JPS6120882Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120882Y2
JPS6120882Y2 JP1979009092U JP909279U JPS6120882Y2 JP S6120882 Y2 JPS6120882 Y2 JP S6120882Y2 JP 1979009092 U JP1979009092 U JP 1979009092U JP 909279 U JP909279 U JP 909279U JP S6120882 Y2 JPS6120882 Y2 JP S6120882Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
air
space
resin sheet
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979009092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55109709U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979009092U priority Critical patent/JPS6120882Y2/ja
Publication of JPS55109709U publication Critical patent/JPS55109709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6120882Y2 publication Critical patent/JPS6120882Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エアサイクル住宅に関し、内壁1と
外壁2との間にエアサイクル空間3を設けてエア
サイクル空間3にて小屋裏空間4と床下空間5と
を連通させたエアサイクル住宅において、凹凸状
の凹凸状合成樹脂シート6の裏側に空気抜け防止
用合成樹脂シート7を貼着して内部に独立した多
数の断熱空気層8を形成し、空気抜け防止用合成
樹脂シート7の裏側に吸湿性があり硬質で強度を
有する吸湿板9を積層し、凹凸状合成樹脂シート
6の表面に凹凸に沿つて発泡層10を積層して断
熱材11を形成し、この断熱材11をその吸湿板
9を内壁1面に当接させて内壁1と外壁2との間
に配設し、断熱材11の表面の凹凸面と外壁2と
の間をエアサイクル空間3として成るエアサイク
ル住宅に係るものである。
エアサイクル住宅とは建物の内壁1と外壁2と
の間に例えば厚さ10〜20mmの空間を設けてこれを
エアサイクル空間3とし、エアサイクル空間3に
て小屋裏空間4と床下空間5とを連結させ、冬は
小屋裏空間4に蓄えられた熱をエアサイクル空間
3を通じて壁内保温を計りながら床下空間5に緩
かい空気を導いて床下を保温し、又夏は床下空間
の冷気をエアサイクル空間3を通じて壁内を冷や
しながら小屋裏空間4に上昇させて、熱気のみを
放出させるようになつている。第1図には冬にお
けるエアサイクル空間の状態が示してあり、冬に
おいては床下の換気口A及び小屋裏の換気口Bは
閉じてある。第1図中Cはストーブのような緩房
器具、第1図中太い矢印で示したイは太陽熱を示
し、太い矢印で示したロは北風を示しており、第
1図の細い矢印で示すように空気が循環するよう
になつている。第2図には夏におけるエアサイク
ル空間の状態が示してあり、夏においては床下の
換気口A及び小屋裏の換気口Bが開口してある。
第2図中Dはクーラのような冷房器具、第2図中
太い矢印で示したハは外気を示し、第2図の細い
矢印で示すように空気が流れるようになつてい
る。ところで上記のようなエアサイクル住宅にお
いて、内壁1と外壁2との間に断熱材としてグラ
スウールを充填した場合、床下の湿つた空気が循
環して壁体中を通過する際に湿つた空気がグラス
ウール中に入り込んでグラスウールが本来もつて
いる断熱性が劣化すると共に湿つた空気がグラス
ウール中に入り込んで壁体内部は結露が生じると
いう問題があり、更にエアサイクル住宅において
は壁体中にエアサイクル空間を設けて小屋裏空間
4と床下空間5とを連通させて空気を循環させる
ことを目的としているにもかかわらず、外壁2と
内壁1との間にグラスウールを充填することによ
り空気の流れが遮断され、エアサイクルのシステ
ムとして成り立たなくなつた。こで現在壁体内部
に断熱材を配設しても結露等によつて断熱性が低
下せず、また空気の流れを遮断したりしないエア
サイクル住宅が望まれている。
本考案の目的とするところは、断熱材の表面の
凹凸面と外壁との間をエアサイクル空間とするこ
とで、断熱材を内壁と外壁との間に充填しても確
実にエアサイクル空間を形成できてスムーズな空
気の流れが得られ、エアサイクルに支障をきたす
ことがなく、しかも凹凸状合成樹脂シートに空気
抜け防止用合成樹脂シートを貼着して内部に独立
した断熱空気層を形成し、凹凸状合成樹脂シート
の表面に凹凸に沿つて発泡層を積層するので、断
熱空気層と発泡層とによつて2重に断熱ができる
のみならず、断熱空気層は湿気をおびた空気の流
通によつても湿気によつておかされるとがなく、
断熱効果が低下することがなく、また断熱材に吸
湿板を設け、吸湿板を内壁側に位置させることで
内壁と断熱材との層間に結露が発生するのを防止
でき、また凹凸状合成樹脂シートの表面に発泡層
を積層することで凹凸状合成樹脂シートの保護が
でき、凹凸状合成樹脂シートが破れたりせず、し
かも特に本考案においてはこのような機能を奏す
る構成を有効に利用して内壁強度をも高めること
ができ、壁構成においても有利なエアサイクル住
宅を提供するにある。
本考案を以下実施例により詳述する。図中6は
凹凸状の凹凸状合成樹脂シートであつて、この凹
凸状合成樹脂シート6の裏側に空気抜け防止用合
成樹脂シート7を貼り合せて内部に多数の独立し
た断熱空気層8を形成し、空気抜け防止用合成樹
脂シート7に吸湿性を有する吸湿板9が貼着して
あり、凹凸状合成樹脂シート6の表面に凹凸に沿
つて発泡層10を積層してて断熱材11が形成し
てある。ここで凹凸状合成樹脂シート6及び空気
抜け防止用合成樹脂シート7は例えばポリエチレ
ンフイルムにて形成してある。また吸湿板9は断
熱材11の基材となるものであつて、木毛セメン
ト板、パーテイクルボード、ダンボール、ハニカ
ムボード、石膏ボード等の吸湿性のボード類が用
いてある。更に凹凸状合成樹脂シート6の表面に
凹凸に沿つて発泡層10を形成するに当つては、
例えば凹凸状合成樹脂シート6の表面にウレタン
のような発泡合成樹脂を吹きつけて積層するもの
である。ここで発泡層10は独立気泡構造となつ
ていて湿気を吸い込まないようになつている。し
かして上記のような構成の断熱材11を吸湿板9
が内壁1側に位置するようにエアサイクル住宅の
内壁1と外壁2との間に配設し、第3図のように
吸湿板9を内壁1内面に当接させ、断熱材10の
表面の凹凸面と外壁2との間をエアサイクル空間
3としてある。エアサイクル空間3は小屋裏空間
4と床下空間5とに連通しているものであつて、
エアサイクル空間3を通して小屋裏空間4と床下
空間5との空気が循環するものである。
本考案にあつては、叙述のように断熱材の表面
の凹凸面と外壁との間をエアサイクル空間とする
ことで断熱材を内壁と外壁との間に充填しても確
実にエアサイクル空間を形成できてスムーズな空
気の流が得られ、湿気が内部にたまることがなく
て壁内での結露の発生が防止できると共に、エア
サイクル空間での空気の流通がスムーズにできる
ので小屋裏空間と床下空間との空気の循環が支障
なくおこなえてエアサイクルに支障がないという
利点があり、また断熱空気層と発泡層とによつて
2重に断熱ができて断熱効果が高く、更に凹凸状
合成樹脂シートに空気抜け防止用合成樹脂シート
を貼着して内部に独立した断熱空気層を形成する
ので、断熱空気層は湿気をおびた空気の流通によ
つても湿気によつてもおかされることがなく、断
熱空気層の断熱効果が低下することがなく、しか
も断熱材に吸湿板を設け、吸湿板を内壁側に位置
させることで内壁と断熱材との間の湿気を吸湿板
が吸湿するものであつて内壁と断熱材との層間に
結露が発生するのが防止できるものであつて、こ
の結果結露によつて内壁がおかされることがない
という利点がある。更にまた凹凸状合成樹脂シー
トの表面に凹凸に沿つて発泡層を形成してあるの
で、凹凸状合成樹脂シートの表面が発泡層によつ
て保護され、施工時などにおいて凹凸状合成樹脂
シートが破れるのを防止できて断熱空気層の断熱
性を低下させないという利点があり、更に発泡層
を形成したといえども凹凸状合成樹脂シートの表
面の凹凸に沿つて積層するので、エアサイクル空
間を確実に形成できる。しかも特に本考案におい
ては、硬質で強度を有する吸湿板を内壁面に当接
してあるから、内壁と外壁との間にエアサイクル
空間を構成する壁構成において、その内壁に硬質
で強度を有する吸質板を裏打ちする壁構成にで
き、内壁がべこべこするようなことをなくすこと
ができ、内壁強度を高め、壁内に装填するエアサ
イクル住宅用の断熱材として有効であるという利
点があるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はエアサイクル住宅の冬におけるエアサ
イクルの説明図、第2図はエアサイクル住宅の夏
におけるエアサイクルの説明図、第3図は本考案
の壁部分の横断面図、第4図は同上に用いる断熱
材の断面図であつて、Aは内壁、2は外壁、3は
エアサイクル空間、4は小屋裏空間、5は床下空
間、6は凹凸状合成樹脂シート、7は空気抜け防
止用合成樹脂シート、8は断熱空気層、9は吸湿
板、10は発泡層、11は断熱材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内壁と外壁との間にエアサイクル空間を設けて
    エアサイクル空間にて小屋裏空間と床下空間とを
    連通させたエアサイクル住宅において、凹凸状の
    凹凸状合成樹脂シートの裏側に空気抜け防止用合
    成樹脂シートを貼着して内部に独立した多数の断
    熱空気層を形成し、空気抜け防止用合成樹脂シー
    トの裏側に吸湿性があり硬質で強度を有する吸湿
    板を積層し、凹凸状合成樹脂シートの表面に凹凸
    に沿つて発泡層を積層して断熱材を形成し、この
    断熱材をその吸湿板を内面に当接させて内壁と外
    壁との間に配設し、断熱材の表面の凹凸面と外壁
    との間をエアサイクル空間として成るエアサイク
    ル住宅。
JP1979009092U 1979-01-27 1979-01-27 Expired JPS6120882Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979009092U JPS6120882Y2 (ja) 1979-01-27 1979-01-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979009092U JPS6120882Y2 (ja) 1979-01-27 1979-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55109709U JPS55109709U (ja) 1980-08-01
JPS6120882Y2 true JPS6120882Y2 (ja) 1986-06-23

Family

ID=28819224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979009092U Expired JPS6120882Y2 (ja) 1979-01-27 1979-01-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120882Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180734A (en) * 1981-04-28 1982-11-06 Asahi Jiyuutaku Kk Building

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549093A (en) * 1977-06-22 1979-01-23 Fujitsu Ltd Processing method using laser

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549093A (en) * 1977-06-22 1979-01-23 Fujitsu Ltd Processing method using laser

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55109709U (ja) 1980-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129972A (en) Top vented insulating structure
US20080295434A1 (en) Weather insulation barrier
GB2449985A (en) Thermal insulation having securing flaps compensating for variation in coverage
US4784891A (en) Insulation
JPS6120882Y2 (ja)
KR100466921B1 (ko) 주택의 단열구조 및 그에 사용하는 차열재
JPS6120883Y2 (ja)
JPH0665558U (ja) コンクリート用養生シート
JPH1171835A (ja) 断熱構造及び複合断熱材
JP2008063847A (ja) 建物の透湿型断熱気密構造
JPS5947783B2 (ja) エアサイクル住宅
JP3220538U (ja) 寒冷地住宅の基礎構造
CN110685387A (zh) 一种三层保温木骨架组合墙体
JPS6329762Y2 (ja)
JPS6011208Y2 (ja) 断熱壁用結露排水シ−ト
CN211776081U (zh) 装配式防震建筑结构
JPS6140809Y2 (ja)
CN210013336U (zh) 一种高效保温防火型无机复合保温板
CN211341310U (zh) 一种三层保温木骨架组合墙体
CN210508519U (zh) 一种pp管干燥储存室
CN212613364U (zh) 一种防水保温建材
JPS5940215Y2 (ja) 板硝子用断熱材
JPH0678443U (ja) 野地板
JPH0650004B2 (ja) 建築物の壁構造
JPH0647842B2 (ja) 外壁構造