Pen sensor coordinate narrowing method and apparatus
EP1041532A2 (en) Method and Apparatus for calibrating a computer-generated projected image
EP0306596A2 (en) High resolution light pen for use with graphic displays
US20120327031A1 (en) Method and apparatus for inputting information including coordinate data
CN100478862C (zh) 显示装置和显示方法
CA1071782A (en) Iterative coordinate data approximation system for photoemissive pixel pattern displays
JP2002268810A (ja) 座標入力装置
US20140176505A1 (en) Image display device and input determination method
KR20090061213A (ko) 촬상소자와 광원을 이용한 터치 좌표 인식 방법 및 이를이용한 터치스크린 시스템
US11775061B1 (en) Detecting computer input based upon gaze tracking with manually triggered content enlargement
JPS6180327A (ja) 電子黒板装置
CN113534977A (zh) 可识别外部激光的显示方法和显示装置
JP2002091701A (ja) 座標入力装置
JP2000181627A (ja) 座標入力用の指示具および座標入力装置
JP2006228022A (ja) 座標入力装置
JPH07159343A (ja) 周期性パターンの検査装置